一覧
議論 介護について語ろう。超高齢化社会です。
日本は超高齢化社会で老人が多く介護をうけないと生活できない人々がたくさんいます。自分の親や義理の親の介護をする場合も多いでしょう。障害者で介護が必要な場合もあるでしょう。介護は金かかるし、労力もたいへんだと思います。介護しながら仕事、家事も併用するとなるとなおさらたいへんでしょう。介護地獄という言葉もあるくらいです。「介護 無料相談」「介護 無料相談 ○○」で検索して○○は地域を入れるとたくさんの情報があるし、相談もできて介護がよりよくできるようになると思います。介護について語りましょう。
投稿者 : 介護はたいへん 日時 : 07/11/29 15:54

Infomation 969 件中 400 から 499 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


「母を介護している妹がかわいそう」妹を殺した男を逮捕 no.392 ( 記入なし

何だか変な感じがします。妹を殺すならば、母親96歳を殺せば妹が助かったはず、妹は殺せても、母親は殺せなかったのか・・・・
no.400 記入なし (09/09/03 08:47)

病院に入院させれば、殺人なんかおこらないよ。
no.401 記入なし (09/09/03 09:29)

障害者自立支援法違憲訴訟 初公判で原告の知的障害者の母親が意見陳述 東京地裁
9月7日23時52分配信 フジテレビ

民主党がマニフェストで廃止を公約している障害者自立支援法について、福祉サービス利用料の1割負担は憲法違反などとして、東京都内の障害者2人が国などを提訴した裁判の初公判が7日、東京地方裁判所で開かれた。
竹下義樹全国弁護団長は「新しい法律の引き金になる、そういう戦いになることをみんなと共通の思いに立って戦い続けたいと思います」と話した。

7日の法廷では、原告の知的障害者の母親が意見陳述し、「毎月2万6,000円の負担が生じ、将来の見通しが一気に崩れた」と訴えた。
3年前に施行された障害者自立支援法については、福祉サービス利用料の原則1割自己負担により負担が増えた障害者が、生存権を侵害するもので憲法違反だとして、廃止を求める訴えを全国で起こしている。
民主党はマニフェストの中で、「障害者自立支援法は廃止し、サービスの利用者負担は支払い能力に応じた負担とする障害者総合福祉法を制定する」としている。
no.402 記入なし (09/09/08 06:42)

全国の介護型療養病床2.8万床減、国の廃止方針受け 
 
高齢者の受け皿となる介護保険の施設整備が大きく遅れていることが、厚生労働省の調査で10日、明らかになった。全国の自治体が06〜08年度に、約12.4万床増やす計画だったのに対し、実績は約5.6万床(45%)で、半分にも満たない。 

 計画を大きく下回った背景には、国の介護型療養病床の削減計画がある。介護型療養病床が、医療の必要がない人の「社会的入院」の受け皿となっていたため、国は11年度末で廃止する方針を決定。ところが、この決定は自治体が計画を策定していたのと同時期で、大半の自治体では計画を固めていた。従って06〜08年度に、計画上は介護型療養病床を全国で約8700床増やすことになっていたが、実際には国の廃止方針を受けた形で約2万8千床減った。 

 厚労省は、介護型療養病床は他の介護保険施設や医療療養病床に転換され、「高齢者の受け皿が削減されたわけではない」と説明する。他の施設も含め、00〜08年度に計画された109万5千床に対する整備率は93%になると強調している。 

 だが、逆に言えば、残り7%、7万7千人分以上の施設が不足している計算だ。特に都心部での受け皿不足は深刻だ。同省も「都市部問題をどう考えていくのか、介護保険の課題として大きく上がってきている」としている。
no.403 記入なし (09/09/11 09:39)

障害者自立支援法の廃止表明=全局に事業の仕分け指示−厚労相 9月19日19時9分配信 時事通信

 長妻昭厚生労働相は19日、同省内で記者団に対し、福祉サービスの利用料に原則1割の自己負担を課している障害者自立支援法を廃止する意向を表明した。その上で「連立(政権)の中で詳細な合意をいただく。どういう制度にするかも今後詰めていく」と述べ、新たな制度設計に着手する考えを示した。

 現行の自立支援法は、ホームヘルプなどのサービスの利用料を原則1割負担する「応益負担」となっているが、利用すればするほど自己負担が増えるため、「障害の重い人ほど負担も重くなる」などと批判が上がった。政府は先の通常国会で、利用者の収入に応じる「応能負担」に改めた改正案を提出したものの、廃案となっていた。

 これに対し、民主党はマニフェスト(政権公約)で、自立支援法を廃止し、利用料を「応能負担」にするとともに、障害者本人の声が反映される「障がい者制度改革推進本部」を内閣に設置することなどを提言。社民、国民新両党との連立政権政策合意にも「利用者の応能負担を基本とする総合的な制度」の創設を盛り込んでいた。

 厚労相はまた、省内の無駄遣いの排除を徹底させるため、事業の仕分けを行い、優先順位の低い5事業や、売却可能な資産を選定、報告するよう全部局に指示したことを記者団に明らかにした。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090919-00000103-jij-pol
no.404 記入なし (09/09/19 23:03)

女性の4人に1人が65歳以上 高齢者人口、80万人増え2898万人  

総務省が「敬老の日」に合わせてまとめた9月15日時点の推計人口によると、65歳以上の高齢者人口は前年より80万人増えて2898万人となり過去最高を更新した。女性の高齢者割合は初めて25%を突破。女性の4人に1人、男性の5人に1人を高齢者が占める。15〜64歳人口は8156万人と前年に比べて76万人減った。 

 同省統計局が国勢調査を基に推計した。総人口は前年より12万人少ない1億2756万人。このうち65歳以上の割合は前年より0.6ポイント増え22.7%となった。男女別の高齢者割合は男性が19.9%、女性が25.4%。総人口に占める高齢者割合は比較可能な1950年(4.9%)から一貫して上昇している。 

 2008年の住宅・土地統計調査によると、高齢者がいる世帯数は1821万世帯で、5年前に比べて180万世帯増えた。このうち高齢者が単身で住む世帯は414万世帯を数える。
no.405 記入なし (09/09/20 18:40)

介護労働者、「仕事の割に賃金低い」約6割 2009年7月31日(金)19時59分配信 医療介護CBニュース

介護労働安定センターは7月31日、昨年度の介護労働実態調査の結果を発表した。前年度に比べて離職率が下がったほか、賃金も上向いているものの、悩みや不満として「仕事の割に賃金が低い」を挙げた介護労働者は58.3%で、前年度より約9ポイント増加している。

 調査は昨年11月1日−12月10日に、介護事業所と労働者のそれぞれに実施(調査対象日は10月1日)。介護事業所には、全国の1万7142事業所を対象にアンケートを行い、5929事業所から回答を得た(有効回収率34.6%)。
 また、調査対象となった事業所で働く介護労働者5万1426人に対してもアンケートを行い、1万8035人から回答があった(同35.1%)。
 事業所からの回答によると、過去一年間における採用率は22.6%(前年度27.4%)、離職率は18.7%(同21.6%)と、離職率が改善している。職種別の離職率は、訪問介護員が13.9%(同16.9%)、介護職員は21.9%(同25.3%)。

