一覧
相談 クリック募金して世界で苦しんでいる人々を助けよう(3)
クリック募金は1円も負担しないで無料で簡単に困っている人々を 
助けることができる素晴らしいボランティアです。世界には数十億 
人というたくさんの人々が日々、貧困で苦難を強いられた生活をし 
ています。みんなでクリック募金して貧困で苦しんでいる人々を助 
けましょう。 

クリック募金 
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014216835
投稿者 : クリック募金 日時 : 08/01/19 13:12

Infomation 3534 件中 3100 から 3199 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


一日に世界で失われる森林の面積はどれくらい?

東京23区の約半分     新宿区の約半分     日本の約半分
 
正解は「東京23区の約半分」です。世界では一日に東京23区の約半分の面積の森林が失われているといわれています。現在の森林面積は陸地面積の約3割ですが、今この瞬間にも世界では森林が失われ続けています。参考: 独立行政法人国際協力機構「JICA's World」No.33 2011年6月号2498
no.3100 記入なし (13/09/30 05:05)

日本で使われる木材の約何割が輸入木材?

約3割      約5割      約7割
 
正解は「約7割」です。日本は世界有数の森林大国として知られていますが、木材の自給率はわずか3割弱です。残りの約7割は、安価な外国製の木材を輸入しています。参考: 独立行政法人国際協力機構「JICA's World」No.33 2011年6月号2499
no.3101 記入なし (13/10/01 05:03)

現在、インドにある原子炉の数は?

7基       17基       27基
 
正解は「27基」です。政府が原子力発電の推進に積極的なインドには現在27基の原子炉があり、国内の電力需要の約3%が原子力発電でまかなわれています。また政府は原子力による発電分を、2020年までに現在の3倍にする計画を進めています。
参考: 「COURRiER Japon 2011年10月号」講談社2300
no.3102 記入なし (13/10/02 05:04)

次のうち、絶滅したといわれる日本の動物は?

リョコウバト    ドードー鳥    エゾオオカミ
 
正解は「エゾオオカミ」です。北海道に生息していた体長120センチほどの「エゾオオカミ」と、本州・四国・九州に生息していた体長100センチほどの「ニホンオオカミ」は、いずれも1905年頃に生息が途絶え、絶滅したといわれています。参考: 本谷勲「歴史としての環境問題」山川出版社2301
no.3103 記入なし (13/10/03 05:05)

環境問題の先駆的な著作「サイレント・スプリング」を発表したのは誰?

レイチェル・カーソン    ロデリック・ナッシュ    セヴァン・スズキ

正解は「レイチェル・カーソン」です。アメリカの女性海洋生物学者レイチェル・カーソンが、1962年から雑誌「ニューヨーカー」に連載発表したのが「サイレント・スプリング」です。この著作の中では、農薬の乱用が警告されています。参考: 本谷勲「歴史としての環境問題」山川出版社2302
no.3104 記入なし (13/10/04 05:04)

ラムサール条約は、どの国で結ばれた?

イラン      トルコ      イギリス
 
正解は「イラン」です。水鳥の生息地としての湿地の保護を求めるラムサール条約は、1971年にイランのラムサールで採択され、1975年に発効しました。参考: 本谷勲「歴史としての環境問題」山川出版社2303
no.3105 記入なし (13/10/05 05:04)

ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)の利用率が最も高い国は次のうちどれ?

日本    アメリカ    韓国
 
正解は「韓国」です。米コンサルティング会社のマッキンゼーが今年2月に行った調査では、世界でSNSの利用率が最も高い国は韓国で70%でした。90年代からIT大国として名を馳せている同国では、4人に1人がスマートフォンを利用しています。参考: 「COURRiER Japon 2011年10月号」講談社2304
no.3106 記入なし (13/10/06 05:07)

インドネシアでは、首都の住民の何人に1人が貧困層に属しているといわれている?

20人に1人       40人に1人       60人に1人
 
正解は「20人に1人」です。顕著な発展で注目されているインドネシアでも、首都の住民の20人に1人が貧困層に属し、必要最低限の生活もおぼつかない状況にあります。参考: 「COURRiER Japon 2011年10月号」講談社2305
no.3107 記入なし (13/10/07 05:04)

ここからまとめてクリック募金できます。クリック募金して世界で貧困で苦しんでいる人々の支援、環境保護、動物保護、難病支援、教育支援しましょう。

クリック募金して世界で苦しんでいる人々を助けよう(3)http://musyoku.com/bbs/view/1200715952/2993-2996

漢字クイズは携帯からもできます。米100粒で1グラムになりますね。 
問題も1級〜8級まで設定できます。今までに52万粒ぐらい寄付したよ。皆さんはどのくらいしてますか。 http://happyrice.jp/
no.3108 記入なし (13/10/08 05:05)

江戸時代、民家から買い集められ、農家や「造り酒屋」、「和紙屋」に買い取られていたのは何?

米ぬか    灰     ろうそく
 
正解は「灰」です。江戸時代には「灰買い」と呼ばれる職業があり、民家のかまどから出る灰を買い集めていました。買い取られた灰は、肥料として農家に、中和剤として「造り酒屋」に、さらに植物繊維の不純物の除去剤として「和紙屋」へと卸され、有効活用されていました。参考: 根崎光男「『環境』都市の真実」講談社+α新書2308
no.3109 記入なし (13/10/09 05:04)

ダーウィンが進化論の着想を得るヒントになった島は?

ガラパゴス諸島     マダガスカル     スリランカ
 
正解は「ガラパゴス諸島」です。南アメリカ大陸の国、エクアドルの海岸から1000キロ離れたガラパゴス諸島にチャールズ・ダーウィンが到着したのは1835年、彼が26歳の時でした。ガラパゴス諸島には独自の進化を遂げた動植物が多く生息しており、この島の環境がのちに進化論を構想するベースとなったといわれています。参考: 藤原幸一「ガラパゴスがこわれる」ポプラ社2309
no.3110 記入なし (13/10/10 05:03)

江戸時代の1688年、将軍によって初めて駆除が命じられた生物は?

