一覧
議論 電気についていろいろ語りましょう。
みなさんは、電気についてどれくらいご存知でしょうか。
電気を考える際に、大きく直流回路と交流回路に分けられます。
直流は、回路の中を常に一定の強さで、一定の向きに流れる電流で、
交流は、時間とともに周期的に大きさと向きが変化する電流です。
簡単な電気回路の知識があれば容易にパソコンやテレビの修理に応用もできます。
電気は、とても面白いと私は思います。
電気の素朴な疑問から、豆知識、技術的な質問、電気図面の読み方、
電気の勉強資格などなど電気に関していろいろと話しましょう。
投稿者 : 記入なし 日時 : 10/05/18 21:47

Infomation 1158 件中 600 から 699 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


ダイソーでACアダプターと
モバイルバッテリーを買った
ACアダプタースペック
DC5V(2.4A+1A出力)
モバイルバッテリースペック
DC5V1A4000mAh

では実測して性能を評価しよう
まずモバイルバッテリーをフル充電する
スマホの電池残量が10%になったら充電開始
2時間でスマホが100%充電されました
スペック4000mAhに対し1A出力が120分なら実容量は50%
標準的なバッテリーよりやや劣るがコスパは上等
500円モバイルバッテリーの実力はスマホ充電0.9回分でした。
no.600 記入なし (20/10/03 23:28)

日本の電力供給は他国に比べて効率が悪いと言うけれど、電圧は低いので
感電死のリスクは低いと思う
no.601 記入なし (20/10/04 09:21)

no.596,598

長文すぎると思う。
no.602 記入なし (20/10/04 09:26)

一年過ぎてからのレス
no.603 記入なし (20/10/04 11:37)

昔作った自作のストレートラジオ
たまにスイッチを入れて動作確認する
普段は鳴るだけで満足するが今日は鳴らない
故障の原因はポリバリコンだった
ポリバリコンは複数の電極を薄い絶縁体で挟む構造となっている
絶縁体が劣化してショートしていると思われる
秋葉原までパーツを買いに行くと交通費だけで2000円かかる
ま、修理するより市販のラジオを買ったほうが安上がりだけどね。
no.604 記入なし (21/03/02 08:54)

この冬も、1時間5円(電気代)くらいの電気毛布だけで乗り切ったぜ!
no.605 記入なし (21/03/02 14:41)

ラジオを自作する
それは実用的でなくとも自分だけのラジオを持つ遊び心が大切なんだ
さて修理の目算が立ちました
パーツ箱の中を調べるも予備のバリコンは無し
しかし同等品のバリコンが乗っている基板を三つ見つけた
これは以前作ったAM送信機の試作機だが出来の悪い基板を一つバラしてしまおう
準備するもの
半田ゴテ、両面テープ、ピンセット
修理の所要時間10分、元通りラジオから音が出るようになりました(604)
no.606 記入なし (21/03/03 04:13)

知り合いがTV修理してて脚から火花が出たことがある
no.607 吉田剛輔 (21/03/03 11:44)

トイレの電球が切れたので100円ショップに買いに行った。
まだ電球が当たり前のように売られているのに驚く。生産終了して数年経つだろうに…。
100円ではないけどLED電球が300円とか400円で売ってたのでそちらを購入。安くなったもんだ。
no.608 quickeggy (21/03/24 00:32)

家の中にLANケーブル這わせたいんだけど、
コンセントの中(壁の中)の電源に這わせるのも資格いるんだろうか
no.609 記入なし (21/03/24 02:40)

no.609
要らないみたいよ。
http://www.panduit.co.jp/column/naruhodo/1995/
no.610 記入なし (21/03/24 16:17)

ダイソーのモバイルバッテリー買ってきた。多分3個目。500円だった。
2個目に買ったフラットタイプが良かったんだけど売ってなかった。
容量が少ないのでコスパの高いタイプだけが生き残ったんだろう。

4年目に突入した旧型iPhoneはバッテリーがかなり弱ってるので、モバイルバッテリーが手放せないのです。
no.611 quickeggy (21/03/27 19:15)

100均のモバイルバッテリー検証
PSEマーク◯
USBケーブル△
付属するが短い、microB、オマケ
容量−
3000、4000、10000mAの三種から選択可
スペックより実容量は60%程度
補足
バッテリー残量は4個のLEDで表示されるがあまり正確ではない
no.612 記入なし (21/03/28 10:49)

