一覧
議論 電気についていろいろ語りましょう。
みなさんは、電気についてどれくらいご存知でしょうか。
電気を考える際に、大きく直流回路と交流回路に分けられます。
直流は、回路の中を常に一定の強さで、一定の向きに流れる電流で、
交流は、時間とともに周期的に大きさと向きが変化する電流です。
簡単な電気回路の知識があれば容易にパソコンやテレビの修理に応用もできます。
電気は、とても面白いと私は思います。
電気の素朴な疑問から、豆知識、技術的な質問、電気図面の読み方、
電気の勉強資格などなど電気に関していろいろと話しましょう。
投稿者 : 記入なし 日時 : 10/05/18 21:47

Infomation 930 件中 400 から 499 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


キリ番踏みました!
\(^O^)/

が…
電気のことは何一つ知りません。(>_<)
昔は触るとビリビリしました。
no.400 記入なし (16/05/09 21:25)


ノー電気じゃのー
no.401 記入なし (16/05/09 22:06)

レンジを使うとブレーカーがよく落ちるのですが、昔は落ちなかったのですが、ブレーカーを交換した方がいいのですか?
no.402 記入なし (16/05/14 23:32)

電気工事を甘く見てはならない
no.403 記入なし (16/05/14 23:59)

no.402殿、何か新しい家電とか使用してない?
no.404 記入なし (16/05/15 00:40)

レンジと冷蔵庫、同じ系統から電気取ってない?
no.405 quickeggy (16/05/15 00:42)

レンジが、漏電してるよ!
no.406 記入なし (16/05/15 00:50)

電気製品の使い過ぎかも。
no.407 記入なし (16/05/15 05:24)

うちのレンジ見たら1310Wと書いてあった。つまり13Aも流れるということ。
いまどきのレンジは高出力なのでこんなもん。
エアコン使っていたら、20A契約なら、すぐ契約ブレーカー落ちる。
でかい契約ブレーカ落ちているのか、ちっちやい小ブレーカ落ちているのか?
no.408 記入なし (16/05/15 06:52)

家庭の配電盤のシーケンスです。

契約ブレーカー→漏電ブレーカ→子ブレーカー
               子ブレーカー

子ブレーカが落ちているならコンセントの取り方を変える。
漏電ブレーカーが落ちているなら漏電で複雑なので回答は控える。
契約ブレーカーが落ちていて20Aなら、電力会社に相談。ブレーカーの交換は無料だけど、契約アンペアを上げると基本料金が通常上がる。
no.409 記入なし (16/05/15 07:00)

デジカメ(電池内蔵)を分解してたらコンデンサーに触ってしまい感電しました。
フラッシュのコンデンサーは結構強力ですねー。
no.410 記入なし (16/05/15 23:01)

電気の仕事って、一番割を食うよね〜
1970 真空管知ってりゃ食えた
1980 トランジスタにかわった
1990 既にLSI
2000    電気と情報通信が完全に分離した
2010 電気の大半がコンピューター分野に飲み込まれ、
唯一nしろもの家電は中国に飲み込まれ。シャープはほんはいにのみこまれ。
巷ではpic avr ラズベリーパイ Android linux windows スマホ vb vcpyson
シーケンス ネットワーク
一体どこに集中すれば生き残れるの。
no.411 やし (16/05/16 00:59)

ハードもだけどソフトも同じようなもんだ。
細分化され、進化も早くて勉強するそばから陳腐化する始末。
技術者は使い捨ての時代だね。
no.412 記入なし (16/05/16 01:03)

今気づいたのですが、コンセントの穴って何ですか?
no.413 記入なし (16/05/27 21:41)

「コンセントの穴って、どうしてあいているんだろう?」って思ったことありません?思いませんよね、ふつうは。
穴のあいていないコンセントもあることからすると、この穴が絶対不可欠というわけではない。では、誰が何の為に穴をあけたのか? 
私はてっきり、「コンセントの製造会社がコスト削減のために真ん中に穴を開けてしまえ!」ってことかなってずっと思っていたんです。
いやー「コンセントの穴」を考えた人は天才だなって。
消費者に文句を言われることなく、これだけ堂々とコスト削減が出来るわけだから。
誰なんだろうな〜。すげェな〜。
no.414 記入なし (16/05/27 21:44)