犬    蚊    カラス
 
正解は「カラス」です。1688年、江戸幕府5代将軍徳川綱吉が、歴代将軍の中で初めて江戸のカラスの駆除を命じています。駆除といっても当時は、カラスを傷つけないよう捕獲し、伊豆諸島などに移動させ放鳥するというものでした。参考: 根崎光男「『環境』都市の真実」講談社+α新書2310
no.3111 記入なし (13/10/11 05:05)

都市の中心部は、郊外に比べて気温が高い? それとも低い?

高い    低い     変わらない
 
正解は「高い」です。都市の中心部は、郊外に比べて気温が高い傾向にあります。等温線を描くと、都市の中心部が海の中の島のように見えることから、この温度差が生じる現象は「ヒートアイランド現象」と呼ばれています。参考: 本谷勲「歴史としての環境問題」山川出版社2312
no.3112 記入なし (13/10/12 05:05)

水の汚染度を測る指標でないものは次のうちどれ?

BOD    COD     BOP
 
正解は「BOP」です。水質汚染を測る指標には様々なものがあります。COD(化学的酸素要求量)やBOD(生化学的酸素要求量)などはそれらの一部で、有機物による水の汚れを測っています。参考: 本谷勲「歴史としての環境問題」山川出版社2313
no.3113 記入なし (13/10/13 05:04)

スモッグがひどいため「霧の都」と呼ばれていた街は?

ロンドン    ワシントン     ウェリントン
 
正解は「ロンドン」です。19世紀から20世紀の中頃まで、ロンドンは石炭使用の増大や人口集中によるスモッグの発生で大気汚染が深刻化。「霧の都」とまで呼ばれ、多くの人々が呼吸器官の異常を訴えました。参考: 本谷勲「歴史としての環境問題」山川出版社2314
no.3114 記入なし (13/10/14 05:01)

ブラジルのスラムで始まった、音楽を通じた教育・更生活動は?

アフロレゲエ     カポエイラ     ファベーラ
 
正解は「アフロレゲエ」です。ブラジル、リオデジャネイロのファベーラ(スラム街)で15年前に始まった音楽プロジェクトが「アフロレゲエ」です。これは地元の若者が、学校に行かない子どもたちや犯罪歴のある若者に対し音楽を通じた教育・更生プログラムを提供するプロジェクトで、その取り組みは「ファヴェーラの丘」というタイトルで映画化されています。参考: 「COURRiER Japon 2008年11月号」講談社2315
no.3115 記入なし (13/10/15 05:05)

世界では約何種類のカメレオンが確認されている?

約50種     約100種     約150種
 
正解は「約150種」です。カメレオンは、全世界で約150種が確認されています。なお、そのうち72種がマダガスカルに生息しています。参考: 藤原幸一「マダガスカルがこわれる」ポプラ社2318
no.3116 記入なし (13/10/16 05:08)

温室効果を持つメタンガス排出量の37%を占めるのは、どの産業?

食肉産業    工業    IT産業
 
正解は「食肉産業」です。食肉の生産は気候温暖化の大きな原因となっています。FAO(国連食糧農業機関)によれば、世界のメタンガス排出量の37%は家畜によるものです。なお、メタンガスは二酸化炭素の23倍の温室効果を持っています。参考: 「COURRiER Japon 2009年4月号」講談社2319
no.3117 記入なし (13/10/17 05:05)

ここからまとめてクリック募金できます。クリック募金して世界で貧困で苦しんでいる人々の支援、環境保護、動物保護、難病支援、教育支援しましょう。

クリック募金して世界で苦しんでいる人々を助けよう(3)http://musyoku.com/bbs/view/1200715952/2993-2996

漢字クイズは携帯からもできます。米100粒で1グラムになりますね。 
問題も1級〜8級まで設定できます。今までに52万粒ぐらい寄付したよ。皆さんはどのくらいしてますか。 http://happyrice.jp/
no.3118 記入なし (13/10/18 05:06)

世界自然遺産として世界で最初に登録されたのは?

ガラパゴス諸島     釧路湿原      サハラ砂漠
 
正解は「ガラパゴス諸島」です。第一号の世界自然遺産は、1978年に登録されました。最初に登録されたのは、赤道直下に浮かぶ南アメリカのエクアドルに属するガラパゴス諸島です。参考: 藤原幸一「ガラパゴスがこわれる」ポプラ社2320
no.3119 記入なし (13/10/19 05:08)

日本人の米消費量は世界で第何位?

第8位     第23位     第90位
 
正解は「第23位」です。米は世界でも主食とされることが多い食物です。イネの原産地は中国南部からインド東部にかけての地域であると推測されており、現在の消費・生産量の多い地域とほぼ一致しています。消費量が世界一の国はミャンマー、第2位はベトナム、第3位はカンボジアとなっており、日本は第23位です。参考: 「今がわかる時代がわかる 世界地図 2008年版」成美出版社2321
no.3120 記入なし (13/10/20 05:05)

「オランウータン」という単語の意味は?

森の人     林の神     陸の王
 
正解は「森の人」です。オランウータンは東マレー語とインドネシア語で「森の人」を意味します。普段はおとなのオス以外は、地面に下りることはなく、樹上で果実を主食としながら暮らしています。参考: 藤原幸一「森の声が聞こえますか」ポプラ社2322
no.3121 記入なし (13/10/21 05:07)

全世界の穀物生産量のどれくらいが、家畜用飼料になっている?

約5分の1    約4分の1     約3分の1
 
正解は「約3分の1」です。FAO(国連食糧農業機関)の報告書によれば、2002年に家畜用飼料となった穀物は6億7000万トン。これは全世界の穀物生産量の約3分の1にあたる量です。参考: 「COURRiER Japon 2009年4月号」講談社2323
no.3122 記入なし (13/10/22 05:05)

オーストラリアの森林は国土面積の約何%?

約5%      約10%       約15%
 
正解は「約5%」です。オーストラリアの森林は国土面積の約5%です。このわずかな森林も伐採が続いていますが、オーストラリアが輸出している木材チップの90%は日本向けといわれています。参考: 藤原幸一「森の声が聞こえますか」ポプラ社2324
no.3123 記入なし (13/10/23 05:04)

かつて国土の90%を占めていたコスタリカの熱帯雨林、1980年代には何%まで減少した?

