no.399さん、長文ありがとうございます。
ただ、自分はその病院に通院してもう4年半になるんですが4年近く担当は
その先生なんですよ。
その間いろんな不愉快な思いやストレス溜まるピリピリした
雰囲気なので緊張してきました。でもまだ変わる可能性有りますでしょうかその先生。
とりあえず障害者自立支援の手続きも変更するの面倒なのでできるだけ病院は変えたくないのですが今のままでは自分の症状とか生活環境の話を先生にさらけ出せないので
困るのは困るんです。
話したい事はたくさんあるのに今の先生では話せないんです。
そういう態度なんです今の先生は・・・。
no.400 記入なし (10/08/11 22:40)
自分の経験では、リフレックス、はうつ気分に効果的に効いている。
慣れるまでの副作用はアレ(睡眠に関する困った状態、注意力散漫、脳をかき回されているような違和感など)
なんだが。
慣れると落ち込み気分はほぼ無くなった。
ちなみに半年くらいは飲んでいる。
no.401 うつから復活 (10/08/11 22:41)
自分は精神分裂病(統合失調症)です。鬱もつらいですね。悪い世の中だからなかなか治りません。
no.402 薬師瑠璃光 (10/08/11 22:42)
薬では治らないですよ。自身の周囲の環境と精神修行。
そして全てがあって真実だと言う事。
うつ病は病気ではなくて、正常な人間の心理状況。
通常の人がうつ病になるような体験をしてもならない人は「鈍感・慙愧しらず」
か、その生活状況にマヒしての「ハゲタカ」罪や恥を合法と感じてしまう錯乱状況になる心理毒にやられてしまった者。そちらの方がさらに危険な病気。
no.403 記入なし (10/08/11 22:42)
>397
>自分の場合はうつ病でなく、現実的な問題を前に参っている状態と医者に言われる。
効うつ剤飲んでいるけど、効いているのかいないのか。
自分も結局今それだと思う
ちなみにリフレックス飲んでます(^_^;)
まぁ、よくはならないけど気休め?(にしてはリスク大きいのかな?)
no.404 >391>399 (10/08/11 22:46)
悪い世の中だから、なかなか精神病も治らねーよ。
悪い人間も多いから、なかなか精神病も治らねーよ。
no.405 薬師瑠璃光 (10/08/11 22:50)
患者に理解のない見下すような悪い先生だと最悪ですね。治療する為に通ってるのに本末転倒というか・・・。
no.406 記入なし (10/08/11 22:52)
SSRIとか出始めに飲んでいるけれど(副作用は1ヶ月ぐらい)
リフレックス、別会社では、レメロン、はだいぶ慣れるのに時間が掛かった。
この二つは数ヶ月副作用が出る。個人差大きいけれど。
副作用がおさまってくると作用が出始める感じ。
ただし、ある状況がうつ状態を出す原因になっている場合は、その状況を改善しないと
薬ではどうにもならない気がする。
no.407 うつから復活 (10/08/11 22:56)
お父さんは、なんみょう(南無妙法蓮華経)やれば治る。なんみょうやれば治る。とか言うけれど、精神科医は、「なんみょうやって治ってたら、こんな病院無いわな」と言っています。ちなみに実家は創価学会という頭のおかしい宗教やっています。
no.408 薬師瑠璃光 (10/08/11 22:59)
>400
ですよね、わかります・・・
あまり変えると手続き云々が面倒くさいし、2箇所通うことって実質無理なんですよね〜
自分も400さんと同じように話したいことが話せないんですよ
それで薬だけ出したがる・・・ひっかかるのそこじゃないですか?
自分は結局見切って1年ほど通うのをやめて、カウンセリングに集中し、
医者に話したかったことをカウンセラーに話したかんじです
そしてその後再び薬が必要になる状況が出てきてしまい再び戻った感じです
ただカウンセリングはお金かかるので一概にすすめることもできないですけど
ちなみに話を聞いてもらっていた時期は薬がいらなくなったりもしましたよ
おかしなものですね〜(苦笑)
でも話を聞いてもらうだけでも治りません
それで行き詰っちゃってまた病院・・
ダメダメです
ただ一時期でも話を聞いてもらう段階は必要な気はします
no.409 >391>399 (10/08/11 23:12)
>(にしてはリスク大きいのかな?)