これに関する逸話がこちら。
母親が作るフライドケーキはいつも真ん中が生焼け。
そこで少年は母親に「なぜ真ん中に穴を開けないの?」と発言。
これを受けて以降、母親は真ん中にフォークで穴をあけて揚げるようになり、
これがコンセントの穴の始まりという説です。
no.415 記入なし (16/05/27 21:45)

全く分からん(?_?)

なぜコスト削減なのか?、フライドケーキとは何なのか?、フライドケーキの真ん中にフォークをさすのとコンセントの穴にどんな共通点があるのか?

なぞだらけ。
no.416 記入なし (16/05/27 22:44)

電池のサイズを変換するアダプターなる商品
単1電池を使用する電気製品に単3電池を代用すると
すぐに電池は消耗するから注意しろよ。
no.417 記入なし (16/05/28 01:28)

当たり前↑
あと単三を単一にするやつの中には単三を1本から3本まで好きなだけ入れて使えるやつもある。
個人的に重宝してるのは単4を単三に変えるアダプター、充電電池を単4に統一出来るし、物にもよりますが単三から単一まで応用できるので便利(先の3本使用できるやつなら単4でもかなりもちます)。
もちろん使える時間は減りますけどね。
no.418 記入なし (16/05/28 03:19)

「あなたのお家のブレーカは何アンペア?」

「私のお家は集合住宅です!」 

このような会話したことありませんか? (なかったらゴメンナサイ! _(._.)_ )
no.419 記入なし (16/05/30 22:41)

電気風呂の電流は、やはり電極の前は強いようで、筋肉が痙攣するような刺激があってやばいぞ。
no.420 記入なし (16/05/30 22:44)

今まで電気の技能試験会場でナイフの怪我が原因で亡くなった方はいたのだろうか?
no.421 記入なし (16/06/05 19:54)

オーム社ってとこは真理教ですか?
no.422 記入なし (16/06/05 20:05)

68点なら合格だよね?
no.423 記入なし (16/06/05 20:07)

1.6 27A  イチローとふなっしー 
2.0 35A  二礼して産後 
2.6 48A  風呂でシワ伸ばし 
3.2 62A  ミニモニ 

2.0スケ 27A 二礼したスケとふなっしー 
3.5スケ 37A 産後のスケはみなケモノ 
5.5スケ 49A 午後のスケは良くて 
8スケ 61A ヤクザのスケは無一文 
14スケ 88A 一夜のスケはパンパン 

使えたら使ってくれ
no.424 記入なし (16/06/05 21:47)

電気の実技は減点方式だ
だいたい10点単位で減点するので68点なんて半端な点数はつかない
自分の時は60点が合格ラインだった。
no.425 記入なし (16/06/05 22:28)

お茶を一杯、赤い人参、とか覚えた。
no.426 記入なし (16/06/05 22:57)

0 黒 ‐ 黒い礼服
1 茶 ‐ お茶を一杯、小林一茶
2 赤 ‐ 赤い人参
3 橙 ‐ 橙みかん
4 黄 ‐ きしめん
5 緑 ‐ みどりご、五月みどり
6 青 ‐ 青虫、青二才のろくでなし、徳川無声
7 紫 ‐ 紫式部=紫七部と無理矢理覚える
8 灰 ‐ ハイヤー
9 白 ‐ 釧路、ホワイトクリスマス

また1を頭、0を最後にし、茶赤橙 黄緑 青紫 灰 白黒、と区切りで覚える方法もある。
no.427 記入なし (16/06/06 00:44)

3 第三の男(第=橙)
4 岸恵子(岸=黄色と4)

だけ違う覚え方してるよ(^^)
no.428 記入なし (16/06/06 01:16)

私はカラーコードを共感覚で記憶している。
no.429 記入なし (16/06/06 06:20)

2スケ27Aで14スケ88A
2スケ約3本=14スケ?