 介護労働者の所定内賃金は、月給が21万6489円で、前年度より1603円増加した。日給は8077円(前年度比202円増)、時給は1121円(同16円増)。
 1か月の平均労働時間は全体で124.8時間、訪問介護員は74.2時間で、前年度からほぼ横ばいだった。 労働者からの回答によると、通常月の税込み月収は全体平均18万700円(同1700円増)で、介護支援専門員が23万2200円(同3300円増)、サービス提供責任者が20万3700円(同6100円増)、介護職員が17万500円(同4700円増)、訪問介護員が13万4200円(同1700円増)だった。また平均時給は1037円で、前年度より7円減少した。

 また、労働条件や仕事の負担についての悩みや不安、不満などを尋ねたところ(複数回答)、「仕事内容の割に賃金が低い」が58.3%で最も多く、前年度より8.9ポイント増加している。以下は、「人手が足りない」が51.0%、「業務に対する社会的評価が低い」が41.3%、「身体的負担が大きい(腰痛や体力に不安がある)」が38.2%で続いた。

 同センターの雇用管理課では今回、離職率が改善し、給与もやや上向いたものの、働く人の不満が増えた結果になったと指摘。「早く改善してくれという機運が出ているのではないか。介護報酬改定や介護職員処遇改善交付金などによって期待が高まる割には現状が変わらないことに、不満があるのかもしれない」としている。
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/cb-20090731-23503/1.htm
no.406 記入なし (09/09/21 06:41)

サルコペニア  ってなんだよ〜 THE初耳
no.407 記入なし (09/09/21 07:40)

サルコペニア(筋肉量の減少)は30歳ごろから始まり、生涯を通じて進行していきます。この過程では、筋肉組織の量と筋線維の数や大きさが徐々に減少し、その結果、筋肉量が除々に低下し、筋力も低下します。ただし、筋肉量の減少と筋力の衰えは、定期的に運動をすることでその一部を食いとめたり、進行を遅らせることができます。筋線維の種類によっては加齢による影響に差があります。筋線維には、収縮速度が速いものと遅いものがあり、前者の量は後者よりも早く減少します。このため、高齢者では筋肉の収縮速度が遅くなります。
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec05/ch058/ch058g.html
no.408 記入なし (09/09/21 08:51)

ぼけても生きててくれればというのもないわけではない
死んじゃえば生きてる鼓動はもはやない
no.409 記入なし (09/09/25 08:17)

介護でも死んでもお金かかる 生きてる金かね
no.410 記入なし (09/09/25 08:18)

特報首都圏「“介護殺人”〜親子の間で何が〜」 夜7時半 NHK
no.411 記入なし (09/09/25 08:22)

介護殺人という言葉ができたほど、介護による殺人が増えているということで、深刻な問題になっています。
no.412 記入なし (09/09/25 08:43)

母を自宅では、介護出来ず介護施設の病院に入れています。この前、自宅へ帰りたいと
言うので連れて帰りましたが、睡眠薬も飲んでもAM3時頃になると眼があきベットのふちをたたきわめきます。家内も私も、眠る事が出来ず気が変に成りそうでした。

医師に朝まで眠れる様な眠剤にしてほしいと言いましたが、これ以上強い薬は出せない
と断られました。93歳と言う高齢なのですが、こどもも年寄りですし身が持ちません
家庭での介護は無理です。今は、又介護施設の病院へ入りましたが、わめく為個室です
この個室料金が(差額ベット代)実費の為1ヶ月21万円掛かります。大変ですよ!
no.413 70代じじい (09/09/25 09:28)

>413  70代じじいさん 介護費用が月、21万なんて大変ですね。裕福でないと払えない金額ですね。
no.414 記入なし (09/09/25 09:50)

70代じじいさん、本当大変ですね。

私は、マンションの一室で母(85歳)と同居していますが、
こういう暮らしが出来るうちが華なのかなとも思います。
で、これから先のことは全く考えていません。
考えると頭が痛くなってきます。
no.415 前向き (09/09/25 10:45)

「介護疲れた」母の首絞める 容疑の次男を逮捕

26日午後7時25分ごろ、岡山県倉敷市水江のアパートから「介護に疲れ、母親の首を絞めた」と110番通報があった。倉敷署員が駆けつけると、アパートの一室で男が真田ナツ子さん(88)の首を絞めているのを発見。男を引き離し、殺人未遂の疑いで現行犯逮捕した。真田さんは搬送先の病院で死亡が確認された。同署は容疑を殺人に切り替えて調べている。 

 発表によると、男はナツ子さんの次男で無職の勝重容疑者(59)。アパートで2人で暮らしていたという。勝重容疑者は、ベッドで寝ているナツ子さんに馬乗りになって両手で首を絞めていたという。「母親は認知症で、自分の言うことも理解してくれない。介護に疲れてやった」と供述しているという。
no.416 記入なし (09/09/27 14:02)

もしも明日…「親の介護が必要になったら」 NHK今日午後8時〜 45分間
no.417 記入なし (09/10/16 18:19)

介護地獄、介護離職、介護殺人なんて言葉ができたほど介護はたいへんなことなんでしょう。
no.418 記入なし (09/10/16 21:19)

ホームヘルパー1、2、3級の資格が将来的になくなるのであれば、東京都チャレンジ介

護はどうなんでしょうか?法律的な制度の問題 介護士との業務上での境界線、将来的

な面までチャレンジする人には提供しないと、補助金の使い方も誤ったものになってし

まうと思います。資格をとって窓口がないからヘルパーへ転職と安易には考えられない

奥深い仕事だと思います。
no.419 記入なし (09/10/18 21:56)

看護師が好むライフスタイル 2009年10月24日21時00分 / 提供:livedoor
  
過酷な労働環境でもある。人手不足が騒がれている医療業界。中でも看護師は激務だ。今年7月に株式会社ケアレビューが20代〜40代の女性看護師を対象に調査した「人事制度に関するアンケート」では、約70%の看護師が有給休暇の取得促進や買い上げの制度化を希望しているという結果が得られた。  
年代、子供の有無に関係なく「有給休暇の買い上げ」を望む声が一番多いことから、休みたくても休めずに、みすみす有給休暇が消滅していってしまうという過酷な労働環境であることがわかる。

また「利用したい福利厚生サービス」では、カタログやインターネットで選べる「カフェテリアプラン」やキャリアアップのための「他病院との人材交流制度」が人気で、看護師のライフスタイルの多様化やキャリアアップ志向が垣間見えた。
     
現在、医療業界は唯一といっていいほど求人倍率が高く、求人案件が豊富だ。医療・福祉分野の就業者は2008年8月と比べ40万人も増加している(厚生労働省調べ)。このため新規にオープンした医療従事者向けの求人サイトは多数存在する。中でも医療業界の求人を扱うキャリアブレインでは求人広告に加えて医療関連のニュースも掲載していのが特徴だ。キャリア情報と医療ニュースを同時に取得することが可能で、医師、看護師、介護士など医療従事者からの評価は高い。(キャリアブレインの求人情報はこちら 医師・看護師)ライブドア求人にリンク
     
一方、厚生労働省でも看護師の人手不足を緩和するために、約55万人いるといわれている(日本医師会調べ)、出産や育児などで職場を離れた“潜在看護師”の掘り起こしをするべく、実態調査に乗り出している。
no.420 記入なし (09/10/25 05:43)

のりピーに介護されたい。
no.421 記入なし (09/10/27 18:06)

