大村益次郎が出らんのが納得いかんなあ!
no.300 記入なし (15/09/18 12:41)
刀鍛冶の一代記を描いてほしいですよ。
入門。苛酷な見習いの日々。腕を磨いて独立。作刀を通して出会う偉人たち・・・・・・・。地味だけれど、多くの人のハートをわしづかみにすると思うのです。技術屋の目に映る日本史。えぇとおもいませんか。
しかしこれは相当有名な刀鍛冶を選ばぬとな。誰でも知っているような。
no.301 記入なし (15/09/19 01:20)
この間、和泉の守兼定をやっていたな。
・江戸時代中期、刀は実戦用の兵器ではなく、武士の装飾品と化していた。
・江戸時代末期、京都治安のため、会津藩が京都守護職になると、会津兵や新撰組に
本当の兵器としての刀が必要となり、製造した。
・戊辰戦争、激戦となったが、最新式のミニェー銃と日本刀では勝敗は見えていた。
これは、先頭の違いも原因である。
元々戦国時代の合戦は、混戦になり、相手の首を切って持ち帰る。
その首の価値によって恩賞が決まるのである。
戊辰戦争の長州兵は平民・百姓が主体であり、首にこだわらず、隠れて相手を撃つ
・会津戦争では、城に籠ったが、刀鍛冶の仕事はなく、鉛を溶かし、鉄砲の弾を作る仕事
・戊辰戦争はおわり、日本は近代化をめざす。
欧米列強から「日本はサムライがサーベル持ち歩く野蛮な国」の汚名を返上するため
「廃刀令」が施行され、刀鍛冶の仕事はなくなった。
なんだな、幼い頃より練習して、やっと一人前になったと思ったら、写真の発明に
より、仕事が無くなったゴッホみたいだな。
刀はバイクや車に似ている。
趣味で乗るぶんには、数千万かけて購入し、磨くが、毎日の通勤に使う分には消耗品で
あり、庶民は金をかけない。
「名刀」と言われるのは鎌倉時代の物が多い。
この頃の鉄の製造技術は純度が低く、不純物が多い。
その不純物の種類により、刀にバラツキができる。
そして、戦国時代多くの刀が量産、使用され、不良品は壊れ淘汰されていった。
「800年に作られた刀」はむろん良い物だろうが「幻の名車」と呼ばれるように
プレミアが付き「名刀」と言われるようになった。
戦国末期、部下が「名刀」を探しだし、殿に献上する。
その刀が名刀であれば、部下は出世する。
そして、殿は戦闘で優秀な部下が入れば、褒美として刀を遣わす。
例えば、それは、現代で言えば、特別ボーナスのような物だが、
100両の金(現金)は使ってしまえばそれまでだか、「殿からもらった名刀」であれば
「家宝」となり、代々忠義心が増すのである。
no.302 記入なし (15/09/19 07:57)
そろそろ昭和を題材にできないのか?
no.303 記入なし (15/09/20 11:12)
無理でしょう。
最近になってやっと明治だ。
あと50年
朝ドラなら昭和が多いが、歴史は全く無視
no.304 記入なし (15/09/20 12:51)
昔やってた有名な偉人を再度やってほしい。
no.305 記入なし (15/09/20 14:08)
奇兵隊の最後は酷いな
no.306 記入なし (15/09/20 21:30)
刀鍛冶が主人公というのは我ながらえぇアイデアと思います(これぐらいの自画自賛はかまわぬでしょ?)。ただ・・・・・突っ込みがすごいでしょうね。日本刀を愛する人は多いです。必ず文句を言うでしょう。
「あの刀工は、当時六十いくつだったはずだぞ。あんな若い役者にやらせやがって」
「あの技術はあの時代にはまだなかったはずだ。ちゃんと調べたのか?」
「鎚の振り方がまったくなっていない!!」
などなど。
no.307 301 (15/09/20 22:05)
ふつうの鍛冶屋も、刀鍛冶のもとで修行することがあったそうです。そうすると箔がついたらしくて。
やはり、刀鍛冶は権威があったのでしょうね。
朝岡康二の本だったか西和夫の本だったか・・・・・・チェックしておきます。
no.308 301 (15/09/20 22:09)
どうかな?