昔から納得イカナイ
no.430 やし (16/06/06 22:01)

パナソ○ックの太陽光のやつを付けようか迷っているんですけどどう思いますか?
no.431 記入なし (16/06/12 21:38)

太陽電池ってメンテナンスにお金がかかるイメージなんだけと、最近はどうなんだろう。
今はまだ温暖化とかクリーンエネルギーとかに対する応援的な意味しかないと思ってます。
no.432 記入なし (16/06/13 15:21)

やっぱりそうですか。あまりお得感は無さそうですね。母親が付ける気まんまんなので説得してみます。
no.433 記入なし (16/06/13 21:52)

ラジオの電子工作をやっていたら、コンデンサや抵抗に鉄が使われていた。表面実装が当たり前の時代だからDIP部品には注意しなけばいけない。
no.434 記入なし (16/06/24 07:17)

中古で買ったファミコンカセットのバッテリーバックアップが普通に使える。 
20年以上経ってるのに昔の電池は強いよな。
no.435 記入なし (16/07/06 21:36)

20年はすごいね、もしかしたら交換してあるんじゃない?
no.436 記入なし (16/07/06 22:05)

iPodShuffle第2世代を10年近く使ってる。
さすがに電池の持ちが悪くなってきた。
no.437 quickeggy (16/07/07 01:12)

Libretto20をいまだに時々使ってるけどまだバッテリーの持ち時間が1/3くらい維持してる。
もう20年前くらいに秋葉原で買ったやつ。
no.438 記入なし (16/07/07 01:17)

電子はA地点からB地点に移動せずいきなりC地点に現われたりする。
量子レベルではテレポートは当たり前

不思議@@
no.439 記入なし (16/07/07 23:51)

海の波も海水は移動していないのに波のエネルギーは遠くまで届く。

波って不思議。
no.440 記入なし (16/07/08 00:21)

雑音は抵抗体内の自由電子が不規則な熱振動をすることで
それが抵抗の両端に電圧となって現れたもの
この不規則な電子の流れを一方向に揃えることができたなら
外部に電流として取り出せるのではないか
抵抗にダイオードを接続し両端の電圧を測定する
無からエネルギーを得ることは保存則に反している?
いやいや、実際に実験したら意外な結果が出るかもよ。
no.441 記入なし (16/07/08 10:26)

普通の扇風機をusb接続することはできますか?
no.442 記入なし (16/07/16 23:10)

AC100Vを電源とする扇風機の消費電力は30〜40W
一方USB3で供給される電力は5V900mA=4.5W
ありゃ、全然電力が足りない。
no.443 記入なし (16/07/17 00:16)

usbの電源出力は直流5V、扇風機は交流100Vだから、全然合わない。容量も足りないので
合わせることもできない。インバータ無理に作ったら電流の流れすぎでUSBがシャットダウン。
no.444 記入なし (16/07/17 10:10)

めざまし時計のタイマー消音改造出来ました
スピーカー部分、黄色線2本で片側切るだけで凄く簡単だった
no.445 記入なし (16/07/18 12:01)

電子回路が作れるようになりたいな。
no.446 記入なし (16/07/18 12:06)

ポケモンGOで需給バランスが崩れたモバイルバッテリー。
値下がりを待ってます。
no.447 quickeggy (16/08/13 12:47)

ポケモンGOとバッテリーってどういう事?
no.448 記入なし (16/08/13 13:34)

ポケモンgoは消費電力が大きいので、モバイルバッテリーがすごく売れているのです。
no.449 quickeggy (16/08/13 17:34)

そこまでして何が嬉しくてやるんだか分からん。
no.450 記入なし (16/08/13 17:59)

でも今日はポケモンgoやってる人をたくさん観た。
お盆に始めた人も多いんだろう。
no.451 quickeggy (16/08/13 22:58)

バカモン GO
no.452 記入なし (16/08/14 10:55)

笑ってしまった
no.453 記入なし (16/08/15 08:02)

