一覧
雑談 日本の食糧自給率は低すぎませんか
日本の食糧自給率は39%しかないらしいです。昔はもっと自給出来ていたそうなんだけど、どうしてなんでしょうね?
投稿者 : よしりんをよく読む人 日時 : 08/05/14 20:52

Infomation 668 件中 100 から 199 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


カエルは鶏肉みたいな味だって言うよね。
      
no.100 下っ端公務員 (08/05/18 13:37)

あの単純な顔立ちでありながら表情がある所がなんともアニメキャラクター的で好きなんですよ。
no.101 ケロヨン (08/05/18 13:39)

カエルは田んぼでなにを食べているかというと、もちろん虫です。
稲につく虫も食べてくれるから農家にとっては悪ではないんです。(働きは、あんまりよくないですけどもね。)
no.102 ケロヨン (08/05/18 13:44)

小麦や大麦は米との二毛作で昔は作ってたんだぞ。
no.103 記入なし (08/05/18 13:51)

そのカエルを狙って蛇が出るので困っています、そんな怒って飛び掛られても、自転車は急には止まれません、農道の横断歩道する~>゜)〜〜〜よ、ちゃんと左右確認してから、渡ろう、ガツンと轢いてしもうた・・・そして人の家の庭に住まないように(汗)雨戸閉めようとしたら蛇が寝てた。
no.104 記入なし (08/05/18 14:05)


田んぼといえばザリガニも多くいるよね、小学生の頃よく泥穴に手を突っ込んで捕獲したものさ、あれも食べたら海老みたいな味して食えるのだろうか、まぁ〜1週間ほど真水で泥抜きは必要だろうけど。
no.105 記入なし (08/05/18 14:07)

よゐこの有野がフライにして食ったら、
エビとそっくりの味だったとテレビで言っていたよ(^^;
      
no.106 下っ端公務員 (08/05/18 14:09)

人間から見ると蛇って不思議な生物ですね〜
確信は持てませんが、蛇に対する恐怖心や嫌悪感というものは、学習する以前から
持ち合わせていた様に思います。
つまり、遺伝子に組み込まれていた感情の様に思うのですが、真相はどうなんでしょう?
スレタイに関係無い話題かもしれませんが、蛇がいる事で田舎で生活したり、農作業を
する事に対して抵抗が生じるので、それなりに意味があるかなと思いました〜^^
no.107 記入なし (08/05/18 14:25)

〉no.107
アダムとイヴの頃から人間と相性が悪かったとか?
私はヘビは、わりかし平気で、子供の頃、遠足の時に青大将やヤマカガシを見つけては、捕まえて、尻尾を持ってグルグル回しながらクラスメートに見せて回って『ヘビだぞ〜!』ってな感じでびびらせて悪戯してました。
ヒーローでした。
no.108 ケロヨン (08/05/18 14:35)


本来の米よりも短期間で急成長し、数多く収獲できる作物を開発してほしいですね!!

とくに、今後、地球温暖化で災害や猛暑、洪水、その他の異常気象にも負けない

強くて、繁殖力のある〜進化した米をね、そうすれば1年に2回、稲刈り可能とか・・・

そうゆうバイオテクノロジーも飛躍してほしいものです。
no.109 記入なし (08/05/18 14:51)

>no.109
今、米は余っている。
いなかの田んぼでも価格調整のため青田刈りをしている。
2回作っても価格が暴落するだけ
no.110 茶菓 (08/05/18 14:55)

現代のテクノロジーをもってすれば、日本国内だけで消費する食料を作るだけなら、
意外と簡単に自給率を高められるのではないでしょうか?
問題は、市場経済に支配されていますから、沢山作れば安くなってしまうので、
余程効率良く低コストで作らないと、自給率を高めてなおペイする農業は難しいのでしょう。
no.111 記入なし (08/05/18 14:56)

トリフッドってどうですか?(SFネタ:人間を食べる植物)
no.112 ケロヨン (08/05/18 14:58)

>no.112
食われるのはニートかフリータか?
no.113 記入なし (08/05/18 15:12)

