一覧
就職 ワークシェアリング賛成の方いますか?
収入は多少減っても雇用は増えるのでかなり良いと思います。
企業は正社員を派遣とかに切り替えるなら正社員雇用でワークシェアリングにするべきです。
どう思われますか?
投稿者 : 記入なし 日時 : 06/01/30 08:24

Infomation 281 件中 200 から 281 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


結果としてそうなってもいたしかたないということではないのか。
世界の情勢や日本の最近の状況を見ていたらそうとしか思えないのだ。
no.200 記入なし (06/11/28 17:56)

仲間が増えたら安心感が出て慣れてくる。今はまだまだ登録会社に
中高年が多いとは言えないので恥ずかしい気持ちがある。
とはいえ低収入で辛いので登録自体待遇改善して欲しいが政府が黙認
している状況では期待薄。
no.201 記入なし (06/11/28 18:00)

抜け出した人に聞かないとわからん。今の所そういう人の話聞かないので・・・
no.202 記入なし (06/11/28 18:06)

一人暮らしでデジタル派遣で生活してる人ではなかなか抜け出せないだろう。
親に依存できる人なら早期立ち直りも可能だが自力でとなると難しい。
パラサイトできる人は親に感謝しなければいけない。
no.203 記入なし (06/11/28 18:09)

ワークシェアリングしても、ダブルワークしたら無意味だべ
no.204 記入なし (07/09/17 10:24)

ワークシェアリングとダブルワーク
本来定時を過ぎたら残業手当だが、定時を過ぎたら、アルバイトとして
残業手当を払わずに働かせる。
no.205 記入なし (07/09/17 10:28)

>月ー金で祭日は休みで九時ー十五時
一日5時間x月20日x時給700円=月給税込み7万円?
no.206 記入なし (07/09/17 10:31)

俺なんて手取り15万でも生活費に一杯一杯で小遣いもないよ。
20万は欲しいけど求人の募集記事見てたらそう甘くはないか・・・。
no.207 記入なし (07/09/17 14:15)

最低でも年収300万希望!!
no.208 記入なし (07/09/17 14:19)

憲法で国民所得年収総300万法案を可決してほしい。
no.209 記入なし (07/09/17 21:16)

>209
 憲法でそこまで細かくは決められないでしょう。

 法律でどう?
no.210 記入オレンジ (07/09/17 21:17)

認められるなら法律でも何でもOK!
no.211 記入なし (07/09/17 21:19)

>no.208 最低でも年収300万希望!! 
そんなんじゃ生活無理無理!!!
消費税は30%はみとかないと・・・。
年収300万だと消費税で100万はもっていかれるよん。
さらに年金・国保・住民税・住民税・所得税・県税
で50万はもっていかれると手元には150万ですよ。
no.212 記入なし (07/09/17 23:04)

No.212 訂正します。

年金・国保・住民税・住民税・所得税・県税
で150万はもっていかれると手元には0万ですよ。
no.213 記入なし (07/09/17 23:39)

>憲法で国民所得年収総300万法案を可決してほしい。

ふむ、34才の賃金を750円として、300万円を稼ぐには、
300万円/750円=4000時間
一年を約50週間として、4000時間/50週=80時間
週80時間、土日休みとすれば、毎日16時間

憲法により、34才氏に土日を除く毎日、16時間の強制労働を命じます。
(盆と正月は一週間ずつ休めるよ、よかったね。)
no.214 記入なし (07/09/17 23:41)

No.305 再訂正します。

年金・国保・住民税・住民税・所得税・県税
で250万はもっていかれると手元には-50万ですよ。
no.215 記入なし (07/09/17 23:41)

>no.215
住民税2つある。
県税なんてあったか?
no.216 記入なし (07/09/17 23:47)

>>no.216
都民なら都民税などね。

 だけど「ワークシェアリング」を行いたいのなら
根本的に社会保障制度と税制を変えないと無理だと思います。
オランダの国のような仕組みにしないと無理ですな。
no.217 記入なし (07/09/18 00:05)

>都民なら都民税などね。
住民税と別に?
払った記憶はないが????
no.218 記入なし (07/09/18 00:19)

給与迷彩、控除欄 健康保険・介護保険・厚生年金・雇用保険・所得税・住民税

以上、都民税も県民税もないよ?
no.219 記入なし (07/09/18 00:23)