ヤンキーは車やバイクが大好き。自分でいじれるやつも多い。だから電化製品だって自分でメンテナンスできる。
no.454 記入なし (16/10/13 00:51)

最近は老眼で細かい作業ができない
基板のハンダ付け、その仕上がりに自信が持てなくなった
トシはとりたくないもんだ。
no.455 記入なし (16/10/13 01:41)

同じ仕事してたが55歳まで。
no.456 記入なし (16/10/13 03:47)

表皮効果というものがあるので、自作の短波ラジオのコイルを1mmもの太いポリウレタン線で作ったものに交換した。太い線は硬くて巻くのが大変。リッツ線は値段高いので太い線にしたら大変だった。はんだ付けも大変だった。今、しようもない競馬が聞こえている。
no.457 記入なし (16/11/13 13:05)

表皮効果とは、交流電流が導体を流れるとき、電流密度が導体の表面で高く、
表面から離れると低くなる現象のことである。

電力を送る際に、「直流か交流」かで「交流では表皮効果があるので・・・」
でよく議論される。

さて、ラジオのコイルに使用する場合に、共振周波数を決める際にコイルとコンデンサで
で決定される。
この場合のコイルだが、太ければ、抵抗値も低くなるが、コイルのインダクタンスも減る。
コンデンサが変わらなければ、インダクタンスも変わらないので、太くした分、
長くしなければならない。

太くしても意味がないのでは?
no.458 記入なし (16/11/13 13:16)

コイルは確かに線が太い分長くなった。しかし、巻き線の長さはあまり長くならなかったような気がする。巻き線の総長が長くならない分だけ、抵抗が減ったと思っているが勘違いか。いずれにしても肝心のコイルのQを図ることは不可能。コイルのインダクタンスも少なくて測定困難。家にある安いLCメーターでは無理
no.459 記入なし (16/11/13 13:31)

あと、前作はコイルの巻き線の固定に黒い接着剤を使ってしまった。黒いものは良くないとネットで見た。とりあえずその修復もしたかった。
no.460 457 (16/11/13 13:43)

ダイソーかな?、25Wの電球2個セットが108円。
常時灯す場所に適さないが直ぐソコソコの明るさになってほしい場所で、
短時間の使用なら安くて重宝している。
経済的に余裕が在りLED電球を買えるならそうするが自分には無理で、
消費電力8Wほどの電球型蛍光灯の処分品は安いが初期の明るさがいまひとつ。
no.461 記入なし (16/11/13 14:09)

点灯時間が短いと消費電力も少ない。あと、ダイソーで安かったのはLEDのナツメ球。自分もLEDに変えないで蛍光灯でやっている。紫外線に当たれるのでいいと思ってる。
no.462 記入なし (16/11/13 15:03)

あと、インバータなのでLED化無理かな?あとは公営住宅なのに台所の照明にもインバータがついている。照明器具の寿命の問題もあり、すべて様子見。
no.463 462 (16/11/13 15:11)

新電力に変えることにした。でもこれはパソコンとかないと電気料金がわからないみたい。安いだけのことはある。団地なのにスマートメータに変っていてほとんどの住民が新電力に変えたらしいとわかる。
no.464 462 (16/11/13 15:33)

リッツ線は案外、広く使われているみたい。もしかしたら、安いのあるかもしれない。
no.465 457 (16/11/13 18:04)

原発はリニア新幹線が使うって出てた。泊原発も北海道新幹線や電化で使うのかも
no.466 記入なし (16/11/13 19:17)

リッツ線は線が高いのでなく、銅で重いので送料が高いみたい。すみません。
no.467 記入なし (16/11/14 06:21)

コイルのQの測定を考え検索した。すると高周波発信器が必要と出た。その検索結果に出ていた肝心のMAX038とかいうICが何年も前に製造中止で入手困難みたい。つまづき、考え直すことにした。
no.468 記入なし (16/11/21 21:34)

来月に、第一種電気工事士の技能試験があるんだが合格した先輩方にアドバイスお願いします。
no.469 記入なし (16/11/21 22:12)