「介護の仕事、甘くない」 酒井法子被告に現場は違和感

「介護を学びたい」。覚せい剤取締法違反(使用、所持)の罪に問われたタレント酒井法子被告(38)が法廷で述べた言葉に、介護の現場で働く人から違和感の声が上がっている。社会貢献への意思の表明か、更生へのアピールか。関係者の話を聞いた。 

 東京地裁で開かれた26日の初公判。酒井被告は「介護を学び、自分の仕事として生かしていきたい」と語った。所属していた芸能事務所副社長の勧めもあったという。 

 刑事裁判では被告の反省ぶりが量刑上、常に問題になる。こうした事件の弁護方針について、福岡県内のある弁護士は「言葉だけでなく、犯した罪と向き合わせ、自分に足りなかったものを埋めるために今後どうするのかを具体的に語らせることが重要になる」と説明。そこで「介護」が出てきたとみる。 

 介護の現場はどう受け止めているのか。 

 酒井被告の出身地・福岡市。「反省のポーズのためなら心外です」と話すのは、特別養護老人ホームに勤務するケアマネジャー米村泰隆さん(33)。介護福祉士の資格を得るだけでも一般には3年以上かかる。「介護の仕事を家事の延長のようにとらえ、簡単にできると誤解している人が多い。相手の意向をくんでいく誠実さに加えて、体の状態に対応する専門的な知識が必要」 

 別の特別養護老人ホームの施設長も「人の命を預かる私たちの仕事はそんなに甘くない」という。「酒井被告の更生も大事だが、採用するのは難しい。それでも、言葉の通りなら本気で取り組んで欲しい」と話している。
no.422 記入なし (09/10/27 19:23)

自分の介護はぞっとする
no.423 記入なし (09/10/27 21:14)

酒井法子、介護ナメてるのか!? 「裁判対策」と断罪の声も 2009年10月27日12時17分 / 提供:J-CASTテレビウォッチ
  
唐突な感じスーパーモーニング <テレビウォッチ>夫のような問題発言・行動もなく、酒井法子被告は法廷の場でも女優の資質をいかんなく発揮した。しかし、今後の進路として「介護の仕事をしたい」などと希望したことは、「唐突な感じがしますね」(赤江珠緒キャスター)と若干の物議を醸した。

   ゲストの元麻薬Gメンの小林潔は「これは裁判対策で言ったんだろう。介護職は、芸能界にいた方が簡単にできるもんかと思います。執行猶予を取るための手段であろう」と、にべもなく切り捨てた。

   作家の若一光司によれば、あるテレビ生番組では、この件でご意見を募集したところ、介護の現場の人たちから続々とFAXが届いたという。「介護の仕事を簡単に持ち出すな。自分たちは疲れても覚せい剤を使わないで頑張ってる」など怒りの声多数だったそうで。

「僕も聞いてて、(介護発言には)とても違和感を感じたんですよ」と裁判の被告の態度評価人で、裁判を傍聴した番組リポーターの井口成人。「でも、こういう人が、いずれ芸能界に戻るにしても、生身の生活、苦しさを現場で汗を流して学ぶということも大事なことだなあと思います」。 もっともコメンテイターに近いリポーター、いやコメンテイターよりも多く意見を述べるリポーターは、誰よりも声を大にして訴えていた。今回のは被告に好意的な評価が下されたようだ。
no.424 記入なし (09/10/29 04:02)

酒井法子に特別興味は無いが、まるで火あぶり合戦のようなマスコミに辟易。
彼女が手話をマスターしたように、社会に貢献できる事は沢山あるのでマスコミは壊さないようにしないとね。
no.425 記入なし (09/10/29 04:59)

のりピー介護資格「心証をよくするためのポーズ」厳しい声も

http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20091028/enn0910281609009-n2.htm
no.426 記入なし (09/10/29 05:04)

参謀のミス20年前の作戦
no.427 記入なし (09/10/29 06:57)

老人介護で働く人から聞いた悲惨な労働現場 「40歳過ぎたらこんな仕事できない」

日本の老人介護問題は、早期に解決すべき優先度の高い問題だ。高齢者の入所施設が見つからず一方で老人介護の現場は疲弊している。一体現場では何が起きているのか。民主党が掲げたマニフェストでは、こう書かれている。

■介護労働者の賃金を月額4万円引き上げる

【政策目的】
○全国どこでも、介護の必要な高齢者に良質な介護サービスを提供する。
○療養病床、グループホーム等の確保により、介護サービスの量の不足を軽減する

【具体策】
○認知事業者に対する介護報酬を加算し、介護労働者の賃金を月額4万円引きあげる
○当面、療養病床削減計画を凍結し、必要な病床数を確保する。

【所要額】8000億円程度
もちろん、この政策がいつ施行される、議論されるかは発表されていないのが現状で、老人介護の現場からはこの国の援護に期待をかけていないのも事実だ。なぜなら、「待っている時間ない」ゆえに、自分たちでできることを今は精いっぱいしなくてはならないのだから。

今回、編集部は老人介護の現場のリーダークラスの方からお話を伺うことで、テレビなど報道と全く違った現状が見えてきた。都内に住む30代の女性Aさんは特別養護老人ホームで働いており、リーダークラスの役職で現場を動かしている。Aさんにまず、介護全体にの問題についてお伺いした。

「介護で働く人材が少ないのは周知の事実で、施設側は猫の手も借りたいと思っています。そんな現状から、施設側も妥協して人材を採用しますが、すぐに辞めてしまう。そしてまた採用し、また辞める。これが連鎖的に行っているのが現状です。なので技術を持った派遣を穴埋めの形で採用しますが、これはコストが高い。」

少ない選択肢の中から人を選び、人を採用する。だが、妥協した人材はすぐに辞めてしまう。その悪循環だいう。人が辞める理由を、大きく3つAさんは上げている。

「定着しない理由は、1、給料が安い 2、労働がキツイ 3、すぐ辞めても転職先がある この3つが大きな理由でしょうか。1と2がそもそも大きな問題なのですが、3番目の理由も見過ごせません。」

一体どういうことなのだろうかと、さらにお話を聞くと、

「現在、この業界では常時、人を募集しているのです。これは何を意味するかといえば、辞めても転職先があるということになります。そういう状態では、多くの人が『今よりも楽でお金もそんな悪くない職場を探し始める』傾向になっていきます。」

どこでも募集しているから結果、辞めてもいいやという思考が生まれるというのだ。また、この3つの理由以外にも、「昇進しても上がる給料は月額5千円」「役職がついてもさほど給料が変わらない」など今後の業界全体の将来性に不安を覚える人も多いという。さらにAさんは、

「そもそも、給料とかそういうことよりも、なんとか現場をよくしようとか、今の仕組を改善していこうなど、自分の頭で考えない人が多すぎる。与えられた仕事をこなせばいいとか、時間内働けばいいとか、向上心が一切ない。おそらく、何かを簡素化して時間が余ったとしても、ほとんどの人はその時間を有効的に使えないでしょう。」

と、根本的にやる気がない、向上心のない人が多すぎると指摘している。また、給料面に関して、こう指摘する。

「そもそも基本給が安いため、月に夜勤を6回以上入れないと、普通の給料がもらえないのです。でも、労働がキツイから体調が悪い時なんていうのはほとんど。かなりの職員が無理に夜勤を入れている状態です。」