約20%    約40%    約60%
 
正解は「約20%」です。かつてコスタリカの熱帯雨林の面積は、国土の90%を占めていました。しかし開発により、1980年代後半には国土の約20%にまで面積が減少。政府は植林に対する援助金制度を設け、その結果20年間で同数値は50%にまで回復しました。
参考: 藤原幸一「森の声が聞こえますか」ポプラ社2325
no.3124 記入なし (13/10/24 05:01)

生ごみを堆肥化するときに問題となる水分。通常の生ごみに含まれるのはどのくらい?

約50%    約65%    80%以上
 
正解は「80%以上」です。生ごみに含まれる水分は80〜90%ですが、生ごみを発酵して堆肥にするためには水分を50〜60%まで下げる必要があります。三角コーナーでよく水を切る、新聞紙に包んで水気を取るなどして極力水分を飛ばすことで、生ごみはよりリサイクルしやすい状態になります。参考: 岩田進午・綱島不二雄著「これでわかる 生ごみ堆肥化Q&A」合同出版2328
no.3125 記入なし (13/10/25 05:03)

堆肥の原料として向かないのは?

パン     たまごのから     貝殻
 
正解は「貝殻」です。堆肥にできる生ごみは、人間の食べるものの調理くずや食べ残しです。ハマグリなどの貝殻は分解に時間がかかるので、堆肥の原料にするのは避けられる傾向にあります。参考: 岩田進午・綱島不二雄著「これでわかる 生ごみ堆肥化Q&A」合同出版2329
no.3126 記入なし (13/10/26 05:00)

キュウリの旬はいつ?

初夏        秋         冬
 
正解は「初夏」です。キュウリは初夏に旬を迎える野菜です。ハウス栽培などが発達した結果、現在では年中食べられる野菜になりました。参考: 森住明弘著「環境とつきあう50話」岩波ジュニア新書2330
no.3127 記入なし (13/10/27 05:01)

ここからまとめてクリック募金できます。クリック募金して世界で貧困で苦しんでいる人々の支援、環境保護、動物保護、難病支援、教育支援しましょう。

クリック募金して世界で苦しんでいる人々を助けよう(3)http://musyoku.com/bbs/view/1200715952/2993-2996

漢字クイズは携帯からもできます。米100粒で1グラムになりますね。 
問題も1級〜8級まで設定できます。今までに52万粒ぐらい寄付したよ。皆さんはどのくらいしてますか。 http://happyrice.jp/
no.3128 記入なし (13/10/28 05:06)

身近な野菜であるナスやピーマンの種まき時期はいつ?

10〜11月    12〜1月     2〜3月
 
正解は「2〜3月」です。ナスやピーマンの種まき時期は2月以降の初春です。収穫時期は6、7月から10月で、この時期が旬となります。参考: 「今日からはじめるベランダ野菜」エイムック2331
no.3129 記入なし (13/10/29 05:01)

9月から11月が旬の野菜は?

アスパラガス     カブ     小松菜
 
正解は「カブ」です。アスパラガスの旬は4〜6月、カブは9〜11月、小松菜は12〜2月です。参考: 内田悟・「やさい塾」プロジェクト著「子どもと大人のやさいの本」芸文社
2332
no.3130 記入なし (13/10/30 05:04)

トマトの原産地はどこ?

 南米     南アジア     ヨーロッパ
 
正解は「南米」です。トマトの原産地は南米のアンデス山岳地帯です。トマトはアンデスからメキシコへ渡り、16世紀にヨーロッパへ渡ったあと、世界中へ広まったといわれています。参考: 内田悟・「やさい塾」プロジェクト著「子どもと大人のやさいの本」芸文社2333
no.3131 記入なし (13/10/31 05:04)

日本で花粉症が多く確認されるようになったのは何年前?

50年くらい前    100年くらい前     500年くらい前
 
正解は「50年くらい前」です。日本で花粉症が多く確認されるようになってきたのは1960年代からだといわれています。なお、外国では2000年前のローマ帝国時代からあったとされています。参考: 地球を救う50の方法制作委員会著「新・子どもたちが地球を救う50の方法」ブロンズ新社2334
no.3132 記入なし (13/11/01 05:02)

ムツゴロウが多く生息しているのはどこ?

佐賀県        滋賀県        千葉県
 
正解は「佐賀県」です。佐賀県にある有明海にはムツゴロウが多く生息しています。ムツゴロウは干潮期を迎えた干潟で生息し、飛び跳ねて移動するハゼ科の魚です。
参考: 地球を救う50の方法制作委員会著「新・子どもたちが地球を救う51の方法」ブロンズ新社2335
no.3133 記入なし (13/11/02 05:06)

国土に占める森林の割合、日本は世界で何位?

第2位     第22位     第44位
 
正解は「第2位」です。日本はフィンランドについで世界第2位の森林大国で、森林率(国土のうち森林が占める割合)が約66%です。参考: 地球を救う50の方法制作委員会著「新・子どもたちが地球を救う53の方法」ブロンズ新社2338
no.3134 記入なし (13/11/03 05:03)

スプーン1杯の森の土の中には、何匹の生き物がいるといわれている?

約100匹     約1000匹     約1億匹
 
正解は「約1億匹」です。森の土の中には多くの微生物が生息しています。スプーン1杯の森の土の中には、約1億匹の生物が生息しているといわれています。
参考: 地球を救う50の方法制作委員会著「新・子どもたちが地球を救う54の方法」ブロンズ新社2339
no.3135 記入なし (13/11/04 05:01)

皇居に住んでいる野生動物は、次のうちどれ?

アヒル    タヌキ     ペンギン
 
正解は「タヌキ」です。東京都の中心にある皇居には、野生のタヌキが生息しており、昆虫や木の実などを食べて暮らしています。参考: 地球を救う50の方法制作委員会著「新・子どもたちが地球を救う55の方法」ブロンズ新社2340
no.3136 記入なし (13/11/05 05:03)

地球で最後の一頭になってしまった動物はどれ?

