一覧
議論 労働トラブルは労働相談センターへ(2)
労働トラブルは労働相談センターへ(2)   
 
 日本の労働環境は非常に悪く、労働基準法はザル法で、サービス残業という犯罪は横行して過労死、過労自殺も日常茶飯事で従業員は金儲けの道具にされています。泣き寝入りしないために労働トラブルがあったときは、労働相談センターに相談したらいいと思います。

労働相談センター http://www.rodosodan.org/

あなたの周りでこんな事はありませんか? 

★賃金が低すぎる。あがらない。
★突然クビを切られた。
★働いた分の賃金をもらえない。
★残業しても残業代が支払われない。
★会社を辞めさせてくれない。
★職場でいじめ、いやがらせをされている。  
★会社が社会保険に加入してくれない。
★セクハラを受けた。いまも受けている。
★有給休暇がもらえない。
★労災で困っている。
★組合を作りたいが、やり方が分からない。
投稿者 : 1 日時 : 07/03/17 15:05

Infomation 582 件中 400 から 499 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


会社の取引先はかなり大変みたい。
業務が多すぎて処理出来ないのに営業が仕事をいっぱい取ってくるみたいで。
休みがほとんどなくて朝は早くて帰りも遅いって。
なんか労働基準監督署に行くらしいが。
no.400 記入なし (10/11/25 18:34)

給料日前日、障害者42人ら全従業員解雇 南区のグッズ店 京都新聞 12月7日(火)9時9分配信
  
入り口の張り紙で閉店を知らせるグッズショップ。厳しい雇用情勢の中、障害者らの再就職も難航している(京都市南区・イオンモールKYOTO) 

 京都市南区の「イオンモールKYOTO」内で、京都府や滋賀県内の障害者42人を含む80人を雇用していたグッズショップが11月下旬、突然閉店し、給料未払いのまま全員解雇されていたことが6日、分かった。京都労働局によると、多数の障害者が一度に仕事を失ったのは府内で初めてで、再就職は難航しているという。

 店舗は東京都中央区のジャパン・プランニング・サービスが運営し、6月に開業した。京都労働局によると、給料日前日の11月24日夜、従業員に電話で解雇を通告し、同日に東京地裁に自己破産申請した。11月以降の給料は未払いで、労働基準法では即日解雇の場合、給料1カ月分の特別手当も支給しなければならないが、それも未払いになっている。

 労働局は今春に同社から「障害者を雇用したい」との申し入れを受け、協力してきただけに「障害者を積極雇用していた店舗が閉店したのは残念だ。未払い賃金と手当を支払うよう求める」と話している。また、府内企業を訪問して障害者の再就職先を探しているが、なかなか見つからないという。

 ショップで働いていた中田大貴さん(25)=右京区=は「働きがいがあって、ずっと続けたいと思っていた。電話で一方的に解雇通告するなんておかしいし、給料もきちんと払ってほしい」と憤っていた。 同社は京都新聞社の取材に対し、「担当者が不在で何もいえない」としている。 .
no.401 記入なし (10/12/07 13:47)

すき家のアルバイト女性が提訴. 2010年12月13日18時29分 

外食大手「ゼンショー」(東京)が経営する牛丼チェーン「すき家」でアルバイトとして働く仙台市の福岡淳子さん(43)と支援する東京公務公共一般労働組合が13日、同社が未払い賃金などに関する団体交渉に応じないのは不当として、計約360万円の損害賠償を求め東京地裁に提訴した。訴状によると、組合は福岡さんらの時間外手当の支給などを求め同社に団交を申し入れたが07年以降、話し合いに応じていない。
no.402 記入なし (10/12/14 05:58)

残業月200時間超 自殺した建設会社の男性に労災認定 千葉労基署
産経新聞 12月14日(火)17時44分配信

 東証一部上場の建設会社「新興プランテック」の千葉事業所に勤務する男性=当時(24)=が、平成20年11月に自殺し、今年9月21日に千葉労働基準監督署から労災認定を受けていたことが14日、分かった。労働基準法では1カ月の残業時間の上限を45時間としているが、建設業は同法の適用除外となっており、男性が所属する労働組合は事業所と月200時間まで残業を可能とする協定を結んでいた。

 男性の弁護士は同日、厚生労働省に対し、長時間労働を放置している現状を改善するよう求める要請書を提出した。

 男性の弁護士などによると、男性は同社で勤務していた20年11月11日朝、自宅トイレで練炭に火をつけ、一酸化炭素中毒で死亡した。男性は同年1月に新しい現場に異動してから月100時間以上の残業が常態化、7月には218時間の残業を行っており、8月には精神疾患の強迫性障害と診断を受けていた。

 厚労省によると、労基法では残業時間の上限を月45時間、年間360時間と規定。しかし、建設業は業務が天候に左右され、時期によって繁忙期が異なることなどから同法の適用から外されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101214-00000563-san-soci
no.403 記入なし (10/12/15 06:13)

転職ブラック企業の見抜き方 プレジデント 1月11日(火)10時30分配信

 ネットの世界で使われる「ブラック企業」という言葉をご存じだろうか。一般にブラック企業とは、低賃金かつ労働環境が劣悪な企業を指す。下請けを担うIT系企業や外食系企業、訪問販売系の企業がしばしば名指しされる。
 こうした企業を事前に見抜くためにはどうしたらいいか。

 まず、求人情報から見抜く方法がある。注意すべきは5点だ。
1.求人広告を常に掲載している
2.ハードルの低さが強調されている
3.給与が異常に高い
4.仕事内容が「よくわからない横文字」である
5.社員数に対して、求人数が多い
 入社希望者がなかなか集まらない企業は、大げさな情報を流す。仮に高い給与が掲示されていたとしても、ハードワークであるか、高い歩合給が設定されている可能性が高い。

 ウェブサイトを見る際は、次の3点をチェックしよう。
1.ホームページが稚拙である
2.「良い社風」だけが強調されている
3.ネット上で「ブラック」の噂がたっている
 例えば、ウェブサイトに「仕事も遊びも全力投球」というようなメッセージとともに、にっこり笑った若手社員の集合写真が掲載されている企業は要注意だ。それ以外にアピールできる要素がないことを疑ったほうがいい。
 また、グーグルなどで該当企業を検索し、「他のキーワード」として「評判」「2ch」「どうよ」などの言葉が表示されたら、完全にブラックである。

 応募の過程でわからなかったとしても、人事担当者や面接官の態度が以下の3点に該当したら、危険信号だ。
1.応募者への配慮が足りない
2.事業や業務内容の説明があいまい
3.面接回数が少ない。面接時間が短い。面接中雑談ばかり。スケジュールに余裕がなく、次の選考を受けるように急かされる
「頭数さえ揃えば誰でもいい」という考えは、面接官の態度に表れるのだ。

 就職・転職を考えている方にとって、昨今の状況はあまりに厳しい。しかし、こうした環境だからこそ、安易に入社先を決めるとのちの会社人生を不幸にしてしまう危険があるのだ。
no.404 記入なし (11/01/11 17:50)

△協紙工はブラック企業なので気を付けましょう!!
no.405 スペードエース (11/01/11 18:04)

あなたの会社は大丈夫?!ブラック企業の見分け方と、入社後の対策. 2011年01月17日22時00分 提供:Kmonos7ツイート ..