来年に、第三種電気主任技術者の試験があるんだが合格した方にアドバイスお願いします。
no.470 記入なし (16/11/21 23:07)

試験対策の本を買って、勉強した方が良い。安い資格だが、もれの3種の免状は全く役に立っていない。
no.471 記入なし (16/11/22 06:24)

Q測定きの抵抗は低抵抗はキンピでなく、誤差のある炭素皮膜でどうだろう?鉄リードの表皮効果を避けるため。あと、オシロないのでダイオートで直流に検波してデジタルマルチメーカーで大まかに計ろうなど考えてます
no.472 468 (16/11/27 09:07)

>no.472
炭素皮膜にこだわる理由はなんだろう。
抵抗の歴史からみれば、巻線抵抗と、炭素皮膜抵抗に分かれる。
巻線抵抗は金属だが、文字どうり、金属線を巻いて作る。その結果コイル分が多くなり
高周波には向かない。
炭素皮膜はベースのセラミックに炭素を吹き付け作る。炭素の性質上温度による誤差が
大きいた、巻線に比べ、工程がすくなく、機械化で安価だ。

35年前、アナログ設計をしていた頃、精度1%の金皮抵抗は高く、一本千円位した。
今は10円なので、炭素抵抗は全て廃棄しておき替えている。

炭素抵抗の温度による変動は、周囲温度の影響だけでなく、電気を流すと、抵抗そのものが発熱することにある。

趣味のアナログ設計では、通電し、あったまった所で調整するが、
測定に使うにはどうだろう。
大学の実習でも「測定に使う銅線は素手で触るな」と言われた。
Aを測定し、次にBを測定する。思い直して、もういちどAを測定すると、データーが違う。
不思議に思って翌日測ると元の値に・・・
パソコンを使って、自動計測してみたら・・・、最初の30分は数字が刻々と変わっていた。
no.473 記入なし (16/11/27 10:17)

キンヒ゜はリードに鉄使っている。高周波による表皮効果と実装を考えてしまった。表面実装の電流検出用抵抗も検討中、
no.474 記入なし (16/11/27 14:49)

炭素抵抗の温度特性は大きい。昔、アナログのチップ抵抗を精度、温度特性のよいキンヒ゜に置き換え、シリーズレギュレータの発信も止めたら、改善したのを思い出す
no.475 記入なし (16/11/27 15:05)

>473
炭素抵抗の温度係数は−200〜800ppm/cとか出ていた。-500ppmとしよう。
20℃上がったら1%の抵抗変化になる。さらに違った抵抗知の抵抗と組み合わせると2%。
 最初の30分間は抵抗の温度が急上昇。
うちの大学でも高くて炭素で我慢。実験は基板が温まるまで全く成功しなかった。
 さらに高絶縁を要求されるものがあって、実装後、アルコールで洗浄。これは大学でなく、会社での話し。
no.476 記入なし (16/11/27 16:14)

さらに30年前の大学での話し。オペアンプとパワートランジスタで温度制御回路を組んだ。パワートランジスターの寄生容量でオペアンプが発振。実装をし直し、パーターンの寄生容量を最小減。それでも実験は寒くなる冬まで成功しなかった。いまでは、バイポーラーパワーなどなんなく駆動できるオペアンプは簡単に通販で入手できる。
 冬に成功したのは温度で寄生容量が減ったためと考えている。
no.477 記入なし (16/11/27 18:08)

>キンヒ゜はリードに鉄使っている。
炭素皮膜もリードに鉄を使っているんじゃないか?
昔、磁石でくっついた経験があるぞ。

>no.477
大学では先輩がアナログアンプを小さな箱におさめ、その箱を温度制御で50度にした。
本来なら25度が望ましいのだが、当時冷却技術がなく、「50度で一定に保てば、その後温度変化による影響はない」
との考えだった。
no.478 記入なし (16/11/27 19:40)

