そうだ、そうだと言いたいが
気持ちは分るが、先立つものがねぇ
no.1500 記入なし (14/12/19 22:35)
お金、病・・・悩みがない常春のあの世
つい あこがれて~し ま う~♪
黒いのが迎えに来たら
断固拒否
下層界に引き込まれ悲惨な目に
no.1501 記入なし (14/12/20 08:44)
報酬比例部分は、配偶者へ3/4の額を遺族年金として引き継げたはず。
例)10万円/月→遺族年金7.5万円で、更に配偶者に5.5万円/月の年金があれば、
遺族の月収は13万円に成り、生活費10万円に納める知恵と工夫が在る方なら、
生涯を公営住宅ですごすことも可能と思われる。
no.1502 タヌキん (14/12/20 10:27)
独身で年金月30万もらえたら会社の給料よりも多い。
しかし残念ながら10万ももらえない。
no.1503 馬のすけ (14/12/20 11:29)
月収30万死ぬ迄貰えるならこの世は天国だね
no.1504 記入なし (14/12/20 20:22)
80才まで各種年金計で月約30万入ってくる予定の現在無職者だが心も体も壊れて地獄に居る
no.1505 記入なし (14/12/21 07:30)
↑お金より大切なものが沢山あるってことですね。
no.1506 記入なし (14/12/21 09:04)
お金は生活に支障をきたさらない程度あればいい。
健康だけは何物にもかえることができない。
no.1507 短気のイワサワ (14/12/21 11:11)
短気は嫌いだが
短気さんの意見は好きだ
no.1508 記入なし (14/12/21 11:32)
はやく還暦迎えたい。
no.1509 記入なし (14/12/21 16:44)
日頃慕ってる60代の人が急に入院することになったんですけど、心配すぎて今すごいおたおたして動揺してるし、重い病気だったらどうしようと思って不安で仕方ないので、みなさんは健康に気をつけてください。病気になるとみなさんを大事に思ってる人がおたおたします。
no.1510 みみずく (14/12/21 22:50)
『血液検査(腫瘍マーカーなど)』で多くの発症が分かる時代に成った。
毎月1千円を積み立て、最低1年毎に公的健診施設の「検査オプション」を申し込もう。
早期発見・治療ならQOLを落とさず済み、家族や周囲に迷惑を掛けず暮らせる。
no.1511 タヌキん (14/12/22 05:08)
へ~ぇ参考になったよ
no.1512 記入なし (14/12/22 05:16)
この年齢でも元気な人は花柄の浮き輪で海水浴場で良く見かける未だ未だ大丈夫
no.1513 記入 (14/12/22 05:22)
60代で死ぬ人は死ぬけど、元気な人は元気だ
no.1514 記入なし (14/12/23 12:23)
男女とも60歳になるまでに死亡する確率は10%以下です。そして死亡率が急激に上昇するのは、男女とも70歳を超えてからということがわかると思います。ところが日本で過去に売られてきた生命保険では、60~65歳になるまでの保障が手厚い反面、それ以降は保障が手薄になる商品、設計のものが多いという現状があります。
保険屋さんの記事より
60代まだまだ元気、頑張ろう
ってコメントじたいが老人臭いな
no.1515 記入なし (14/12/23 12:27)
寿命は定まったもの
no.1516 記入なし (14/12/23 12:28)
保険てそんなもんでしょ。
人間はいつか必ず死ぬ。
死んだ人に高い保険金を払っていたら、保険屋は儲からない。
子供が成人しないうちに病気にかかったら大変だから、保険に入る。そんなもん。
no.1517 記入なし (14/12/23 12:34)
寿命は定まったものか・・・
no.1518 記入なし (14/12/23 15:17)
60すぎると避けては通れない健康の問題が出て来るね
no.1519 記入なし (14/12/23 15:36)
金の切れ目が縁の切れ目
金の切れ目が寿命の切れ目
no.1520 記入なし (14/12/23 16:23)
寿命ローソクが今日一日分短くなった
no.1521 記入なし (14/12/23 18:07)
自分はあと10年の予感ですが我が人生にもう悔いなし。
no.1522 記入なし (14/12/23 18:56)
物欲が無くなって来た
と言う事は寿命が迫ってきたからか?
no.1523 記入なし (14/12/23 19:41)
流石にこの歳に成ると知識名誉も豊富だし遊び慣れてるから無敵だよね
no.1524 記入 (14/12/23 20:21)
さすがにこの年になると悟り(あきらめ)が多くなり
視野もせまくなる。
no.1525 記入なし (14/12/23 22:02)
死んだらあの世に帰るまでの49日までこの世を色々訪問し放題らしい。
何処へ行こうか?