八重の桜では、鉄砲の技術者を扱ってる。
相手の鉄砲の技術が上がり、反射炉の建設場所まで計画しているが・・・
最後の会津戦争では銃の改良より、旧式銃の修理に追われていた。
ま、確かに武士としては「切れる刀」が良い武器であり、「切れる刀」をめざして
刀鍛冶も日々研鑽していただろう。
信長が「よく走る馬」を求めていたように。
しかし、戦国の合戦の多くは足軽でありそのコストパフォーマンスは
「鎧は前しか着けない」そのほうが軽いし、その方が安い
欠点は逃げ戦になった時、後ろからの矢や鉄砲をまともに受けてしまう。
戦は刀だけでなく、馬、鎧の改善でもある、現に、鉄砲が現れる前後では鎧の構造が変わった。
その究極の鎧が、「後ろのない鎧」だったのである。
no.309 記入なし (15/09/21 00:43)
来週は廃藩置県
no.310 記入なし (15/09/22 00:59)
花燃ゆは打ち切った方が良い。
no.311 記入なし (15/09/22 05:07)
史上最低視聴率で終わりそう。
no.312 記入なし (15/09/23 07:31)
花燃ゆ第38話視聴率10.7%
no.313 記入なし (15/09/25 06:02)
戦国好きだから真田丸に期待。
no.314 記入なし (15/09/25 07:37)
嫌な話になるのですが・・・・・・
豊臣秀次が切腹を強いられたとき、おつきの青年数人がつきあって自決したそうなんですわ。殉死というやつですね。その子たちは主君より先に切腹しまして。秀次は自ら介錯してやったんですが、最初の一人を切った刀がなまくらだったそうです。そこで秀次は刀を交換し、新しい刀をチェックしてこういったそうです。
「私は刀の鑑定なんてできない。しかし人切りには慣れているから切れるか切れないかはわかる。この刀なら大丈夫」
当時、すでに、鑑賞刀と実用刀が分離していたことがわかります。そして、豊臣秀次が本当に殺生関白だったことも。
no.315 301 (15/09/26 09:40)
今日で大奥はおしまい。
no.316 記入なし (15/09/27 12:57)
>no.315
秀次が亡くなったのは享年28歳。
物心ついたのは、秀吉が大名になる頃だろう。
叔父が百姓から戦国大名になった。
しかも、譜代の家臣などいない。そして、後継ぎもいない。
本人が叔父の戦国大名を継ぐ可能性はあったから、合戦で人を切っていてもおかしくはない。
さて、介錯だが、これは本人が切腹して、苦しんでいるところを切るものである。
そんな余裕があったかどうか?
秀次ではないが、主人が切腹した場合、部下が一緒に腹を切る例は珍しくない。
中には介錯した後、死骸を見ると、腹にキズがない。本人に勇気がなく、
ためらっている時に、介錯人がバッサリと
no.317 記入なし (15/09/27 13:35)
廃藩置県楽しみ
no.318 記入なし (15/09/27 13:58)
毛利敬親が死んだ。
no.319 記入なし (15/09/27 21:18)
いや、秀次はさすがに無傷の状態で介錯したそうです。普通に考えて、腹部に重傷を負った状態で他人を斬り殺すことはできぬでしょう。あたりまえだ。
秀次は部下を一人だけ無傷で残し、自分の介錯をやらせたそうです。この部下が二度もしくじりまして(背中か頭に切りつけてしまったのでしょう)秀次は
「落ち着いてやれ」
と叱りつけたそうです・・・・・・。豊臣秀次、天下人の器ではなかったのでしょうが、勇者でした。
no.320 301 (15/09/28 00:12)
>いや、秀次はさすがに無傷の状態で介錯したそうです。
いや、解釈(介錯?)が違う。
まず、部下が腹を切る。当然苦しむ。その苦しみを救うため首を切るのが介錯である。
「私は刀の鑑定なんてできない。しかし人切りには慣れているから切れるか切れないかはわかる。この刀なら大丈夫」
なんて話している間、部下は苦しんでいるわけだ。
no.321 記入なし (15/09/28 00:21)
萩の乱
no.322 記入なし (15/09/28 00:42)
戦後以来の奥御殿が閉鎖。
no.323 記入なし (15/09/28 01:29)
今回はなぜか12.9%に上がってる。
no.324 記入なし (15/09/30 21:57)
信長!秀吉!家康! の三強だろ!いつの時代も!