今回記者がAさんにお話をお伺いして、一番印象的だったのが、現場の疲弊感である。少ない職員人数で利用者を介護し、時には1日の労働時間が24時間近くを達する。夜勤(日勤の給料より2倍)が終わった後も仕事が回ってくることもあり、生活のリズムも崩れプラベートにまで侵食する。女性の職員は生理不順になる人も現れ、病院に行く時間もうまく取れない。また男性職員も体力勝負の仕事のため腰を悪くし、「40歳過ぎたらこの仕事はできない」と本音を漏らす人も多い。もう既に限界ラインに達し、その中でうまく回しているといった印象だ。

この構造を変えるには、少しくらい変化を与えるくらいでよくなる問題とは思えず、大胆な変化を与えることが重要だろう。また、統一された評価システムの構築も重要であり、業界全体で取り組みことが必要とされるだろう。
no.428 記入なし (09/11/01 15:00)

理想の仕事と、その現実 2009年11月01日09時00分 / 提供:livedoor
  
理想と現実のギャップはいつも大きい。株式会社インテリジェンスは、10月8日に「男女別 介護の仕事探しの重視点ときっかけ 意識調査」、10月27日に「介護職従事者が仕事を辞める理由」の意識調査を相次いで発表した(介護系の有資格者を対象に調査)。

まず、介護の仕事を探す重視点は男女とも「やりがいのある仕事であること」が一番多い。また介護の仕事を探したきっかけについては、男性は「自分のスキルや経験によって社会に貢献したかったので」が45.5%と最多で、女性も45.3%と高い割合を占めた。男女とも介護職に対し、大きな理想を抱いていることがうかがえる。

その一方で介護職従事者が仕事を辞める理由の1位は、「業務内容の割に給与が低いから」(30.5%)だった。2位、3位も「1日に働く時間が長いから」、「もっと良い条件の仕事がみつかったから」といずれも労働条件が理由として挙げられている。

介護職を目指すときの理想と、実際に働いてみたとき現実とのギャップの大きさが仕事を続ける上での壁のようだ。とはいえ、医療・介護職の人手不足は深刻で6月の求人倍率は3.18倍(インテリジェンス調べ)と、低迷する他の職種と比べると目立って高い。医療・介護における現場の人員補充は急務といえそうだ。

介護職において、仕事を辞める理由が理想と現実のギャップということがはっきりと示されている分、仕事を紹介する際には職場の現実も伝えることが必要だ。一様に「やりがい」や「感謝される」という部分のみを広告にしてしまうと、介護職の間違ったイメージを与えてしまいかねない。

もちろん、介護職志望者も医療・介護の仕事を選ぶ際は応募する仕事の現実を見極めねばならないだろう。例えば、医療や介護の求人サイトは多数存在するが、キャリアブレインなどは医療・介護の求人と併せて業界ニュースも扱っている。求人情報はもちろんだが、医療・介護の現状を把握することも可能だ。まずはここで業界情報を集めてから仕事を探しても決して損にはならないはずだ。
no.429 記入なし (09/11/02 05:45)

介護型療養病床、廃止方針を凍結=「猶予含め検証」−長妻厚労相 11月2日11時48分配信 時事通信

 長妻昭厚生労働相は2日午前の衆院予算委員会で、政府が2011年度末で廃止する方針だった介護型療養病床について、「(廃止方針を)凍結し、一人一人がそのレベルに応じた医療あるいは介護を受けられることを考えている」と表明した。介護型の廃止が盛り込まれた医療制度改革関連法については「猶予の問題なども含め検証したい」と述べた。平岡秀夫氏(民主)への答弁。

 高齢者などが慢性的な病気で長期入院する療養病床には、医療型と介護型があり、06年10月時点の病床数は計35万床。このうち介護型は12万床だったが、医療の必要性が低い「社会的入院」の解消や、医療費抑制の観点から、同年の医療制度改革では介護型を廃止し、医療型に転換する方針が決まった。 
no.430 記入なし (09/11/02 16:15)

「親の面倒を見る」ってどういうことなんだろう? 2009年11月04日11時00分 / 提供:R25.jp

 いまや4人に1人が65歳以上という高齢化社会。R25世代のパパというときっと多くが55〜65歳くらいでしょうから、これから10〜20年後には当然、親の介護という問題が出てきます。正直まだまだ元気な父親を見ていると、ウチは大丈夫…なんて思ってしまうのですが、それで介護について何も考えないでいるのはちょっと危険な気も…。そこで、まずは介護の現状から見てみたいと思います。

介護にはいくつかのパターンがあるようですが、大きく分けると家族や介護サービス事業者が自宅で介護する「在宅介護」と特別養護老人ホームやケアハウスなどで介護する「施設介護」の2つになります。

厚生労働省発表の「国民生活基礎調査」によると、要介護者は家族と同居しているケースが最も多く、全体の約6割。また、介護者は「配偶者」「子」「子の配偶者」の順で多く、少子高齢化や核家族化の影響などから、介護者の3人に1人は70歳以上の高齢者となっています。つまり現状では、自宅で高齢者夫婦がどちらかを(または互いに)介護しているケースが非常に多いのです。

介護者応援事業を進めるNPO法人「生き活き元気塾」の本多慶吉さんは、「老老介護(高齢者同士の介護)」が多くなる理由として、働き盛りの男性が「仕事」「子育て」「介護」すべてを抱える難しさを指摘します。

確かにボクも10〜20年後、今と同じように毎日の仕事に追われていたとしたら、それと介護を両立する自信はちょっとありません。かといって、どちらかひとつだけを選択するなんてこともできませんが…。

「確かに、自分の生活を支える“仕事”と“親の世話”は、どちらが重要なんて比べられるものではありません。しかし、親を最期まで自らの手で世話したいと思ったり、親を施設に送ることに罪悪感、無力感を覚え、世間体が悪くなると感じるのが日本人の国民性といえるでしょう。そのため、仕事を辞めて親の介護を選ぶ人も少なくありませんが、介護は想像以上に大変なもの。それを介護者がすべて背負ってしまうと、負担に耐えきれず“共倒れ”になるケースもあるのです。そのような事態を避けるためにも介護者は、『自分の生活を第一に考え、ストレスのコントロールができるレベルで介護をする』といった心構えが必要で、施設に送ることも前向きな決断のひとつとしてとらえることが大切だと思います」(本多さん)

介護保険の利用をはじめ、様々な介護サービスの援助が受けられる現在の日本。すべてひとりで抱え込まないよう、“社会資源”を利用して介護していくことが、介護者本人だけでなく、家族、親戚などを含め、介護者のまわりの心理的負担を減らすことにもつながるといいます。

「つまり、ひとりでがんばりすぎないことが大事なんです」と本多さん。10〜20年後、介護の必要な親を目の当たりにしたとき、わきあがる感情を抑えて真っ先に思い出すべき言葉は、これなのかもしれません。
http://news.livedoor.com/article/detail/4431129/
no.431 記入なし (09/11/05 06:44)

介護者応援事業を進めるNPO法人 

生き活き元気塾 http://www.oudokai.com/genkijuku/index.html
no.432 記入なし (09/11/05 06:56)

母(93歳)が入院して5ヶ月が経ちます。自分は、離れて住んでいるので時々しか行けません。妹達が交互に病院へ行きます。脳梗塞の為嚥下が上手く出来ず経鼻経官栄養に成りましたが、母が辛いと言うので胃瘻(いろう)に成りました。これですと苦痛ではない様です。最近口から食べさせてやれば食べれる様に成りましたが、病院では、家族が
毎回食べさせに来てくれるのなら良いですが、職員も(看護士・介護士)人手が無く自分で食べられる人に限られますと言われ、妹達も自分の生活もあるので行けず、結局胃瘻による食事に成り、おやつぐらいは、妹達が食べさせている様です。