ドードー鳥     ニホンオオカミ    ピンタゾウガメ
 
正解は「ピンタゾウガメ」です。ガラパゴス諸島のピンタ島に生息するピンタゾウガメは、現在最後の一頭を残し死滅してしまいました。この最後のオスの一頭は「ロンサム・ジョージ(さびしいジョージ)」と呼ばれています。参考: 地球を救う50の方法制作委員会著「新・子どもたちが地球を救う56の方法」ブロンズ新社2341
no.3137 記入なし (13/11/06 05:05)

ここからまとめてクリック募金できます。クリック募金して世界で貧困で苦しんでいる人々の支援、環境保護、動物保護、難病支援、教育支援しましょう。

クリック募金して世界で苦しんでいる人々を助けよう(3)http://musyoku.com/bbs/view/1200715952/2993-2996

漢字クイズは携帯からもできます。米100粒で1グラムになりますね。 
問題も1級〜8級まで設定できます。今までに52万粒ぐらい寄付したよ。皆さんはどのくらいしてますか。 http://happyrice.jp/
no.3138 記入なし (13/11/07 05:02)

日本で初めてビンをポイ捨てした記録が残っているのは誰?

坂本龍馬       ペリー        フランシスコ・ザビエル
 
正解は「ペリー」です。1854年、アメリカのペリーが日本に来航した際、船から投げ捨てたビンを地元の人々が引き揚げて珍しがったという記録が残っています。なお、日本でビンが製造されるようになったのは明治時代のことです。参考: 地球を救う50の方法制作委員会著「新・子どもたちが地球を救う58の方法」ブロンズ新社2346
no.3139 記入なし (13/11/08 05:06)

家庭で1年間に消費される待機電力を自転車発電機でまかなった場合、どれくらい自転車をこぐことになる?

2日      64日     128日
 
正解は「128日」です。正解は128日です。待機電力は使っていない電化製品のプラグをさしておくことで消費される電力のことですが、日本の家庭で生じている待機電力は平均308kWhとされています。これは自転車発電機を128日(3072時間)こいだ分の電力にあたります。参考: 地球を救う50の方法制作委員会著「新・子どもたちが地球を救う59の方法」ブロンズ新社2347
no.3140 記入なし (13/11/09 05:04)

日本のエネルギー自給率は?

約20%     約40%     約60%
 
正解は「約20%」です。日本のエネルギー自給率は約20%ですが、そのうち原子力発電でまかなっている16%を除くと、4%にまで下がるといわれています。参考: 地球を救う50の方法制作委員会著「新・子どもたちが地球を救う60の方法」ブロンズ新社2348
no.3141 記入なし (13/11/10 05:03)

ナスの起源はどの国?

ドイツ     ブラジル     インド
 
正解は「インド」です。ナスの起源はインドです。日本には7世紀から8世紀に中国から渡来し、栽培が始まっていたと考えられています。参考: 中川原敏雄・石綿薫著「自家採種入門」農文協2349
no.3142 記入なし (13/11/11 05:01)

フィリピンで、両親のどちらかが海外で働いている子どもの数は、子ども全体の何%?

約5%     約10%     約25%
 
正解は「約25%」です。フィリピンは海外への出稼ぎが非常に多い国です。両親のどちらかが海外で働いているという子どもの数は、約900万人。これは子どもの4人に1人にあたります。参考: 「クーリエ・ジャポン 2009年4月号」講談社2350
no.3143 記入なし (13/11/12 05:08)

レタスの栽培が始まったのはいつごろ?

明治時代    鎌倉時代    平安時代以前
 
正解は「平安時代以前」です。レタスはチシャとも呼ばれ、平安時代以前から栽培されていた記録が残っています。なお原産地は中近東内陸小アジア地方といわれており、比較的雨の少ない環境を好む作物です。参考: 中川原敏雄・石綿薫著「自家採種入門」農文協2351
no.3144 記入なし (13/11/13 05:05)

国内で流通しているうなぎの何割が国産?

約2割    約4割    約6割
 
正解は「約2割」です。日本国内で流通しているうなぎの約8割は輸入物で、ほとんどが養殖ものです。参考: 磯部晶策監修「もっと食品を知るために」暮しの手帖社2352
no.3145 記入なし (13/11/14 05:06)

1箱分200グラムのバターを作るのに、何リットルの生乳が必要?

約2リットル      約5リットル      約10リットル
 
正解は「約5リットル」です。1箱200グラムのバターを作るためには約5リットルの生乳が必要となります。原材料は生乳と塩のみで、添加物の少ない食品といえます。参考: 磯部晶策監修「もっと食品を知るために」暮しの手帖社2353
no.3146 記入なし (13/11/15 05:02)

日本で紙状の板海苔が作られるようになったのは、何時代?

鎌倉時代        江戸時代       明治時代
 
正解は「江戸時代」です。現代の私たちが「海苔」と聞いて思い浮かべる紙状の板海苔は、江戸時代に作られるようになりました。当時は高級品でしたが、養殖技術が進んで海苔が身近な食べ物になったのは近代のことです。なお現代では大量消費のため、海苔の品種の入れ替わりや製造過程への薬品の導入、大量輸入などが起こっています。
参考: 磯部晶策監修「もっと食品を知るために」暮しの手帖社2356
no.3147 記入なし (13/11/16 04:58)

ここからまとめてクリック募金できます。クリック募金して世界で貧困で苦しんでいる人々の支援、環境保護、動物保護、難病支援、教育支援しましょう。

クリック募金して世界で苦しんでいる人々を助けよう(3)http://musyoku.com/bbs/view/1200715952/2993-2996

漢字クイズは携帯からもできます。米100粒で1グラムになりますね。 
問題も1級〜8級まで設定できます。今までに52万粒ぐらい寄付したよ。皆さんはどのくらいしてますか。 http://happyrice.jp/
no.3148 記入なし (13/11/17 05:07)

緑茶の茶葉につく害虫の種類の数は?

約10種類      約50種類       100種類以上
 
正解は「100種類以上」です。日本人になじみ深い緑茶の茶葉には、100種類以上の害虫がつくといわれています。それらの多くが6、7月に多く発生するため、この時期より前に収穫される一番茶は使われる農薬の量が少ないとされています。参考: 磯部晶策監修「もっと食品を知るために」暮しの手帖社2357
no.3149 記入なし (13/11/18 05:05)

世界平均でみると、水の約7割が使われているのは何目的?

農業     工業     家庭用
 
正解は「農業」です。世界平均では、水の約69%が農業用、約23%が工業用、残りの約8%が家庭用として使用されています。多くの水資源を費やした農作物は他国に輸出されることも多く、食料を多く海外から輸入する日本は間接的に大量の水を消費・輸入していることになります。参考: 藤田千枝・新美景子著「環境の世界地図」大月書店2358
no.3150 記入なし (13/11/19 05:03)

日本に1年間に輸入されているカメの数はどのくらい?