この不況の中、ブラック企業が増えているらしいです。ブラック企業って、もともとインターネットでうまれたスラングらしいですが、そんなこと私は全く知りませんでした。しかし、これまでブラック企業に無縁な会社で働いてきたかというと、どうもそうでもなさそうだということに気がつきました。

案外身近に「ブラック企業」はある
ブラック企業の定義自体が曖昧ではあるものの、そもそも新卒で最初に入った某化粧品会社は、その範疇に入るのではないか….今更ですがそう思うのです。例えば、自社製品の売上げ目標を達成するために、社員による自腹を切った商品購入を強要させられるということが当たり前のようにされていました。その化粧品会社はアパレルも手がけていて、半期に一度、新製品が販売されます。各支店や各部署によるのでしょうが、私が新卒で配属された支店では、公然と「1人二着は購入するように。」というお達しが出され、当時新入社員だった私は「古くさい服ばっかり…..。」と思いつつも、カタログの中でわりとマシと思える洋服を購入したものです。その金額は定価でおよそ10万円近くにはなったでしょうか。

また、新入社員研修自体も極めて怪しかった。当時は、化粧品の飛び込み訪問販売をさせられたのですが、ウン万円もする化粧品を合計10セット(10品ではありません、10セットです)販売し終わるまでは、本来の仕事につかせてもらえない。結果、他の新入社員はそれぞれの業務を習得し始めているのに、一年間延々研修期間で朝から晩まで大量の化粧品を抱え、飛び込みで訪問販売をしているだけという社員もいました。

売れない新入社員は、業務終了後にいったん会社に呼び戻され、先輩社員による厳しい締め付けがあって、次第に生気を失っていったりします。まあ、新入社員を利用した売上げアップ策だったとしか思えません。当時、新卒で全国採用される数はざっと100名ほど。化粧品のセット価格は高いものは約10万円、安いものでも2万円近くはしますから、1セット平均5万円と考えると、5万円×10セット×100人=5,000万円もの売上増につながります。とはいえ、多くの社員が研修期間で脱落していきますから、ここまで単純ではなかったでしょうけどね….。

問題は、社長自体がそういった研修による脱落者を見込んで多数採用していることを社員の前で平然と話していたこと。典型的なアクの強いワンマン経営者で、「20年も生きてきた人間が教育でそうそう変わったりはしない。しかし、100名もとればその中で1人くらいは光るやつもいる。」などということも平然と言っていました。それってつまり「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」ってことだろうか….と複雑な気持ちになったものです。

役員を全社員の前で「おまえは顔が暗い!降格だ!」などと吊るし上げることも日常茶飯事。社員を大切にするという姿勢がそもそもない方でした。しかし、私はそこに5年くらい在籍していました。別に激やせしたり、円形脱毛症をつくったりすることも、もちろんうつ病になったりすることもなく。そもそも過酷な環境に耐えたという実感も特にありません。理由は、私があっけらかんとした性格だったから….それに尽きると思います(笑)。

しかし、そんな能天気な私でも、自分なりに仕事をしていれば、基本的な業務については学びますし、会社の姿勢を見て「これでいいのか?」くらいは考えるもので、3,4年もたてば「これ以上ここに居続けても成長しない。」ということもわかります。そこで転職、次は企業理念や社風、そして、自分の気質等も考え、私にぴったりあった伸び盛りのすばらしい企業と出会い、多くのことを学ばせていただきました。と言いたいところですが、正確には、その企業に出会う前に、もう1社、もっとひどいブラック企業に紛れ込んでしまい3週間ほどびっくり仰天の経験を積むのですけどね(笑)

日本のほとんどの企業はブラック企業?!
冒頭でも述べた通り、ブラック企業という言葉自体、インターネット上でできたスラングですからその定義は曖昧です。ウィキペディアには様々なブラック企業の見分け方が例として上がっています。これを見ると、「日本のほとんどの企業は考えようによってはブラック企業なのでは?」と思えるほどです。

一方で、最近は、米国のオンライン小売業、ザッポスのような夢のような優良企業が話題になっています。こういう会社に巡り会えた人は幸せです、それは間違いありません。しかし、そんな人がどれほどいるでしょうか?そもそも、世の中の成功者と言われる人が、最初から鋭い選択眼を持って、常に恵まれた環境で着実に実力を積んでいったかといえば、必ずしもそういうわけでもないでしょう。

コアなファンに根強い人気の「銀河鉄道999」の原作者、松本零士さんだって、長く漫画を書いていたある新聞社で新卒採用されることを約束されていたものの、担当部長が異動になると「そんな話は聞いていない」の一言で就職話は立ち消えに。あまりのショックで失語症になるほどの孤独感を味わったそうです。

恵まれた環境でなくても、失敗しながら仕事観を作っていく
もちろん、若くして賢く、自分なりの仕事観もしっかり持っているのであれば、それはすばらしいこと。しかし、多くの人たちは、依然として「なぜ働くのか」ということに悩み、自分の選択眼のなさを嘆いていたりもします。それでもいいのではないでしょうか。失敗を重ねながら、自分の仕事観が出来あがってくることだってあるでしょう。

大切なのはいかに恵まれた環境に身を置くかということではないと思います。そんなことをしていたら、どこに就職することもないまま、時間だけが過ぎてしまいかねない。避けられる失敗は避けた方がいいでしょうが、それよりもまず、とにかく仕事をし続けること、そしてそこから何を学ぶか、適切な軌道修正をしていくか、ということのほうがよっぽど重要ではないでしょうか。
no.406 記入なし (11/01/18 06:08)

働く女性の全国センター http://wwt.acw2.org/
no.407 記入なし (11/02/06 13:45)

ブラック企業の違法労働が全国各地に蔓延-1日で250件超の深刻な労働相談殺到http://news.livedoor.com/article/detail/5394320/
no.408 記入なし (11/03/08 05:38)

全労連 労働相談ホットライン フリーダイヤル0120−378−060http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html
no.409 記入なし (11/03/08 06:11)

ブラック企業の違法労働が全国各地に蔓延-1日で250件超の深刻な労働相談殺到
 国家公務員一般労働組合提供:すくらむ 2011年03月07日14時31分

※全労連の「労働相談ホットライン速報(3月4日付)」から寄せられた主な労働相談等を紹介します。

 全労連は3月4日、「全国いっせい労働相談ホットライン」を実施しました。全国47都道府県113カ所に、相談員を228人配置し電話146台で終日取り組みました。

 寄せられた労働相談件数は、35都道県からの報告で251件となりました(※4日午後8時集約)。相談件数の多かったベスト3は兵庫18件、新潟16件、長野15件でした。

 労働相談ホットラインの取り組みを報道した各地のマスコミは――広島の中国新聞、毎日新聞、NHKテレビ・ラジオ、RCCテレビ。和歌山のNHKテレビ。静岡の静岡朝日テレビ、静岡新聞、中日新聞。福島のNHKテレビ。滋賀の京都新聞、朝日新聞。しんぶん赤旗は2日と4日の2回にわたって紹介記事を掲載――などでした。

 相談内容は、解雇、雇い止め、退職強要、残業代不払い、不利益変更、パワハラ、セクハラなど多岐にわたり、いずれも深刻なものばかりでした。以下、主な相談事例を紹介します。

 ▼全国の相談事例

 ●秋田 業務委託会社のパート職員。自分一人孤立させられ、いじめにあい体調不良となった。/病院で委託業者として働いて4年目になるが、仲間はずれ、いじめにあい、帰れと言われる。/3時間パート。しかし実際はほぼ1日勤務で残業時間のうち半分ほどしか残業代が払われない。/有給休暇が無い上に、一方的な労働条件の不利益変更の押しつけが続いている。/不払い賃金が半年分もある。

 ●新潟 自宅待機とされているが6割の休業補償の支払いがない。また有給も欠勤扱いされている。/デイサービスで働いている。毎日2〜3時間残業しているが、残業代は全く支払われていない。/ホテルに勤務。これまで残業代、深夜手当は一切払われていない。パートの人は月200時間以上働いているが、雇用保険、社会保険等にも入っていない。有休も取れない。

 ●長野 勤続10年。休日出勤が度々あるが割増賃金は一切払われない。有給休暇も無く、社長は「休みたければ取れる会社に行け」と言われ困っている。/運送業の職場。配送から会社に戻るとタイムカードを押すことを強制させられ、タイムカードを押してから、日報をつけたり、残務の事務の仕事をさせられている。有給休暇を申請しても、いろいろいやみを言われ本人があきらめるまで続き、実態は有給が取れない状態だ。/正社員の女性。結婚を理由に退職を迫られている。