まだ、母は、今のところ病院へ入れてもらい、いずれ施設にも入れます。それすら都会では難しい様です。300人待ちは当たり前とケアーマネージャから聴きました。
no.433 70代じじい (09/11/05 18:15)

運も大きいよ
両親二組介護なんてなったらオオヤバ
no.434 記入なし (09/11/06 04:47)

>433 70代なら介護受けててもおかしくない年齢だけど、93歳の母親の介護があってたいへんですね。
no.435 記入なし (09/11/06 08:55)

若年認知症家族会 彩星(ほし)の会 http://www009.upp.so-net.ne.jp/fumipako/
no.436 記入なし (09/11/06 14:42)

今のとこ一般論と他人事
no.437 記入なし (09/11/06 14:45)

no.435 ( 記入なしさん<(_ _)>アリガトォ
no.438 70代じじい (09/11/06 15:23)

親の介護に8割超が「不安」2009年11月16日(月)18時41分配信 医療介護CBニュース

 自分の親の介護に不安を感じる人の割合が8割超であることが、ネットマーケティング会社アイシェアの調査で分かった。 調査は同社の無料メール転送サービスの会員を対象に、10月26−29日に実施。20−40歳代の男女456人から有効回答を得た。回答者の男女別内訳は、男性252人、女性204人。年齢別では、20歳代145人、30歳代154人、40歳代157人だった。

 調査結果によると、自分の親を介護する立場になった場合、不安に思うことが「ある」人は84.4%。さらに、どのような点が最も不安かと尋ねたところ、「経済的な負担」が37.1%で最も多く、これに「精神的な負担」30.1%、「自分の仕事との折り合い」15.6%、「自分の生活との折り合い」13.2%、「その他」3.9%と続いた。
 男女別に見ると、「経済的な負担」が男性31.8%、女性42.9%と、女性の方が10ポイント以上高かった。一方、「自分の仕事との折り合い」は男性20.4%、女性10.3%と、逆に男性が約10ポイント高かった。

 年齢別では、「精神的な負担」が20歳代 で47.1%と、半数近くに上ったのが目立つ。
 また、自分の親に介護が必要になった場合、どのように介護したいかを尋ねたところ、「介護サービスを併用しつつ自分でも介護」が73.5%で圧倒的に多かった。「すべて介護サービスに任せる」は17.5%、「すべて自分で介護」は2.9%で、「その他」は6.1%だった。
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/cb-20091116-25200/1.htm
no.439 記入なし (09/11/17 06:09)

>>「介護サービスを併用しつつ自分でも介護」が73.5%で圧倒的に多かった。73,5%

これですが理想ですね。実際に介護の立場になると、親を施設に預けざるを得ません。
そして、子どもが交替で見舞いに行く位しかできませんよ!これも最初のうちだけで
長期に成ると自分も歳を取りますから不具合が出てきます。

施設へ行って見ると誰も来ないお年寄りが多いです。

>>20−40歳代の男女456人から有効回答を得た。

この様な若い人を対象にした調査結果に疑問です。介護する人はほとんど自分が老齢期に入っているでしょう!老老介護なんです。介護する人も身体のあちこちに病気を持っています。なぜ50代から70代の人のアンケートを取らなかったのか・・・
no.440 記入なし (09/11/17 14:28)

お年寄りへの虐待1万5千件 08年度、1割増加

厚生労働省は20日、65歳以上の高齢者に対する虐待の実態調査結果を発表した。08年度に家庭内や介護施設などで確認されたのは全国で1万4959件で、前年度より1624件(12%)増加した。このうち殺害されるなど24人が死亡した。家庭内虐待のうち、被害者が認知症と見られる人の割合は45%を占めた。 

 調査は高齢者虐待防止法に基づくもので、今回で3回目。通報などを受けた自治体が事実確認した事例を集計したもので、総件数は初回の06年度より19%増えた。 

 08年度の内訳を見ると、特別養護老人ホームなど介護施設の職員らによる虐待が70件、家庭内での虐待が1万4889件だった。家庭内虐待では身体的虐待が最も多く64%に上る。ほかに暴言など心理的虐待が38%、介護放棄が27%だった。 

 虐待者が同居人の事例は86%と大半を占め、死亡した24件はいずれも家庭内だった。同省認知症・虐待防止対策推進室は「(家族の)介護疲れが大きなポイントになっている」と分析している。 

※介護は大変だから心労やストレスも相当なものだろう。
no.441 記入なし (09/11/21 08:14)

ヘルパーをやっている人に聞きましたが、ご自分の父親を施設に預けているそうです。
この親に掛かる費用が、月21万だそうですが、それを自分が働き父親の年金と合わせてまかなっている様です。

前は、自宅で見ていた様ですが、ストレスがたまり施設に預ける様に成った様です。同じ介護の仕事をしていても、夜は、自分の時間が持てるし、ホット出来る場所があることは、救われると言っていました。

これらの施設が不足しています。この様な高額を払える人は少ないでしょう
介護保険は家庭で介護者が居る事が前提で設けられたものです。今の時代に合っていません。自宅で介護は本当に大変です。老老介護になります。又、特養・老健の不足・病院の縮小も影響していると思います。そしてそこで働く人の低賃金も影響がありますね
no.443 風たん (09/11/21 09:33)

>443 介護に月21万も払える人なんて裕福でないと払えない金額ですね。
no.444 記入なし (09/11/21 17:39)

介護地獄、介護殺人、介護離職、介護離婚、高齢者虐待 等々たくさん怖い言葉があります。
no.445 記入なし (09/11/21 17:41)

夫が病気で無職になったら離婚した女がいた。そのような女が介護離婚するかも・・と思えば早く別れて正解だった。
no.446 記入なし (09/11/21 18:18)

もはや母性愛は死語だね
no.447 記入なし (09/11/21 20:48)

介護の仕事って何しているのか分からないし
なんか大変そうってイメージだけで
聞いたら職場見学できるって言ってたし行ってこようかなあ
no.448 職業訓練生 (09/11/21 22:59)

ウンチの世話等、他人の介護はできないなぁ
no.449 記入なし (09/11/22 00:20)

高齢者への虐待、2年連続で増加 11月21日8時22分配信 TBS

 厚生労働省の調査によりますと、65歳以上の高齢者が家庭内で家族などから虐待を受けたと確認されたのは、今年3月までの1年間で1万4889件にのぼりました。虐待の種類は暴力などの身体的虐待が64%、暴言などの心理的虐待が38%、またおむつを替えないなどの介護放棄も27%に達しています。(複数回答)

 虐待を受けたのは女性がおよそ8割を占め、年齢別では80歳以上が40%あまりにのぼっています。一方、虐待を加えていたのは息子が最も多く40.2%で、ついで夫(17.3%)、娘(15.1%)となっています。

 死亡したケースは24件で、うち殺人が10件、介護放棄が5件、心中が2件、傷害致死が2件などで、2年連続で減少しました。また、介護サービスを利用している高齢者が介護施設の職員らから虐待を受けるケースは、1年間で70件ありました。

 厚労省では3年前の高齢者虐待防止法の施行によりケアマネージャーなどからの通報が増え、高齢者虐待の実態が明るみになってきているとしています
no.450 記入なし (09/11/22 09:18)

