一覧
就職 ワークシェアリング賛成の方いますか?
収入は多少減っても雇用は増えるのでかなり良いと思います。
企業は正社員を派遣とかに切り替えるなら正社員雇用でワークシェアリングにするべきです。
どう思われますか?
投稿者 : 記入なし 日時 : 06/01/30 08:24

Infomation 281 件中 1 から 99 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


私は賛成です。こういう世の中だからこそ皆で助け合わなくてはいけないと思います。
失業や先行き不安などによる自殺や殺人、その他犯罪などを誘発する社会情勢に歯止めをかけるためにもワークシェアリングをどんどん推進してほしいと思いますね。
no.2 記入なし (06/01/30 08:30)

そうですよね。
しかし企業は正社員雇用を減らし人件費を抑えることに一生懸命で
ワークシェアリングしたがりませんよね。
no.3 記入なし (06/01/30 08:33)

やったとしてもワークシェアできる職種は限られるだろうな。
だって毎日引き継ぎするようなものだから。
普通、そんなことしてたら仕事にならんだろ。
no.4 記入なし (06/01/30 09:27)

私は短時間労働での正社員が理想です。
9時ー16時くらいで週休二日なら手取り15万以上ならいいです。
no.5 記入なし (06/01/30 09:50)

そういうのないと思うがね〜そうかんたんに15万も入らないだろ
no.6 うつでも働く青年 (06/01/30 09:58)

手取り8万なら可能かも。結局バイトか・・・
no.7 記入なし (06/01/30 10:15)

単純計算で現職者が5%仕事(残業等含む)を減らせばいいんです。
収入もその分減るんだけれど、嫌がる人と望む人いろいろだろうね。
no.8 記入なし (06/01/30 12:42)

サービス残業がなくなりますしいいですよ。
no.9 記入なし (06/01/30 22:15)

まだ採用してるところはほとんどないですね。企業は基本的にやりたくないでょう
no.10 記入なし (06/01/30 22:22)

サービス残業というのは、表向きには労働にはカウントされません。
従って、ワークシェアを論じたとしても、ないものを「削減」することはできません。

私見ですが、単純なワークシェアの導入は「表向きの時短」ということで人件費削減の隠れ蓑を作るだけと思います。
(例えばフルタイム8H+2Hサビ残で働いていた人が、4H+6Hサビ残になる可能性)


結局のところ企業の意識改革が不可欠です。
従って、どうせ意識改革を伴うなら、会社の枢要な部分を派遣やパートに任せることのリスクを企業に認識させ、「正社員でないと怖い」と思ってもらう方がより良い、と思います。

もちろん、正社員の負担は高いものになりますが・・
no.11 韮山 (06/01/30 22:31)

保守的な日本人が飛びつくには、誰か先陣切ってやる企業がいて
さらに大成功を収めなければならない。そんな可能性はまずないな。
no.12 記入なし (06/01/30 23:00)

官が手本を示せばいいんじゃない。無理そうだが・・・。
no.13 記入なし (06/01/30 23:13)

基本的にワークシェアリングは雇用、お金を均すことだから企業が率先
してやり意味はないでしょうね。
雇用対策として行政が5%の人員増加を義務つける方向でないと無理。

でも現実は無理。
ニート、フリーターを“自己責任”の一言で済ます人たちだから・・・
no.14 記入なし (06/01/30 23:17)

大体、育児休暇を取れるのは官くらいじゃないの?
一時期は、官のワークシェアリングも話題になっていたのではなかったか?
no.15 記入なし (06/01/30 23:20)

ホワイトカラーには少しなじまないかもしれません。
業務の連続性が問題になるからです。
もともと安い単純作業を切り売りしてはたして
生活が成り立つかどうか・・・。
また、切り売りで業務に差し支えなく、
楽な割に高給な職ならマッチングしそうですが・・?
no.16 チンコノ川 (06/01/30 23:25)

少しそれますがサビ残の実態と言う事でネットを調べたがわからない。
韮山氏が言われたとおりサビ残部分は企業にとって均しようがないですからね。

おそらく製造業(IT含む)の正規雇用の労働者の年間労働時間の平均は
2500時間近くなるだろうと推測していますが・・・
no.17 記入なし (06/01/30 23:43)

それで身体に偏重をきたしている人が、60%以上いることも統計データだよね。
問題があるけど、解決方法を見出していないのが本当のところだと思う。
no.18 記入なし (06/01/30 23:53)

でも何とか解決策を出していただかないと多くの中高年無職者が路頭に迷うことになります。自分もいつまでこんな生活続けていけるか・・・
no.19 記入なし (06/01/31 02:26)