 ●群馬 同僚との付き合いが悪いなどの理由で雇い止めされた。

 ●山梨 指定管理者制度で経営者変更になり、職員の雇用を打ち切る。/「仕事が会わない」を理由に即日解雇。

 ●静岡 パワハラによる退職強要。昨日突然「もう来なくてもよい」と言われた。

 ●東京 昨年11月から減給され、社長から暴行を受けている。/派遣会社の正社員。有給は取得できず、残業代も出ない。病気で休む時も「休みすぎ」と言われる。

 ●神奈川 派遣先の上司に、パワハラ・いじめを受け病気になった上、雇い止めされた。

 ●愛知 非正規で働いていたが上司にパワハラを受けた上に、雇い止めされた。/バス会社の運転手だったが、車両の止め方が納得いかないと言われ、雇い止めされた。/5カ月勤めたが、風邪で1日休んだら、数日後に「もう1人雇ったから来なくてよい」と言われた。14日分の未払い賃金がある。/トヨタ系の機械組み立てをしている会社だが、仕事が減って苦しい。自分の給料は2分の1遅配、役職者も2カ月遅配になった。

 ●岐阜 「健康診断」が会社で行われないので、自分で申し込んで休暇を取ろうとしたら、「会社を辞めろ」と言われた。

 ●京都 上司のパワハラと退職強要。

 ●奈良 製造業で昨年12月から勤務したが、3カ月の試用期間で2月23日に解雇された。

 ●兵庫 派遣で働く30代女性。派遣先の事業計画変更で派遣から請負に変更され、人員整理で4月末で解雇と言われた。/従業員30名の賃金が2月分から払われていない。

 ●広島 夜10時半まで働いているのに残業代が出ない。/健康器具販売で各地に異動する営業社員。ノルマが達成できないと人間扱いされない。移動先での住居は自分で見つけ、手当も出ない。

 ●山口 パートで働いているが、2月から一方的に時給を下げられた。生活が苦しい。/正社員で働いているが、2月末、突然解雇通告された。説明を求めても返答がない。

 ●島根 30代の正社員。抑圧的な言動や一方的な人事異動などにより「心の病」が深刻になり、自殺をはかったこともある。会社側に謝罪させ、態度を改めさせたい。

 ●香川 パワハラで病休になった。回復すれば復職を約束してくれていたが、ノラリクラリと時間を稼ぎ、復職を拒否され、退職を強要されている。

 ●高知 美容院勤務。この1年間時給500円で、残業代・年休・社会保険なし。ペナルティーはサイコロを振って決められ、罰金1,000円を取られたり、掃除当番・おやつ3日間負担・道具の掃除・タオル洗濯などを1人でやらされる。

 ●佐賀 高校生の子どもが内定を取り消された。/会社に退職強要され、退職。自己都合退職にされてしまった。

 ●宮崎 社会保険に加入しているが、会社がなくそうとしている。

 ●大分 病院の院長の独裁がはげしく、残業代が支払われていない。ここ3カ月ほどで看護師が3人辞めた。/休日出勤も時間外も賃金が出ない。

 以上が各地から報告のあった主な相談内容です。

 今後、年度末を前にして解雇や雇止めが集中する可能性があります。また、人件費削減のためのパワハラ、いじめ、セクハラ、賃金カット、残業代未払いが増えるのもこの時期の特徴です。全労連は各地方で相談体制の充実をはかり、「労働組合に入って、ともに権利を守ろう」を合言葉に取り組みを強めていきます。
no.410 記入なし (11/03/08 06:12)

労働局での個別労働紛争や裁判所での民事調停及び労働審判も激増しているらしいね。その大半が解雇に関することらしい。普通、労働者は解雇の問題に直面しないと労働局にはいかないでしょう。
no.411 記入なし (11/03/08 07:42)

ワタミ 渡辺前会長告発文書が公表される. 2011年03月12日10時00分 

都知事選に出馬表明をした渡辺美樹氏(ワタミ前会長)の経営ぶりを“糾弾”する告発文書が近く、ネットサイトで公表されることが分かった。文書タイトルは「ワタミで働く」で、過酷な労働環境のために過労死・早期退職・体調不良に陥った元従業員の怒りの声を集めた内容だ。“告発者”のA氏がこう言う。

「ワタミでは、入社前に説明した雇用条件が守られません。『8時間労働で深夜勤務も週4日程度、昼夜逆転の違和感はない』と説明しながら、実際は長時間労働でサービス残業や休日出勤も当たり前です。会社は『働きながら夢を追い求められる』という社会貢献企業のイメージを打ち出していますが、内実は全く異なるのです」

 しかも、昼夜逆転の長時間労働に渡辺氏の理念の暗記テストやリポート提出などが重なり、心身がボロボロになる従業員が少なくないという。

 渡辺の著書「東京を経営する」には「私が事業を通して本当に集めたかったのは、単なる金銭的な利益ではなく、お客様や事業に関わる人々からの『ありがとう』だった」とあるが、告発が本当ならば正反対だったわけだ。

「こうした実態を知った上で渡辺氏が知事にふさわしいのか判断してほしい」とA氏。渡辺氏とワタミに対し、こうした告発内容を紹介した上で反論を聞こうと取材を申し込んだが、期限までに回答はなかった。出馬会見で渡辺氏は「情報公開の重要性」や「自殺の原因分析をしてゼロにすべき」とブチ上げていたが、本気でヤル気なのか疑わしい。あらためて知事の資質があるのか、有権者はよく考えた方がいい。
(取材協力=ジャーナリスト・横田一)(日刊ゲンダイ2011年3月9日掲載)

.
no.412 記入なし (11/03/13 05:50)

なんか最近の経営者は欧米かぶれが多い。
no.413 記入なし (11/03/13 06:16)

労働相談センターに行っても、企業の経営者が解雇を撤回することはない。行くだけ無意味。あとは会社の労働基準法や労働安全衛生法の証拠を元に積み上げて民事で争うしかない。そう「労働基準法違反及び労働安全衛生法違反で能力が発揮できなくなった責任をとって慰謝料を払え」と・・・。
no.414 記入なし (11/03/13 13:19)

@就業規則の写し
A雇用契約書の写し
B解雇通知書(○月○日付けなのかの確認)
C解雇理由証明書(就業規則にある解雇理由に該当するかどうかの確認)
D最後に「@〜Cの項目を○月○日までに私宛に送りなさい。送ってこなければ労働基準法違反ですので、労働基準監督署に申告します。」という文で締める。
no.415 記入なし (11/03/14 14:10)

相談です。
この地震で仕事なくなりました。

保証有りますか?ちなみに派遣です。
no.416 記入なし (11/03/14 17:54)

会社の労働基準法及び労働安全衛生法違反が原因で会社を去ることになると人が信じられなくなるという後遺症が残ってしまうから、それから立ち直るのはなかなか難しい。
no.417 記入なし (11/03/15 03:57)

被告が裁判に出頭しません。
どのようにすれば良いのでしょうか?
簡裁で裁判所の執行力がない!
⇒大阪中央区

★突然クビを切られた。
★働いた分の賃金をもらえない。
の件にて、

私ではどうにも出来ません。

良き回答をお願い致します。
そこで徐々に公開していきます。
no.418 原告 (11/03/15 04:07)

被告が裁判に出頭しません。
どのようにすれば良いのでしょうか?
簡裁で裁判所の執行力がない!
⇒大阪中央区

★突然クビを切られた。
★働いた分の賃金をもらえない。
の件にて、

私ではどうにも出来ません。

良き回答をお願い致します。
そこで徐々に公開していきます。
no.419 原告 (11/03/15 04:07)

気持ちはわかるが二度も同じことを書かないように。
no.420 記入なし (11/03/15 04:09)

>418
地方裁判所にもっていくしかない。
no.421 記入なし (11/03/15 04:10)

>419  原告さん 労働相談センターまたは弁護士に相談していないのですか?
no.422 記入なし (11/03/15 04:21)

解雇を通告された時、解雇を認めていない時は絶対に解雇予告手当を受け取ってはならない。受け取ってしまったら、解決金で処理されてしまう。
no.423 記入なし (11/03/16 05:12)

個別労働紛争にもっていったときなぜか労働者が会社の労働安全衛生法違反が原因で力を発揮できなくなって解雇されているのに、解雇と安全衛生法違反を別件とされ、重大な因果関係としてとらえてもらえなかったんだよね。
no.424 記入なし (11/03/18 21:11)

突然ですが支離滅裂な事をお話します。
若気の至りとでも言うには都合良過ぎる事は重々承知してます。

若い頃は飽きっぽくて仕事に就いても、いつも長続きはしませんでした。
1日2日で辞めた事や長くて1ヶ月とか今風に言うと勝手にバックレたことばかりしてました。
ちょつと嫌な事があったり、初日からこの会社は自分には合わないやと悟りだまって無断欠勤してしまうという具合にです。

あつかましいですが、働いた分はどのくらいまで溯って給料をもらえるのでしょうか?
何十年も前の話ですので、何で今更自分勝手なことを言い出すんだと思うかも知れませんがこんな馬鹿げたケースなんて有りませんよね?