>478
うちにいまあるの調べた。炭素はキャップだけ鉄でリードはスズメッキ銅線みたい。キンピはリード、キャップが鉄。昔の炭素はどうだか知らない。リードまで鉄かもしれない。オーディオ用あるけど低い抵抗値はないみたい。
 電流検出用の表面実装用を使う。これなら0.1オームなどというのが売っていた。鉄は使われていないし、安く高精度のものが売っていた。
ダイオードの検波でダイオードの順方向電圧効果のほうが大きな誤差になるなどとも考えた。ダイオードの選定やら高速オペアンプの選定やら苦戦中
no.479 記入なし (16/11/28 06:16)

今ではC−ロードオペアンプなどが売っている。パワートランジターなどの入力容量の大きいデバイスの駆動用だ。うちは地方の大学で秋葉原は遠かった。就職で東京に行ったら、1000pfも駆動できるの売っていた。あの当時は通信販売などなかった。
 昔のカウンターは水晶を温めて基準周波数を一定にしていた。デバイスを暖めて一定にし、安定化させてた例が多かったと思う。
 キンピ一本千円ということは抵抗だけで何千円、ヘタすれば1万にもシステムとしてなる。
no.480 479 (16/11/28 06:36)

確か、キンピが劇的に安くなったのは、キンピの表面実装用が発売されてから。それ以来、機器のウオームアップを我慢する客もエンジニアも劇的に減ったような気がする。
 オペアンプも大昔は汎用で一個300円くらいしたような記憶がある。
no.481 記入なし (16/11/28 06:46)

さらに汎用オペではオフセットドリフトもてかい。いまは高精度オペも売っている
no.482 記入なし (16/11/28 07:53)

大昔は通電して待って基板を暖めてから、オペアンプのトリマを回し、オフセットを調整していた。高精度オペなるものが、小型ボリュームより安くなってから、バンバン置き換え、基板を暖めてトリマでオフセットを調整するなんてことしなくなったように思う?
  昔の高精度オペのDSが見つかった。
オフセットドリフト3μV/℃。100℃近くチップの温度が上がった。100倍のゲインの回路を組んだとしよう。30mVのドリフトが発生する。
 汎用オペアンプではもっと大きいとおもう。
no.483 記入なし (16/11/28 20:03)

電気は成長著しく、いちばん割をくう業界だ。
テレビが、ラジオが、インターネットが手のひらサイズだぞ!
修理なんてできないぞ。

例えば、自転車、車、バイクは電気ほど革新的な発展をとげてない。
no.484 香具師 (16/11/28 23:16)

テレビ、ラジオ、家電、デジタルはどんどん安くなっている。
あと、バイクはともかく自転車は電動アシスト、自動車はハイブリット、安全装置、自動運転など電機、電気で中身は革新的になっているように思う。
 はっきり言って、安く大量っ生産される半導体、電子部品の恩恵だと思う。
no.485 記入なし (16/11/29 05:32)

うちの父は船の機関士だった。大昔のディゼルエージンはばらして修理できた。近世の船は密閉された箱に入っており、調整も修理も船の建造会社のエンジニアを呼ばないと修理できない。で、滅多に故障しないらしい。
 昔のバスはエンジンやられてたまに運行停止で代行のバスを無線で呼んでいたのを思い出す。うちの故郷は坂が多かった。
no.486 記入なし (16/11/29 06:11)

素朴な疑問。
送電所から送られた電気は最終的に余った分はどうなるの?
no.487 記入なし (16/12/01 17:10)

火力や水力は発電量を調整できるみたい。発電機の発電電力というか電流が減る。
no.488 記入なし (16/12/01 20:36)

本当は需要の急激な変動には耐えられないのかも。余った電気は巨大なポンプで水を上げて、消費させている。揚水式発電所だったっけ。電気が必要なときは水車で発電。
no.489 488 (16/12/01 20:42)

「黒部の太陽」という映画で言っていた。
「これからは、電力が必要となり、火力発電所が増える。しかし、火力発電所が
増えるという事は、それに相当する水力発電が必要」だと。