酷なようだが企業にとっては誰が路頭に迷おうとも関係ないからね・・・
それが誰か権力者にとって致命的なほどの問題にならない限り、誰も動きはしないだろう。
no.20 記入なし (06/01/31 07:41)

路頭に迷ってる人を採用する企業こそ優良企業。
no.21 記入なし (06/01/31 21:46)

ずっと前にそんな企業があった。ニュースでやってたよ。
その企業は公園にたむろしてる無職者で、やる気のある人材を優先的に採用していった。
その結果・・・企業は潰れた。やっぱりダメなやつはダメだったそうな。
no.22 記入なし (06/01/31 22:25)

ワークシェアリングの効果も期待したいですが、
まずは正社員と非正社員の時給換算の差を埋めるのが
先では?
責任や業務内容から正社員が高いのは理解できますが、
余りにひどすぎます。直接雇用のパートでも差が大きいのに
派遣社員だとさらに業者からピンはねされます。
雇用の調整弁として簡単に継続拒否するくせに、次は常に若い人材を求めてくる。
雇用の継続に保証は無いのなら少なくとも時給は非正社員のほうが
高くてもおかしくないのでは?
no.23 (06/01/31 22:40)

>川さん
サービス残業を計算に入れると、
大して変わらないという話も・・・
     
no.24 下っ端公務員 (06/01/31 22:44)

>24
なるほど、そういうところもあるかと思います。
派遣の場合、派遣先を転々としても60歳まで
紹介してくれればいいのですが、
35歳よくても40歳でもういらない、
若いのをくれ!といわれるとどうしようもないと
思います。
例えは悪いですが、すき焼きパーティーで
自分だけ牛肉ばかりを食べちらかして
満足するとあとはいらない、みんなで食べてね
というのに近くないですか?
no.25 (06/01/31 23:05)

>川さん
今日、テレビでやっていたけど、
団塊の世代が定年退職した後、
再就職する派遣会社があった。
スキルや経験があるので、
それなりに需要はあるそうです。
正社員として定年までやり遂げた実績と経験。
年齢以外の「売り」も、あるみたいですよ(^^;
      
no.26 下っ端公務員 (06/01/31 23:09)

>23
良いこと言いますね
もう相当派遣会社を儲けさせたんだから
そろそろ国策で格差の是正をしてもらいたいね
no.27 記入なし (06/02/01 01:26)

>>no.28

かたいことユーなよ
no.29 記入なし (06/02/03 10:17)

かたくないよ。 むにゅむにゅやわらかいよ。
no.30 記入なし (06/02/03 12:33)

ワークシェアリング賛成!
引継ぎもスムーズにするために、業務の合理化、効率化
ネットワーク管理を進めて、
誰のどの仕事がどんな状況か
みんながわかる状況にできたらいいのにね!

この殺伐とした世の中で、
家族みんなでご飯を食べる生活が、
子供の成長に大事なことだとおもうのだけども!

もういい加減、男は仕事、残業は美徳
家庭と子供は、女に任せてればいいって会社
倒産して欲しいです。
no.31 記入なし (06/02/03 16:50)

チ○コノ川さん
そんなハンネはやめて変更してください。
不快なおもいしてる人がいるよ。
no.32 薄情者 (06/02/05 20:41)

賛成。
タダ世の中的には1人の人間の賃金を上げずに
多くの仕事をさせることを暗黙の了解としている時代になっている
ので広まらないのでしょうね。韮山さんのいうとおり。

優秀な人間がワークシェアリングを望めば世の中変わるのに
仕事人間が多いからむりぽ。
no.33 スナフキン (06/02/05 20:55)

仕事人間が多いからではなくて、仕事が集中している業種
でのWSが不可能だからと思うな。
仕事内容が複雑すぎて引き継ぎなんてやってたら仕事になりましぇん
no.34 記入なし (06/02/05 21:16)

仕事内容が複雑すぎて引き継ぎなんてやってたら仕事にならない‥
SEや研究開発なんかはそうでしょうね。スピード勝負だし。

WSしやすい仕事は多くあると思うけど賃金を取りたい人と
サービス残業に甘んじる社会があるから難しい。

一番WSしないといけない業界は子育てだけどね。
未来の繁栄を食って共稼ぎいるわけだし。
no.35 スナフキン (06/02/05 21:31)

スピード勝負なんだけど、それがメリットではなくデメリットであることが証明できればスパンが長くすることができ、WSできる環境になるってことかな?