1日2日は仕方ないとしてもう少し長めに働いて辞めた会社もいくつかあるわけです。

法律的にはどんな定め方なのかちょっと気になったものですから.....
no.425 (11/03/23 22:11)

>425  核さん 働いた分の給料はすべて法律ではもらえることになっていますが、払わない会社もあります。そういうときは相談機関に相談することです。
no.426 記入なし (11/03/24 04:54)

労働基準監督署からは「給料未払いの時効は2年」と言われました。
2年以内に弁護士を通じて訴訟を起こさねばなりません。

尚、辞める時にちゃんと2週間前に退職届を提出したのでしょうか?
無断でやめると、無断で辞めた場合の損害を請求される場合があります。
no.427 記入なし (11/03/24 09:30)

>426
>427
どうも有難う御座います。
へたに裁判起こされたら勝ち目がないんで止めときます。
no.428 記入なし (11/03/24 13:19)

秋葉事件の加藤はどうやら死刑判決が出たらしい。しかし何で関係のない人を殺したり、傷つけたりしたんだ?会社に恨みがあるのなら、せめてなんで会社関係者に復讐しなかったのかが理解出来ん?
no.429 記入なし (11/03/24 15:51)

>no.429

あれは自分が悪いのだ。派遣会社を転々とした挙句、一度は故郷に帰り、両親と住み
正社員の職も得ていたのに、家を飛び出し派遣の職を選んでしまった。

ネットも最初は同情的な意見だったが、そのうち批判的な意見となり、
最後は誰も相手にしない独り言のスレになってしまった。

勝手に自殺すればいいのに、それもできず、手あたり次第に殺してしまった。
no.430 記入なし (11/03/24 19:13)

>430
激しく同意!!

それ以外に何も無いよね。
そんなんで一々殺されたんじゃ、たまったもんじゃない。
no.431 記入なし (11/03/25 01:39)

特に関係のない一般市民はね。
no.432 記入なし (11/03/25 12:31)

最近このスレの書き込み減ったな。
no.433 記入なし (11/03/27 20:01)

弁護士に相談したほうが早いからね
no.434 記入なし (11/03/27 23:21)

ちなみに弁護士に相談にいくと必ず「会社に労働基準監督署の立ち入り検査を入れて置いてください。でないと会社の労働基準法違反や労働安全衛生法違反の証拠がとれません」といわれます。弁護士は労働者側にとってあくまで法律上の助言者でしかありませんので、労働審判や訴訟をやるつもりなら、労働者自身もしっかりしておかなければいけません。
no.435 記入なし (11/03/28 06:33)

労働基準監督署の立ち入り検査の結果は労働者本人に直接知らされることはないが、労働審判や訴訟の場では公開することができ、また、その証拠をどう活かすかが労働者本人と労働者側代理人弁護士の腕となります。
no.436 記入なし (11/03/28 07:57)

尚、労働審判をやるまでは労働基準監督署が立ち入り検査に入ったかどうかはわからないので、労働審判の申立書には「上記(以下の)労働基準法及び労働安全衛生法違反の疑いがあるため、労働基準監督署に申告し、立ち入り検査を申請しております」と記載します。
no.437 記入なし (11/03/28 08:08)

労働基準監督署に本人が行ってもなかなか動いてくれないが、弁護士が行くと
すぐ動いてくれる。
労働基準監督署は公正な機関であり、労働者に対しては「あなたの代理人ではありません」
と言う。
no.438 記入なし (11/03/28 09:58)

>ちなみに弁護士に相談にいくと必ず「会社に労働基準監督署の立ち入り検査を入れて置いてください。

悪い弁護士に当たったね。
俺の場合には「私のほうから労働基準監督署に立ち入り検査を入れるよう申請します。」
だったが
no.439 記入なし (11/03/28 10:01)

どちらにしても立ち入り検査が入ってないと、労働審判や労働裁判では会社側に有利になってしまうのは間違いないみたいですよ。だからこそ弁護士は立ち入り検査を重視する。
no.440 記入なし (11/03/28 11:59)

労働基準法違反主な罰則
30万円以下の罰金
労働条件の明示  解雇理由証明書の交付  就業規則及び三六協定締結内容の明示
懲役6ヵ月又は30万円以下の罰金
解雇予告  三六協定の締結
no.441 記入なし (11/03/28 12:15)

私のいた派遣会社では36協定による「過半数を超える労働者の代表」が
営業所の所長だった。

30万円以下の罰金ということはほとんど0円の罰金
no.442 記入なし (11/03/28 12:18)

ちなみにフォークリフト・ホイストなどの無資格作業、フォークリフトの爪の上に人を乗せるような危険作業行為の労働安全衛生法違反の罰則は6ヵ月以下の懲役か50万円以下の罰金。
no.443 記入なし (11/03/28 12:21)

>労働条件の明示

なぜ、雇用した時に言わないのか?
そうすれば、わざわざブラックに就職することはなかったのに。
no.444 記入なし (11/03/28 12:22)

>no.443
今回の東電の被爆は誰が罰せられるのであろう?
no.445 記入なし (11/03/28 12:23)

>444
それをいったら、ほとんどの企業はブラックだよ。
no.446 記入なし (11/03/28 12:48)

という事は自己責任
no.447 記入なし (11/03/28 13:33)

まあ自分の身に火の粉が降りかかってきたら、簡単に引き下がらず、抵抗することが大事だね。いつ降りかかってくるかは誰もわからないのですから・・・。
no.448 記入なし (11/03/28 15:23)

415に書いてあることはコンビニのFAXで会社に送りつければ充分です。FAXの送信結果は必ずプリントして残して置いてください。期日までに送ってこなければ、労働基準監督署に労働基準法違反として申告できます。それでもあっせんにまわされるかもしれませんが・・・?何せ監督署の数が減って、管轄範囲が広がり、監督官の数も足りず、全部の件に回りきれないようですから。
no.449 記入なし (11/03/28 15:35)

>no.449
だから、就業規則は雇用時に請求すればいいことじゃない。
ちなみに従業員が10名以下の会社は就業規則を作成する必要がありません。
同族会社では従業員が20名いると思ったら、12名は取締役でした。
no.450 記入なし (11/03/28 16:10)

>450
もちろん知ってて書いてます。
no.451 記入なし (11/03/28 20:23)

しかし労働基準監督所内にある労働相談センターの相談員があっせんの前に監督官が会社に立ち入り検査に入るのを嫌がるのは問題だな。「あまり動きすぎると会社があっせんの場に出てこなくなる」なんていいやがるんだ。逆だろう。立ち入り検査くらっちまってたら、労働審判や労働裁判になったとき、会社に不利になるんだから出てこらざるをえないだろう。労基法や安全衛生法違反の事実が出たら、少なくともその罰金相当分は解決金として発生してしまうんだからな(解雇が撤回にならない場合)。
no.452 記入なし (11/03/29 12:33)

労働基準監督署の監督官、個別労働紛争の結果が出てから、やっと立ち入り検査に行ったそうだ。あっせんの前に行けってんだよ!
no.453 記入なし (11/03/31 10:39)

あっせんが終わる頃、行っても対策とられてる可能性が高いから、へたすりゃ証拠もみ消されてる。
no.454 記入なし (11/03/31 21:27)

民事介入の原則があるから、あっせん前には動きにくいのかな?
no.455 記入なし (11/04/01 21:08)

解雇の件自体はあっせんでやることになってるんだから、それと因果関係のある労働安全衛生法に関することだけ立ち入り検査してくれればいいのに・・・。
no.456 記入なし (11/04/02 13:00)

それにしても労働基準監督署の監督官って少なすぎるよな?あれじゃまわりきれないの当然じゃん!
no.457 記入なし (11/04/04 17:32)

ISOの規格は労働基準法を無視してもできるからね。
no.458 記入なし (11/04/05 10:44)

マジで・・・?
no.459 記入なし (11/04/13 19:42)