日本でたくさん作って海外に売りまくれ!! どのみち世界人口は今62億から→100億人まで増えるのだから、中国、インドなど10億以上もの国民がターゲットだな、問題は売る価格、米と引き換えに何をGETするかだ、石油、その他いろいろ・・・欲しいものだらけだが。
no.114 記入なし (08/05/18 15:53)

人口はそのうち減少に転じると思うけど・・・?
no.115 よしりんをよく読む人 (08/05/18 17:02)

日本の総人口は減っても、海外の違う国は増える!!
no.116 記入なし (08/05/18 17:04)

需要はあるわけだ。
今、米の輸出の最大国はタイだから需要が拡大すれば割高でも見込めるな。
海外から輸入している飼料用の穀物の代わりでもいいことになる。
no.117 記入なし (08/05/18 19:15)

減反政策はいい加減にやめるべきだな。
no.118 記入なし (08/05/18 19:37)

一度、青沼陽一郎氏の「食料植民地ニッポン」を読むといいですよ。
no.119 記入なし (08/05/18 21:32)

>no.117
コメも国内産よりも輸入した方が安い。
完全自由化になれば小麦並に暴落する。

>no.118
あれは、暴落を防ぐための国家全体の談合なのです。
減反政策をやめれば、大規模農家が全国規模で大量生産をし、価格の
暴落によって個人の農家は赤字になってしまう。

量販店の進出で、安売りをする事で、個人経営店が閉店しシャッタ通りが
できるのと同じ。個人農家がやめれば、自給率は下がる。
no.120 茶菓 (08/05/18 21:44)

それでは日本の農業は崩壊してしまう。食料を自給できない国など独立国ではない。
no.121 記入なし (08/05/18 21:47)

いずれにせよ自給率は絶対に上げるべきだな。
no.122 記入なし (08/05/19 18:38)

いずれにせよ自給率を上げるためには、
農業人口を増やす必要がある。
            
no.123 下っ端公務員 (08/05/19 18:40)

会社方式経営をするしかないな。
no.124 記入なし (08/05/19 18:42)

そう需要があり売れる野菜や米ブランドに絞って、農業人口を増やすべし!!

せっかく田んぼ、畑あるのに、更地のように放置しては無意味、作物を作ろうぜ。
no.125 記入なし (08/05/19 18:56)

本当に働きたくない人なんて人口の数%しかいない(多分)。
休耕田を無職の人に無償開放すればいい。雇用確保、税収アップ、食料自給率アップ。
田を耕したり稲を植えたり害虫駆除したり大変だけど働く喜びがある。
no.126 記入なし (08/05/19 18:56)

>休耕田を無職の人に無償開放すればいい。

どうすんの?
国が休耕田を税金で買い上げるの?
no.127 記入なし (08/05/19 19:55)

休耕田を無償で貸している人は、けっこう居るよ。
            
no.128 下っ端公務員 (08/05/19 20:03)

残りは貸していないわけでしょう。
うちは10年前から有償で田植えをしているもの。
no.129 記入なし (08/05/19 20:08)

あとは捕鯨や。IWCなんか脱退せい。
no.130 記入なし (08/05/19 20:54)

ホゲー
no.131 記入なし (08/05/19 23:00)

自給率も上げて欲しいが今、深刻なのはバター不足。牛から増やさなきゃどうもならないわ!!
no.132 大野 (08/05/21 11:28)

「周囲の山々はこれだけ青々としている。日本人はもともと農耕民族で草食動物であった。これだけ青い山を周囲に抱えていながら、食糧に困るなどということはありえないことだ。」(牟田口廉也 中将・インパール作戦の司令官)


 将来このような発言をする政治家が出てこないことを願う。
no.133 記入なし (08/05/21 12:25)

自給率をUPするため、作物を巨大化させる最先端のバイオテクノロジーの育成術や、アイテムを多く利用するといいですね!!サッカーボール位の巨大ジャガイモとか、スイカ並みに大きい巨大トマトとか・・・そうすれば1個だけでも家族で食べきれないサイズなので、自給率が低くても何とかなるかも・・・まぁ質より量だけに関して言えばの話だが、最悪は、こうゆう事に頼らなきゃならぬ時代が、もう来ているように感じる・・・