例えば、パソコンのスパンは短縮されているけど、全ての人がそのモデルチェンジ毎に買い替えを検討しないだろうし、法人相手のリースなら3年レンジになると思うけど。
すると、開発費を回収する前に次の型が出て行くことにならないだろうか?

単なる仮定の話ではあるけどね。
no.36 記入なし (06/02/05 21:52)

ワークシェアリングについては、顧客が、消費者としての私達自身が、企業に特定担当者を求めることを止めれば、それを容認する空気も出てくるかもしれません。

しかし実際は、
「あの人どうしたの?」
「私はA社から買っているのではなく(A社営業マンの)aさんから買っているのだ」
「お前では話にならない。責任者を出せ」
といった話。
知らず知らずの間に誰もがやっていると思います。
結局特定の担当者や責任者が「休む間を与えない」「交代を許さない」のは私達消費者自身であって、市場の要請と言えるのです。

結果的に、「一人前の仕事」とは、こういった要請に応えられる仕事師のことを指し、ワークシェアを求めるものはその任に非ず、となってしまう。

ワークシェアなどによる時短は、労働者の立場で政府・企業と対峙して勝ち取る制度的なものではなく、
消費者の立場の私たちが、企業で働く人たちに何を求めていくかという問題なのだと思います。
no.37 韮山 (06/02/05 22:09)

なるほど・・たしかにです。
すごく分かりやすい説明ですね。ありがとうございます
no.38 記入なし (06/02/05 22:13)

それはごく一部のことでで的を得ていないですね。
明日は6時起きなので股レスします。
no.39 (06/02/05 22:18)

股レス  いやらしい間違いでした・・・ またレスします。
no.40 (06/02/05 22:19)

消費者がどうこうという問題ではないと思いますね。
人を一人雇うという事は一定の固定費が必ず発生します。
どんな人材だって雇えば基本給が発生すると考えれば判りやすいでしょう。
結局のところ、基本給x2<基本給x1+残業代
とならない限りWSする旨みがないわけです。
サビ残全盛の今、この図式が成り立たないのは明らかですよ。
no.41 記入なし (06/02/05 22:27)

一時間勘違いしていました。

ワークシェアリングは実施は難しいだろうけれど、内容は簡単です。
20の顧客を抱えていれば19件に減らす。
交代のすぐできる仕事を10時間する人は9.5時間に減らす。
それを寄せ集めて19件の仕事、9.5時間の仕事にすればいいのです。

今は仕事の緩急を派遣でしのげますし、何より各個人が自分のポジションを
守るのが精一杯ですから他人の雇用まで構っていられないのです。

企業は企業で間接経費の点から雇用人数は可能な限り少ない方がいいですから
積極的に動くわけなどありません。

リストラを野放しで許してきた国ですから今更企業に5%の雇用増を求めても無理ですね。
景気が良くなるのを待つしかないのではないですか。
no.42 (06/02/05 22:30)

>41さん

あなたの仰ることは尤もですが、どちらかというと単に経費的なことに限った技術論と思います。
導入に当たっては、当然そういうことも考える必要が出るのですが、今はコストを云々する以上に、ワークシェアそのものが成立しない世の中の仕組があるということを言いたかったのです。
時代はまだ、あなたの論点に到達すらしていないのではないでしょうか。
no.43 韮山 (06/02/05 22:48)

私は今、その気になれば引継ぎ可能な担当者が他にいますが、やはり私が最初に営業から受けた話というのは、私から全てを引き継いだ人には話をせず、私が席に戻るのを待ってまた掛けなおして来ます。
相手も、複数の人からいろいろな言い方をされては不安になるからです。

結局、仕掛かった仕事は私自身がやらねばならないし、一旦相手に信用を得ると、新しい話であっても、他に担当者がいても私(あるいは他の担当者)を指名して営業からの電話が掛かるようになる。
そうなった相手に、ワークシェアパートナーを「この人は大丈夫だから」と紹介するのは、実際には難しいところもあります。

その逆(管理部門→営業)も然りで、例えば営業担当者のワークシェアのパートナーという人が電話に出たとして、私の話を分かってくれるかどうか、大変に不安であったりもします。

現場はかなり混乱すると思います。
no.44 韮山 (06/02/05 22:50)

一旦書いたからといって意地になって押し通す事は無いですよ。
普通に考えて普通にやればいいのですよ。
一般論でいいではないですか。
no.45 (06/02/05 22:53)

別に誰も意地になっていないと思いますよ。せっかくいい話なのに
ちゃちゃをいれない方がいいですよ
no.46 記入なし (06/02/05 22:57)

あほな事を言わないでください。
何がちゃちゃですか?
no.47 (06/02/05 23:02)