震災影響ないのに「便乗解雇」 労組ホットラインに相談相次ぐ. 2011年04月19日20時36分 

震災の影響が出たとして、解雇されたり賃金をカットされたりした――。労働組合のホットラインなどに、全国からこんな相談が相次いでいる。しかも、震災を口実にした「便乗解雇」とみられるケースも多いというのだ。

   東京都内の健康食品会社に勤める30代の正社員女性は、地震発生後の2011年3月14日に有給休暇を取ったところ、会社から退職を迫られた。

「非常時に人間が試される」
   東京管理職ユニオン池袋が震災に関連した労働相談で、4月14日に受け付けた例だ。会社は人員整理をしており、社長は「非常時に人間が試される」とその理由を語ったという。この女性は、退職に応じないと解雇と言われ、自己都合理由の退職届を書かされ、「納得できない」と訴えてきた。

   ユニオン専従スタッフの安部誠さんは、「会社はリストを作って同じことをしており、社員4、5人が相談してきました。これなどは、便乗解雇の典型だと思います」と話す。 労働組合のホットラインなどには、このところ、震災の影響を理由とした解雇などの相談が増えているようだ。派遣ユニオンなどでつくる全国ユニオンでは、3月26日に震災ホットラインを設けたところ、293件もの相談があった。これは、08年秋のリーマン・ショック直後以上だという。自動車部品工場が減産して雇用契約を打ち切られた、コールセンターで働いていて派遣切りされた、といった例が多かった。

   相談例には、震災の影響を避けられなかったケースもある可能性がある。しかし、派遣ユニオンの関根秀一郎書記長は、「大半は、震災に便乗したものだと思います。どこまで指すのか判断は難しいのですが、9割以上はあるのではないか」と言う。

   東京管理職ユニオン池袋でも、便乗解雇などとみられるものが同程度みられたという。電力不足の影響で夏場にじわじわ広がる可能性があるため、今後も労働相談を続けていくとしている。解雇前の休業補償もなく… 派遣ユニオンによると、震災で部品が調達できないという会社側の言い分もあったが、被災地以外で部品調達できる可能性も否定できなかった。また、正社員の給料はそのままで、派遣社員を調整弁に使っているとみられるケースもあったという。

「事務所が決定的被害を受け、雇用調整しないといけないところまで追い込まれていないんですね。会社へのダメージを予見して、その予防のために切っているんだと思いますよ」(関根秀一郎書記長) 2011年3月中は、会社から自宅待機を命じられたにもかかわらず、休業補償が出ないという相談が非常に多かった。労働基準法では、会社都合による休業は賃金の6割以上を支払う義務がある。

   ところが、4月に入ると、解雇された、派遣切りされたといった相談が増えてきた。関根書記長は、「会社側が様子を見て、雇用調整を始めたのではないか」とみている。

   休業補償もなく、そのまま解雇されたなら生活が大変だ。 本来は、補償がすべての場合にカバーされることになる。会社都合ならもちろんだが、会社に直接被害があったときは、厚労省の特例措置で失業給付金が出るからだ。しかし、計画停電時は休業補償を支払わなくてもよいという通達が3月15日に厚労省から出されており、関根書記長は、「通達によって休業補償にすき間ができてしまい、救済されない人が増えた」と指摘する。そして、その撤回を求めているが、厚労省の監督課では、「会社側が自主的に支払っても、国の助成金が入る仕組みがある」と説明している。
no.460 記入なし (11/04/20 05:21)

>no.460
なんで、自己都合による退職届けを書いたんだろ。
解雇されれば、不当解雇として訴えることができるのに?
no.461 記入なし (11/04/20 07:36)

>461
労働局の総務部企画室はパンクするな。へたすりゃ労働審判の件数も激増しそうだ。
no.462 記入なし (11/04/20 07:46)

労働相談センターはあまり当てにならん。やっぱ弁護士しかダメかも・・・?
no.463 記入なし (11/04/29 21:14)

労働相談センターにも弁護士いますけどね。
no.464 記入なし (11/04/30 04:51)

証拠揃ってれば、即労働審判にいけるけど、ないもしくは足りなければ労働局であっせんするか簡易裁判所で調停するしかないじゃん。簡裁の調停の方が相手から証拠は引っ張りやすいけどね。
no.465 記入なし (11/04/30 07:18)

製本工場でバイトしてた時、私はうつ病なので多少多目に見てくれと言ったらふざけた事言うな鬱はいつ治るんだと言われ激しく叱責されました。知的障害者を雇っていましたが鬱は理解してもらえず泣く泣く退職しました。今でも責任者の顔と名前、工場名を覚えてます。
no.466 スペードエース (11/04/30 11:09)

で、結局訴えなかったの?
no.467 記入なし (11/04/30 14:34)

被害経験者は2割以上! 「パワハラ」驚がくの実態ルポ. 2011年05月02日11時00分 

どんな職場にも理不尽な上司は存在するもの。今年に入り、兵庫県庁職員がパワハラ行為で懲戒処分になるなど、社会問題としても報道されたりもした。が、ニュースになるのは一部だけでは? と思って調べたところ、読者世代(25〜34歳)の男性サラリーマン1000人のうち、24%がパワハラを経験していることが分かった。

具体的なパワハラ内容について聞いてみると、最大の53%を占めたのは暴言や罵倒。「死ね」「バカ」「クズ」「虫以下」「殺すぞ」などの罵詈雑言から、「仕事は半人前だけど飯は一人前に食うのか」といった嫌味、あるいは「お前の代わりなんかいくらでもいる」といった脅迫まがいの言葉まで幅広く、回答者の悔し泣きが聞こえてくるようだ。さらに、言葉の暴力どころか本気の暴力を振るわれたことのある人も9.6%。殴られるのはまだマシで、「蹴り、傘での殴打、関節技、髪を燃やされた」など、本当に会社での出来事かと目を疑うような回答も少なくなかった。ちなみに、暴力.罵倒に次いで2位にランクインしたのは、「業務時間では絶対終わらない仕事量が割り振られる」「定時に帰ろうとすると空気を読めないバカ扱い」といったサービス残業の強要(26%)。さらに、社内飲み会への参加強要がほぼ同率の25%で続いている。

一方、こうした攻撃的パワハラとは異なる陰湿なパワハラも目に付いた。上司に無視されたり、「会議室で単純作業をするよう言われ、その横で上司は私の同僚や部下と会議をしていた」といった、非人間的な扱いをされたことのある人も20%に上るのだ。

ところで気になるのは、いい年した上司が、こうした言動に走る理由だろう。衝撃的なことに、被害者の75%が、自分への悪意ではなく、単に上司個人の横暴な人間性の問題だろうと分析している。単に、被害者の認識の違いなのか、会社の人事制度がまずいのか。いずれにせよ、パワハラ上司にだけは仕えたくないものだ。
no.468 記入なし (11/05/03 05:37)

「繰り返し触られる」は労災認定=水着ポスターは除外―セクハラで報告書・厚労省. 
2011年06月23日提供:時事通信社. 