エジプトの古代遺跡とか名所巡り
過去にも行けるらしい
なら、超古代文明のアトランティス・ムー(レムリア)時代に行きたい
古代日本の邪馬台国時代とか
恐竜が闊歩してる時代とか
オーパーツの真相も知りたい
なんか現世より面白そう
no.1526 記入なし (14/12/23 23:06)
60代
若い頃と違って死に近づいている実感から
どんな事にも耐えられるようになって
気持ちが楽になった。
悔いの無い生き方をしたいと思えるようになった。
no.1527 記入なし (14/12/24 00:31)
物欲減じて断捨離
身軽にして於こう
no.1528 記入なし (14/12/24 00:37)
70から死亡リスク高いなら、60代頑張るぜ
no.1529 記入なし (14/12/24 05:20)
この年齢は今頃若いよな未だ未だ活躍できるよな
no.1530 記入 (14/12/24 05:55)
自分で75まで頑張ると決めている。
が
90まで寿命があれば困るよね。
念じながら日々悔いのないよう頑張るしかないか
no.1531 記入なし (14/12/24 11:20)
75まで頑張りますか
私も死ぬまで頑張りますぜ
no.1532 記入なし (14/12/24 11:26)
皆さん何を頑張るんですか?
仕事ですか?
仕事のある方がうらやましいです(>_<)
no.1533 記入なし (14/12/24 13:31)
厚生労働省の発表によると、わが国の健康寿命(健康上の問題がなく日常生活を普通に送れる状態)は、男性が71.19歳、女性が74.21歳だそうだ。
やっぱ、数年間は仕事から完全に解放され、健康で自由に遊びたい。
死ぬまで働きたくないでごじゃる。金がほしいわ・・・
no.1534 マイルドヤンキー (14/12/24 19:10)
俺70歳くらいが寿命だと思って会社辞めて遊んでる。
あと10年ちょい悔いの無いよう遊んで死ぬわ。
日本じゃ異端だろうけどこんな人間いてもいいよな。
no.1535 記入なし (14/12/24 19:47)
いい!いい!
異端の先駆者たれ
通常の生き方に風穴をあけてくれ( ^)o(^ )
no.1536 記入なし (14/12/24 21:11)
しかし悩みは尽きないね。病老死と金と不安・・・安心してる人がうらやましいです。
no.1537 記入なし (14/12/24 22:22)
なるようになるさ
考えすぎると逆に良くない事にもなるよ
no.1538 記入なし (14/12/24 23:23)
↑
んんんんん
いいね
no.1540 記入なし (14/12/25 10:49)
60すぎると
どうしても、健康、年金、寿命、終活だね
話題は(;一_一)
no.1541 記入なし (14/12/25 12:37)
おれおれ詐欺にひっかかったとかの話題はないね
no.1542 記入なし (14/12/25 12:43)
あの世に関する情報収集もあるだろう
no.1543 記入なし (14/12/25 12:50)
オレオレ詐欺にひっかる人は金の使い道がなくて
金ばかりためている人じゃないの。
no.1544 振り子目子 (14/12/25 13:26)
”老い先短い”のに投資話に引っかかる
なんか滑稽だな
no.1545 記入なし (14/12/25 14:09)
息子可愛さと責任感からじゃないの
後、なぜ金持っていると狙われるのだろうか?
no.1546 記入なし (14/12/25 14:16)
↑
エッエッ
金を持っている事を何故知っているのかの間違いでは?
no.1547 記入なし (14/12/25 19:02)
住民税の「均等割」も非課税。そんな経済状態で暮らせるよう、嗜好品、省エネ、無駄遣いに気を付けている。
no.1548 タヌキん (14/12/26 06:52)
一人ぼっちのXmas
スーパーで半額のXmasの食べ物を買ってきた
しゃみしいね(;一_一)
no.1549 記入なし (14/12/26 11:09)
年末のバイトありません
警備員ばっかりだ
no.1550 記入なし (14/12/26 16:30)
さぁ、半額シールの食品を買いにいきます(*^。^*)
no.1551 記入なし (14/12/26 21:44)
流石にこの年齢に成ると寂しさは無いです
no.1552 記入 (14/12/26 23:20)
若い頃は1人でいると寂しいと思っていたが
オイラもどおゆう訳か寂しいと思わなくなった。
no.1553 ナカジー (14/12/27 10:59)
同感。
no.1554 記入なし (14/12/27 11:57)
あるがままの心境だな
no.1555 記入なし (14/12/27 12:17)
そんな心境になれない
まだ、世俗てきなのか
人生捨てられぬ
no.1556 記入なし (14/12/27 13:19)
見かけは40代と言われても心はすでに70代実際は60手前の無職独身ひとりぐらし
何とか食っていけてるがもう精神的にきつい
あとどれ位生きたら楽になれる?