普段使わない言葉が並んでいるからといって“良い意見”とは限らないのですよ。
いろんなレスを読んで時々感じています。今日は特におかしいと思ったからレス
したのです。
no.48 (06/02/05 23:06)

ワークシェアリングできるところはすればいいし、できないところはしなければいい。
no.49 ネロ (06/02/05 23:07)

私は営業経験がないので担当レベルでの話はそうなんだと思います。
ただ経営者の視点で考えれば、まずは人件費の問題が出て来る
わけで、決して時代的に先のことを言っているつもりはないです。

もし実現させようとするならば、一つの仕事を二人でWSするのではなく、
まずは一つの仕事を二つに分離させる作業が必要になります。
その上で一人でやった場合のコストが二人でやった場合よりも上回れば
実行する旨みが出て来るのではと思います。この場合の旨みとは
人月で見た場合のコストです。たとえ一日に二倍のコストが掛かった
としても、納期を半分以下に短縮出来れば実現の可能性が出て来るという事です。
no.50 45 (06/02/05 23:09)

>Kさん
つまり日本人は、
ワークシェアリングできる国民性じゃないってこと。
         
no.51 下っ端公務員 (06/02/05 23:13)

人の意見を聞き入れられない夢想主義者にみえますよ。いい方きついですか?
どっちが意地なんだか。
no.52 記入なし (06/02/05 23:21)

国民性かどうか分かりませんが行政が開き直って雇用5%増を強制しない限り
無理ではないですか。
no.53 (06/02/05 23:38)

>no.52
ちゃちゃって言った人ですか?
そうだったら黙っていなさい。違うかったらごめんなさい。
no.54 (06/02/05 23:39)

>Kさん
だから言ってるでしょ、
日本人じゃ無理だって・・・
    
no.55 下っ端公務員 (06/02/05 23:41)

だから  ってどういう意味?言葉がつながらないのですが・・・

追加
顧客と担当者レベルで抜き差し成らぬ密接な関係がある仕事がどれほど
あるというのです。
多くは、言葉は悪いですが一般常識があれば誰でも出来る仕事がほとんどでは
ないですか。
no.56 (06/02/05 23:46)

>41 WSの話とは異なりますが、最近年功給を廃して
実力給に切り替える企業が増えていますね。
しかし内容をよく見ると(よっぽどのDQN会社でないかぎり)
頑張った人の給料>そうでない人の給料は当然ですが
意外とその差は小さい。1.2〜1.5倍程度。2倍とかつくところは
およそ歩合制とか営業とかですね。
この差の小さい理由は総給料の原資は同じで差をつけるとなると、
インセンティブはできない人から切り取るしかない。
しかし給料には生活給という意味合いも持っていて大幅には削れない。
よって成果者に振り向けられない となります。
ここで少なからぬ人が俺は頑張って1.5倍とるより適当(サボると言う意味ではない)
で1.0倍でいい。と思うひとが出てくるかもしれません。


>32 書き込み内容にて挽回させて下さい。
no.57 (06/02/05 23:50)

正に、41さんの仰るとおり。
「仕事の整理(分離)」と「コストの問題」を2段階で検討する必要があると思います。

私の経験からいえば、直接営業でない管理職・技術職等の人の場合も、営業を中心とした仕組の中で仕事をしているはず。
だから、ほとんど全ての社会人が抜き差しならぬ密接な関係を持っているのです。
従って、Kさんが60で仰っていること(密接な関係がある仕事がどれほどあるというのです)は理解できません。

そういう仕事をしているからこそ、自分のする仕事に価値が見出せるのではありませんか?
程度の問題はあるとはいえ、「仕事の整理(分離)」が完了している人は、正社員の場合ほとんどいないのが現状と思います。

それを企業が進めることを市場が容認する環境となってから、初めてコストを論ずる段になるのでしょう。
一足飛びにそれを進めるということは、企業(とその従業員)に対して「責任もった仕事はするな」と言うに等しいと思います。
no.58 韮山 (06/02/05 23:52)

いいこと言ってるがそのハンドルなんとかせえ
no.59 記入なし (06/02/05 23:52)

>Kさん
机上の論理なら、
出来ない仕事ではないですけどね。
『時間が来たから、自分の仕事を他人に丸投げ』
これが出来るような国民性じゃないんですよ。
日本人っていうのは・・・
     
no.60 下っ端公務員 (06/02/05 23:54)

>韮山さん
あなたがみている、見てきた現場はそうかもしれませんが
日本国中の労働を考えれば想像がつきませんか?
あなたが言われているようなお仕事はかなり比率が少ないと思いますが・・・
no.61 (06/02/05 23:57)