詳しい説明に感謝。
容量3000のが軽くていいと思うんだが、皆さんは大容量を望んでるようだ。
no.613 quickeggy (21/03/28 11:26)

PCの修理をする、予定
YouTubeを見ていたら50年前の発動機を修理する動画があった
そんな使い道のない発動機を修理してどうする?
昔の発動機だって整備すれば動く、立派に動く所を観察する
まあ中々マニアックな趣味ですが
それが出来るなら15年前のPCだって修理できるはずだ

症状、電源が入らない
診断、電源の故障
修理、電源を修理する

ネット検索するとATX電源の故障はたいてい電解コンデンサの劣化よるものとする見解ならば
修理の方針としては電源に使われている電解コンデンサを交換してみる
見込み修理が成功すれば結果報告します。
no.614 記入なし (21/04/11 13:39)

>>614
続き
型番SONYVAIO−PCVJX10G
製造年月日200X年
まずは分解して電源ユニットを取り出す
側面カバーを外し、上面カバーを外し、前面カバーを外す
このPCはスリム設計でパーツの実装密度は高い
電源ユニットを外すにはDVDドライブとHDDも外す必要があるようだ
コネクタが固いな、今日はこれくらいにしておこう
素人がPCの修理するもんじゃない?
それはまあ誰でも最初は初心者なのさ
自己責任上等、失敗を恐れてはPCに強くなれないのだ。
no.615 記入なし (21/04/21 03:33)

離島の電気は、海底ケーブルを通って来る。

大型化したディーゼル発電機だと思ってた。
no.616 記入なし (21/05/05 13:09)

自分はガスコンロ不調。火消えることある。これシリコン温度センサの故障じゃなくて、室温高くないと再現しないので、制御基板のコンデンサの寿命かも。セラミック、電解コンデンサ電子工作趣味で在庫してるんで、新品にしないで、様子見。
no.617 記入なし (21/08/15 09:39)

>no.616

実際は原発が島の地下に・・
no.618 記入なし (21/08/15 11:35)

ガスコンロ不調はコネクタ外して、クレエレクトロニッククリーナ吹付、乾燥、その後クレコンタクトスプレー吹き、乾燥後、コネクタ組み立て、ガスコンロ内部さび取、シリコンセンサ配線油まみれだったので消毒用エタノールやエレクトロニッククリーナで清掃、組み立て直し清掃、2度使って、室温高温にならないためか?再現しない。このまま様子見。制御基板は簡単に外せなかったのでそのまま。油汚れ着くだけにコネクタの接触不良は、考えられるのでこのまま様子見。以前、仕事でやっていたメーカーの製品のクレームでもコネクタの接触不良は多かった。海岸地に住んでいる。
no.619 617 (21/08/20 06:38)

パソコンの不調もUSBコネクタの接触不良だった。今日もエレクトロニッククリーナやコンタクトスプレー吹付、保守。アマゾンでクレコンタクトスプレーやエレクトロニッククリーナは買った。
no.620 617 (21/08/20 07:16)

実家の照明器具が壊れたらしいので、LEDシーリングライトに交換する予定。
やっと上新の株主優待券を使う時が来たか。
no.621 quickeggy (21/12/04 19:33)

照明器具の交換終了。シーリングライトではなくペンダントライトにしました。
数年前はシーリングライトばかりだったのですが、今はバリエーションが増えたようです。
値段はあんまり下がってない気がする。
no.622 quickeggy (21/12/05 17:04)

実家用の照明器具を買いに行って気が付いたんだけど、LED電球単体で人感センサー付きがあるんですね。値段もそんなに高くない。自宅のトイレのLED電球をこれに変えてみようかと考えてます。今使ってるLED電球がもったいないですが…。
no.623 quickeggy (21/12/12 13:22)

今夜もDVDを焼く
接触不良は、な〜にクリーニングすれば良いのさ
綿棒に無水エタノールをつけてコネクタを洗浄します
USBケーブルの軽度のサビや汚れの場合はこれで復活します。
no.624 記入なし (22/02/12 17:46)

誤送金事件とある弁護士の解説
今回の事件は物を盗んでいないので窃盗にはなりません
人を騙していないので詐欺になりません
電子計算機に不正な指令を送ったので電子計算機使用詐欺になります

ふむふむ、しかし電気を盗む行為は一般的に窃盗罪となるそうな
電気に形はない、形の無い物を盗んで窃盗罪となる根拠はなんでしょう。
no.625 記入なし (22/05/25 03:47)