睡眠薬のような物なら、リスクは薬が効いてる時の身体の懈さとか
脳内のボケぐらいですかね。
パソコン仕事でズーと長時間毎日急がされるような仕事は、脳は疲れても身体が疲れないから睡眠が不完全になりますね。{脳をかき回されているような違和感}です。
たぶんリフレックス薬はバソコン仕事しすぎ者の悩む事の薬です。
ジョギングやスボーツセンターなど行って身体(筋力)を疲れさせないと眠くならなくなる。身体が疲れない、そのせいで休めずに無理をすると自身が気が狂いそうになる。
うつ病とは違いますけど。
no.410 記入なし (10/08/11 23:13)
>410
>たぶんリフレックス薬はバソコン仕事しすぎ者の悩む事の薬です
そうなんですね
自分はこの薬飲んでから頭使う仕事していないので実感できないんですけど
たまーに数日間飲むのをやめてみるんですよ
そうすると頭がクリアになるんです
あぁこれが本来の自分の頭なんだなって思うことあります
no.411 >391>399 (10/08/11 23:24)
やっぱり個人差が出ますね。
リフレックス、レメロンは。
でも副作用から抜け出てくると脳はクリアな感じがする。
個人的な体験だけれど。
no.412 うつから復活 (10/08/11 23:38)
脳の疲れが取れる1番いいのは薬ではなくて、気絶ですけど自分でやるのは難しい。
すごい熟睡感を味わいます。女性なら○E○で出来るのかな?
リスクカットではないですよ。
この話はうつ病治療とは関係ないですけど。(^^;)
no.413 記入なし (10/08/12 02:10)
ただ法華経も毒入りで、個人の解釈によっては気が狂いますから注意は必要です。
十界論で言えば天上界(笑いは聖と魔笑い)が存在してます。
これは修行のために分類した境涯なので、今生を去るまでの道のりも現してます。
普段生活してても菩薩界には入る時はありますが、菩薩界・仏界が人生の最後の境涯の時間になるように修行するための御書のようです。
うつ病を完全に治せる書ではないです。うつ病もあって真実で仏の道としては正常です。うつ病になった方が大仏を見ると分かるかもしれませんが、大仏の目は細く微笑んでいるかにも見えますが、目は見開かず。全てを知り悟りを開いた者。なぜ見開いてないのでしょう・・・大仏(仏)はうつ病です。
no.415 記入なし (10/08/12 13:35)
うつの薬を飲むと頭がぼやーっとするから、薬を飲んでいる限り、仕事につかないほうがいいというのが実感でしょうね。そのあたり、社会も医師も理解できていない。
薬で治る人がどのくらいいるのだろうかと思う。それを知っていても医者は、薬を処方する。あくどい職業だ。人を思い遣るより、自分の利益を優先するなら、医者を辞めて欲しいものだ。
あなたのためだと飲ませといて、勝手に飲むの辞めないようにと脅かし教育し、悪徳商法の類いと変わりはしない。
no.416 記入なし (10/08/12 13:43)
セックスは鬱に効くのでしょうか、飲む、鬱、買うと言いますが。
no.417 記入なし (10/08/12 13:46)
医者は薬を出さない責任も持っている人であってほしいですね
no.418 記入なし (10/08/12 13:49)
薬で「なんとかしよう」とするのは限界があるな
「楽になる」まではありかな
その楽も続くと苦になる
難しいな
no.419 記入なし (10/08/12 14:05)
>417
鬱でなく打つ=博打なんだけど・・・・
no.420 記入なし (10/08/12 20:18)
>no.417
効かないっす。愛なら効きます。
no.421 ゆうすけ (10/08/12 20:19)
>no.412
リフレはヤバかったです。満腹中枢の破壊ともいえる暴食、眠い眠い。
no.422 ゆうすけ (10/08/12 20:20)
「楽になる」まではありかな
その楽も続くと苦になる
意味不明
no.423 記入なし (10/08/12 20:37)
no.423 ようするに根本原因を取り除かないと、という事じゃないか?
no.424 記入なし (10/08/12 20:43)
自分は精神分裂病(統合失調症)です。
no.425 薬師瑠璃光 (10/08/12 21:24)
悪い世の中だから、精神病も治らねーよ!