>>.219
普通に住民税とは市区町村税と都道府県税の合算です。
今年度から国の税金は少しは安くはなりましたが住民税は低所得者では
2倍の税負担になりました。
高所得者はかなりの減税になっています。
これは本当の話。

未だ坊やだな。
今年の参議院議員の選挙にも行っていないだろうと思うが如何かな。
no.220 経団連の野望を打ち砕け。 (07/09/18 01:01)

>未だ坊やだな。
地方税は市役所から請求書が来て、市役所に払っている。
だから、市区町村税と都道府県税で分けるなら分かるが、地方税と県民税で分ける
から、分からなくなる。
no.221 記入なし (07/09/18 12:32)

既得権益大好き現代人がワークシェアなんて導入するわけ無いじゃん
no.222 記入なし (07/11/30 20:30)

内需拡大・少子化問題等を考えるなら、検討の余地はあるんじゃないの?
no.223 記入なし (07/12/04 21:59)

まず 王手企業に入ってからのことですね
no.224 記入なし (07/12/04 22:43)

小学校の頃から塾や習い事にお金がかかるってよ、足りまっか?
no.225 50歳 (07/12/24 08:53)

ワークシェアリング賛成か否か・・・条件次第
no.226 記入なし (07/12/24 09:28)

人員が増えると固定費の負担が重いので企業は導入しないよワーシェア。34才の勝手な希望でしょ。
no.227 50歳 (07/12/24 09:36)

ワークシェアリングは新たなワーキングプアを生み出す要因になりかねないので
非現実的な制度だと思う。
no.228 記入なし (07/12/24 09:41)

知り合いがパートする小規模工場の男性陣は、12時間勤務の二交代で仕事しているってさ。
みんな生きていくのに必死なんだよなあ、、。
no.229 50歳 (07/12/24 20:32)

12時間労働するなら30万程度は稼ぎたい。
no.230 記入なし (07/12/24 23:31)

どっちかの単独では無理なの?
no.231 記入なし (07/12/24 23:37)

俺は昔やってたけど慣れだけど今はもう若くないからな。俺も続くかそれが心配。
no.232 記入なし (07/12/24 23:44)

ダブルワーク10ヶ月しか続かず。
no.233 50歳 (07/12/25 07:06)

年収100万円のアルバイトを5人雇い、
正社員一人を解雇することを提案します。
no.234 記入なし (07/12/25 22:10)

それがグローバルスタンダードですよ
no.235 記入なし (07/12/25 22:26)

ますます、少子化が進みますなぁ・・
no.236 記入なし (07/12/25 23:11)

戦後の日本は、貧しくても多くの子供を産んでいたぞw
       
no.237 下っ端公務員 (07/12/25 23:15)

まず彼○、次に結○、、、ハードル高し。
no.238 50歳 (07/12/25 23:17)

>237
それはほとんどの人が貧しかったから我慢してただけ。
今の競争社会、格差は開きすぎ。問題あり。
no.239 記入なし (07/12/25 23:18)

格差がないと国は発展しなくなります。
格差があるから均衡が保たれます。
no.240 記入なし (07/12/25 23:59)

格差社会が問題と言ってるのではなく内容が問題だと言ってるのです。
no.241 記入なし (07/12/26 00:32)

たしかに。
no.242 40代おやじ (08/01/03 19:43)

正社員賃上げ原資、非正規に回せ 全国ユニオン春闘方針
http://www.asahi.com/national/update/1213/TKY200812130248.html

働かない中高年リッチ解雇せよ 「正社員」保護しすぎ論が台頭
http://www.j-cast.com/2008/12/20032296.html

「年収100万円台の非正社員」を放置していいのか - 
SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] - 日経BP社
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/102/index4.html
> 本当に痛みのある構造改革をする気があるのなら、正社員の給料を下げて、
>非正社員の給料を上げるという「再分配」が必要だとわたしは考える。

貧困ビジネスで稼ぐ連中!:城繁幸(joe’s Labo代表取締役)(1)
http://news.goo.ne.jp/article/php/politics/php-20080917-01.html
no.243 記入なし (08/12/23 19:45)

ワークシェアリングも現実味が出てきたのかもしれないな。
no.244 記入なし (08/12/23 22:33)

ワークシェアリングは結構!
ペイシェアリングはしらね〜よw
no.245 腐敗官僚 (09/01/01 13:46)