揚水式でなくても、一般のダム発電でも、上と下にダムを作る。
そして、電気が余った時はポンプで下のダムから上のダムに水をくみ上げる。

電気の使用量が多いのは工場で夜間は電気が余る。
だから、格安の夜間電力の設定にして、夜中の需要を増やそうとしていた。
例えば、夜間電力でお湯を沸かし、それを恒温槽に蓄え、昼使う
朝は暑いが夕方になるとぬるくなっていた。
no.490 記入なし (16/12/01 23:09)

電気温水器というものがある。でかい、奴は深夜電力でお湯をわかす。さらに蓄熱式暖房器とかも売り込もうとしていた。交代制の工場で朝まで動いていたりする。半導体工場などは事情は省くが24時間稼動。
no.491 488 (16/12/02 05:02)

昔、アモルファストランスとかがあった。これは無負荷損が小さい。多用されないのは高い、値段もあるが、無負荷損をわざと生じさせて、消費電力を生じさせているのかも。
考えすぎかも。
 あと、近代の住宅は街路灯が多い。うちの団地でも通路の明かり夜中もついている。水道水は加圧やビルの上に上げるのにポンプ。夜中に電車や電気機関車。
no.492 488 (16/12/02 05:15)

 トランスの効率は99%ぐらいとあった。アモルファスが使われないのはコストパーフォマンスが悪いのだろう。考えすぎでした。訂正します。すみません。
no.493 492 (16/12/02 06:25)

エレクトリカル ジャパン という発電所マップはおもしろかった。案外、身近に揚水式発電所があった。
no.494 記入なし (16/12/02 16:24)

散歩中に見た築が昭和らしき家屋の電力引き込み線は2線式で意外に細く驚いた。
しかしちょっとだけだが調べると通称ニイロクと呼ばれる単線(最大35A)のようで、
冷暖房エアコン2.5KWかコロナ等の冷房専用4KWを1台と一般家電の併用は可能なようだ。
no.495 記入なし (16/12/02 16:56)

>火力や水力は発電量を調整できるみたい。発電機の発電電力というか電流が減る。

原理を考えてみよう。
・一定の水量を一定の高さから落とすと、一定の電力を得られる。
・一定の電力なのだから、需要(電流)が多ければ、電圧は下がってしまう。
・現実的には需用が多くなれば、水門の元栓を開くなりして、水量を調節する。

火力も同様だ。ガソリンエンジンを考える。
車のエンジンと同じで、坂道になったら、アクセルをふかす事で、一定の速度に保つ事が可能

問題は火力発電の種類。発展途上国で「石炭の火力発電所を増やす」とやっていた。
理由は「石油より石炭のほうが安いから」
石油は液体だからノズルを調整すれば、ガソリンエンジンのように調整できる。

石炭は簡単に調整可能か?
SLを坂道になったら、一生けん命釜に石炭を入れるイメージだが
実際は石炭を粉末状に粉砕し、重油と混ぜ、液体状にして使用しているらしいが・・・
no.496 記入なし (16/12/02 21:00)

思い起こせば小学生のころ、電気ブロックは私の憧れのおもちゃでした。
まだファミコンもPLAY STATIONもなかった時代のことですから、電気ブロックはまさに未来のおもちゃでなんでもできる気がしたものです。
no.497 記入なし (17/02/05 20:15)

PCの広告か何かで、「電気代が年間で44,000円もお得!」というキャッチコピーを見たけど
そもそも年間、44,000円も電気代、使ってません、ウチは・・
no.498 ななこ (17/02/05 20:46)

電源が切れるとカウントするというのは、電源無しでカウントする不思議なタイマーをお持ちなのですか。
no.499 記入なし (17/02/05 22:00)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

お名前

返信内容

一覧画面で話題を上げない
※ サイトの利用規約に同意の上、ご参加ください。
(性的な表現を含む内容の投稿行為は投稿できません。その他投稿できない内容について利用規約に記載があります。)


930 件中 400 から 499 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
前のページ 次のページ

前 [1501469757]

次 [ラーメンについて語りませんか。 ]


  一覧  PC表示
「電気についていろいろ語りましょう。」と似ているトピック
「電気についていろいろ語りましょう。」を見た人は他にこんなトピックも見ています