厚生労働省の検討会分科会は23日、セクシュアルハラスメント(性的嫌がらせ)を受けて精神疾患を発症した場合の労災認定基準について、報告書を大筋でまとめた。勤務先の関係者から繰り返し胸や腰を触られた場合は、原則として労災と認定。触られたのが1度だけでも、職場が改善措置を取らなかった場合は労災とするなど、事業者側の対応を重視した。

 精神疾患の労災認定基準全体を見直している検討会でさらに議論し、年内にも基準を決める。報告書によると、性的暴行やわいせつ行為が行われたり、身体への接触が繰り返されたりした例では、被害者が強いストレスを受けたと判断し、原則的に労災認定する。性的な発言が繰り返されたのに、職場が対応しなかったときも同様とした。 
no.469 記入なし (11/06/24 05:33)

<セクハラ>労災認定の基準見直しへ 事例も示す…厚労省 毎日新聞 6月23日(木)

 厚生労働省は23日、セクシュアルハラスメント(セクハラ)による精神疾患を労災認定に結びつけやすくするよう、認定基準を見直す方針を決めた。同省は職場での「心理的負荷」について、セクハラに関してはストレス強度(1〜3の3段階)を一律「2」(中程度)と評価しており、特別な事情がない限り労災と認めていない。このため年内にも基準を見直し、継続的な身体接触など悪質事例は最も強い「3」とするよう改める。同日、厚労省の有識者検討会が見直し案をまとめた。

 精神疾患の労災認定は、仕事上のストレスの強さを評価したうえで個々の事情も勘案して判断している。ストレス強度は、退職を強要された(3)▽左遷された(2)▽経営に影響する重大ミスを犯した(3)−−など。「3」なら確実に労災認定されるわけではないが、「3」でないと認定されにくい。

 現在、セクハラはひとくくりに「2」と評価されている。特別の事情があれば労働基準監督署の判断で「3」に修正できるが、判断基準は「セクハラの内容、程度」とあるだけで修正例は少ない。

 このため有識者検討会は、セクハラの中でも、強姦(ごうかん)や本人の意思を抑圧してのわいせつ行為▽胸など身体への接触が継続した▽接触は単発だが、会社に相談しても対応、改善されない▽言葉によるセクハラが人格を否定するような内容を含み、かつ継続した−−などの事例を挙げ、該当すれば「3」と判定すべきだとした。

 厚労省によると、10年度に各都道府県の労働局に寄せられた2万3000件超の相談の過半数がセクハラに関するもので、11年連続最多。一方、09年度の労災申請のうちセクハラがあったとするものは16件で、実際に労災認定されたのは4件。05年度からの5年間でも、認定は21件にとどまる。【山崎友記子】

◆今回の見直しでのストレス強度を「3」とする例◆

▽強姦や本人の意思を抑圧してのわいせつ行為

▽胸や腰などへの身体接触を含むセクハラが継続して行われた

▽身体接触を含むセクハラで、継続していないが会社に相談しても適切な対応がなく、改善されなかった。または会社へ相談後、職場の人間関係が悪化した

▽性的な発言のみだが、人格を否定するような内容を含み、かつ継続してなされた

▽性的な発言が継続してなされ、かつ会社がセクハラを把握しても対応がなく、改善されなかった
no.470 記入なし (11/06/24 05:38)

とうとう俺も労働基準局に相談する事にきめました
自分に都合のいい言い訳ばかりとあまりにも適当な会社にあきれてます

とことんやるつもりです。皆さんも泣き寝入りせずに相談センターなど色々な機関や弁護士など利用して戦いましょう
こうゆうのは公にしたほうがいいです
no.471 やるで (11/06/28 11:27)

>471
申告書の書き方とかわかるかな?
no.472 記入なし (11/06/28 12:37)

前の会社で給料未払い&残業代未払いされたオイラが通りますよ!(笑)
給料&残業代未払いは犯罪になるよ

だから期日までにもらえないならさっさと労働基準局と弁護士の所にゴー!

場合によって延滞金や罰金も発生する!これは事件だからね
経験談です(笑)
みんながんばりや〜
no.473 まさとし (11/06/29 10:11)

ええこときいちゃった〜
no.474 記入なし (11/06/30 19:17)

他人ごとではない「名ばかり管理職」の実情と、企業側の意外なデメリット 2011年08月18日19時00分 提供:Kmonos

 ..今年の5月、コンビニエンスストア・SHOP99の元店長が、経営側の株式会社九九プラスに対し、残業代など約450万円の支払いを求めていた裁判の判決が下されたことをご存知でしょうか。ニュースでは、東京地裁は元店長が「名ばかり管理職」の立場にあったことを認め、過重労働させた「ショップ99」側に144万8376円の支払いを命じたとあり、希望額には満たなかったものの、まずは元店長の主張が認められたことは意義があると思いました。

経緯をざっと振り返ります。元店長は入社9ヶ月後、店長に就任。ところが、途端に残業代や深夜勤務手当がつかなくなり、月給はなんと約29万円→約21万円へダウン。店は24時間営業。店員を確保できない時は、自らの勤務で穴埋めをしなければならず、労働時間が4日で80時間に及ぶことすらあったそうです。過酷な長時間労働を続けた末、元店長はうつ病にかかり、休職へと追い込まれます。元店長曰く、「いつ帰宅できるのか、いつ休めるのかわからない状態で働き続けた。それなのに月給が大幅に減らされ、愕然とした。」とのこと……。

「名ばかり管理職」の残業代不払い方針を見直した会社
これでは、「名ばかり管理職」が、人を安い給料でこき使いたいだけの制度だと言われても無理はありません。しかし、同様のことは公然と行われており、過去にはマクドナルドの店長が未払いの残業代支払いを求めて会社を訴えたことを契機に、同社は名ばかり管理職に対する残業代不払い方針を見直し、残業代を支給したことが話題になったのを記憶している方も多いことでしょう。それを機に、セブン−イレブン・ジャパン(株式会社セブン&アイ・ホールディングス )や株式会社AOKIホールディングスなども方針転換に踏み切りました。

さて、ここで改めて管理職とは何かを明確にしておきたいと思います。厚生労働省の定義によれば、企業側に残業代の支払い義務がない「管理監督者(一般的な管理職)」の条件は、

「経営方針の決定に参画しているか、労務管理上の指揮権限をもつ」
「勤務時間の自由裁量をもつ」
「職務の重要性に見合う待遇を受けている」

これに該当しない肩書き=名前だけの管理職が、「名ばかり管理職」だそうです。しかし、実際にはこの定義にあてはまらない管理職というのは、程度の差こそあれたくさん存在しているのではないでしょうか。もしかしたら、クモノス読者の中にも「わたしだ…。」と思っている人がいるかもしれません。そう、管理職という名に、名誉や誇りを感じる人達が存在するからこそ、実態はどうあれ名ばかり管理職は消えないのでしょう。

企業が人の「名誉欲」につけ込むデメリットとは
しかし、企業が人間の名誉欲につけこみ、管理職を都合のいいように扱い続ける限り、企業の成長がないのもまた明らかです。なぜなら、自分自身を振り返っても、管理職にあたる上司次第で、仕事に対するモチベーションに大きく差があったと実感しているからです。例えば、上司が常に前向きで率先して仕事を推進し、かつ部下のためを思って教育・指導してくれている場合は、多少の不満はあろうと、最終的にはついて行こうと思うものです。一方で、後向きでネガティブなことばかり言う上司の場合は、立場上付き合いながらもモチベーションは下がります。また、IT技術の進化とともに、昔のような、ただ情報を流すだけの上司は必要なくなったことも事実です。今は改めて、管理職(上司)の存在意義が問われているのです。

では、今のような経済が停滞している時代における中間管理職の存在意義とは?
それは、現場に変化をもたらす、改革者としての役割ではないでしょうか。現場に変化を起こすには、トップはもはや遠すぎて、現場のことを細かく把握し改革するには適当ではありません。また、階層の末端にいる人材ではその展望も権限もないというのが一般的です。中間管理職の存在意義はここにあるのです。

では、中間管理職が改革を遂行するために必要なものはなんでしょうか。それは、ゆとりと精神的な安全だと思います。管理職が常に日常業務の指揮に忙殺されていては、業務管理の役割しか果たすことはできません。例え改革を起こせる能力と意欲があろうとも、忙しすぎて時間が取れないようでは到底難しいのです。さらに、マズローの欲求にもあるように、安全への欲求が満たされていなければ、改革うんぬんなど考えようがありません。

つまり、名ばかり管理職の問題は、企業が管理職の扱いを誤り、みずから変革の芽を摘み取っているという意味でも大きな損失なのです。あなたの会社の管理職は「忙しい。」が口癖ではありませんか?もしそうなら、ビジョンと、そのビジョンを現実に変える能力を自ら損なっていることに気がつかなければなりません。
no.475 記入なし (11/08/19 08:33)

「労働審判」とはどういう制度か

http://news.goo.ne.jp/article/diamond/nation/20111006.html
no.476 記入なし (11/10/06 14:23)

ブラック企業の“大手”社員が激白「すでに社畜化してますね」2011年10月10日 提供:日刊SPA!