ワークシェアリング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
no.246 記入なし (09/01/15 18:00)

マツダが「ワークシェア」導入、工場勤務の正社員1万人に

 マツダは1月、工場勤務の正社員を対象に、雇用維持の代わりに勤務時間と給与をカットするワークシェアリングを導入した。
 自動車各社は新車販売の不振が深刻化しており、同様の動きが広がる可能性がある。
 対象は、本社工場(広島県)と防府工場(山口県)の完成車2工場に勤務する約1万人。従来は昼夜2交代制だったが、夜間操業を今月から中止し、1人あたりの勤務時間を半減した。
 マツダは人件費の削減額を明らかにしていないが、関係者によると、1月分の基本給が約2割削減されるという。時間外勤務や休日出勤などの手当も大幅に減るため、全体の削減額はさらに大きくなると見られる。2月以降も継続するかどうかは、新車の販売状況などを見ながら検討する。
 マツダは2009年3月末までに15万台規模を減産する方針を打ち出しており、派遣社員を1月末までに1500人削減して、500人にするなど、生産体制の見直しを進めていた。

2009年1月14日(水)3時7分配信 読売新聞

 正社員内でのワークシェアリングであって、それが拡大するかどうかは不明な状況。
no.247 記入なし (09/01/15 18:00)

とりあえず、正社員内だけでもいいから、今後いろんな会社でワークシェアリングが進んで欲しい。
no.248 記入なし (09/01/19 19:26)

現行制度のままでワークシェアリングでは冗談じゃない。
まともな法整備をしないと構造改革の不健全さが今日の格差の元凶なんだから。
雇用主に雇われている労働者の基準法の法律を作ることが先決では。
現行の労働基準法では雇用主(代表取締役)も労働者なんですから。

>>no.365 そろそろ肩たたきではないのかねぇ。現役なら。
お金持ちの友達を作っておかないと駄目ですぞ。
アルバイトで困りますぞ。月額30万円週1勤務で・・・コンサルタントの名義貸し
公務員は失業保険なんぞ有りませんからねぇ。
no.249 記入なし (09/01/19 23:09)

ワークシェアリングか・・・収入がどれくらい望めるかによってはダブルワークも視野に入れないとな。
no.250 記入なし (09/01/22 20:21)

副業OKの会社も出てきたらしい希望退職込みで 
no.251 記入なし (09/01/22 21:18)

質問:ワークシェアリングで雇用は守れるの?=回答・稲葉康生
http://mainichi.jp/life/today/news/20090123ddm003070117000c.html
no.252 記入なし (09/01/23 22:21)

【09不況 耐える】「リストラせず」春を待つ
2月2日16時27分配信 産経新聞

 ■枚方の企業、社員50人痛み分けかち

 ■生き残りかけワークシェアリング

 深刻な不況に見舞われた大阪の部品メーカーが1月、約50人の社員全員で仕事や賃金を分かち合うワークシェアリングを始めた。「リストラはしない」というオーナーの決意に社員が応えた。手取り額の減少に「これ以上切り詰めろといわれても…」と不安の声も漏れるが、社員たちは家族サービスや資格取得などに気持ちを切り替えながら、中小企業の生き残り策にのぞんでいる。

 テレビや自動車の試作品に使う精密部品を作るアスク(大阪府枚方市)。近年の年商は約9億円に上るが、昨年9月の「リーマン・ショック」で、受注額は11、12月に約1割ずつ急減した。

 「仕事が半減するかもしれない。7、8人解雇しようか」。「現状では再就職は難しい」。葛藤(かっとう)したオーナーの長倉貞雄相談役(63)が思い立ったのが、全員で痛みを分かち合うワークシェアだった。

 (1)休日を年間97日から130日程度に増やし、残業をゼロにする(2)空いた時間にアルバイトを認める(3)1時間当たりの賃金を一律数%アップする−。

 「納得してもらえるように知恵を絞った」。賃金などを支払い続けるため内部留保の資金を取り崩すことを決め、昨年末に社員に通知。社員の妻を対象に説明会も開き、「たくさん働き、たくさん稼ぐという考え方を転換して」と訴えた。