慣れるとウンコの臭いも気にならなく・・・ならないか
no.451 職業訓練生 (09/11/22 13:05)

介護職員のためにウンコが臭くならなくなる
食べ物を食べさせるっていうのはどうだろう?
さわやかなフローラルの香りのウンコとか
no.452 職業訓練生 (09/11/22 13:08)

見た目もウンコは汚い
キレイな虹色ウンコとか金色ウンコとか
色とにおいで楽しめるウンコを開発してほしい
no.453 職業訓練生 (09/11/22 13:12)

介護で、入れ歯を洗ったりオムツ替えをするのは素手ですか?とハロワで質問したら嫌な顔されたけど大事な質問だよね(__)
no.454 記入なし (09/11/22 13:12)

入歯も洗わなきゃいけないのか・・・
ポリデントでうがいとかできないんだねえ
猫の餌で食べさせると歯がキレイになったり毛玉がウンコと一緒に出てくる
のがあったけどヒト用もつくるべきだ。
no.455 職業訓練生 (09/11/22 13:32)

.452 <
前に何かの記事で読んだが、
実際に何処かの施設では、
入所者の便の臭いを軽減するために、
毎日ココアを飲ませてるらしいです。

他人の便の臭いは、介護士さんにも苦痛らしいです。
no.456 出戻住民 (09/11/22 13:36)

>454

素手ではなく、ディスポ(歯医者で使うやつ)を使用すると思いますが。ただ、忙しいとどうだろう。
no.457 記入なし (09/11/22 13:38)

便を掴んだり食べたりする中で時給が安いとムリ!その中で働いている人はスゴイ!
no.458 記入なし (09/11/22 13:57)

>>458
本当に頭が下がります。それも、病人に優しく話しかけながら甲斐甲斐しくやっておられます。ウンチの事は、慣れると言っておりました。まあ、食べ物のカスだと思えば
良いかも知れませんが、駅などで酔った人の汚物(吐いたもの)を、おが屑を掛けて処理しますね。これで汚さが少し軽減されますね。

ウンチも、おむつがウンチをジェルで固めて臭いも消すとか、開発出来そうに思うのですが・・・出来ないのかなぁ^^;
no.459 風たん (09/11/22 14:56)

介護が必要な高齢者に対する虐待、2008年度は全国で約1万5,000件 厚生労働省調査
11月21日19時17分配信 フジテレビ

介護が必要な高齢者に対する虐待が、2008年度、全国でおよそ1万5,000件にのぼり、前の年度より1割ほど増加したことが、厚生労働省のまとめでわかった。
この調査は、3年前に施行された高齢者虐待防止法に基づき、全国の自治体が把握した虐待の状況を厚労省がまとめたもの。
それによると、介護が必要な高齢者が家族や親族から虐待を受けたとされるケースは1万4,889件で、前年度より1割ほど増加した。

虐待の内容は、たたくなどの「身体的虐待」が64%と最も高く、次いで暴言を浴びせるなどの「心理的虐待」が38%だった。
また、虐待をしたのは「息子」が40%と最も高く、「夫」が17%、「娘」が15%だった。
一方、老人ホームの職員などによる虐待は70件で、前の年度より8件増えた。
厚労省は、虐待と判断された件数が増加した要因として、「高齢者虐待防止法が周知され、高齢者虐待の現状に対する理解が進み、通報件数が増えた」などと分析している。
no.460 記入なし (09/11/23 09:27)

一年前の派遣村騒動の人達の多くが優先的にヘルパー資格取得できたのに、その後どうなったの?つけやきの支援策だったのかなあ
no.461 記入なし (09/11/23 14:27)

>>介護が必要な高齢者が家族や親族から虐待を受けたとされるケース・・・no.460 ( 記入なし 

家庭で介護される方は、本当に大変です。ケアマネージャに聞きましたが、一人暮らしの老人は、介護が必要になると優先的に老健・特養にいれていただける様ですが、息子とか、娘が一緒に暮らしていると、優先順位が下がる様です。ではどうするか聞きましたら、日中は、ヘルパーが食事の時来て食べさせおむつを替えて帰る。夕方ヘルパーが
来るまでビニールシートの上に布団を敷いたところで一人でいる。
ヘルパーがおむつを替え帰る。息子なり娘なりが帰ってくるまで布団の上に寝ている

地方にもよるかも知れないが、会社から帰ってホットする場所が無いと、人間どの様に
成るだろう!介護される者も、介護する者も地獄です。やはり家庭での介護は無理です
老健・特養等の施設を多くし、介護に携わる人の待遇を良くすれば応募する人も増えるかも知れない。
no.462 70代じじい (09/11/23 15:03)

同じニュース記事貼りすぎ^^;
no.463 記入なし (09/11/23 15:41)

昨日のニュース番組でやってたよ。言うほど人手不足ではないと。
no.464 記入なし (09/11/24 13:25)

低賃金、重労働が問題だね。
no.465 記入なし (09/11/24 14:33)

回答しても表示されないのはなぜだ?
no.466 記入なし (09/12/01 09:22)

彩星の会 若年認知症家族会 関東部会 http://www009.upp.so-net.ne.jp/fumipako/
no.467 記入なし (09/12/01 09:26)

ホームヘルパー2級でお仕事どうでしょう?仕事ないし・・・。ハロワの求人には12.5万から15万、賞与年2回。おいしくないですか?
no.468 記入なし (09/12/01 17:32)

或る施設特別老人ホームを見学させていただきました。
ユニット型個室50室4人部屋が110人ほどです。介護士さん・ヘルパーさんも多数
いて、良いところですが、ここの老人達は、80歳代はまだ若い方で90代・100代の方も
見えました。100歳のおばあさんが私に「あんた 車運転できるだろう わしを家まで
連れて行ってくれんか」と言って涙を浮かべ手を合わされました。施設の方に聞くと息子さん夫婦もお歳で自宅では看病出来ないと言われたそうです。

もう一人のおばあさんは、戸口まで車イスで来られ「今日は、日曜日なのに子ども達が来ない きっと忙しいだろうな」と寂しそうにしていました。これも職員さんのお話ですと長く入院されているお年寄りにはほとんど家族が来ない様です。

それでも、入院できるお年寄りはまだ良い方で入院を希望して待っている人が300人いるそうです。私がこの年齢になった時はどうなるのかなと思いました。家で看病は無理ですね

もう一つの老人施設は、空きがありましたが、1ヶ月30万掛かるそうです。
no.469 記入なし (09/12/07 15:00)

特養の施設に資格を持たない人が介護します
資格が無くても大丈夫だそうですが
資格の無い勉強もしっかりしない方が
誰でも出来る仕事として働けるのは
良い事なのか

利用者の方々に
この日とボケだから
分からないから
などといい
人間的扱いをせず
安い賃金で雇われたから
何でもやっていいとは限らない

石原東京知事は質の低い介護でいいらしい
介護を受けなければいけない
低所得の人は消えるべきと考えている話を聞き
怖い世の中だと感じずにはいられません
no.470 記入なし (09/12/07 15:53)

障害者負担軽減、実現は国民との約束 12月11日5時24分配信 TBS

 「障害者の自己負担の軽減などは、障害者自立支援法廃止ということをマニフェストに入れて戦ったわけで、この予算が付かないと言うことになると、私たちは本当に約束違反ということになりかねません」(山井和則 厚労政務官)