>Kさん

例えば、どんな職種ならWS可能とお考えですか?
no.62 韮山 (06/02/05 23:57)

>下っ端さん
それはあまりにストレートに単純すぎるでしょう。
いま自分が抱えている仕事を5%減らす事を想像してもらえれば分かるでしょ。
no.63 (06/02/06 00:01)

>Kさん
暇になるから減らしたくないです(^^;
     
no.64 下っ端公務員 (06/02/06 00:03)

色々あるんでしょうが
製造工場のライン業務で例えばですが
同じものを10ラインで組んでいる仕事を11ラインでやれば時間は10/11になります。
人は1/10多く必要です。
no.65 (06/02/06 00:05)

>Kさん
おいおい・・・
1ライン増設するためのコストって考えてる?
無茶もいいトコだよ(^^;
    
no.66 下っ端公務員 (06/02/06 00:07)

一つ忘れていました。
5%の仕事を減らせば収入も5%減ります。(これも詳しい人が計算したら少しおかしいかも知れませんが・・・)
これはなかなか受け入れられないでしょう。
no.67 (06/02/06 00:11)

やはりno.50さんのおっしゃっている事が真理かな。
会社経営者の言葉だし。
no.68 記入なし (06/02/06 00:14)

例えだし、オートメしたすごいラインなんて想像しないでよ。
そこそこ細いベルトコンベアで十分な仕事もあるんだよ。

年賀の郵便の仕分けなら箱を増やすだけでしょ。
no.69 (06/02/06 00:15)

>Kさん

>>製造工場のライン業務

この職種についていえば、確かに仰るとおりです。

ただ、どちらかというと、請負・派遣、パート等による正社員の置換(熟練工除く)が進んでいる部分であり、彼らの給与が時給や歩合(働いた分だけもらっている)であることを考えるとある意味既にWSされてしまっていると考えることもできます。
更に進んで本当のWS(現在の時給で時短)が為されるとすると、むしろ困るのは労働者側のような気がします。

どちらかというと、熟練工正社員への道を目指す人が多いのではないでしょうか?


>>10ラインで組んでいる仕事を11ラインでやれば

うーん・・
人件費のみならず設備投資(ライン増設)まで企業に求めるのはちょっと・・
ああいう固定資産は、企業の不安定要素になるからそれをやるくらいなら単純な増員にしてシフトを増やし、夜間・休日もラインを動かす方が良いと思います。
no.70 韮山 (06/02/06 00:16)

機会があればまともな例をを書くよ。ゴメンね
no.71 (06/02/06 00:19)

多くは夜勤はいやだろうね
no.72 (06/02/06 00:20)

時短の話をする時にサービス残業を減らすために
職安と労働基準監督署(であってるかな?)の機能を強化しないとならないな。
現実サビ算でまかなわれているうちは現場にメスは入らないだろうから。

工場は2交替を3交替にすればよいなどWS対応可能ですが
交替手当てや夜勤手当の金銭面、繁忙期の人員教育などめんどくさいことが多いです。

ただしリクルートなどの会社が「社風」にまでこだわって会社の
情報を求職者に流していけば「働きやすい会社」で働きたい
人間が増えて世の中は変わるかも知れませんね。

結婚式場など個人に情報が渡ったことで昔からのお仕着せの結婚式スタイルをする
ホテルなどからカップルが離れていきましたから。
これはゼクシィのおかげですね。
情報を与えて転職者を増やすことに成功した会社ですから
情報で「すごしやすい会社」選びをさせることは可能だと思っています。

注)お二方ほど賢くないのであまり攻撃しないで下さい。
no.73 スナフキン (06/02/06 01:09)

どこで“ワークシェアリングはこうすれば可能”派に変わったんだろうね。
“だからワークシェアリングは難しい”だから単純な労働者増はご指摘の
通り設備投資増になるしno.45さんが仰るとおり固定費、諸経費増で
企業としては導入しがたい、というのでいいのですよ。アホですね。

私個人は前にも書きましたが各労働者が賃下げや賃上げ0を受け入れ
がたいのが大きな要因だと思っています。
現実ではサビ残が減って喜ぶ人もかなりいるかも知れませんが、経営者も
その性質上人員増だけ生産量増を考えてそう簡単にはいかないでしょうね。
何より労使の信頼関係が重要なのに力関係に差がありますからね。

全ての職場で一律に人員増が出来ない点では韮山さんの例や下っ端さんの
職場のように理路整然と仕事に対する労働力のバランスが取れている所も
当然含まれるでしょう。(言いすぎですか?)