 社員の受け止め方は複雑だ。

 30代の男性は「幼稚園に通う子供と遊び、妻の手伝いもしたい」。土曜も祝日も出社してきた分、家族サービスに意欲を見せる。だが住宅ローンと育児費用で月十数万円。手取りが減ることに「もしかしたら転職先があるのでは」との思いもよぎるという。

 「雇用を守る判断はありがたい」と話すのは別の30代の男性。年収が2割ほど減る見通しで、妻は夫の身の振り方を実家に相談。夫婦は「もらえる範囲でやりくりしよう」と覚悟を決めたが、「既に外食などのぜいたくは控えている。これ以上切り詰めろと言われても…」と声を落とす。

 一方で若い独身社員の中には「余った時間で資格取得の勉強をしたい」と頭を切り替える人も。

 不況のトンネルの出口は見えないが、長倉相談役は「仕事が戻ったらボーナスを弾み、我慢に報いたい」と話している。

                   ◇

【用語解説】ワークシェアリング

 仕事を分かち合う(シェアする)という意味で、従業員1人当たりの賃金や労働時間を減らし、全体の雇用を維持する取り組み。深刻な不況を受け、緊急対応として急速に導入機運が高まっている。しかし、経営側には早期退職などのリストラに比べコスト削減効果を疑問視する声がある一方、労働者側にも単なる賃下げにつながることを警戒し慎重論が根強い。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090202-00000073-san-bus_all
no.253 記入なし (09/02/02 18:07)

WE法案を成立させたい自民党がワークシェアリングなんぞさせるわけが無い。
出来る社員をWE法で残業代タダにて、くたばるまで月300時間位残業させれば、
人件費が安くなるwww
no.254 記入なし (09/02/02 19:33)

【今日の突破口】ジャーナリスト・東谷暁 ワークシェアの落とし穴
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090204/biz0902040308003-n1.htm
no.255 記入なし (09/02/04 12:19)

僕も賛成です。
無駄な残業を減らして、快適な暮らしをめざしましょう。
no.256 記入なし (09/02/04 19:46)

まず、郵便局を公務員に戻しましょう。
そして、希望者は原則臨時職員として採用するのです。
仮に10人必要な所に50人きても構いません。
本来一か月、160時間労働が32時間労働になります。
その代り給料は1/5に減ります。
時給1000円であれば3万2千円
そして、ヒマな時間に次の仕事を探してもらうのです。
これが本来の失業対策
no.257 記入なし (09/02/04 19:57)

アメリカでも郵政は民営ではないからね。
郵便公社でする。ならいいよ。俗にいう給与だけはみなし公務員なら。
だけど非正規でも5万円の年賀ハガキの自腹の購入のノルマは否だね。
正規の職員が少ない郵便の場合は請負やパートさんや業務委託の業者だらけなんだよね。
何でも公務員にするのは暴挙の偶策でしかない。ブルネイの国なら即決で公務員かも。
ワークシェアリングの前に雇主と雇用者側の関係の法律を作ったほうがいいんじゃないかい。あの中華人民共和国よりも最悪な日本の労働基準法が今日の労働問題の元凶ではないかな。
no.258 記入なし (09/02/05 08:41)

財産の少ない者の順にプレミア求人用意すべき。
no.259 記入なし (09/02/05 19:53)

今年は国内の設備機器、自動車、電器業界の工場が底なしの不況で開店休業状態になり、嫌でも社員はワーキングシェアリング(自宅待機)を迫られるだろう。
no.260 記入なし (09/02/05 20:00)

ワークシアリングによる大企業の共産化 人材の埋没を嫌って エリート人材がフリーター化するだろう
no.261 (09/02/06 07:38)

ということで郵便局には派遣切りされた非正規社員をどんどんいれ
現在の郵便非正規社員とのワークシェアリングを行い、労働時間と
給料を共有(減らす)しましょう。
no.262 記入なし (09/02/07 12:23)

クニヲオモンズ
no.263 記入なし (09/02/07 12:34)

投資銀行、ヘッジファンド、投資家をわーくしぇありんぐ…ってアメリカでは潰れまくってたかぁ。
no.264 記入なし (09/02/07 14:00)

企業の内部留保を使って、ワークシェアリングせずに、体力の落ちた企業を狙って、どんどん血も涙もない買収攻勢をかけて世界的なM&Aを進める。
社員の大規模なリストラと合理化を進め、シェアの寡占と世界制覇の為の事業規模の拡大を図る。
(by 戦闘的投資家)
■やっている所もあるだろう…。
no.265 記入なし (09/02/07 14:20)