no.1557 記入なし (14/12/27 16:39)
年金貰えるようになったら散歩してテレビ見てゴロゴロ出来る
no.1558 記入なし (14/12/27 16:43)
↑ それそれ わしそんな暮らししてますわ 退屈で死にそうな時ありますぜ
no.1559 記入なし (14/12/27 17:43)
↑
同感。その生き方はなんか嫌だ
no.1560 記入なし (14/12/27 21:11)
じゃあどんな生き方が楽なのかね?
no.1561 記入なし (14/12/27 21:21)
修行しろよ
no.1562 記入なし (14/12/27 23:54)
オールを失った漂流ボートで死ぬまでぼーと
no.1563 記入なし (14/12/27 23:57)
そんな気分の時は刺身でも食べたらなおるよ
no.1564 記入 (14/12/28 06:45)
趣味が沢山ある老人にあこがれます
no.1565 記入なし (14/12/28 07:36)
お金と友人と健康が沢山ある老人にあこがれます
no.1566 記入なし (14/12/28 08:46)
年々、友人が減り葬式に行く回数が増えてきた。次は自分の番かなと最近感じる
no.1567 記入なし (14/12/28 08:55)
>趣味が沢山ある老人にあこがれます
>お金と友人と健康が沢山ある老人にあこがれます
同意です。上記の60代はとにかく何かやっていて忙しい。
外に出る。身体を動かす。おしゃべりする。時にはスケベなこともする。あこがれますな。
no.1568 マイルドヤンキー (14/12/28 09:31)
行く気はないが四半世紀同窓会なし
no.1569 記入なし (14/12/28 10:16)
なんで60代以上の人は元気なんだろう…
no.1570 記入なし (14/12/28 22:04)
競馬仲間の81歳(独身)オヤジが80歳(独身カレシ有り)のバァーサンとラブホに行って2回戦しとる。
no.1571 記入なし (14/12/28 23:15)
最近の六十代は若いからかなり働けるよ平均寿命伸びたし普通に愛人沢山居るよな
no.1572 記入 (14/12/29 00:26)
若い時は中高年がうらやましかった。
今は若い人がうらやましい。
職場は見栄の張り合いと嘘ばかりで、自分もやってて、そんな自分がいやなのに、見栄でまけると悔しい。あの職場をやめて生きていける自信もない。
貧乏だと心の中まで薄汚い。
清貧な生き方できる人が羨ましく、尊敬する。
私はダメ。
no.1573 記入なし (14/12/29 10:28)
なんで見栄を張る?
no.1574 記入なし (14/12/29 11:31)
わいは逝く人が羨ましいね
生老病死の苦から開放されるんだもの
no.1575 記入なし (14/12/29 12:23)
バイトに1カ月出て来ない60前の人が死んだ
1か月前は元気だったのに
死因は教えて貰えず、
60代、いつ死んでもおかしくない年頃、なんかやる気を失う。
no.1577 記入なし (14/12/29 14:48)
ま 死ななかった人はいないからね。
問題は、死ぬ前に人生を振り返って
「あー 面白かったなぁ」と言えるかどうかだよ。
no.1578 記入なし (14/12/29 15:03)
でも、でも、60前に死ぬなんて、
若すぎる。
no.1579 記入なし (14/12/29 15:33)
生きてるだけで丸儲け。
no.1580 記入なし (14/12/29 16:17)
死と隣り合わせの年代に突入するんだから終活・断捨離して
何時でも逝ける準備しとかねばならない
と思う
no.1581 記入なし (14/12/29 16:58)
その通りだね。
no.1582 記入なし (14/12/29 18:10)
健康なら独身の老後も楽しそうですが
誰かの手助けが必要な身体になったらと考えたら
日本も早く安楽死合法化した方がよいでしょう。
no.1583 記入なし (14/12/29 18:26)
難波のことは夢のまた夢
no.1584 記入なし (14/12/29 18:27)
年を越すと 後3年…か…
実感が無い…
no.1585 記入なし (14/12/29 18:34)
3年後は年金支給ですか?