約20万匹    約40万匹    60万匹以上
 
正解は「60万匹以上」です。外国から日本へと輸入されているカメの数は、1年間に60万匹以上といわれています。世界で生息するカメの3分の2が、国内で販売されているとされています。参考: 藤田千枝・新美景子著「環境の世界地図」大月書店2359
no.3151 記入なし (13/11/20 05:03)

東京で排出される固形廃棄物のうち、土の中で分解されないゴミの占める割合は?

約11%     約33%     約55%
 
正解は「約55%」です。東京で排出される固形廃棄物のうち、56.7%を土の中で分解されないゴミが占めています。なお、インドの都市ムンバイの場合は16%、フィリピンのマニラでは30.6%です。参考: 藤田千枝・新美景子著「環境の世界地図」大月書店2360
no.3152 記入なし (13/11/21 05:02)

これまでに打ち上げた人工衛星の数が一番多い国は?

旧ソ連諸国     アメリカ     日本
 
正解は「旧ソ連諸国」です。旧ソ連諸国が打ち上げた人工衛星の数は3000機を突破しており、世界一です。参考: 藤田千枝・新美景子著「環境の世界地図」大月書店2361
no.3153 記入なし (13/11/22 05:05)

京都議定書において、日本が2012年までの5年間で削減を公約した二酸化炭素の量は、全体の何%?

2%    4%     6%
 
正解は「6%」です。1997年に締結された京都議定書において、日本は2008年から2012年の5年間の平均で温室効果ガスを「90年の水準から6%減らす」と公約しています。参考: 池上彰著「知らないと恥をかく世界の大問題」角川SSC新書2362
no.3154 記入なし (13/11/23 05:04)

化学薬品を使う化学農業が広まったのは何年代?

1940年代     1960年代      1980年代
 
正解は「1940年代」です。化学農業が始まったのは、1940年代頃といわれています。化学薬品を使い、生産性を重視するこの農業法を取り入れる風潮は、第二次世界大戦後の食糧難で加速しました。参考: 高城剛著「オーガニック革命」集英社新書2363
no.3155 記入なし (13/11/24 05:02)

日本で初めて有機農業の推進をうたった法律は、いつ頃施行された?

1980年代     1990年代      2000年代
 
正解は「2000年代」です。日本が国として有機農業の推進や支援をうたった法律「有機農業推進法」は、2006年12月に施行されました。参考: 高城剛著「オーガニック革命」集英社新書2366
no.3156 記入なし (13/11/25 05:01)

南米で初めてオリンピックが開催される予定の国は?

ブラジル    チリ     アルゼンチン
 
正解は「ブラジル」です。南米初のオリンピック開催地に決定したのはブラジルです。2016年に行われる第186回オリンピックの開催地となる予定です。参考: 池上彰著「知らないと恥をかく世界の大問題」角川SSC新書2367
no.3157 記入なし (13/11/26 05:08)

ここからまとめてクリック募金できます。クリック募金して世界で貧困で苦しんでいる人々の支援、環境保護、動物保護、難病支援、教育支援しましょう。

クリック募金して世界で苦しんでいる人々を助けよう(3)http://musyoku.com/bbs/view/1200715952/2993-2996

漢字クイズは携帯からもできます。米100粒で1グラムになりますね。 
問題も1級〜8級まで設定できます。今までに52万粒ぐらい寄付したよ。皆さんはどのくらいしてますか。 http://happyrice.jp/
no.3158 記入なし (13/11/27 05:05)

世界中の人が日本人と同じ生活をするなら、地球何個分の資源が必要といわれている?

1.5個    2.3個    4.5個
 
正解は「2.3個」です。世界自然保護基金が発表したレポートによれば、世界中の人々が日本人と同じ生活をするなら、地球2.3個分の資源が必要だといわれています。なお、アメリカ人と同様の暮らしをするならば、地球は4.5個必要となります。参考: 内藤耕、石川英輔、吉田太郎、岸上祐子、枝廣淳子著「江戸・キューバに学ぶ“真”の持続型社会」B&Tブックス2368
no.3159 記入なし (13/11/28 05:03)

原油はあと何年で枯渇するといわれている?

20年     40年     60年
 
正解は「40年」です。このままのペースで人類が原油を使い続けると、40年後には原油が枯渇するといわれています。参考: 池上彰著「知らないと恥をかく世界の大問題」角川SSC新書2369
no.3160 記入なし (13/11/29 05:06)

「温室効果ガス」と呼ばれているのは何種類のガス?

2種類       4種類        6種類

正解は「6種類」です。「温室効果ガス」というと二酸化炭素のイメージが強いですが、本来は地球温暖化を促進させる6種類のガスの総称です。メタン、二酸化炭素、一酸化二窒素、代替フロン類3種がそれにあたります。参考: 池上彰著「知らないと恥をかく世界の大問題」角川SSC新書2370
no.3161 記入なし (13/11/30 05:04)

皇太子が1990年にオーガニック・ブランドを立ち上げた国は?

オーストリア    イギリス     日本
 
正解は「イギリス」です。1990年、イギリスのチャールズ皇太子がオーガニック農業支援と国民の意識向上を目指し、オーガニック・ブランドを立ち上げています。収益は農家の経済支援や医療、環境保全など、様々なプロジェクト支援に役立てられています。
参考: 高城剛著「オーガニック革命」集英社新書2371
no.3162 記入なし (13/12/01 05:03)

有機農業推進法で、有機農業の定義に含まれていないのはどれ?

環境への負荷が少ないこと  遺伝子組み換え技術不使用   排泄物の肥料利用

正解は「排泄物の肥料利用」です。2006年に成立した有機農業推進法では、有機農業の定義として、化学肥料や農薬を使用しないこと、遺伝子組み換え技術を利用しないこと、そして環境への負荷をできる限り低減していることが挙げられています。
参考: 今井登志樹著「ビオ・スタイル 誰にでもできる有機的生活」小学館クリエイティブ2372
no.3163 記入なし (13/12/02 05:02)

オーガニック・レストランの認定を世界で初めて受けた店はどこにある?