不況を理由に正社員のリストラをどんどん進める。⇒内部留保を使って体力温存⇒景気回復の折り返し点を見定め準備。低賃金非正規で大量に労働者を再雇用⇒景気回復と同時に一気に事業展開。世界シェア拡大を狙う。 

■やりそうなところが多そうだ。
no.266 記入なし (09/02/07 16:29)

不況を理由に不採算の事業、工場、下請け会社を閉鎖、他社に転売などして企業内の統廃合を図る。又、持株赤字企業もわざと潰して業界内の統廃合を図り、日本の産業界の『構造改革』を図る。
業界横断的なやり手の外部経営コンサルタントを雇い経営改革を図る。逆に役に立たない退職間近で高給取りになってコストのかかる窓際社員はどんどんリストラして人件費削減。
新規、再建、再編した事業、工場の労働者は、非正規派遣雇用で再雇用してコストダウン。コストのかかる内製や直属下請け企業を止め、外部発注してコストダウンを図る。

景気回復と同時に一気に事業拡大、人件費や事業の維持管理費の削減により収益率アップを果たした企業は世界のトップを目指す。

■今までやって来たし…。
no.267 記入なし (09/02/07 17:10)

no.267
訂正:

持株赤字企業⇒株式を持っている関連赤字企業

>no.266、no.265、no.267
は、大企業で今までいくらでもやって来た様なこと…。今回の不況ではどうする?どう動く?
no.268 記入なし (09/02/07 17:20)

>no.266、no.267、no.268、no.269

に合いの手や突っ込みを入れない奴らは、当人か親父さんが大企業勤めながらリストラに怯える不採算事業部の窓際正社員…。
no.269 記入なし (09/02/07 17:46)

働き盛りの若者はリストラ対象外でしょう!
仕事は若者にお任せくだされ
no.270 記入なし (09/02/07 18:07)

みんなで貧乏を我慢しようよ。
no.271 記入なし (09/02/07 22:18)

そう、怖くねえだろ。それが当たり前になって、贅沢したい、という欲求がなくなってゆく。そこにコロニーができて、助け合いの精神が生まれる。お嫁さんも紹介してもらえる。
no.272 記入なし (09/02/07 22:42)

「ワークシェア」企業に助成、雇用調整金で…政府・与党方針
 
 政府・与党は雇用対策として、従業員の労働時間短縮で新たに失業者を雇う形態の「ワークシェアリング」(仕事の分かち合い)を実施する企業に財政支援する方針を固めた。

 この形態は労使双方の慎重意見で導入が進んでいないが、政府は失業者救済に有効な手段だと判断し、財政支援で導入を促すことにした。

 具体的には、時短に伴う賃金の引き下げ分を助成する。これにより、企業は新規雇用を行いながら、実質的に人件費抑制につなげることが可能となる。助成金は、解雇防止のために従業員を休業・出向させた企業に休業手当などを助成する「雇用調整助成金」の適用範囲を拡大して確保する案が有力だ。雇用調整助成金は企業が払う雇用保険の保険料で運営され、資金の残高は2007年度決算で約1兆700億円に上る。適用条件緩和は厚生労働省令の改正で対応でき、法改正は不要で、与党は迅速な対応が可能と見ている。

 新たな助成制度導入に際し、新規雇用者の賃金を著しく引き下げ、助成額との差額獲得を狙う悪質な企業が出ることを防ぐため、企業に「ワークシェアリング計画」策定を義務づけ、ハローワークで審査するなどの案も浮上している。

 与党は「新雇用対策プロジェクトチーム」(座長=川崎二郎・元厚労相)で、政府側と詳細な制度設計を詰める。

 ワークシェアリングに関しては、労働組合側に「正社員の賃下げになる」との意見があり、経営側も「労働管理が煩雑になる」などと、二の足を踏む傾向が見られる。

 導入企業への財政支援としては、02年度から04年度までの時限措置で、「緊急雇用創出特別奨励金」を設けた例があるが、「半年以内に社員を解雇していない」などと条件が厳しく、3年で4件の適用しかなかった。このため、今回は条件を緩める方向だ。