no.325 記入なし (15/09/30 22:06)
信長!秀吉!家康! の三強。と、あとはそれの添え物程度であろう。
no.326 記入なし (15/09/30 22:36)
いっぺん、聖徳太子 とか 藤原道長 とかでやってほしいぞ!
聖武天皇 とかでもよい
no.327 記入なし (15/09/30 22:41)
時代劇の華は忠臣蔵
no.328 記入なし (15/10/03 09:25)
上野攻略戦の軍議の大村益次郎と海江田信義の対立は名場面だった。
no.329 記入なし (15/10/03 10:21)
海江田信義
生麦事件でイギリス人に止めを刺したと言われる。
大村益次郎暗殺の黒幕と噂され、華族制度の時、伯爵になれず、子爵止まり
うん、大河ドラマの主人公にどうだろ?
城のように要塞化され、江戸市民の信頼も厚く、武器、食糧を受け
失脚した徳川慶喜の復権を忠臣蔵のように望む旧幕臣に対し
西郷の江戸無血開城を批判し、無謀な上野攻略を挑む百姓上がりの大村益次郎との対立
大村をめいっぱい悪役にすると盛り上がる。
no.330 記入なし (15/10/03 11:47)
大村益次郎は宇和島編も面白い。(花神)
no.331 記入なし (15/10/04 09:42)
今日は悲しい話だった。
no.332 記入なし (15/10/04 20:52)
史上最低視聴率更新間違いない
no.333 記入なし (15/10/05 07:59)
10月4日放送の花燃ゆの視聴率13.8%
no.334 記入なし (15/10/06 07:15)
いっそのこと
「実在したかどうか怪しい人」
を主人公にしては。自由につくれますよ。
no.335 記入なし (15/10/06 12:27)
当初は史実と違うという批判が多く、低視聴率が続いていたのに、ここのところ視聴率が上がってきたな。
no.336 記入なし (15/10/07 07:23)
優香が初めていいと思った。
no.337 記入なし (15/10/12 01:18)
萩の乱が鎮圧された
no.338 記入なし (15/10/25 20:55)
ここまで出来の悪い大河ドラマは「江」以来じゃないか?
no.339 記入なし (15/10/28 21:25)
2000年以降で良かった大河ドラマは「篤姫」と「功名が辻」
逆に駄作は「天地人」「江」「八重の桜」「花燃ゆ」
no.340 記入なし (15/10/28 21:48)
八重の桜はまずまず。
後の3つは同意。
no.341 記入なし (15/10/28 21:56)
江と花燃ゆは最底辺。
no.342 記入なし (15/10/28 21:57)
軍師官兵衛も出来が悪かったし、清盛も駄目だったから2010年代は壊滅的に駄作続き。
no.343 記入なし (15/10/29 08:02)
八重の桜は会津戦争に話を割きすぎたのが良くなかった。
no.344 記入なし (15/10/29 17:30)
2000年以降でOPが最もよかったのが、「功名が辻」
no.345 記入なし (15/10/29 20:31)
清盛の記録を更新するか?