 まちがいなく今後、地球温暖化で〜日本の四季は破壊され、一年中が平均気温30〜35℃位の時代も訪れる・・・・家の冷房エアコンの役割であり、地球上の冷却装置でもある、北極と南極の2つが消滅した時、地球はサウナのような超・高温地獄になる、そうなれば作物は育たない、人は食べれない、暮らせない・・・最悪のシナリオが訪れるであろう、それを起こらないと誰も言えないと思うが、現にここ50年で世界平均気温が2℃も上昇している、あと+2℃もUPすれば、海面水位が7mも上昇、陸地の低い都内など海水の下になるぜ。
no.134 記入なし (08/05/21 13:04)

原油を使わんハウス栽培の方法もあみださんといかんな。
no.135 記入なし (08/05/22 20:42)

二毛作を復活させるべき。
no.136 記入なし (08/05/23 21:10)

バイオ燃料は問題になってるらしい。
no.137 記入なし (08/05/23 21:21)

 手のかからない作物とおいしい食べ方を工夫する。栄養バランスは必要なので、組み合わせは考慮が必要になる。
 ナスは比較的手がかからないだろうし、ジャガイモが南米で多種作られているのは荒れた土地でも育成ができるからだ。
 キウイも放って置いてもたくさん収穫できる。等々・・・。
 末端価格を抑えられるものが飼料になってもよいだろう。
no.138 記入なし (08/05/23 22:51)

39%なんて恥ずかしすぎる数字やな。
no.139 記入なし (08/05/24 09:11)

>no.137 
はっきり言って裏目に出てますね。完全に失敗ですよ。
no.140 トーイックさん (08/05/24 09:12)

これもアメリカのせいやもんな。
no.141 記入なし (08/05/24 09:13)

>はっきり言って裏目に出てますね。完全に失敗ですよ。

あれは、狂牛病で牛が売れん。だからエサのトウモロコシも値が下がる。
下がったトウモロコシの値をつり上げるためのアメリカの政策なのだよ。
見てごらん、農業大国アメリカのトウモロコシ農家の喜ぶ姿を
no.142 記入なし (08/05/24 09:34)

「お米」食べましょ、腹もちが良いし...

「牛乳」飲みましょ、バターを救う為に..

「キャベツ」食べましょ、ロールキャベツの作り方を知るためにも!
no.143 記入なし (08/05/24 09:40)

よし庭にジャガイモを植えよう、とくべつ世話しなくても、勝手に出来るかな!?

あとは茹でて、バター&塩で美味しく食べたいです!!
no.144 記入なし (08/05/24 14:25)

テレビでベランダ家庭菜園の番組をやっていた。
玉ねぎやキュウリやハーブを作っていた。
流行りみたいです。
no.145 記入なし (08/05/24 14:33)

日本近海のクジラをたくさん捕獲しましょう。
no.146 記入なし (08/05/24 17:22)

>no.142 
逆に迷惑してる農家もいるんだよ
no.147 記入なし (08/05/24 17:24)

最近の異常な原油高も農業や漁業業界には大打撃を与えそうやな。
no.148 よしりんをよく読む人 (08/05/24 18:26)

>逆に迷惑してる農家もいるんだよ
そお?うちは農産物の価格が上がると喜んでるけど
no.149 記入なし (08/05/24 19:12)

減反政策はやめるべきですね。
米が余れば輸出したらいいんだし、不作になれば輸出を止めるだけですむかもしれない。
no.150 記入なし (08/05/24 22:49)

そのとおりや!
no.151 記入なし (08/05/24 22:49)

米をどんどん作ろう、余った米は俺にくれ〜お礼に釣った魚をあげましょう!!