 ◆ワークシェアリングとは◆

 〈1〉従業員1人あたりの労働時間を減らし、企業内の雇用を維持する「緊急避難型」〈2〉失業者を新たに雇うために国や企業単位で労働時間を短縮する「雇用創出型」〈3〉育児中の人や高齢者のための半日勤務など、様々な短時間労働を設けて雇用を増やす「多様就業対応型」――などがある。

 緊急避難型は人件費抑制策だとして批判する立場から、欧州などで見られる雇用創出型が本来の定義だとする意見もある。厚労省は緊急避難型に雇用調整助成金を適用しており、今月から条件も緩和した。今回、政府・与党が支援する方針を固めたのは雇用創出型。

(2009年2月12日03時09分  読売新聞)
no.273 記入なし (09/02/12 10:19)

トヨタが米国でワークシェア導入、労働時間と賃金1割ずつ削減

 [デトロイト/東京 13日 ロイター] トヨタ自動車<7203.T>は13日、米国6工場の生産ラインで働く約1万2000人を対象に、労働時間の削減とともに賃金を減らすワークシェアリングを導入すると発表した。
 業績の急激な悪化に対応するためで、雇用をできるかぎり維持しつつ、固定費の圧縮を急ぐ。
 導入時期は工場によって異なるが、早くて4月から始める。2週間80時間だった労働時間を72時間に減らし、賃金を1割カットする。賞与も一部削減するほか、当面は賃上げも見送る。
 トヨタ・モーター・エンジニアリング・アンド・マニュファクチャリングのジム・ワイズマン副社長は「生産調整を進めつつ、雇用を守りたい」との姿勢を示した。
 さらに幹部社員と間接部門の賞与をゼロとするほか、幹部社員は給与を5%カットする。全従業員約1万8000人を対象に早期退職制度も用意するが、トヨタの広報担当者は「現在の経済環境では早期退職の希望者が多いとは思えない」と述べた。
 トヨタの2009年3月期業績は4500億円の営業赤字に転落する見通しで、来年度は固定費を10%(5000億円程度)減らして収益改善を図る方針。木下光男副社長は2月6日の決算会見の席上、海外でワークシェアリングを導入する意向を示しており、今後は米国以外の地域にも同様の取り組みを広げる可能性がある。
 ただ、春闘が本格化する日本国内では、実質的な賃下げにつながることから導入には慎重論が強い。トヨタ自動車労働組合は今春の労使交渉で4000円の賃金改善を求めることを決めており、18日に経営側に伝える。
 ◎トヨタが米国で新たに発表した収益改善策
 ・ワークシェアリングを導入:対象は6工場の生産ラインで働く約1万2000人。2週間80時間の労働時間を72時間に短縮するのに伴い、賃金を1割カットする。賞与も削減するほか、賃上げも当面見送る。
 ・幹部社員の減給:5%カットするほか、賞与を見送る。間接部門の人員も賞与をゼロとする。
 ・早期退職制度の導入:全従業員約1万8000人が対象。一時金を支払い転職などを支援する。
 ・北米の工場で4月に新たな稼動休止日を設ける。
 (ロイターニュース 久保 信博)

2009年2月13日(金)13時51分配信 ロイター

 トヨタ、ワークシェアリング導入。
no.274 記入なし (09/02/13 21:18)

<日産>ワークシェア全社で 事務部門も賃下げ

 日産自動車は3月に、雇用を維持するため従業員の就業時間を短縮し、給与を引き下げる「ワークシェアリング」を本格実施する方針を固めた。これまで生産現場の従業員のみが対象だった給与削減を伴う休日の設定を、事務部門にまで広げる。実質的な全社規模の賃下げといえる。
 本社の総務や営業などを含む事務部門の原則すべてが対象で、一斉に休むか、交代で休むかは労組との協議を経て決める。1人当たり月に数日の休日を設定し、休日1日当たりの基本給を最大2割程度削減する方向で検討している。
 日産は今月9日、09年3月期に連結営業赤字に転落するとの見通しを発表。ワークシェアリングを実施する意向を表明した。具体的な方法は3月末までに決めるとしていたが、景気後退に伴う業績悪化を踏まえて実施を早める。自動車業界ではマツダ、スズキでも生産減に伴い事務部門の休日設定をしているが、日産はより大規模にワークシェアリングと位置づけ実施する。
 日産は18日、労組から物価上昇などを理由とした1人当たり1万円の賃上げ要求(前年要求は7000円)を受け、春闘の個別交渉に入ったばかり。会社側は「会社をどうやって維持するかだ」(川口均常務)と賃下げも示唆している。【宮島寛】