no.346 記入なし (15/10/30 08:05)
花燃ゆ第44話視聴率11.2%
no.347 記入なし (15/11/04 18:31)
花燃ゆは面白くないな。
no.348 記入なし (15/11/08 20:25)
花燃ゆ第45話視聴率11.7%
no.349 記入なし (15/11/09 19:42)
日本人なら誰でも知ってる有名どころを主役にした大河は、もうやり尽くしっちゃったからな。
杉文さんなんて、松陰の妹に居たなぁ…くらいしか知らんかったワ
no.350 記入なし (15/11/09 20:19)
無理矢理女性を題材にしたのが間違いだったんだよ。
no.351 記入なし (15/11/11 23:01)
花燃ゆ第46話視聴率11.9%
no.352 記入なし (15/11/16 21:44)
龍馬伝は無職の憧れ!
no.353 記入なし (15/11/16 21:53)
そのこころは?
no.354 記入なし (15/11/17 18:54)
龍馬伝はナレーションがよかった。
no.355 記入なし (15/11/20 07:33)
龍馬伝のオープニングが今までの大河ドラマの中で一番格好良かった。
no.356 記入なし (15/11/20 19:54)
オープニングは功名が辻がよかった
no.357 記入なし (15/11/20 20:43)
功名が辻だったら、もっといいオープニングいっぱいあったけど。
no.358 記入なし (15/11/21 05:14)
花燃ゆ第47話視聴率11.1%
no.359 記入なし (15/11/24 21:57)
花燃ゆが篤姫や功名が辻ほど受けなかったのはなんでかな?
no.360 記入なし (15/11/28 21:30)
受けないのは、花燃ゆは大河ドラマなのに歴史を取り上げようとしないで主人公の周りだけを映しているから。
大河ドラマ好きは主人公を通しつつ、その時代の歴史が見たい。
大河ドラマで朝ドラをやられても長すぎて萎えてしまう。
no.361 記入なし (15/11/29 08:24)
花燃ゆ第48話視聴率13.2%
no.362 記入なし (15/12/01 05:24)
真田丸は久しぶりにヒットの予感する一話だったな。
毎度の幼少期をカットしたのが良い。
no.363 記入なし (16/01/10 21:02)
しかし平均視聴率20%超えは厳しいだろうな。最大の見せ場は最後の方だからな。
no.364 記入なし (16/01/11 19:46)
真田丸初回視聴率19.9%
no.365 記入なし (16/01/13 08:40)
21世紀になって平均視聴率20%超えを記録している大河ドラマは以下の3作のみ
「利家とまつ」
「功名が辻」
「篤姫」
no.366 記入なし (16/01/13 16:44)
花燃ゆ感動して面白かったです、半端に偽物ヒーロー偉人伝ではなく庶民の味方からのドラマ造り、とても良かったです、どうもありがとうございます、byやっぱり半端な天の波動を持つやっぱり半端な僕より。
no.367 中年競馬 夜曲 (16/01/13 16:58)
三谷幸喜の脚本面白い。花燃ゆは途中で飽きてくるのに真田丸は飽きさせなかった。
no.368 記入なし (16/01/13 19:59)
いやまだはじまったばかりだからわからんよ。
no.369 記入なし (16/01/15 20:10)
真田丸第2話視聴率20.1%
no.370 記入なし (16/01/19 08:37)
真田丸第3話視聴率 18.3%
no.371 記入なし (16/01/26 12:58)
思ったほど面白くねーな。官兵衛の方が良かったりして。
no.372 記入なし (16/01/26 13:22)
でも官兵衛の方が視聴率低かったよ。それと真田丸の見せ場は後半に集中してるから出足はあんなものだろ?