フランス    オーストラリア     イギリス
 
正解は「イギリス」です。海外では、オーガニックの認証制度があります。レストランにもオーガニック認証制度があり、最初に認定を受けたのはイギリスで1990年代から有機食材にこだわり続けている「デューク・オブ・ケンブリッジ」というパブです。
参考: 高城剛著「オーガニック革命」集英社新書2373
no.3164 記入なし (13/12/03 05:06)

台風が発達する原因は、次のうちどれ?

高い海水温度    高層ビルの建設    ホッキョクグマの絶滅
 
正解は「高い海水温度」です。台風は、海水が蒸発する際の水蒸気をエネルギーにして発達します。本来は北上する際に冷たい海水に触れて衰えるはずですが、海水温度が高いとそのまま発達を続け、北上した先でも弱まることなく猛威をふるうことになります。参考: 池上彰著「知らないと恥をかく世界の大問題」角川SSC新書2376
no.3165 記入なし (13/12/04 05:03)

「ポストハーベスト農薬」が使われるのは?

輸入農産物    国産農産物    輸入・国産農産物の両方
 
正解は「輸入農産物」です。輸入農産物には、長期輸送や貯蔵期間中に腐敗・カビ・害虫の食害や発芽などを防ぐため、ポストハーベスト(収穫後)農薬が使われています。国産の農産物にはポストハーベスト農薬の使用が禁じられています。参考: 今井登志樹著「ビオ・スタイル 誰にでもできる有機的生活」小学館クリエイティブ2377
no.3166 記入なし (13/12/05 05:02)

現代の日本人は、一日につきどれくらいのエネルギーを使っている?

石油約0.5リットル分    石油約1リットル分    石油約10リットル分
 
正解は「石油約10リットル分」です。日本人は一日一人につき、石油換算で約10リットル分のエネルギーを使っているといわれています。これには家庭だけでなく、移動や産業などの消費エネルギーも含まれます。参考: 内藤耕、石川英輔、吉田太郎、岸上祐子、枝廣淳子著「江戸・キューバに学ぶ“真”の持続型社会」B&Tブックス2378
no.3167 記入なし (13/12/06 05:06)

ここからまとめてクリック募金できます。クリック募金して世界で貧困で苦しんでいる人々の支援、環境保護、動物保護、難病支援、教育支援しましょう。

クリック募金して世界で苦しんでいる人々を助けよう(3)http://musyoku.com/bbs/view/1200715952/2993-2996

漢字クイズは携帯からもできます。米100粒で1グラムになりますね。 
問題も1級〜8級まで設定できます。今までに52万粒ぐらい寄付したよ。皆さんはどのくらいしてますか。 http://happyrice.jp/
no.3168 記入なし (13/12/07 05:04)

フリーレンジって何のこと?

放し飼い    電子レンジの無料貸出    自由な貿易
 
正解は「放し飼い」です。フリーレンジ(Free Range)は、鶏を自由に動き回ることができる屋外の環境で飼育する養鶏方法を指します。イギリスのロンドンではより安心で健全な食品を選ぶために、レストランのメニューやスーパーのパックにもこのフリーレンジ表記が広まり定着しつつあります。参考: 高城剛著「オーガニック革命」集英社新書2379
no.3169 記入なし (13/12/08 05:06)

石油や石炭、天然ガスの原料は?

化石       トウモロコシ      岩
 
正解は「化石」です。石油や石炭、天然ガスなどは「化石燃料」と呼ばれています。大昔の動物や植物の死がいが地中に蓄積して変化し、化石となったものが原料であるためです。参考: 池上彰著「知らないと恥をかく世界の大問題」角川SSC新書2380
no.3170 記入なし (13/12/09 05:06)

国民の署名活動で、学校給食の改善が達成された国は?

イギリス    日本     ベネズエラ
 
正解は「イギリス」です。給食の予算が削られジャンクフードが多かったイギリスの給食。シェフであるジェイミー・オリバーが給食改善活動を開始し、この様子がドキュメンタリー番組としてテレビで流れた結果、全英で大反響を呼びました。その結果給食改善のためにウェブ署名が27万筆も集まり、政府は給食改善の予算を増額することを約束するに至っています。参考: 高城剛著「オーガニック革命」集英社新書2381
no.3171 記入なし (13/12/10 05:06)

次のうち、肥料の効果を上げる植物は?

レンゲ    ネギ     キク
 
正解は「レンゲ」です。植えることで土を肥やす植物を「緑肥」といいます。例えばマメ科の植物は土の中のチッソを固定する働きがあり、マメ科のレンゲやクローバーなどがそれにあたります。参考: 今井登志樹著「ビオ・スタイル 誰にでもできる有機的生活」小学館クリエイティブ2382
no.3172 記入なし (13/12/11 05:06)

1日約5リットルの水で生活している人の数は?

約5億人     約11億人    約22億人
 
正解は「約11億人」です。人が最低限必要とする水の量は1日約20リットルといわれている一方、安全な水を利用できない11億人のうちの大半が、1日5リットルの水使用量で生活しています。なお、私たち日本人は、一人1日330リットルの水を使っているといわれています。参考: 「人間開発報告書2006」国連開発計画(UNDP)2383
no.3173 記入なし (13/12/12 05:04)

世界で、食料摂取量が不十分といわれる人は約何人?

4億5,000万人    6億5,000万人    8億5,000万人
 
正解は「8億5,000万人」です。世界には、十分な食料を得ることができない人が約8億5,000万人います。2006年現在、世界には全人口約66億人分の生活を支えることのできる食料があるといわれていますが、それが均等に行き渡っていないために、こうした差が生まれています。参考: 「World Hunger Series 2007」United Nations World Food Programme2386
no.3174 記入なし (13/12/13 05:05)

約9,300万人の子どもが直面している問題は?

学校へ通えない     下痢による死亡     母親の不在
 
正解は「学校へ通えない」です。ユニセフによると、約9,300万人の子どもたちが学校に通えず、必要な教育を受けられません。そのうち4分の3はアフリカと南アジアの子どもたちです。また、毎年下痢により死亡する子どもは約180万人、妊娠出産で命を落とす母親は約50万人です。参考: 「わたしたちにふさわしい世界」日本ユニセフ協会2387
no.3175 記入なし (13/12/14 05:05)

貧困や親の育児放棄などで路上生活を余儀なくされている子どもを何と呼ぶ?