2009年2月21日(土)2時36分配信 毎日新聞

 日産もワークシェア導入。
no.275 記入なし (09/02/21 15:10)

政労使、ワークシェア合意へ 雇調金拡充で手当て
2009年3月15日 09時03分   中日新聞

 政府、日本経団連、連合の政労使三者が雇用維持のために仕事を分かち合う「ワークシェアリング」の制度化で大筋合意する見通しとなったことが14日分かった。電機、自動車の両産業界を中心に広がりつつある操業時間短縮など雇用維持を目的とする緊急避難措置を包括して「日本版ワークシェアリング」と位置付け、政府は企業が従業員に支払う休業手当を補助する雇用調整助成金の大幅な拡充で支援する。

 舛添要一厚労相、御手洗冨士夫日本経団連会長、高木剛連合会長の三者が緊急雇用対策を話し合うため、23日から27日の間で日程調整に入っている。ワークシェアの制度化には「賃下げの定着につながりかねない」との警戒心が労働界で根強く、早期の合意形成は難しいとみられていた。

 だが、世界同時不況の影響で大幅な減産を強いられ、今年に入ってから休業日を増やすなどワークシェアを導入する企業が続出。連合も現実を追認する必要に迫られ、軟化に転じた。

 操業時間短縮や休業日の増加など旧来の減産対応に加え、一時的にグループ内での配置転換や製造現場から他の販売会社へ出向するなどワークシェアの類型が広がりつつある。そうした現状を踏まえ政府が雇用調整助成金の支給対象や日数、補助率を拡大し、従業員の賃金の目減り分を補てんしやすくすることなどが想定される。

 来週にも開かれる政労使の会合では緊急雇用対策が協議の議題。ワークシェアはハローワークの機能拡大や就労支援給付制度などのメニューの陰に隠れがちだったが、失業防止に有効として、三者の合意を機に雇用対策の目玉に浮上しそうだ。

 【ワークシェアリング】  従業員1人当たりの労働時間や賃金の水準を抑えることで仕事を分かち合い、従業員全体の雇用を維持すること。ドイツやオランダなど欧州で先行例が多い。日本では2002年、政労使で取り組みの原則に合意。04年度までの時限措置で助成制度ができたが、その後の景気回復で利用企業は数社にとどまった。

(中日新聞)
no.276 記入なし (09/03/15 11:22)

日本型ワークシェア、政労使合意へ 不協和音も痛み分け
3月20日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 仕事を分け合い、雇用を維持するワークシェアリングの導入に向けて、政府と日本経団連、連合の政労使3者が23日に合意する見通しとなった。労使は「日本型ワークシェア」を推進する一方、政府は雇用調整助成金を活用したワークシェア導入企業の支援制度を新たに整備。労使の取り組みを後押しする。政労使がワークシェア関連で合意文書をまとめるのは2002年以来7年ぶり。景気悪化が深刻さを増す中、雇用安定化に向けて企業のワークシェア導入が本格化しそうだ。

 麻生太郎首相、日本経団連の御手洗冨士夫会長、連合の高木剛会長らは23日午前、首相官邸で「雇用安定・創出の実現に向けた政労使会合」を開き、正式に合意文をまとめる。

 合意案は「政労使の3者が雇用安定・創出の実現に向けて一致協力して取り組む」と明記。「日本型ワークシェア」を休業や残業削減、出向などで雇用維持を図る取り組みと位置付けている。職業訓練の推進や雇用保険の失業手当をもらえない人への支援強化も盛り込む。

 ◆雇用調整金で支援

 与党は19日、総額1兆6000億円の緊急雇用対策をまとめ、ワークシェア導入を促す施策を加え麻生首相に提出した。工場の操業停止などで従業員を休業するさいの賃金を支援する雇用調整助成金を活用。残業時間を減らして、非正規を含む従業員の雇用を維持した場合、雇用調整金で一定額を支援する。