作るのにお金がかかるから?
no.626 記入なし (22/05/25 04:25)

廊下の電球が切れたのでLED電球を買いに行った。先に100円ショップに価格調査しにいったら26口金のが300円くらいだった。
次に近くのホームセンターに行ったら300円以下だったのでこちらで購入。
安くなったなあ。
no.627 quickeggy (22/07/18 19:27)

no.627 quickeggy
最近のはどうかわからんけど、安いLEDはチラツキが酷くて目が疲れるみたいですよ。
スマホのカメラで確認出来るらしい。
no.628 記入なし (22/07/18 20:47)

使用電力量は先月と同じなのに、今月の電気料金は先月の1.4倍になっている。
no.629 記入なし (22/07/19 00:38)

安いLEDはチラつくのか…。
no.630 quickeggy (22/07/19 20:08)

かなり昔に聞いた話なので、今はどうかわからない。
急に眼科に受診する人が増えたので原因を調べたらLED電球の普及時期で、安い物は目が疲れるんだそうです。
no.631 記入なし (22/07/19 20:11)

田舎の実家では中部電力から電柱、支線の敷地料が毎年51,900円が支払われています。
名義は私になっていますが、電柱6本、支線4線を敷地内に使ってもらっているだけで、お金が入って有難いことです。
no.632 記入なし (22/07/19 20:29)

うちも6軒の共有の私道に電柱が立っている。
何年かに一度支払われるが「銀行振り込みでないとダメ」というので断った。
no.633 記入なし (22/07/19 20:35)

電気ウナギと電気ナマズをいっぱい飼えば家の電気ぐらい賄えないか?
no.634 記入なし (22/07/19 22:35)

昔、社長がTVCMのフイットネスクラブで自転車をこいでいるのを見て
「あれは、労力の無駄だ。しかし、それをバッテリに充電すれば・・」
と充電する機械を検討していました。

わたしは「売れない」と説得したのですが・・・
しばらくして説得に成功しました。

自転車に発電機が付いていて、それでライトを点灯している。
正確にはわからないが、単一電池一つで、一晩中点灯するだろう。
自転車の発電機動かすと、ペタルが重い。それで一晩中走って、得られる電気は
単一、1個分である。

電気ウナギを買うエサ代がいくらかかるか?
まあ、ウナギもナマズも「食う」と思えば、ムダにはならんと思うが、
電気ウナギを捌く職人は感電しないのか?
no.635 記入なし (22/07/20 09:16)

電気ウナギって何食うんだ?
何をエサにすればいいんだろう?
no.636 記入なし (22/07/20 21:24)

オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか
no.637 記入なし (22/07/20 21:40)

いやー困った、ビデオデッキが壊れてファミコンのRF出力をPCに出力できなくなった
初代ファミコンは少し手を加えることでビデオ信号とオーディオ信号を取り出すことができると聞いている
いよいよその時が来たようだ。
no.638 記入なし (22/08/16 15:24)

PCの故障したFDDをいつか直してやろう、と思っていたらその機会が来た
PC中古ショップで見つけた内臓用のFDDが550円
箱入り外観からして未使用品だろうか
これでMSXエミュレータも以前のように動いてくれる、はず。
no.639 記入なし (22/08/26 19:23)

では修理を始めます
FDDの型番はオウルテックのD353
PC本体から動作しないFDDを取り外し新しいFDDを取り付ける
後はケーブルと電源を接続するだけの簡単な作業です
では動作テストをしましょう
2HDのFDの読みこみOK書き込みOK、2DDのFDの読みこみOK、ただしこの時2DDのFDに書き込みしてはいけない
最後に気づいたこと、FDDのアクセス時間はけっこう長い
アクセスランプが消えてからFDは取り出しましょう。
no.640 記入なし (22/08/27 09:52)

日本の東西で電気のヘルツが違うが、現代の技術で統一できないんだろうか?
no.641 記入なし (22/09/19 18:11)

交流を使う主な物に、モーターと変圧器がある。
昔のエレベータのモーターは三相モータだった。
特徴として、回転数は周波数に比例するので、乗ったとたん、落ちるように加速する。
今、電車のモータは逆に周波数を調整する事で速度を調整している。