いわば物々交換ですね(苦笑)魚だって買うと高いんだ、高級魚1匹500〜800円
no.152 記入なし (08/05/24 23:07)

青沼陽一郎著「食料植民地ニッポン」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093897085
SAPIOに青沼氏が論説を載せていて、よく読んでいたのだが、それを纏めたものなのだそうだ。一度読んでみることをお薦めします。
no.153 よしりんをよく読む人 (08/05/25 05:42)

農協をつぶせ〜
農協を通すだけで、値段がはね上がるんだよ!
no.154 記入なし (08/05/25 16:23)

>123
農業人口を増やすためには?
no.155 よしりんをよく読む人 (08/05/27 20:19)

>154
 今、農家がHP作って直接取引しているところもあるみたいだ。中間で何をやっているかわからないよりも安心だろうし、マージンも低くて済むのだろう。固定客がつくまでが大変かな?
 そうすると、農協は自己改革しないと取り残されていく存在にしかならないかもしれないな。
 耕作機械にしても、適していない場合もあると言われているね。
 寒冷地に適していない作物を作るために、それを維持するためのハードは返ってコストが高くついたりもすると聞いたことがある。
no.156 記入なし (08/05/27 22:29)

>152
米粉を普及させる努力もしてほしいね。
no.157 よしりんをよく読む人 (08/05/29 22:27)

農業じゃ生活できないからだよ。
年収100万の生活をしてみてください。
後継者はそれ見てるからサラリーマンになる。
後継者がいないんだから外国産に頼るのは自明。
no.158 記入なし (08/05/30 01:24)

それをどうにか解決しない日本は亡国にまっしぐらや!
no.159 よしりんをよく読む人 (08/05/30 05:45)

>> 日本の食糧自給率は39%しかないらしいです。昔はもっと自給出来ていたそうなんだけど、どうしてなんでしょうね?

工業化に力を注いだからでしょう?
そんなに自給率上げたいのであれば、
自分から農業に取り組まれては??
人にいつも何か求める前に、自分で行動しよう!!!
no.160 記入なし (08/05/30 07:33)

集団で農家に養子にいくか。でも、きつそうだな。
no.161 記入なし (08/05/30 07:48)

食糧自給は、安全保障問題であることをお忘れなく。
no.162 記入なし (08/05/30 20:06)

食生活が欧米化されすぎた影響もあるかもな。
no.163 よしりんをよく読む人 (08/06/01 08:27)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080601-OYT1T00132.htm
世界的食糧価格高騰、官房長官「コメの減反見直し必要」

とりあえず、米はマジで大事です。
no.164 トーイックさん (08/06/01 08:51)

農作物の価格は市場経済により決定する。
日本の農作物は基本的に中国の農作物より高いため売れない。

最低賃金法を無くし、例えば時給400円で働けるようにする。
そうすると低賃金で働ける人が増え、農作物の値段が下がり、自給率が上がる。
no.165 記入なし (08/06/01 09:51)

>165さん
日本の野菜が高いのは、輸送料が高いからだよ。
   
no.166 下っ端公務員 (08/06/01 10:11)

>no.166
中国から空輸するより安いと思うが?
no.167 no.165 (08/06/01 10:14)

農地を小分けにしすぎましたね。
農家も『土地を捨てるわけにはいかない』と手放しません。
一軒一軒が自民党の票になります。
でもそういう爺さん婆さんもかなり高齢だ。

国が農地を買い上げ、統合し企業に作物を作らせる。
もうすぐ自給率は上がると思います。
それまで日本が飢きんにならなければ後は何とかなる。
no.168 記入なし (08/06/01 10:18)

>167さん
日本で作った作物だと、
市場までの輸送料は生産者持ちなんだよ。
だから、豊作すぎて値段が下がりすぎになりそうになると、
廃棄処分にされる。
輸入するのは商社だから、
条件が違うのですよ。
        
no.169 下っ端公務員 (08/06/01 10:18)

>市場までの輸送料は生産者持ちなんだよ。
中国だって、輸送量は生産者持ちでは?