ストリートチルドレン     プアチルドレン     ロストチルドレン
 
正解は「ストリートチルドレン」です。路上生活を送る子どもたちをストリートチルドレンと呼びます。貧しさから家を出なければならなくなったり、親が子どもを育てきれなくなって路上生活を始めたりと、その理由は様々です。このような子どもたちは、荷運び、靴磨き、ごみ拾い、そして売春などで生計を立てています。参考: 国際協力NGO・シャプラニール(ホームページより)2388
no.3176 記入なし (13/12/15 05:06)

世界人口の約何%が、宗教への信仰心を持っている?

約30%     約50%      約90%
 
正解は「約90%」です。世界の全人口のうち、宗教を信じている人が約90%を占めています。代表的なものとして、キリスト教は20.2億人、イスラム教は12.1億人、ヒンズー教は8.2億人、仏教は3.6億人で、残りの人々は約1万もあるといわれるその他の宗教を信じています。参考: 田中章義「地球では1秒間にサッカー場1面分の緑が消えている」マガジンハウス2389
no.3177 記入なし (13/12/16 05:07)

ここからまとめてクリック募金できます。クリック募金して世界で貧困で苦しんでいる人々の支援、環境保護、動物保護、難病支援、教育支援しましょう。

クリック募金して世界で苦しんでいる人々を助けよう(3)http://musyoku.com/bbs/view/1200715952/2993-2996

漢字クイズは携帯からもできます。米100粒で1グラムになりますね。 
問題も1級〜8級まで設定できます。今までに52万粒ぐらい寄付したよ。皆さんはどのくらいしてますか。 http://happyrice.jp/
no.3178 記入なし (13/12/17 05:05)

世界で格差が最も小さい国はどこ?

スウェーデン       デンマーク       日本
 
正解は「デンマーク」です。格差の度合いを測る指数を「ジニ係数」といいます。格差の度合いが比較的低い地域は北欧を中心としたヨーロッパに集中しています。1位はデンマーク。日本は世界2位です。参考: 正井 泰夫、成美堂出版編集部「今がわかる 時代がわかる世界地図 2008」成美堂2390
no.3179 記入なし (13/12/18 05:05)

亜鉛欠乏が引き起こす問題は?

免疫低下      脱毛       皮膚の硬化
 
正解は「免疫低下」です。亜鉛が欠乏すると幼児の健全な発育が妨げられ、免疫低下を招きます。国連世界食糧計画(WFP)によると、亜鉛欠乏が原因で亡くなる子どもの数は毎年約80万人に達しています。参考: WFP 国連世界食糧計画(ホームページより)2391
no.3180 記入なし (13/12/19 05:05)

世界中で、読み書きのできない人々の数は?

2億人    5億人    8億人
 
正解は「8億人」です。現在でも、世界中で読み書きのできない人々は8億人いるといわれています。参考: WAVE出版「いまあなたにできる50のこと」2392
no.3181 記入なし (13/12/20 05:06)

次のうち、表示として使わないことが推奨されている言葉は?

無農薬野菜    有機野菜    特別栽培野菜
 
正解は「無農薬野菜」です。「その農産物の栽培期間中のみ農薬を使用しない」農産物は、以前「無農薬栽培農産物(無農薬野菜)」と呼ばれていました。しかし農薬や化学肥料を何年も使わない農場で生産された有機野菜より安全という誤認を与えるため、2004年に改正された特別栽培ガイドラインで、使用しないことになっています。なおガイドラインには罰則はなく、現在でも無農薬表示は多く見られます。参考: 今井登志樹著「ビオ・スタイル 誰にでもできる有機的生活」小学館クリエイティブ2393
no.3182 記入なし (13/12/21 05:06)

世界中で1秒間に食肉として処理される牛の数は?

300頭    30頭     3頭
 
正解は「3頭」です。全世界の牛肉生産量は、1秒あたり3頭分です。これは1日で26万頭分が食肉として処理される計算になります。また、1秒に豚7頭、鶏1,100羽が食肉として処理されています。参考: Think the Earth Project「1秒の世界」ダイヤモンド社2396
no.3183 記入なし (13/12/22 05:05)

「エコロジー」という言葉はどこの国で生まれた?

アメリカ     イギリス     ドイツ
 
正解は「ドイツ」です。エコロジーとは本来「生態学」の意味で、生物と環境の相互作用を研究する学問です。元々は、19世紀のドイツの生物学者ヘッケルによる造語でした。参考: 門脇仁著「最新環境問題の基本がわかる本」秀和システム2397
no.3184 記入なし (13/12/23 05:05)

世界の人口が70億人を突破したといわれるのは、いつ?

2011年10月6日        2011年11月30日        2011年12月25日
 
正解は「2011年11月30日」です。2011年11月30日、世界の人口は70億人を突破しました。国際連合はこの日に生まれた赤ちゃん全員を「70億人目の赤ちゃん」に認定すると発表しました。参考: 「週刊ダイヤモンド 2011年12月3日号」ダイヤモンド社2398
no.3185 記入なし (13/12/24 05:04)

アフリカの人口は、世界全体の人口の約何%?

約5%    約10%    約15%
 
正解は「約15%」です。アフリカの人口は10億人を超えています。世界全体の人口が70億を突破する中、アフリカの人口はその約15%を占めるといわれています。参考: 「週刊ダイヤモンド 2011年12月3日号」ダイヤモンド社2399
no.3186 記入なし (13/12/25 05:05)

日本で食べられている輸入品の鮭・マスの約6割は、どの国から来ている?

ノルウェー     チリ     アメリカ
 
正解は「チリ」です。日本が輸入する鮭・マスの主な輸入相手国はチリで、全体の61.6%を占めています。続くノルウェーは16.2%、アメリカは9.2%です。参考: 「データブック オブ・ザ・ワールド 2011年版」二宮書店2200
no.3187 記入なし (13/12/26 05:05)

ここからまとめてクリック募金できます。クリック募金して世界で貧困で苦しんでいる人々の支援、環境保護、動物保護、難病支援、教育支援しましょう。

クリック募金して世界で苦しんでいる人々を助けよう(3)http://musyoku.com/bbs/view/1200715952/2993-2996

漢字クイズは携帯からもできます。米100粒で1グラムになりますね。 
問題も1級〜8級まで設定できます。今までに52万粒ぐらい寄付したよ。皆さんはどのくらいしてますか。 http://happyrice.jp/
no.3188 記入なし (13/12/27 05:02)

次のうち、住民1人あたりの1日のごみ排出量が最も多い都道府県は?