問題は井戸等に使うモーター、元々、くみ上げる量が決まっている。
まあ、周波数変換器をつかえば、そのまま使えるが、金がかかる。

日本の中小企業に行けば、昭和の時代のボール盤や旋盤があり、それが使えなくなる。
電信柱の上にある変圧器も、周波数が変われば、電圧が変わる。
単純な電気コンロやストーブは火事を起こしてしまう。
no.642 記入なし (22/09/19 18:51)

電柱の上にある変圧器も50Hz用と60Hz用あるよ。変圧器などは60Hz用を50Hzに使うのは磁気飽和で難しい。家電も50Hz用と60Hz用あるよ。誘導式電動機の回転数が周波数に比例して変わってしまうので難しい。
no.643 記入なし (22/10/16 18:08)

自宅の古い洗濯機を分解修理した。古くて部品もメーカーの保管期限過ぎているので、もしかしてコネクタの接触不良で簡単に直せるかもと思い。買い替えるのも覚悟で分解修理した。セムスネジを8本外し、コネクターを外し、クレコンタクトースプレーを吹き、組み立て直した。見事に治った。ただの蓋開閉センサーのコネクタの接触不良でした。
no.644 記入なし (23/04/09 13:46)

素晴らしいですね、我が家の換気扇はヒモを離すと
また、仕切りが落ちて止まりますが、私も希望が出てきました、分析して色々やって見ます、モーターは
回るから、ちょとした誇りかも知れないし。
no.645 記入なし (23/04/09 13:50)

電気系統ではなく機械系統ですが。
no.646 記入なし (23/04/09 13:52)

捨てるならまずは分解ですね。
no.647 記入なし (23/04/09 13:55)

ヒモを引っ張った状態で固定すれば使えるのですが
使おうと思えば使えますが、やはり治したい。
no.648 記入なし (23/04/09 13:58)

一人暮らしを始めた時に買った冷蔵庫が、去年あたりからビミョーに
冷えが悪くなってきて、とうとう全く冷えなくなった。
もう40年近く使っている。
裏側は薄い鉄板が溶接してあって、中を見られない。
底部のコンプレッサー部分は開放になってる。
サーモスタットがダメになったか?と睨んで、コンプレッサーの
モータに100vを直結したら復活した。
なんかコワいので、スイッチ付テーブルタップを介し、外出時は
切っている。
夏が、また来る。
no.649 記入なし (23/04/09 14:06)

使い方を工夫ですね、これで冷えればよろしいかなと
完全に壊れたら買い換えが理想ですよね。
no.650 記入なし (23/04/09 14:25)

うちは電気代気にして、冷蔵庫壊れたら、買い替えた。運転音がおかしかったので、コンプレッサーが壊れたんだと思う。
no.651 記入なし (23/04/09 14:25)

うちは40年で5回は冷蔵庫を買い換えた。その冷蔵庫もう潮時だよ!
no.652 記入なし (23/04/09 14:26)

E-IR2
no.653 記入なし (23/04/09 15:20)

いや、まったく、グウの音も出ません。
近所にハードオフがあって安く中古品を買えるんですが、
ヘンに愛着があるのと、廃棄にも手間と金がかかるしで・・・。
no.654 記入なし (23/04/09 16:14)

網タイツナイト先生に冷蔵庫を使わない生活を伝授して貰おう。教えた見返りに掘らせろと言われるかも知れないけど我慢。
no.655 記入なし (23/04/09 16:20)

ハードオフいいよね
新品の半額くらいで買える
保証はあるものとないものがある、またあっても短い
当たりとハズレがある。
no.656 記入なし (23/04/09 19:26)

私にとっては、どちらかというとジャンク漁りのための場所ですね。
no.657 記入なし (23/04/09 19:56)

昨日、換気扇のヒモを引いても、離すと通風シャッターが落ちて止まってしまう故障を何とかしようと、ヒモを強く引いたら今度は逆に止まらなく成ってしまったのでゴミに出した、近くにあるコメリで換気扇を購入、2850円、した穴は
30センチで、取り付けはネジで停めるだけ、わりと簡単でした、やはり築30年ともなれば樹脂製の部品も劣化して使えなくなる、ついでに室内蛍光灯もゴミに出した、ホコリが半端無いから外に出してホウキで払ってから車に積んだ、DAISOの懐中電灯を代用ししている(怪しいかも)、室内灯は良い掘り出し物があれば予定である