no.1586 記入なし (14/12/29 18:54)
60代?
no.1587 記入なし (14/12/29 20:12)
後1日で2014年終わり。
no.1588 記入なし (14/12/30 11:42)
寿命が短くなる喜びは60代に入ってから感じるようになり
来年も悔いの無い過ごし方をしたいです 感謝
no.1589 記入なし (14/12/30 11:52)
報われない世の中を如何に楽しく過ごすか…ですな
no.1590 記入なし (14/12/30 16:49)
皆さん悟りの境地
そこまで達観出来ぬ俺。
no.1591 記入なし (14/12/30 19:39)
62歳になりましたけどね。
正確に言えば無職ではありません。
国民年金繰り上げ受給者です。
65歳まで待たずに繰り上げしたほうが得なのです。
社会保険労務士が言ってましたよ。
75歳で丁度横並びになるそうです。
それから毎年上がるのは2万程度です。
そもそも男性の平均寿命は80歳
それも80歳まで生きられるのは50%
80歳オーバーまで生きられるのは50%
まるで、市場のくじ引きみたいなもんでしょ?
65歳まで待って半々の博打に掛けるか?
繰り上げして残りの人生を節約しながら楽しむか?
それは 個人個人の 判断でしょうね。
年金については お若い人は 勝ち逃げだとか逃げ切りだとか言っていますが
それは年金制度を理解してないからです。
年金とは40年の長きに渡って払い続けてきた金を回収してるだけなのですよ。
年金を合法的に払わなくてすむ方法はあるのですが、教えてやんないよ~だwww
no.1593 記入なし (14/12/30 21:56)
年金なんか払わず、自分で資産運用した方が絶対得です。
no.1594 記入なし (14/12/30 22:08)
年金の
繰り上げ
繰り下げ
自分で活用
支払わない
どこまで生きるのか
ここでの選び方で天国と地獄に分れる。
死ぬまで戦いだ
no.1595 記入なし (14/12/30 22:19)
年金の貰い方
人それぞれ
又、年金払っていない人もいて
悲喜こもごもだね(;一_一)
no.1596 記入なし (14/12/30 23:35)
日本年金機構のWebサイトへ行って勉強してきました。
※トップ > 年金について > 老齢基礎年金の受給要件・支給開始時期・計算方法
20歳から60歳になるまでの40年間の全期間保険料を納めた方は、65歳から満額の老齢基礎年金が支給される。
平成26年4月分からの年金額 772,800円(満額)=月額64,400円
60歳から繰り上げ受給すると0.7倍、年金額 540,960円(満額)=月額45,080円 を受給し続けるのですね。
他に「老齢厚生年金」「個人年金」を受給される方は選択肢の一つかと。
(今後、所得税額、国民健康保険料、住民税額はどう成るのかも勉強してみたい)
no.1597 タヌキん (14/12/31 03:59)
パチパチパチ(拍手)>タヌキんさん
no.1593です。よく 勉強なされました。
ま、ざっとそんなとこですが、私の場合厚生年金も混じってますから
それほど減額されてませんが、65歳からの満額程度ですね。
簡単にいうとマラソンみたいなものでね、スタート地点を60歳とするのか
65歳にするかの違いなのですよ。その差5年早くスタートしたほうが
得らしいのです。さて、ここからが問題 現在定年は60歳ですよね。
65歳まで5年間をどう暮らして行くか?遊んで暮らしていけるのは
ほんの僅かでしょうね。問題とするのは生産労働人口(いわゆる納税者)
厚労省の発表と現実は大きく違っています。厚労省は15歳から65歳とすると
なってます。今時中卒で就職出来ますか?まぁ やむおえない事情により
高校にも行けない子供たちはいますが、大方大学や専門学校ぐらいは出るでしょう。
そして65歳まで働くとしています。いつの時代の話しとるねんと言いたいですね。
怒りまくるジジイ とでも 名前つけましょうか(笑)
no.1598 記入なし (14/12/31 10:50)
若者と体力を比較しても
経営者ならそりゃあ若者を採用するぞ
no.1599 記入なし (14/12/31 15:20)