ブラック企業――。過酷な労働条件や驚くほどの低賃金で働かされる企業を指すこの言葉だが、一部上場企業でもそんなブラック企業は少なくない。

今回、一部上場企業にも関わらず、その企業名をGoogleで検索しようとすると、検索候補の3番目くらいに「○○社(企業名)+ブラック」と出てくる、まさにブラック企業の大手とも言える会社に勤める30代男性に接触。その実態を聞いてみた。

インタビューに応じてくれた男性は、地方の国立大学から大学院を経てその企業に入社した、入社7年目になるバリバリの中堅どころだ。

――御社は「上場企業年収ランキング」では、’06年度の30代平均年収が700万超と、業界平均を大きく上回って「年収偏差値」では75を超えていますよね。それでもブラックなんですか?

ええ、間違いなく。ウチは確かに「ハードワークだけど給料はいい」とか言われてましたね。でもそれも過去の話。その年収ランキングなんですけど、その’06年くらいから激減して、いまでは当時の6割にも満たない程度になってるんですよ。いまは業界内の平均と大して変わらないんじゃないですか?

――え、ああそうなんですか。それはブラック臭が強くなってきましたね。ご自身が「ああ、この会社おかしいかも」と思われたきっかけはあるんですか?

最初は入社すぐの研修でのことでしたね。ウチは技術系のメーカーなんですけどそういう専門的なことよりも、まず最初に「アリとキリギリス」の童話を読まされたんです。で、それについて感想文をかかされたんですね。

――アリとキリギリス……というと、あの「遊んでばかりいたキリギリスは冬になって死んじゃうけど、真面目に働いていたアリは生き残った」的な話ですね?

そうです。大学院まで出て、いい加減いい年なのになんで童話? しかも、どう考えてもクリエイティブな発想なんか要求されないですよね、この童話の感想文なんて。ひねった感想文なんて書けませんよ。「身を粉にして働くアリさんは偉い、賢い」ってことしか書けません。

――逆転の発想とかは求められない?

空気的に無理でしたね。先輩に聞いても、キリギリスをよく書いた感想文とかを書いた人はほとんどいない。ごく稀に、ひねくれた人がいても、即座に書きなおさせられたそうです……。

で、アリのように働くことは、通常業務以外でも要求されるんですよ。
http://news.livedoor.com/article/detail/5925291/
no.477 記入なし (11/10/11 05:33)

>477
生きるために働くではなく、働くために生きるですね。今の日本社会は、どうなっているのか?
no.478 記入なし (11/10/11 05:47)

「パート主婦」の社会保険加入基準、週20時間以上に引き下げで検討 事業主は「厳しい」フジテレビ系(FNN) 10月13日(木)

これまで週30時間以上とされてきた「パート主婦」の社会保険加入基準が、週20時間以上に引き下げの方向で検討されている。13日、厚生労働省で、短時間労働者への社会保険適用等に関する特別部会が開かれたが、パート主婦を雇う事業主からは「厳しい」といった声が上がっている。
パート主婦は、「えー、そんなに」、「いくら働いても、わたしのもとには入らない。きついですね」などと話した。
支給年齢の引き上げなどで、年金改革問題は大揺れとなっている。
そうした中、実は、パート主婦に大打撃となるもう1つの年金問題がある。
今回の検討案では、サラリーマンの夫を持つ、いわゆる「パート主婦」も大きな影響を受けるという。

これまで週30時間以上とされてきた社会保険への加入が、週20時間以上に引き下げられるという。
30時間から、20時間への変更。
これは、いったいどういう意味を持つのか。
パート主婦は、「わたしは(週)27.5時間...」、「(週)23時間とか24時間...。(夫の)扶養の範囲内で働きたい」などと話した。
週30時間(年収130万円)を超えないよう気にするパート主婦たち。
現在、夫が厚生年金に加入していれば、社会保険料の支払いが免除となるが、新たな検討案では、免除の線引きが週20時間に下がり、多くのパート主婦に、社会保険料支払いの義務が発生する可能性がある。
都内のスーパーで、16年にわたり、パート主婦として働く松本勝美さん(48)。
松本さんは「(働きはじめたきっかけは?)『子どもを育てていく』っていうことで、少しでも家計の足しになればなと。(子どもが)2人とも大学なので、結構、大変ですよね」と語った。

時給850円、週におよそ28時間働き、月収は10万円程度。
年金保険料の負担を避けるため、週20時間に抑えると、3万円程度手取りが減ることになる。
松本さんは「(もし新たな制度になったら、どうしたいと思う?)そのときになってみないと、わからないかもしれないんですが、(20時間を)オーバーしても働きたい。(いろいろ相談して)『駄目だ』って言われたら、あとは家にいるしかない」と話した。
仮に週20時間以上働いた場合の新たな手取り額について、稲毛由佳社会保険労務士は「今回の案が適用されますと、月収6万円の人であれば、厚生年金保険料というのがかかってきますので、約8,000円手取りがダウンしてしまうと。10万円の人ではどうかというと、今度は1万4,000円も手取りが下がってしまう。これを回避するために、(労働時間を)20時間に抑えようとすれば、ダウン分はなくなるが、今度はこっち(月収・基本給)が下がってくる」と話していて、どちらをとっても収入が下がる、苦しい選択なのだという。

厚労省側は、週20時間以上働き、社会保険料を納めるパート主婦は、負担した保険料以上の年金が給付されるメリットがあることも強調した。
これに対し、パート主婦は「そんなの保証ないじゃないですか! わたしたちが年金もらえる、あと何十年も先の話は」と話した。
そうした中、13日、厚生労働省で、短時間労働者への社会保険適用等に関する特別部会が開かれた。
短時間労働者への社会保険適用等に関する特別部会では、13日、事業者などへのヒアリングが行われた。
しかし、パート主婦を雇う事業主からは「厳しい」といった声が聞かれた。
生鮮市場ヤオシチ・嶋田久栄社長は「厳しいです。20時間はどうしても厳しいです」と話した。
事業主は、パート主婦の社会保険料を半額負担する義務があるため、その分のコストが急増する。
その結果、起こりうることについて、生鮮市場ヤオシチ・嶋田社長は「全部(パート全員)を守ってあげるというのは、費用的にみても、これは無理なので、(雇うパートの)順位づけるのは嫌ですけれども、でもそれをしたうえで、やはり雇用を続けていかなければならない」と話した。.
no.479 記入なし (11/10/14 05:39)

アトム運輸の上司に仕事の事で、不当に脅迫されているので 大変怖いです。
ヤクザの様な上司で自分の意見が言えません。
仕事で失敗したり事故をおこすと生きた心地がしません。 幹部の方が能面みたいな感じです。
no.480 記入なし (11/10/14 17:57)

ブラック企業を見ぬく為の たった5つの方法http://news.livedoor.com/article/detail/5946652/
no.481 記入なし (11/10/19 05:21)

減らない長時間労働職場。SE・プログラマーでは月100時間以上の残業も 2011年11月02日

厚生労働省のHPに新設された情報メール窓口。自分だけでなく、家族や知人でも、劣悪な労働環境に悩んでいる人は匿名で相談できる 11月1日、 厚生労働省がホームページ上に「労働基準関係情報メール窓口」を開設した。

 労働基準法や労働安全衛生法、最低賃金法に反していると思われる職場の情報を、労働基準監督署にメールで報告できるというもの。この対象となるのは本人だけでなく、家族や知人の職場でも可。もちろん匿名で送ることができ、メール送信した秘密も守られるという。

 こうした対応の背景には、劣悪な労働環境に悩んでいる労働者が数多く存在するという事実がある。大量の失業者がいる一方で、膨大な仕事量から自殺するほど追い詰められている人も後を絶たない日本。労働問題に詳しい弁護士の山内一浩氏と『就活前に読む会社の現実とワークルール』(旬報社)の共著者で、弁護士の川人博氏に、「今、最も長時間労働ひどい職業」を聞いた。

 両氏によると、企業の“即戦力”志向が強まりつつある現状を背景に、あらゆる職種で若者の長時間労働化が進んでいる。特に、そのなかでも「SE、プログラマー」が最も深刻だという。

「以前、コンピューターソフトウェア開発を行なっていた33歳の従業員が脳出血で死亡した事件がありました。入社以来、平均して年間3000時間働き、月に100時間を超える残業を継続。特に死亡直前1週間前の労働時間は71.5時間でした。この方もそうですが、プロジェクトリーダーなどに就任している人が長時間労働になるケースが多いようです。ソフトウェア開発の仕事は、最初に設計したとおりにはなかなか進みません。クライアントから開発途中で追加の注文や設計変更があれば、それに対応しなければならない。それでも納期を守ろうと必死に働いてしまうのです」(山内氏)