換気扇も30年前と現行には、なかなかの違いがある、まず通風シャッターが昔は樹脂製で、現行は金属製、昔の換気扇にはオイルポットは無し、現行では有り、昔の換気扇はバブル時期のものなので日本製でブランド名があったが覚えてない、昨日買ったコメリの換気扇はユアサの中国製、バブル期は換気扇一つでも一万円前後はしたであろう、その当時はラジカセだって三万くらいが普通だったから。
良きバブル期の遺産だったみたいだから、きれいにクリーニングして保管しておけば良かったかも。
no.658 記入なし (23/04/11 08:42)

訂正 2850→2980円
no.659 記入なし (23/04/11 08:44)

今でも日本製の換気扇は高価だが、安く中国製とは違うのだろうな、ヒモの引っ張り感、音の静かさ、空気の流れや、研究された羽など、日本製はとても性能がよいが
値段も高い、まあ築30年の山小屋だから、ありゃ良いかな、贅沢いったらきりがない。
no.660 記入なし (23/04/11 08:49)

蛍光灯なんかつけないで、とりあえず裸電球でいいか、
裸電球のソケットを買いに来た。
ソケットなら数百円だらう、電球は百円ショップで
何か買う予定。
no.661 記入なし (23/04/11 08:53)

蛍光灯の吊りペンダントは安くても5000円はする
欲をかいたら万札注ぎ込むのも嫌だから
裸電球で我慢。
no.662 記入なし (23/04/11 09:04)

山小屋? ちょっとうらやましい。
no.663 記入なし (23/04/11 10:27)

先ほど、カインズホームで裸電球用のソケット購入
ソケット 448円 中間ヒモスイッチ 1080円
百円ショップの電球40ワット
これで照明は完備となりました。
no.664 記入なし (23/04/11 10:34)

蛍光灯ペンダントは高いなあ、7800円からだった。
no.665 記入なし (23/04/11 10:35)

何でもマニアはいるもんだなあ、1980年代 換気扇で
検索したら、昭和レトロとか色々出てきた、ただ古いと
コンデンサーや抵抗がダメになったりして発火の危険性があるみたいだから、詳しい人ならナオセルみたいだけど。
no.666 記入なし (23/04/11 16:01)

裸電球なら、蛍光灯のような点灯管はいらないなあ、紫外線も少ないか?赤外線だろう、お徳だな。
no.667 記入なし (23/04/11 17:18)

裸電球でも、透明なオシャレなのが気になるなあ、小屋っぽいから、欲しいけど百円ショップには無かった。
no.668 記入なし (23/04/11 17:20)

昔派遣の寮で電気ストーブつかったら5000円電気代を取られた、ああいう電熱ヒーターは一番金がかかるよ
ストーブは安いけどね、買う気にはなれない。
no.669 記入なし (23/04/11 17:25)

蛍光灯ペンダントなんてまだ売っているんだったけ?ほとんど、LEDだと思ったけれど。
no.670 記入なし (23/04/11 17:46)

売っているよ、今日カインズホームに見に行ったら
普通に売っていたよ、昔より値段が高くなったみたい
その代わりにLED は安いのあったよ2980円でリモコン尽きだけど、裸電球のソケットの安さにはかなわなうけど。
no.671 記入なし (23/04/11 17:50)

ただLED は洋室なら合うけど、和室だからなあ。
no.672 記入なし (23/04/11 17:51)

蛍光灯のペンダントは、生産数が減った分、昔より値上がりしていた。
no.673 記入なし (23/04/11 17:53)

no.672
白熱電球色もあると思う。
no.674 記入なし (23/04/11 18:03)

電気ウナギと電気ナマズを大量に飼えば日本の電気は賄えるんじゃないか?
no.675 記入なし (23/04/11 22:04)

棒で突っつき続けないと。
no.676 記入なし (23/04/11 22:59)

中国製でも最近のものは悪くはないな
今では製造技術もなかなかだろ
no.677 記入なし (23/04/20 16:48)

地熱を電力に変える方法があるらしい。
no.678 記入なし (23/04/20 16:51)

放射能をエネルギーとして利用できないものだろうか
no.679 記入なし (23/04/20 17:59)

原発でしょ
no.680 記入なし (23/04/20 18:00)

no.677
それもそうなんだが、日本製が悪くなったせいで相対的に良く見えるようになってきた(´・ω・`)
no.681 記入なし (23/04/21 01:43)