全体像を把握するにはこういうのを見るしかないです。お上の発表とは言え
こちらの方が参考になるんでしょうね。
厚生労働省
“ワークシェアリングに関する調査研究報告書”
http://www.jil.go.jp/jil/kisya/stoukatu/20010426_02_st/20010426_02_st.html
“ワークシェアリングに関する政労使合意”
http://www.jil.go.jp/jil/kisya/stoukatu/20020329_02_st/20020329_02_st.html

1人でも充分やばいのに2人相手にできますかいな。
追伸
この2月は生産現場応援で15時間労働が続きそうです。ほぼ手作業です。
100人年商40億の会社ではこんなもんです。まだまだ人海戦術です。
no.74 (06/02/06 12:44)

>Kさん

疑問だらけです。

>>単純な労働者増はご指摘の通り設備投資増

??人間は機械ではありません。
人員増強して「設備投資資金だ」とするのは、会計上は粉飾にあたります。
何故わざわざ、そんな複雑なことを仰るのか理解に苦しみます。
人件費は人件費です。


>>固定費、諸経費増で企業としては導入しがたい、というのでいいのですよ

このように割り切って話を進めてしまうのでは、このスレで話をする意味を見出すのは私には困難です。
なぜなら、それは単純な雇用拡大の障害の話であって、ワークシェアリングの障害ではないからです。
無理にワークシェアリングの問題として語ることには無理があるように感じます。

>>理路整然と仕事に対する労働力のバランスが取れている

それは何?
デスクワーカーは暇人とでも言いたいわけですか?
本来こういうことは言いたくないですが、真昼間に投稿している人には言われたくないです。
多分非番なのだろうけど・・

15時間労働はご苦労様ですが、我々とて8時間労働で上がってる訳がないでしょう。
下っ端さんは知らないが、知り合いの公務員(国家二種)でもそんな人はいませんよ。
12時間位は働いているのではないですか?

あまり勝手なことは書かんで下さい。
no.75 韮山 (06/02/06 21:59)

>Kさん
何が言いたいの?
私は「日本人にワークシェアリングは無理」と主張しています。
貴方のスタンスは何?
 
ちなみに官庁における「報告書」や「合意書」という代物は、
何にも進展しない問題に関しての『言い訳全集』ですよ(^^;
     
no.76 下っ端公務員 (06/02/06 22:11)

>下っ端公務員
途中でこけたけど私は最初からワークシェアリング実施は難しいと言ってますよ。
ただ実施困難の理由が韮山氏が言った内容はトンチンカンだと言いたかっただけですよ。

最初のコメントも表現はまずかったけれどワークシェアリングその物の考え方は
もっとシンプルですよといいたかっただけ。その後推進派みたいな内容でこけたけど
設備投資の突っ込みでパニクッただけですよ。
基本的にあなたとガッチンコする必要はなかったわけ。(少なくとも突如出現で慌てたよ)

>韮山さん
no.80の最初。言葉尻をつかまえて何言ってるの。“設備増にもなる”という事くらい
分かるだろ。
次は屁理屈。一番の理由は労働者の賃金ダウンに対する反発だと思うと書いているでしょ。
最後は下っ端さんへのご愛嬌ですよ。彼の職場はそうらしいから。

いつも思うけど“酒”を飲んだ勢いでの非論理的なコメントは控えた方がよろしいよ。
no.77 (06/02/07 00:46)

>Kさん

なにをふざけたことを。
今日はしらふです。

>>“設備増にもなる”という事くらい分かるだろ。

人員増と設備投資を不可分と考えるのはあなたくらいです。

どんな特殊な工場にお勤めか知りませんが、通常のワークシェアリングとは、(工場の場合)同一ラインを時間で区切って複数人で受け持つもの。
勝手に言葉の定義を変えないで下さい。

>>一番の理由は労働者の賃金ダウンに対する反発だと思うと書いているでしょ

それが間違いだと私は何度も書いています。
”屁理屈””非論理的””トンチンカン””アホ”その他諸々の単語を並べ立て、相手を愚弄しておられますが、その理由について論証はされておらず、とどのつまる、「なにがなんでもこうだ!」と駄々をこねているだけです。

「途中でこけた」自覚があるなら、最初から自分の考えを整理して投稿したら如何です?
読んでいるこちらは訳がわかりません。
no.78 韮山 (06/02/07 01:56)

ちょっと横槍失礼します。

ワークシェアリング・・給与の分担。
実際はそうはいかないと思います。
まず、人件費は給料だけではありません。
たとえば交通費(一人月一万円として10人増やせば10万円の無駄が)
や福利厚生費また業務に必要なものを支給するに当たっての経費も馬鹿になりません。
また人事(給与計算や役所関係の手続き)やその他間接部門にも人数が増えた分負担がかかります。
それにより更なる人件費がかかる可能性もあります。