私の作った野菜は、自宅から200m離れた出荷場に持ち込むだけ
値段は後日売れた価格で連絡がくる。

私の売値より、中国野菜の値段の方が安い。
no.170 no.165 (08/06/01 10:23)

>170さん
飛行機代も生産者持ちだと思っているの?
     
no.171 下っ端公務員 (08/06/01 10:26)

>no.172

教えて下さい。
例えば山形でサクランボを作った場合。それを空輸で東京送ります。
生産者の売値=東京の売値―輸送料になります。
群馬でキャベツを作った場合も輸送量(トラック代)がかかります。

つまり、販売地での価格=生産地の価格+輸送量 だと思います。
(販売地での価格は輸送料が反映される)
中国から日本に送られる生鮮農作物は違うのでしょうか?
no.172 no.165 (08/06/01 10:34)

間違えました
no.172 はno.171に対する質問です。
no.173 no.165 (08/06/01 10:39)

>172さん
よく考えたら、空輸ではなく、
船舶輸送じゃね?
大量に運べるから、
スケールメリットが働くはず。
やっぱり輸入したほうが安くなるね。
       
no.174 下っ端公務員 (08/06/01 10:39)

>船舶輸送じゃね?
たまごやしいたけ等の腐りにくい農産物は船舶です。
船舶だとしても港からは鉄道、トラックになります。
トラック便になってからは、国内と同条件になります。

>豊作すぎて値段が下がりすぎになりそうになると、廃棄処分にされる。
みかんのような年間生産品は調整できますが、
キャベツ、白菜のようなものは作ってみないと分かりません。
生産調整するのではなく、でき上って、値が崩れてから、畑の肥料に
するのです。
no.175 no.165 (08/06/01 10:47)

>175さん
つまり
「中国の生産者価格+船舶輸送代」<「日本の生産者価格」
ということなんでしょう。
        
ちなみに廃棄処分は、
最初から、その意味で言ってます。
野菜を安く作れば、安く売れるというのなら、
肥料にせず、売ればいいのでは?
         
no.176 下っ端公務員 (08/06/01 10:51)

要するに中間業者が多すぎることも問題なわけだな。
no.177 よしりんをよく読む人 (08/06/01 10:55)

>「中国の生産者価格+船舶輸送代」<「日本の生産者価格」

そうゆうことです。
例えば、山梨、群馬の道の駅に行くと地元の農作物が販売しています。
これは輸送費がほとんどかかっていない。
にもかかわらず、中国野菜より高いです。

>野菜を安く作れば、安く売れるというのなら、肥料にせず、売ればいいのでは?
これはキャベツ、白菜類で値が崩れると輸送代にもなりません。
また腐りやすいので、中国からはあまり輸入されていません。
no.178 no.165 (08/06/01 10:58)

>178さん
何が言いたかったの?
それなら時給400円で作っても意味無いじゃん。
      
no.179 下っ端公務員 (08/06/01 11:01)

>要するに中間業者が多すぎることも問題なわけだな。
多いとゆうより、高い

フリータが農業をやろうとした場合、自給自足ならいざしらず
売ろうとしてもまともな価格で売れないでしょう。
no.180 no.165 (08/06/01 11:01)

>no.179 
↓「時給400円で作れるようにすれば、農作物の値段が下がり、自給率が上がる」

農作物の価格は市場経済により決定する。
日本の農作物は基本的に中国の農作物より高いため売れない。

最低賃金法を無くし、例えば時給400円で働けるようにする。
そうすると低賃金で働ける人が増え、農作物の値段が下がり、自給率が上がる。 

no.165 ( 記入なし 08/06/01 09:51 )
no.181 no.165 (08/06/01 11:07)

なぜ、
低賃金で働ける人が増えると、農作物の値段が下がるの?
      
no.182 下っ端公務員 (08/06/01 11:09)

>no.182 
農家は土地を持っています。労働者は高齢で自営だから低賃金でやっています。
年々働けなるから規模を小さくせざるえません。
規模を維持するためには人を雇わざるえません。
低賃金で働いてくれる人がいれば、その分値段を下げることができます。
no.183 no.165 (08/06/01 11:16)

>183さん
その低賃金の人は、
どうやって暮らしていくの?
     
no.184 下っ端公務員 (08/06/01 11:18)

>no.184
それは別の問題「自給率」を上げるための方策
実際に人を雇いたくても「最低賃金法」で雇えない。

私は毎日河原でホームレスを見ている。
週に一度自転車にめいっぱい空き缶を積んで運んでいる。
「時給400円でも働いた方がいいのでは」と思っている。
no.185 no.165 (08/06/01 11:24)