 これを受けて、景気対策では雇用保険2事業の特別会計から雇用調整助成金を6000億円積み増し、このうちワークシェア支援に400億〜500億円を計上する方針だ。

 世界的な景気後退による売り上げ減少を背景に、すでに一部の大手企業はワークシェアの導入に踏み切っている。

 日産自動車は今月20日を一斉休業日とし、営業や経理といった事務部門を含め、全社規模の休日とした。三菱電機は2009年度以内という期間限定で、事業所単位に限られていた有給休暇の一斉取得を職場単位でも取れるようにした。

 今年1月から国内工場で労働時間を減らし、雇用を維持する富士通の場合、国内工場の約5000人の正社員を対象に副業を容認した。これに伴う賃金減少分を補填(ほてん)するため、例外措置を設けている。

 大手企業の就業規則には社員の副業を禁じるケースが多いものの、産業界には一時帰休などの動きが広がりつつある。労働時間の短縮化によって賃金が削減されるため、今後、生活水準を維持する配慮から副業禁止を見直す動きが相次ぐ可能性もありそうだ。

 ◆緊急避難的な措置

 ワークシェアの導入に対し、労組側は「実質的な賃下げだ」(連合の古賀伸明事務局長)と反発。経営側にも過剰な雇用を抱えることで生産性低下への警戒感も根強い。そうした中、舛添要一厚労相が「避けて通れない問題だ」と労使関係者に議論を促した一方、与党も支援制度を用意したことで合意に向けた動きが加速した格好だ。

 もっとも、ワークシェアの導入に向けた政府・与党の支援策は「緊急避難的」な措置にとどまっている。

 政府は2002年にもワークシェア導入企業に助成金を支給した経緯があるが、当時の導入企業は4件にすぎなかった。今回の不況が日本にワークシェアを浸透させるきっかけになるのか。今後も、労使の動きに熱い視線が注がれる。(石垣良幸)

 ■ワークシェアリング 従業員1人当たりの労働時間を短縮したり、賃金を減らすなどして仕事を分かち合い、雇用の維持や創出を目指す取り組み。オランダなど欧州で導入が進んでいる。不況時などに労働時間や賃金を減らす「緊急対応型」や、ライフスタイルの変化に合わせて働き方を見直す「多様就業型」などがある。

 ≪政労使合意案のポイント≫

 政府、日本経団連、連合などによる政労使合意案のポイントは次の通り。

 ▽政労使の三者が雇用安定・創出の実現に向けて、一致協力して取り組むことに合意。

 ▽労使は緊急の雇用維持に最大限の努力。「日本型ワークシェアリング」を強力に進める。

 ▽政府は労使の取り組みを援助するため、雇用調整助成金を拡充。

 ▽大企業の労使は下請け労働者の雇用の維持・確保に最大限の配慮。

 ▽就職困難者の訓練期間中の生活安定確保。

 ▽政府は財政出動、政策減税などあらゆる施策を総動員し、重点分野の雇用創出を図る。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000023-fsi-bus_all
no.277 記入なし (09/03/20 14:39)

非正規雇用者が正社員で働けるようにするワークシェアが必要では。
no.278 36才の男 (09/03/25 12:10)

このスレを見るたびにかつてオオクワブリーダーだった自分はシェンクリングというクワガタの事を思い出す。
no.279 記入なし (09/03/25 16:53)

>非正規雇用者が正社員で働けるようにするワークシェアが必要 

ワークシェアリングとは、例えば仕事が8割に減ったので2割の人間を解雇する
のではなく、全員の労働時間を8割にする事だ。
週5日でなく週4日にするとか。

その分、給料も2割カットされることになる。
これは、就業時間、給料を変更することになるので、役所への届け出
等が必要となり、下手をすると裁判ざたになる。

問題になるのは、賃金の二割カットであるが、これは経営能力が問われ
可能な限り回避の努力をしたかが問題になる。

可能な限りの努力とは、仕事がないのに派遣等の非正規雇用の社員を
契約解除したかも含まれる。

つまり、ワークシェアリングとは、非正規雇用社員のカットが前提なのである。
no.280 記入なし (09/03/25 19:40)

いやがらせをしてくる連中をリストラすればいい。
no.281 記入なし (10/03/14 17:25)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
281 件中 200 から 281 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
前のページ 

前 [待ちに待ったホワイトデーがきました]
次 [みなさんのトラウマ話してください]

  一覧
「ワークシェアリング賛成の方いますか?」と似ているトピック
「ワークシェアリング賛成の方いますか?」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