悪い人間も多いから、精神病も治らねーよ!
no.426 薬師瑠璃光 (10/08/12 21:26)
悪い世の中か
自分は生きずらい世の中だなと思います
ややこしいしめんどくさいし、疲れます
no.427 記入なし (10/08/12 21:30)
パキシルは効くのか?
no.428 記入なし (10/08/13 07:49)
>428
パキシル(SSRI)のお薬はいろいろ調べた方がよろしいかと・・・
情報わんさか出てきますよ
no.429 記入なし (10/08/17 18:06)
>no.428
パキシルはインポ率高い。それから離脱症状がはんぱねー、激薬。でもいい薬じゃない?
no.430 ゆうすけ (10/08/17 18:17)
トリプタノール、飲め。
no.431 まったりかめ (10/08/17 18:42)
アモキサン、ソラナックスを飲んでいます。
本当に効くのでしょうか?
no.432 記入なし (10/08/18 06:09)
>no.432
ええ、サポーター程度に。
no.433 ゆうすけ (10/08/18 07:17)
やはり、『効かないだろう』と思いながら飲むと、効果も半減する気がします。
だからといって、その時の調子のよさが薬のおかげだとか思うと、減薬する時に不安になりますね。。。
副作用期間を越えて1ヶ月くらい経っても変化が無ければ、変えてもらった方がいいかもしれません。
ずーっと同じ薬を勧めるドクターもよくありません。
こちらがただ苦痛なだけです。
no.434 ベビードール (10/08/21 13:38)
幻覚剤、心理療法との組み合わせでうつ病などに効果も=研究
スイスの科学者が18日、LSDやケタミンなどの幻覚剤は心理療法と組み合わせることで、うつ病、強迫性障害、慢性痛などの治療に効果をもたらす可能性があるとする研究結果を発表した。
チューリヒ大学精神病院のFranz Vollenweider氏らが専門誌「ネイチャー・ニューロサイエンス」に研究結果を掲載した。
幻覚剤を使用することで、患者は抱えている問題や痛みの強さなどに対する見方を変え、心理療法士とともに新たな問題対処法を試みることができるという。ただし、治療に用いる幻覚剤は少量のみとし、投与期間を短期間に抑えることが重要であると付け加えた。
また、米研究者が今月発表した別の研究でも、双極性うつ病の治療にケタミンの注入が効果的であることが示されている。
no.435 記入なし (10/08/23 05:09)
なんかすごい記事だな。
no.436 ゆうすけ (10/08/23 07:20)
no.435
スゴイですね。
ケタミンって確か、動物病院で麻酔に使われたりするものですよね。
緩く考えられるようになりたいです(^^;
no.437 ベビードール (10/08/23 16:20)
家にいるときも薬が必要で、飲んでも効いているんだかどうだか
少し楽になる感覚はあるけど
no.438 記入なし (10/08/25 12:21)
たしかに薬で性欲減退は起きる。
衝動的行動を抑える効果はあるようだが、他も全部抑えてる気がする。
カウンセリング専門の病院とかいいかもな。
no.439 記入なし (10/08/25 12:46)
自分の場合は性欲減退はなかったな。
no.440 記入なし (10/08/25 17:04)
バイアグラと服用すればよろし
no.441 記入なし (10/08/25 17:06)
ストレスを貯めずに
まぁ無理かな今の日本では?
no.442 名無し (10/08/26 21:46)
ストレスを貯めずに
まぁ無理かな今の日本では?