どう考えても合理的ではありません・・・

失礼します。。
no.79 記入なし (06/02/07 12:28)

ワークシェアリング普及のためには累進課税大幅強化しかないですね。
no.80 記入なし (06/02/07 12:53)

昨夜は書けましたが帰宅後の書き込みは難しいと判断して昼休みに書いています。
放置はいけないと思いますから・・・

反省点:もともと文章作成能力が低いのに慌てて書き込むとそれこそ頓珍漢に
      なりますので、落ち着いて書くかWORDで書いてからコピペしましょう。

ワークシェアリングにおいて引き継ぎ、代替が難しいのは研究・開発や
私のように3ヶ月、6ヶ月スパンの設計業務ではないでしょか。
これとてサブを適度に配置すれば効率が上がり納期短縮あるいは日々の
労働時間の短縮につながりそうです。

導入が難しい理由は
労働者『仕事が減った分、給料が下がるのは痛いなあ』・・・低所得者ほどそう思うのではないですか。
経営者『余計な出費が増えて儲けが減るのは痛いなあ』
ではないですか。直感でそう感じますが間違っていますか?
アンケートを取ればこんな返事が多いのではと思います。no.46の通りです。

人員増はどんな形態であれ、どの職場でも現状のままでは済まないでしょう。

下っ端さんは見抜いているでしょうが今回レスした本当の理由は・・・

韮山さんは金融関係の知識や経験をお持ちで書き込みもかなり積極的にされていますが
100人が読んで900人が読み飛ばすより
1000人が読んでくれるような文章の方が有意義だし貴方の満足度も高いのではないですか。
それを
残念・・・続きはまた
no.81 (06/02/07 12:58)

>Kさん

了解いたしました。
お忙しい中、真摯に説明いただきありがとうございます。


私とて、ワークシェアリングに対するあなたの基本的認識を否定するつもりはありません。
ただ、その上で申し上げたいのですが、

「確かに給料は下がった。しかし、妻がパートの身分から出世してそちらの給料が上がった。」
「従業員は増えた。しかし、労働時間が短くなったので一人当たりの労災保険(福利厚生)が減った。」

というようなことも、理屈としては有り得ます。
今論じられているワークシェアリングは、そういう「理屈」を実現すること「のみ」に向けた技術研究に過ぎません。
仮にそれが成就したとしても、それだけでワークシェアリングが普及することにならないということを、私は過去の投稿から申し上げたかったのです。
多少なりとも、ニュアンスを汲んで頂けると幸いです。

当方にも不躾な表現があったかもしれません。
お詫びいたします。m(_ _)m
no.82 韮山 (06/02/07 20:17)

>Kさん

>>100人が読んで900人が読み飛ばすより
>>1000人が読んでくれるような文章の方が有意義だし貴方の満足度も高いのではないですか。

ご指摘については私なりに考えてみます。
no.83 韮山 (06/02/07 20:41)

一日8時間労働ってキマリがよくないのかな?
6時間労働に強制的に変えてしまえば、
もっとみんな早く帰れるんじゃないのかな?
誰だって、会社にずっと住んでるみたく長く居たくないでしょう?
給料へっても、夫婦2人で働けば、問題ないのではないのかな?
家族を大事にする社会になって欲しいです。

経済的にいくら潤っても、全然心が満たされない、そんなかんじ。
物が無い、貧しさのなかでの「知恵」と「物を大切にする心」を
子供に教えるのが難しい世の中と感じます。。
no.84 記入なし (06/02/07 20:47)

↑ワークシェアリングは、雇用の創出もそうだろうけど既に雇用されている社員の負荷を減らす意味も含んで検討されているのではないの?
実際は、利益率によって固定費の許容量があることと効率等が問題になっているのが、ここまでの検討議論だと思うけど。人として考えると時間的余裕が無ければ、他の事に割く時間はなくなってしまうね。どうすればいいんだろうね?
no.85 記入なし (06/02/07 23:09)

原住民や猿人は、1日のうちたった数時間だけ木の実や魚とって(←仕事)生きていた。
あとは、昼寝して家族と遊んでた。
現代人は幸せとは全く思えない。
no.86 記入なし (06/02/07 23:15)

人が1日を生きていく為の食料を狩猟のみで賄うと言うのは凄い大変だと思いますが。
木の実などは年間を通して取れるわけではありませんし、
何も獲物も取れない日も有るでしょう。
何時の時代もそれなりの苦労があるとおもいます。
no.87 記入なし (06/02/07 23:24)