>680

原発は放射能をエネルギーとして利用してはいない、と言っておきたい。

原発とは、

核分裂で発生した熱エネルギーでお湯を沸かし、その蒸気を使ってタービンを回し電気を起こす。つまり原発は湯沸かし発電所である。
核分裂で発生した放射能は利用していないし、制御できない(=外界に出ないように閉じ込めておくのが精一杯)危険物である。

679が言っているのは、核分裂で発生した放射能(放射線)をそのままエネルギーとして利用できないかということだろう。
no.682 記入なし (23/04/21 12:05)

早く核融合が実用化されるといいな。
あれも結局、湯沸しだろうけど。
no.683 記入なし (23/04/21 12:31)

宇宙文明カルダシェフスケール
タイプ1、惑星文明
タイプ2、恒星文明
タイプ3、銀河文明
現在の人類は核融合も実現出来ていないカルダシェフスケールでは0.72
お猿さんレベルの文明だ。
no.684 記入なし (23/04/21 15:38)

カセットレコーダーが壊れた、安物はすぐ壊れる
ではノートPCをレコーダー/プレーヤーにしよう
jetaudioをインストール
ラジオのイヤホン出力とPCのライン入力をケーブルで接続
テスト録音すると音声入力が大きすぎる、久しぶりにDIYします
ケーブルを真ん中からぶった切って半固定VRを取り付ける、減衰量は1/10でよろしいか
では再度録音テスト
S/N比が悪化した、こんな簡単な回路で雑音が増えるとは簡単過ぎて原因の調べようがない。
no.685 記入なし (23/04/25 15:19)

↑意外とそういうのが難しいのかも。
no.686 記入なし (23/04/25 19:44)

10kΩの半固定VRの1番をGND、3番に入力、2番から出力を取り出す、回路と配線に間違いはないハンダ不良もなし
アナログ回路であれば99%これで正常に動くはず
デジタル回路は相性問題で予測不可能な動作をすることがある
PCのA/D変換回路があやしい。
no.687 記入なし (23/04/25 20:56)

そのラジオ番組はradikoでは聴けないんですか?
no.688 記入なし (23/04/25 21:53)

radikoで聴くことは出来ます
しかし音源はラジオのみとは限りません
ICレコーダーの一部の機種ではPCとデータの共有ができないものがあり
アナログ入力で音声をPCに取り込む必要があります。
no.689 記入なし (23/04/25 22:33)

ラジコのタイムフリーを無料で使えるようになってからラジオ番組を録音することは激減したな。
no.690 quickeggy (23/04/26 08:21)

お気に入りの番組は必ず録音して保存している、収集癖だろうか。
no.691 記入なし (23/04/26 10:02)

ラジオ内部でスピーカーに抵抗をカマしてイヤホン出力としているタイプだと
インピーダンス的にマズいのかも。イヤホン出力とpcの間に
トランスをカマせばいいのかな? うーん間違ってるかも。
「スピーカー出力 ライン 変換」で検索。
no.692 記入なし (23/04/27 12:51)

二段式の真空管ギターアンプは、スピーカーに接続しないと壊れるんやで
no.693 記入なし (23/04/27 12:53)

インピーダンスが合わないと、スピーカーが破れるんや
no.694 記入なし (23/04/27 12:54)

パワー管の真空管の交換には、技術者にたのんで調整してもらわないと駄目やで。
no.695 記入なし (23/04/27 12:59)

バイハアス調整や、プリ管は不要やで
no.696 記入なし (23/04/27 13:00)

7ワットの白熱球を台所に付けた、薄暗いけど風情を感じるな、100キンでかった、暖かみのある電球色である
なかなか気にいっている、風情が大切なところなんで
薄暗く不便だが、便利さは求めてはいないところだから。
no.697 記入なし (23/04/27 13:07)

台所には15ワットの蛍光灯もあるが。
no.698 記入なし (23/04/27 13:08)

玄関の街灯も7ワット、芸術的である。
no.699 記入なし (23/04/27 13:10)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

お名前

返信内容

一覧画面で話題を上げない
※ サイトの利用規約に同意の上、ご参加ください。
(性的な表現を含む内容の投稿行為は投稿できません。その他投稿できない内容について利用規約に記載があります。)


1158 件中 600 から 699 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
前のページ 次のページ

前 [草、廃棄弁当、河原のスレ]

次 [美人と思う有名人は誰ですか?]


  一覧  PC表示
「電気についていろいろ語りましょう。」と似ているトピック
「電気についていろいろ語りましょう。」を見た人は他にこんなトピックも見ています