 厚労省の長浜副大臣や山井、足立両政務官は財務省を訪れ、厚労省の当初予算より1兆2600億円削減したとしてマニフェストで実現を約束している「診療報酬の引き上げ」「肝炎の患者救済」「障害者の負担軽減」「母子加算の来年度継続実施」「父子家庭への児童扶養手当の支給」などの「事項要求」について実現を求めました。

 これに対し財務省側は、「厚労省予算の削減分は子ども手当などの大玉の予算に充てる」という認識を示し、議論は平行線でした。

 「児童扶養手当の父子家庭の支給に関しては、予算委員会でテレビ中継入りで鳩山総理が150億の予算を付けると明確に答弁しておられまして、実際待っている方もいるし」(山井和則 厚労政務官)

 マニフェストで実現を約束したにもかかわらず、予算獲得が出来ない場合、国民から公約違反との声が高まりそうです
no.471 記入なし (09/12/11 06:08)

介護者も安らげる時がなければ厳しいですね。
賃金だけの問題ではなく、縦の質や、ホームヘルパーが看護士から多く言われる雑用業務など、業務の内容事態もチームの質も大事じゃないでしょうか?
no.472 記入なし (09/12/15 14:08)

イシハラも半ボケ
no.473 記入なし (09/12/15 14:13)

有料老人ホーム、06年度以降閉鎖65件 2009年12月18日(金)3時3分配信 読売新聞

「終(つい)の棲(す)み処(か)」としての関心が高まっている有料老人ホームで、経営難などにより閉鎖されたケースが、2006年度以降、少なくとも65件に上ることが読売新聞社の調査で明らかになった。

 事業主体が変わったケースも含めると342件に達し、全国のホーム数の約10件に1件の割合に上る。入居した要介護高齢者が退去を迫られた事例もあり、すべてのホームが必ずしも安心な居場所と言えないことがわかった。

 閉鎖や事業主体交代の背景には、介護報酬を目当てにした異業種からの安易な参入や、ホーム急増による競争激化などがあると見られる。

 調査は、有料老人ホームの届け出を受けている都道府県の担当課に、10〜11月に、ファクスと電話で行った。06年4月1日から今年9月30日までの間に、経営難などで事業を廃止したり、事業主体が交代したりしたケースを尋ねた。

 閉鎖や事業主体の変更があった342件のほかに、認知症グループホームなどに転換されたり、経営を行っている会社ごと買収されたりしたケースもあった。

 閉鎖された場合、入居者は次の行き場を探さなくてはならないが、自宅を処分して入居した高齢者も少なくない。

 東京都内では、04年に開設した入居一時金1400万円以上のホームが、経営に行き詰まり、昨年、閉鎖。約30人の入居者が、別の介護施設などへの転居を余儀なくされた。事業者は、一時金を使い果たしており、退去の際、ほとんど返還されなかったと見られる。
no.474 記入なし (09/12/18 05:37)

自宅を処分して入居した高齢者も少なくない。
まだ余裕あるのか ニュースでは出てこないけど
no.475 記入なし (09/12/18 05:54)

介護保険は利用者本人ばかり救済して、介護者を救済する仕組みになってないところが問題だ。
no.476 記入なし (10/01/23 13:37)

介護施設今月いっぱいでやっと辞められるよ\(^_^)/ヤター
no.477 記入なし (10/01/23 20:11)

介護職員の平均月収、9千円増加 1月26日0時53分配信 TBS

 厚生労働省によりますと、去年9月時点での全国の介護職員の給与はひと月当たり平均23万1366円で、おととしに比べ9058円増えました。

 これは、介護事業者が受け取る介護報酬が去年4月に3%引き上げられたことによるもので、厚労省は「報酬引き上げ分の一部は施設の運営費に使われたものの、不況のなか一定の賃金引上げの効果はあった」とみています。

 厚労省は今後も引き続き、事業者に対して介護職員の賃金を引き上げるための交付金の活用を呼びかけ、職員の待遇改善を図っていきたい考えです
no.478 記入なし (10/01/26 09:24)

金があるならここに入りたい。
大阪の介護付有料老人ホーム「http://www.abenoetoil.com/
ネットで調べるのもありだけど、ホーム探しは有人がいいならここかな「http://65110.jp/
no.479 老人ホーム (10/02/06 17:50)

悪い老人ホームに入ると哀れなことになるから注意しないといけません。
no.480 記入なし (10/02/16 15:14)

72歳母の首絞める、48歳男逮捕 母死亡 2月20日20時52分配信 日本テレビ

 20日午後、72歳の母親の首を絞めて殺害しようとしたとして、東京・江戸川区の都立病院職員・石田善仁容疑者(48)が殺人未遂の疑いで警視庁に逮捕された。母親は死亡し、石田容疑者は「介護に疲れた」と話しているという。

 石田容疑者は、1階の居間で寝ていた母親・セツ子さんの首をネクタイで絞めて殺害しようとした疑いが持たれている。セツ子さんは搬送先の病院で死亡が確認された。警視庁によると、20日午後1時過ぎ、石田容疑者から「母親の首を絞めて殺した。介護に疲れた」と110番通報があったという。

 石田容疑者は容疑を認めていて、警視庁は詳しい事情を聴いている。
no.481 記入なし (10/02/21 06:54)

病院職員と言うのが考えさせられる
no.482 記入なし (10/02/21 08:34)

親を介護する立場にありますが、自分も身体が弱いため、自宅で介護が出来なくなった場合の事を考え両親と有料老人施設を見てきました。個室で看護師・介護士等居ますが、医者はいません。近くの開業医と連携されているようです。

まず、入居料が高いです。一人月30万が普通の様です。保険対象の老人施設は空きを待っている人が1施設に対して300人です。独居老人・生活保護者が優先されます。このどちらへも入所できないものは、これからも増えると思います。尊属殺人も増えます。

国は、現状では、これらの事を考えていると思えません。公認しているのか、どの様な形であれ自然淘汰を狙った居るのかと思えてしまいます。
no.483 風たん (10/02/21 10:04)

人手不足が深刻、芝居で「介護」の魅力訴え 2月22日20時10分配信 TBS

 これは20日、群馬県の福祉施設で開かれた介護の問題を考えるセミナーの一場面です。プロの劇団による芝居を、およそ100人の人たちが見つめます。

 「カブをおじいさんがひっぱって、おじいさんをおばあさんがひっぱって」(演目:「おおきなかぶ」)

 観客は介護の現場で働く人や、これから介護の仕事を目指そうという人たちです。観客も一体となって、芝居に参加します。

 全国でいっそうの高齢化が進む中、介護現場の人手不足は深刻化しています。不況にもかかわらず、いっこうに人が集まらないといいます。

 「(利用者は)『ありがとう』っていつも言ってくださるし、(仕事を)ハードという風には 感じませんけど」(介護スタッフ)

 賃金が安く、きついといったマイナス面ばかりが強調されているのではないか。暗いイメージを払拭するためには、まず楽しく学ぶことから始めよう。それが、このセミナーの狙いだといいます。

 「(演じた)むこうの方が笑顔だったんで、こっちもすごいいい気分になった。やっぱり笑顔って大事だなって思いました」
 「難しい話になってしまうから、介護といっても。きょうみたいな雰囲気だと楽しく学べる」(芝居をみた人)

 「100万回生きて、100万回死んだことがあるんだ」(演目:「100万回生きたねこ」)