大阪府    新潟県    兵庫県
 
正解は「大阪府」です。2006年のデータによると、日本全国での1人あたりの1日のごみ排出量平均は1,116グラム。一番多い都道府県は大阪府で、1人あたり1,315グラムです。
参考: 「データブック オブ・ザ・ワールド 2011年版」二宮書店2201
no.3189 記入なし (13/12/28 05:05)

次のうち、住民1人あたりの1日のごみ排出量が最も少ない都道府県は?

佐賀県    沖縄県     長野県
 
正解は「沖縄県」です。2006年のデータによると、日本全国での1人あたりの1日のごみ排出量平均は1,116グラム。一番少ない都道府県は沖縄県で、1人あたり911グラムです。
参考: 「データブック オブ・ザ・ワールド 2011年版」二宮書店2203
no.3190 記入なし (13/12/29 05:08)

日本の自動車保有台数は、国民何人あたり自動車1台?

2.2人    3.5人    4.1人
 
正解は「2.2人」です。日本では約7,600万台の自動車が保有されています。これは国民2.2人につき1台の車が保有されている計算になります。近年は車を所有しない「カーシェアリング」などのサービスも話題となっています。参考: 「データブック オブ・ザ・ワールド 2011年版」二宮書店2204
no.3191 記入なし (13/12/30 05:06)

2008年時点で、日本の人口は世界第何位?

5位    10位     15位
 
正解は「10位」です。2008年時点の世界の人口ランキングにおいて、日本は第10位(1億2,716万人)です。なお、第9位はロシア(1億4,087万人)、第11位はメキシコ(1億961万人)です。また第1位は中国(13億4,575万人)、第2位はインド(11億9,800万人)ですが、一人っ子政策の影響から、将来はインドが中国を追い抜くと考えられています。
参考: 「なるほど地図帳世界 2010」 昭文社2207
no.3192 記入なし (13/12/31 05:03)

ヨーロッパの有機農作物市場は、毎年何%くらいずつ成長している?

1〜5%      6〜19%      20〜30%
 
正解は「20〜30%」です。アメリカやヨーロッパの有機農作物市場は、1990年代から毎年20〜30%ずつの成長をみせています。消費者による食への安全や環境への関心が年々高まっている表れといえます。参考: ドネラ・メドウズ、デニス・メドウズ、枝廣淳子「地球のなおし方」ダイヤモンド社2208
no.3193 太郎 (14/01/01 05:03)

1950年から1996年にかけて、世界の紙消費量は何倍に増えた?

約2倍      約4倍       約6倍
 
正解は「約6倍」です。紙の消費量は1950年から1996年の間に約6倍に増えています。この需要の拡大が、世界の森林の消失に拍車をかけています。参考: ドネラ・メドウズ、デニス・メドウズ、枝廣淳子「地球のなおし方」ダイヤモンド社2209
no.3194 記入なし (14/01/02 05:07)

日本では、1人あたり年間何キログラムの紙を使用している?

約40キログラム    約140キログラム    約240キログラム
 
正解は「約240キログラム」です。日本では、1人あたり平均年間239キログラムの紙を使っています。世界平均は53キログラムで、日本の数値は世界でも7番目に多い消費量です。参考: ドネラ・メドウズ、デニス・メドウズ、枝廣淳子「地球のなおし方」ダイヤモンド社2210
no.3195 記入なし (14/01/03 05:07)

イスラーム教の教えに則った食べ物を何と呼ぶ?

ハラール    ハラーム     カシュルート
 
正解は「ハラール」です。コーランの戒律に従った食べ物は「ハラール」と呼ばれています。例えば豚由来のものが入っていない、アルコールが使用されていないなどが守られるべき事項として挙げられます。カナダ政府の報告書によれば、2025年にはイスラーム教徒が世界人口の3分の1を占めると予測されており、ハラール市場の成長が見込まれています。参考: 「クーリエ・ジャポン 2009年4月号」講談社2211
no.3196 記入なし (14/01/04 05:05)

途上国では森林からの木材の何割を薪や炭として使っている?

約2割    約4割     約8割
 
正解は「約8割」です。途上国では、森林からの木材の約8割を薪や炭など、調理や暖房に使用しています。一方先進国では約8.5割を材木や紙の材料として使用しています。
参考: ドネラ・メドウズ、デニス・メドウズ、枝廣淳子「地球のなおし方」ダイヤモンド社2212
no.3197 記入なし (14/01/05 05:08)

ここからまとめてクリック募金できます。クリック募金して世界で貧困で苦しんでいる人々の支援、環境保護、動物保護、難病支援、教育支援しましょう。

クリック募金して世界で苦しんでいる人々を助けよう(3)http://musyoku.com/bbs/view/1200715952/2993-2996

漢字クイズは携帯からもできます。米100粒で1グラムになりますね。 
問題も1級〜8級まで設定できます。今までに52万粒ぐらい寄付したよ。皆さんはどのくらいしてますか。 http://happyrice.jp/
no.3198 記入なし (14/01/06 05:04)

エネルギー単位あたりの汚染物質の排出量が最も少ない燃料は?

石油     天然ガス     石炭
 
正解は「天然ガス」です。天然ガスはすべての化石燃料の中で、エネルギー単位あたりの汚染物質の排出量が最も少ない燃料です。しかし天然ガスも有限の資源であり、早くて54年で枯渇してしまうという試算もなされています。参考: ドネラ・メドウズ、デニス・メドウズ、枝廣淳子「地球のなおし方」ダイヤモンド社2213
no.3199 記入なし (14/01/07 05:07)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
3534 件中 3100 から 3199 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
前のページ 次のページ

前 [トンカツのキャベツや刺身のツマは、いつ食べてます..]
次 [良い香りについて語りませんか]

  一覧
「クリック募金して世界で苦しんでいる人々を助けよう(3)」と似ているトピック
「クリック募金して世界で苦しんでいる人々を助けよう(3)」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