>185さん
ホームレスを雇うのか?
    
no.186 下っ端公務員 (08/06/01 11:27)

時給400円のレベルだと、ホームレスかニートでしょ

浅草のホームレスは毎日仕事がないから、週に一回日雇いの仕事をする。
京都の空き缶拾いは毎日集めて、週5千円が相場

時給400円で8時間働けば3200円。
雨の日は働けないから、週3日働いて、9600円
no.187 no.165 (08/06/01 11:35)

時給400円じゃ最低賃金法に違反するぞ。その点はどうするんだ?
no.188 よしりんをよく読む人 (08/06/01 11:37)

>no.188
 ↓ 
最低賃金法を無くし、例えば時給400円で働けるようにする。
そうすると低賃金で働ける人が増え、農作物の値段が下がり、自給率が上がる。 

no.165 ( 記入なし 08/06/01 09:51 )
no.189 no.165 (08/06/01 11:39)

時給400円で189が暮らしてみたらいいよ。
no.190 記入なし (08/06/01 11:40)

>187さん
農作業は重労働。
ニートは無理でしょ。
ホームレスに手伝ってもらうのは良いアイデアかもね。
雇うのではなく、
有償ボランティアという名目で参加してもらうことは出来ないのかな?
            
no.191 下っ端公務員 (08/06/01 11:41)

>時給400円で189が暮らしてみたらいいよ。
今の農家は時給が安いから息子が後を継がない。

年々働けなくなるから、規模を小さくせざるえない。
最低賃金法では高くて雇えない。
時給400円で働くかどうかは労働者の選択。 

>有償ボランティアという名目で参加してもらうことは出来ないのかな?
新潟県の豪雪地帯の雪下ろしはボランティア、ほどんど足代、飯代だけで
関東から来てもらっている。

これらは別に生活基盤が安定しているから「無料奉仕」できる。
ホームレスでは無理でしょう。
no.192 no.165 (08/06/01 11:55)

余計な中間業者を減らしたらいいんじゃないの?
no.193 よしりんをよく読む人 (08/06/01 11:57)

>192さん
だから「有償」と言っているのです。
     
no.194 下っ端公務員 (08/06/01 12:00)

>余計な中間業者を減らしたらいいんじゃないの?
どの中間業者を選ぶかは農家の自由。

なしやぶどう、ももなど果物はFAXで受け付け、宅急便で配送している。
でもほとんど贈答用だよ。
白菜やキャベツは高すぎて無理。
no.195 no.165 (08/06/01 12:03)

>no.194 
有償ボランティアと雇うのとどこ違うの

私もボランティアで手伝いはしているが基本的に
「労働」と「ボランティア」の違いは賃金の有無
(ハロワでは「無償ボランティアでも労働とみなしボランティア
 に参加すると、失業保険がその分引かれる」と言われた)
no.196 no.165 (08/06/01 12:09)

>196さん
↓こういう感じでやれないかということ。
( ´∀`)つhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88
   
no.197 下っ端公務員 (08/06/01 12:14)

>no.197
いいんじゃないの?でも
「賃金は最低賃金法の基準を下回らないよう設定されることが求められている」
だから最低賃金は払わなければいけないわけだよね。

私の知っている例では「スキーのアルバイト」がこれにちかい。
朝夕は民宿のアルバイト(住み込み)で働き、昼間はスキーを楽しむ。

雪下ろしの例では「最低賃金」を払えないから、ボランティアに
頼らざるえないわけです。
no.198 no.165 (08/06/01 12:25)

町村が、減反政策の見直しを考えてる、とテレビのニュースで見たが、本当かな?
no.199 記入なし (08/06/01 16:31)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
668 件中 100 から 199 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
前のページ 次のページ

前 [これからの仕事・生活を考える。]
次 [春闘についてどう思われますか?]

  一覧
「日本の食糧自給率は低すぎませんか」と似ているトピック
「日本の食糧自給率は低すぎませんか」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