no.443 名無し (10/08/26 21:47)
自分の場合、薬は何かをよくするものではなく
状態を保つもの程度だな
しかも保ちすぎても、気分や体力は停滞するし
結局のところ、自分にとっては一時的に利用するには価値があるが
長期で利用する物ではないかと思う
もちろん人それぞれだと思うが
でも現状としては服用が長期化している
no.444 記入なし (10/08/26 21:52)
金の心配がなければストレスもない。
no.445 記入なし (10/08/26 21:52)
こんばんは。
寝る前にレンドルミンとマイスリーを飲んでいるんですが、
昨日薬が切れてしまって、無しで寝ようとしたら、とんでもないソワソワ感が出てきて怖かったです。
自傷が治らないのと鬱がよくならないのとは違うかもしれませんね。
no.446 ベビードール (10/08/28 20:00)
うつは性格に依存します。
うつ病ではなく、うつな性格なのです。
医者は薬出すだけのただの人です。
なにかあれば個人差があるからで終わるしね。
no.447 記入なし (10/08/28 20:37)
薬が効くときもあれば効かないときもあるし
なんだかなーってかんじです
うつ状態を楽にする一つの手段としては服用はいいと思う
あくまで手段の一つ
いろいろほかの手段も見つけたいね
いいといわれるものはいろいろあるわけだけど、
面倒くさいと思っちゃう自分が弱いなぁって思う
no.448 記入なし (10/08/30 21:06)
性格は変えられる
そもそも気質と環境の組み合わせでできるものだから
気質は変わらんが、環境が変わると性格も変えられる
でも環境を変えるというのが難しい
この意味の環境とは場所を変えると言う意味ではないから
人は同じ環境をついつい選び続けちゃうからさ・・
no.450 記入なし (10/08/31 00:07)
日本の医療が薬漬けの理由 患者は“金のなる木”と捉えるから
日本の精神医療には暗部がある。海外で「自殺の危険性」が警告されている抗うつ薬がいまだに日本では多くのケースで使用されており、医師の安易な診察と処方が自殺を誘発している疑いがある。さらに、世界的に見て非常識極まりない日本の悪弊、「多剤大量処方」の問題を医療ジャーナリストの伊藤隼也氏が報告する。
* * *
なぜ日本では多くの医師が薬に頼るのだろうか。林試の森クリニック(東京都目黒区)の石川憲彦院長は、多剤大量処方は先進国の中で日本だけが続ける悪弊だと主張する。
「海外では単剤または2種類の処方が基本です。イギリスの精神科医・クックソンらが作成した投薬の原則(表参照)では3種類以上の薬の併用を避けるよう明示しています。
ところが日本では、『薬をたくさん出してあげることがよい治療』という“薬信仰”が根強い。最近、教科書では、原則として単剤でしかも投薬量を限定するよう、記載するようになりました。
ですが、同じ教科書に掲載されている『処方例』には、たとえばある症状に対しては4種類の薬を出すよう書かれている。表向き言っていることと、実際の例が矛盾しているのです」
これまで多剤大量処方で薬漬けにされた患者を多く診察し、断薬・減薬を成功させてきた牛久東洋医学クリニック(茨城県牛久市)の内海聡院長は、教育の問題を指摘する。
「医学部や臨床の現場で先輩や上長が『そうしていたから』というだけで、少なくない医師が多剤大量処方は正しいと信じて踏襲している。また、勤務医のほとんどは前任から患者を引き継ぐので、『この処方はおかしい』と思っても、薬を変えて病状が悪化するのを怖れて、そのまま継続するんです。
悪質な場合は、薬漬けにしてずっと患者さんを通院させ、金のなる木として抱え込む医師もいると疑っています」
厚生労働省の検討会でも、統合失調症患者に対する抗精神病薬の単剤投与が多くの国で50%以上なのに、日本では20%未満であることや、抗うつ薬の他剤との併用率が他国では3.4〜25%程度なのに、日本だけ19〜35.9%に達すると報告されている。明らかに日本だけ突出している。
多剤大量処方の問題について厚労省は本誌の取材に、「ほとんどの場合、きちんと処方されているという認識です。患者さんには処方された通りきちんと服用してもらうことが大事だと考えています」と見解を示す一方で、対策については「現在、全体でどういう処方が行なわれているのか調査中。結果をふまえて対策をこれから考えていくので答えられない」と述べた。
“問題ない”としながら「調査中」とは矛盾している。
※SAPIO2011年10月26日号
no.451 記入なし (11/10/15 21:55)
俺の精神病(統合失調症、旧精神分裂病)は一生治らん、と医者から言われております。
no.452 るりこう (11/10/15 21:58)
神を信じなさい。
no.453 記入なし (11/10/16 01:36)
鬱の人の中にはHの事になるとやたら元気な人がいますが…?
男女共通してる気がしました。
no.454 記入なし (11/10/16 18:43)
鬱、もつらいですね。自分も精神薬の副作用もあって、毎日体が重く、目もとろーんとして、頭はボーっとして、大変です、一生治らないそうで。
no.455 るりこう (11/10/16 18:54)
ここ二年ほど鬱病で数種類の薬を毎日飲んでいますが、根本的には何も変わりません。正直死んだ方がいいのでは?!と思う毎日です。
no.456 32歳鬱病 (11/10/16 19:14)
それは大変ですね、医者にご相談ください。自分も気分が晴れたことがありません。>456
no.457 るりこう (11/10/16 19:16)
神に祈りましょう。
no.458 記入なし (11/10/16 22:12)