「環境もよくないことが多いです。未明まで働いてもタクシー代は出ないし、徹夜をしても仮眠する部屋もない。そのため夜中の2時3時まで働いたら、そのままデスクのパソコンの前で2、3時間寝て、起きてまた仕事をするという生活になります。精神的なストレスも大きい。ただひたすらパソコンに向かい、1日何十時間もずっと仕事詰めという生活を続けるわけです。心の病気から自殺に走るケースが後を絶ちません」(川人氏)

 ちなみに厚労省は、月に80時間以上の時間外労働をすると過労死の危険が高まるとしている。つまり、年間では合計3000時間労働がひとつのデッドラインということ。

 本来は企業側が改善すべき長時間労働だが、この不景気ではそれも期待できない。自分の身を守るためには、日々の勤務実態を「記録しろ」と両氏は語る。毎日何時まで働いたかを記録するだけでも、万が一病気になったり、裁判になったときの証拠になる。いざというときに助けてくれるのは、残念ながら会社ではないのだ。
no.482 記入なし (11/11/03 05:42)

SEだけでなく、このごろはデスクワークは、残業手当はつかない。固定給で仕事量だけが増え続けるのである。
no.483 記入なし (11/11/03 19:41)

no.482 の「SE、プログラマー」が「SE]プロ、グラマー」に見えてきた。疲れているのかもしれない。
no.484 記入なし (11/11/13 10:18)

この間、テレビで「仕事を断れないオドオド型人間の対処の仕方…など」があっていた。
何の番組が分からなかったけど、上司から仕事を指示されて断ることが正しいことがあるわけだ。
しかし…番組では断ることは案外簡単なように表現されていたけど、実際はかなり難しくないかなあ…。
no.485 記入なし (11/11/13 17:13)

出世する人は“仕事ができない”ことをさらけだす?http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111113-00000301-webhon-ent
no.486 記入なし (11/11/14 04:43)

非正規労働者の待遇改善へ 新たな規制強化で労使対立〜均等処遇や正社員転換を規定する法改正もあり得る 2011年11月26日17時00分

年末にかけて非正規労働者に関する雇用政策の議論が本格化する。論点は、非正規労働者の雇用の安定と待遇の改善だ。今後の労働市場、企業の人材マネジメントや日本人の働き方に大きな影響を与えることになる議論の行方が注目される。(溝上憲文編集委員)

非正規労働者が4割、雇用政策の議論が本格化  先ごろ発表された厚生労働省の「平成22年就業形態の多様化に関する総合実態調査」によると、2010年の非正規労働者の割合が38.7%に増えた。正社員と異なる働き方をする労働者が約4割も存在するという二極化の時代を裏付けるものであり、改めて正規と非正規の雇用政策のあり方が問われる事態といえよう。

 非正規労働者の雇用の安定や待遇改善はリーマン・ショック以降、社会的課題になっている。非正規労働者には派遣とパートなどの有期契約労働者に分かれるが、法令上は労働者派遣法、パート労働法、労働基準法で保護されている。

 折しも厚労省では非正規問題について、3つの会議で検討が進められている。1つ目は、6月に発足した職業安定局の非正規労働者の雇用の安定や待遇改善を目指した「非正規雇用ビジョン」の策定に向けた有識者懇談会...(もっと読む)

非正規労働者の待遇改善へ 新たな規制強化で労使対立〜均等処遇や正社員転換を規定する法改正もあり得るhttp://news.livedoor.com/article/detail/6064522/
no.487 記入なし (11/11/27 05:28)

2010年度だけで1386企業11万人が残業代をとりっぱぐれているhttp://news.livedoor.com/article/detail/6155079/
no.488 記入なし (11/12/29 05:25)

東大出の多い大手生保 出世競争でやらせセクハラも 2012年01月13日12時34分
http://news.livedoor.com/article/detail/6187351/
no.489 記入なし (12/01/14 05:34)

489のような腐った職場では仕事の能率も落ちるだろうけど、大手だから大丈夫なのかな?
no.490 記入なし (12/01/14 08:32)

労働審判の欠点は労働局の立ち入り検査の結果を証拠として採用してもらえないこと。
no.491 記入なし (12/02/11 09:46)

最近このスレの書き込み全然ないな。みんなあきらめたか・・・?
no.492 記入なし (12/02/23 06:16)

あきらめたみたい。
no.493 記入なし (12/03/03 08:34)

だって今の社会状況で昔みたいに
まともな労働環境があるとは到底思えません
むしろこの大企業と同じようなことが今の企業の大半で起きてると思うんですよ
no.494 ぷー (12/03/18 09:17)

バイトしていた会社で、上司に
「社会保険に入れてもらえませんか。ぼく一日八時間働いていますよ」
と、きいてみたことがあります。すると
「パートはたくさんいるのだ。きみだけ特別扱いはできない」
という返事。悪い会社だと思いましたが、いま思い出すとまぁまぁ良い会社でしたよ。本物のブラック企業を体験した後では、あの会社が輝いて見える。
no.495 記入なし (12/03/18 11:03)

>そんな社風だけに鬱になる社員もかなり多く、10人に1〜2人は鬱になり、中期から長期の休業をした経験があるという。しかも、昔からそういった環境が恒常化しているためか、異常性に気づかない風土すら根づいているという。

…休業できるだけマシ。。
そのまま働き続けて過労死する職場もあるから。。。
no.496 OTSU (12/03/18 11:09)

あちこち転々した(大半非正規ですが)経験から言いますと”あまり大きくないけど労働組合がある会社”がよろしいかと・・・・・いまどき貴重品かな。
no.497 記入なし (12/03/18 11:20)

社員は従順な奴隷http://wpb.shueisha.co.jp/2012/03/21/10396/
no.498 記入なし (12/03/23 17:12)

夜勤12時間・手取り9万円 就活の交通費1日1万円/この声ILO(国際労働機関)に、民青が署名宣伝 2012年04月19日 提供:しんぶん赤旗

 日本民主青年同盟(民青)中央委員会は18日、東京・渋谷駅前で、若者の仕事・生活実態調査とともに、被災地や全国でまともな仕事を求める署名宣伝をおこないました。

 この日の行動は、国際労働機関(ILO)の総会(ジュネーブ、5月30日開始)が若年雇用を主要テーマのひとつとしていることにあわせ、日本の若者の実態をILOに届け、安定した良質な雇用を実現するために取り組まれたものです。

 青森県出身のスーツ姿の男性(18)は、「僕の働き方には労働基準法が適用されていない」と答えました。震災の影響で求人が半減し、やっと就職した警備会社は、12時間の夜勤が週3〜4回あり、月給15万円で手取りが9万円程度。東京の最低賃金(時給837円)違反の疑いがあります。

 高校を卒業してアルバイトをしている女性(18)は、フルタイムで働いているのに、社会保険もなく、アルバイト開始から2週間ではやくも次の仕事をさがしています。

 リクルートスーツを着た大学4年の女性(21)は、「就活の交通費に1日1万円もかかり苦しい」と話しました。ILOの国際労働基準について「先に就職した先輩が、サービス残業(ただ働き)をさせられている。日本も最低限のルールが守られればよくなると思う」と語りました。

 アンケートに答えたほとんどの若者が、消費税増税に対して、「生活できなくなる」と反対を表明していました。

 日本政府と財界は、派遣法改定を労働者保護に役立たない骨抜きにするなど、若者たちの「派遣を規制してほしい」「正社員の雇用を増やしてほしい」という声を無視しています。

 民青は、5月を「全国青年行動期間」にしようとよびかけています。ILO総会を機に、日本政府と財界が国際労働基準を受け入れるよう働きかけることにしています
no.499 記入なし (12/04/20 05:50)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
582 件中 400 から 499 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
前のページ 次のページ

前 [中華人民共和国日本自治区物語]
次 [長期無職から就職出来た人いますか?]

  一覧
「労働トラブルは労働相談センターへ(2)」と似ているトピック
「労働トラブルは労働相談センターへ(2)」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