no.373 記入なし (16/01/26 13:32)
花燃ゆのDVD買う、とても楽しみ・・・by中年競馬夜曲の天の波動より。
no.374 中年競馬 夜曲 (16/01/28 03:21)
史実とかけ離れまくってるのにw
no.375 記入なし (16/01/30 08:04)
史実とかけ離れてるのはみんな同じ、テーマが最高、よく見てみ、もちろんやっぱり半端に感動しまくり、オープニングテーマ曲(川井憲次)やっぱり半端に涙が出てくるくらい感動しまくり、芸術が理解できる精神の次元になってきた証、運命のシルバーバーチの霊訓の種まき、理解できる年齢になってきたらもう一度見てみてほしい、一般人にはやっぱり半端に難しいかもしれないけど。やっぱり半端なチャネラー(天の波動をもつ)の中年競馬夜曲の僕より。
no.376 中年競馬 夜曲 (16/01/30 09:43)
好きな大河は人それぞれ。真田推しはうざい。
no.377 記入なし (16/01/30 10:27)
いつもどうもありがとうございます、多様性をもちろん半端に認める、ドレが一番いいかは人それぞれ、僕の推薦が花燃ゆ、いつもどうもありがとうございます、井上真央ちゃん泣かないで・・天の波動をもつ中年競馬夜曲の僕がもちろん半端についている。
no.378 中年競馬 夜曲 (16/01/30 10:45)
真田丸第4話視聴率17.8%
no.379 記入なし (16/02/11 23:18)
真田丸第5話視聴率19.0%
no.380 記入なし (16/02/11 23:18)
真田丸第6話視聴率16.9%
no.381 記入なし (16/02/16 20:56)
真田丸第7話視聴率17.4%
no.382 記入なし (16/02/28 18:14)
大河ドラマ 五郎丸
no.383 記入なし (16/02/28 19:13)
真田丸 もう見るのめんどくさくなってきたので見ていない
no.384 記入なし (16/02/28 19:14)
ごちゃごちゃし過ぎて疲れる。時代的に恵まれてるだけでたいして面白くない。
no.385 記入なし (16/02/29 00:11)
今週の真田丸、真田昌幸の本性出てきて面白かったけどな
この男、敵と仲直りするフリして、落とし穴掘っておいて暗殺したりしてたんだよね
no.386 記入なし (16/02/29 00:12)
子供の教育に良くないドラマ。
no.387 記入なし (16/02/29 00:17)
松本十郎なんてどうでしょう。
歴史の陰に隠れた人々を敢えて拾い上げ・・・・・・・無理か。しかし、驚きです。むかしは気骨のある官僚がいたんですなぁ。
no.388 記入なし (16/02/29 19:40)
歴史家の評価として、
徳川家康:甲子園毎年出場している優勝候補
真田昌之:4番ピッチャーで地方大会を強力に勝ち進んできたチーム
さて、真田は甲子園では連戦連投ではいずれ疲れ、優勝することはありえない。
しかし、初戦で徳川に当たり、もてる力を全てつぎ込めば、どちらが勝つかわからない。
no.389 記入なし (16/02/29 23:28)
徳川家康 東海道沿いを領地とするだだ広い平野での合戦を得意とする。城攻めは終生苦手だった。
真田昌幸 山岳・盆地の小領主。山城に籠ってだまし討ちが本分。
家康と家臣団は、城に籠って変な陰謀巡らす奴は、一番嫌だったはず。
確かに、どっちが勝つか良い勝負。
no.390 記入なし (16/03/01 00:17)
たしかにね。
信玄の頃、家康の部下がろう城をしていたが、信玄は穴を掘り、城の水源を止めてしまった。
「穴をを掘るとは???」
確かに家康は鷹狩りが趣味で、これは野戦訓練であった。城攻めの訓練は・・・?
家康の野戦攻防に「穴掘り」はない。
no.391 記入なし (16/03/01 10:11)
真田丸第8話視聴率17.1%
no.392 記入なし (16/03/12 02:43)
真田丸第9話視聴率16.6%
no.393 記入なし (16/03/12 02:44)
今のご時世平均視聴率20%超えはなかなか厳しいな。
no.394 記入なし (16/03/12 20:12)
真田丸第10話視聴率16.2%
11話視聴率15.6%
12話視聴率17.9%
no.395 記入なし (16/04/13 17:02)
真田丸第13話視聴率17.5%
14話視聴率17.1%
no.396 記入なし (16/04/13 17:03)
視聴率的にはこんなもんだろうな。
no.397 記入なし (16/04/14 08:03)
真田丸第15話視聴率18.3%
no.398 記入なし (16/04/20 20:53)
大河ドラマ のスケールの大きさに感動!
no.399 記入なし (16/04/20 20:57)