 一方で、芝居の中には愛する者の死を受け止める場面も・・・。

 介護の仕事のやりがいをどう伝えていくか、現場からの努力が続いています。(22日17:51)
no.484 記入なし (10/02/23 06:23)

人は、いづれ介護される立場に成るわけですから、介護される側も感謝の気持ちがわきますね。歳をとると、わがままに成りますが、悪態をついても感謝していますね。
no.485 風たん (10/02/23 08:41)

介護やばいよ、どう考えても。
10万勉強料やるから介護業界で働きませんかって・・・
この不景気に、金までくれるってどんだけヤバイんだよ。
そんなに人が辞めてるのか?と普通は気がつくよな。
2ちゃんねるで該当スレをみたら案の定。
働いて1週間で無断退職3日でバックレ、1日で失踪、1時間で逃亡のオンパレード。
no.486 こええ (10/02/23 17:19)

こええさん こええ事ありませんよ!私の知っている老人施設は介護士さんが44名居ます。若い男性の方も多いです。無職コムを見ていますと、甘えが有る様に思います。誰も頼るところが無く、自分で働き自分で食っていかなくては成らない、と言う覚悟が無い様に見えます。自分達の若いころに比べるとですが、中にはしっかりと自分を見据えて就活をしている方も見受けます。

これからの日本は、もっと厳しく成るでしょう。就活も若いうちはあるかも知れませんが、30歳超す頃から難しく成るでしょう

他人がどうこうではなく、自分がやってみようか、自分でも役に立つことが出来るか、を考えてみる必要があるかも知れません。それでなければ、介護される人が可哀想です。誰でもいいと言うことではありません。どの仕事でもそうですが・・・
no.487 70代じじい (10/02/23 18:58)

自分でも役に立つって・・仕事なんだから役にたってもらわないと困る。
no.488 記入なし (10/02/23 19:38)

介護している人(老親の介護を、家でやっている人など)のケアをしないと、最悪 介護疲れで、親を殺してしまったりする。一番大変なのは、直接介護に関わっている人だと思う。8年間、母親を面倒みてきた、私の感想です。介護生活に入ると自分自身の、夢も希望もないのです。介護は先が見えないのです。でも相手は、大切な人なので、やらざるを得ないのです。親と二人で住んでいる人は要注意。 いざ介護となったら、とにかく福祉の力を借り、兄弟がいる人は、お金のことも含めてちゃんと初めに話し合いをする事です。絶対に一人で背負ってはいけません。 介護疲れ殺人 などのニュースを見る度に、テレビに向かって手を合わせている私です。
no.489 記入なし (10/02/23 21:37)

介護している人(老親の介護を、家でやっている人など)のケアをしないと、最悪 介護疲れで、親を殺してしまったりする。一番大変なのは、直接介護に関わっている人だと思う。8年間、母親を面倒みてきた、私の感想です。介護生活に入ると自分自身の、夢も希望もないのです。介護は先が見えないのです。でも相手は、大切な人なので、やらざるを得ないのです。親と二人で住んでいる人は要注意。 いざ介護となったら、とにかく福祉の力を借り、兄弟がいる人は、お金のことも含めてちゃんと初めに話し合いをする事です。絶対に一人で背負ってはいけません。 介護疲れ殺人 などのニュースを見る度に、テレビに向かって手を合わせている私です。
no.490 記入なし (10/02/23 21:37)

親に金が無いと大変だね。自分の老後もあるし・・・
代々子どもにおんぶと成る。生活保護の方が有利かな
おかしな世の中だ!
no.491 記入なし (10/02/24 11:32)

>490
一人で背負うなと言っても、必然的に一人になってしまう。介護業者は商売でやってるからお金が続く限りサービスは利用できるが、兄弟や親戚は介護には巻き込まれたくないから自然と離れていってしまう。
今、介護4年目だが、頼れるのはケアマネだけだ。しかも、彼らも公的機関の福祉もあくまで利用者の味方であって介護者の味方ではない。介護者が介護疲れをおこしてどれだけ大変になってもほとんどの場合知らんぷりされる。介護はそういう意味で地獄だよ。人権侵害ではないのか、とも思うよ。
no.492 記入なし (10/02/24 14:45)

私も、大好きな父なのにもう死んでくださいと心の中で祈ったことがありました。本当にふごめんなさい。
no.493 記入なし (10/02/24 14:52)

母が特別老人施設に入院しています。最後まで看てくれます。個室で環境も良く介護士・看護師も親切です。近くに住んでいる子供が交替で顔を出します。看病はしておりません。

家で親の看病は難しいです。共倒れになりかねません。お金がものを言いますね。親は、金が有りますので入る事が出来ました。此処に入るお金が無く家で看る人も多いと聞きます。子どもが負担するのはとても大変なことです。
no.494 記入なし (10/02/24 16:46)

今もって、親の看病は長男の嫁がするものだと思っている年寄りも多いです。
戦後民法が改正され、家督相続制度が廃止されても、なお、固執している老人に驚かされます。

嫁には、遺産相続の権利が無いのです。遺言書を作成し全部を嫁に渡すぐらいの事が必要です。それでも、今は、90歳代100歳代も生きる人がざらです。嫁さんの自由が有りませんからお金も要らないから看たくない人も多いと思いますよ!仮に嫁さんが看護してくれたなら当たり前と思わず、感謝の気持ちが必要ですね。
no.495 記入なし (10/02/24 17:15)

>嫁には遺産相続の権利がないのです

長男が相続すれば、それが夫婦の共同財産になるのだから相続したも同然でしょ。
それに介護したから財産全部よこせ、みたいな発想はいただけないですね。他に法定相続人がいればそんなこと簡単に実現するわけないです。介護しなくても法定相続人は相続権をもってるのだからそんなに甘い話ではないです。
no.496 記入なし (10/02/24 17:27)

私の実家も封建的でしたね。跡取りの兄は離婚していた為、娘の私にオハチがまわりました。
介護は他の兄嫁達も逃げまくり、財産分けには逃げませんでした。
跡取りの兄が仕事をしながら介護をして、私も仕事をしながら兄の補助でした。

遺産相続は法的?とんでもない!地方独特の昔のやり方で私は貰ってません。
ただ跡取りの兄は親に尽くしたので私は納得です。

そして、>493
お気持ち察します。
私も母に優しく接してあげられず今でもふと( ┰_┰)です。

大丈夫!心は伝わっているみたいですよ^^
no.497 記入なし (10/02/24 18:46)

介護が長く成ると疲れ果てますね。自分の親でも何年も介護すると亡くなった時はホットします。まして、舅・姑の看護をされている方は・・・
病院の待合室で「今度こそ死ぬと思ったのに退院してきたわ!」嫁さんらしき人の言葉です。嫌な顔して言っていました。
no.498 記入なし (10/02/25 11:09)

おやじが亡くなった時、裁判所から書類が来ました。遺産相続を受けるか、いらないかの返事を書くものでした。親を三男夫婦が最後まで看ていましたので、他の兄弟は放棄しました。それでなくては、親を看た人から不満が出ます。ましてや、嫁さんは育ててもらった訳ではないですから。
no.499 記入なし (10/02/25 11:24)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
969 件中 400 から 499 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
前のページ 次のページ

前 [日本で道徳心や思いやり気配りがなくなってきたと思..]
次 [働き方改革ついてどう思いますか?]

  一覧
「介護について語ろう。超高齢化社会です。」と似ているトピック
「介護について語ろう。超高齢化社会です。」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