>no.86
他の野獣からの攻撃や自然現象の脅威でビクビク過していたと想像します。
no.88 記入なし (06/02/08 10:12)

>韮山さん
ご丁寧に どうも
no.86の続きです。
それを言いたかったのが40%、60%は貴方に一泡ふかせたかったのですが
拙い技など通用するべくもなく、ゼロ戦は墜落しました。

冗談はさておき、このサイトのOBとして中高年の方の力になれればと思って
いますが、何もできませんので、せめて切れ掛かっている方を励まして
1人でも多く、力を発揮される環境に戻られる事を祈っております。
このスレタイの手法はともかく、雇用拡大が加速して欲しいものです。
時間がもったいないからこのコメントにはにはレス不要ですよ。 では・・・
no.89 (06/02/08 12:49)

>87
=今のリストラ、倒産、病気退職他。

>88
=今の強盗、殺人事件、テロ、台風、大地震他。


要は、労働時間の違いの話を言ってる。
猿人や縄文人が毎日12時間も働いてたとは思えない。
そんな現代人は幸せとは決していえない。
no.90 記入なし (06/02/08 13:38)

縄文人の方が、平均寿命が短かったろうし、子供の生存率も低かったと思いますし
食料を狩猟に頼る以上、天候などの自然状況にも生命を簡単に左右されます。
夜は獣から身を守る事も必要でしょうし。

生きる為にする行為を働く事だとするなら、
縄文人は24時間休み無く働いてる事になると思いますよ。
no.91 記入なし (06/02/08 15:06)

無駄に寿命が延びたけど、年金出るのか生活は出来るのか。
食料を会社に頼る以上、リストラや倒産などの雇用状況にも生命を簡単に左右されます。
夜は強盗から身を守る事も必要でしょうし。

生きる為にする行為を働く事だとするなら、
現代人は24時間休み無く働いてる事になると思いますよ。

長時間の通勤地獄、サービス残業で1日中寝る間を惜しんで働いて
休日出勤で休みもない、将来不安で結婚もできない(縄文人は結婚できた)、

とってもじゃねーけど、幸せとは思えねーなー!
そんな生活が幸せと思えるのが不思議だ。
no.92 記入なし (06/02/08 15:18)

じゃあ縄文人の生活が幸せだと思うのですか?
それなら世捨て人のような生活をなさったらどうです?
今の日本でも、世捨て人のような生活の人は大勢いますよ。
no.93 記入なし (06/02/08 15:57)

こっちの方がいいのでは?↓
http://musyoku.com/bbs/view.php/1136348234/
no.94 記入なし (06/02/08 17:17)

文明文化が進むのを暗黙のうちに多くの人が望んで今の社会になってるんだろうけど
富の分配の偏りを見るといつの頃から働く=美徳=お金 的な洗脳に掛かっているかも
知れない。
アンケートをとればたぶん圧倒的多数で今の生活を選ぶだろうから
やはりno.98さんがおっしゃる通り希望者はそうすればいいと思うよ。

自由にどうぞと言われてどこのジャングルに行くんだろうか?
草食動物と穀物、果実が適度にあるところは国連で提供してくれなんて言わないよね。
no.95 記入なし (06/02/08 18:10)

かといって、都会のサラリーマンだけが仕事だ、都会のサラリーマン以外は世捨て人だと
いうのは大きく偏っていると思う。雇われ根性が抜けてないというか。
世の中には、組織に属していなくても立派に仕事をしている人もたくさんいるし、
山奥で生活している人だってたくさんいる。
no.96 記入なし (06/02/09 01:52)

no.86みたいなナマケモノのコメントに乗せられることはないよ。
no.86は只単に、怠けて食っていく夢を安易にコメントしただけさ。
no.97 記入なし (06/02/09 23:16)

>no.96
no.93さんは多分ホームレスのことを言ってるんじゃないだろうか・・・
no.98 記入なし (06/02/09 23:19)

昨日、店のパートナー会議でエリアマネージャーが私達の会社は
パート・アルバイトさんで成り立っています、皆さんがいなくなれば会社は
潰れてしまいます、なのでパート・アルバイトさん達も会社の為、店の為にも
全力を尽くして働いてくださいなどと発言してました。
no.99 記入なし (06/02/10 10:46)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
281 件中 1 から 99 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
 次のページ

前 [待ちに待ったホワイトデーがきました]
次 [みなさんのトラウマ話してください]

  一覧
「ワークシェアリング賛成の方いますか?」と似ているトピック
「ワークシェアリング賛成の方いますか?」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