一覧
相談 地球温暖化について考えていこう
地球温暖化(もしくは環境破壊)は世界において重大な問題の一つではないでしょうか?このまま環境破壊を続けたり、CO2を増やしまくったら、確実に地球はすぐにでも滅びます。

そこで、なんですが、地球温暖化についての情報をときどき掲載して、それによって、この問題を常に意識し、考えていこうではありませんか。
投稿者 : トーイックさん 日時 : 07/10/09 22:51

Infomation 576 件中 500 から 576 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


キャパシターの性能を確かめる場合に使い方が間違ってない?抵抗を設けるなりの回路を組めば幾らでも性能を発揮するはずだと思うんですけど…。
ちゃんと回路組んでテストした?
no.500 記入なし (08/09/26 08:54)

文科系を出た役人,官僚はその存在意義がない。下っ端役人も含めて、科学的にものを考えられないから、
馬鹿の集団。公的な施設での空き地で草が生えているところを、刈り取る必要な全くない。植物の緑が一杯だから。その分酸素を出してくれて,2酸化炭素の吸収量が減るのが理解出来ないみたいだ。これは,森林伐採と全く同じ。
no.501 記入なし (08/10/04 17:42)

文系の人間は仕事をしていてなのも分からなくて恥ずかしくなるのでは?理科の話(数学が出てくること)は全く分からないはずだからな。これで給料をもらうことに罪悪感を感じなければならない。しねえ!
no.502 記入なし (08/10/04 23:01)

トーイックさんはどうしてネットから離れるの?
何があったんだろ。
出稼ぎ?
no.503 記入なし (08/10/05 01:50)

どうzせ、人類は滅びるから,問題ない。あるとすれば、人文系の科学を知らない馬鹿。どうしょうもねえ。
no.504 記入なし (08/10/06 22:56)

波があるにしても地球自体が暑くなっているのでCO2対策しても
やらないよりはマシですが足りないかもしれません。
全くやらないと世界は日本のせいにするし。
活動が最高に達すると噂のあと数年で何かが起こるらしいが、ないならないにこしたことはない。
万が一の為に飢饉とかに備えようとは思っている。
no.505 記入なし (08/10/07 05:06)

温暖化による問題は気象変化が激しくなって毎年の確実な収穫が見込めなくなる事です。
超大型台風が毎年の様に発生したり、穀倉地帯で大干ばつが毎年の様に起きたりします。
例えば、今年ミャンマーでは大型台風によって国内最大の田園地帯が海水に浸かりました。オーストリアでは大干ばつが、ここ数年毎年の様に行っています。又、アフリカのサバンナ地帯では雨期になっても雨が降らず飢饉が起きたり、アマゾン川も降雨量が減って流域が干上がり将来の砂漠化が心配されたりしています。

将来的に穀物相場は激しく変動する様になり、食料自給率が低い貧困国では暴動や飢饉が多発するかも知れません。
no.506 記入なし (08/10/07 05:32)

森林伐採で川は氾濫するようになった。
それで食物が被害に遭い、そして値段が高騰してしまう
no.507 記入なし (08/10/25 23:23)

石炭、石油、焼き畑農業を辞めるべき。それと雑草を刈り取って,更地にするな。緑が失われて炭酸同化作用が減少してCO2が少なくnaruことを 文科系の人間は理解してないみたいだ。
no.508 記入なし (08/10/27 23:24)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090216-00000080-san-soci

電気代、値上げになるのか? それは困るがどうなんだろう?
no.509 記入なし (09/02/16 11:25)

温暖化は生温い,高温化けにするという自自タイに4性(賛成のことれす)
no.510 記入なし (09/02/25 23:36)

カリフォルニア山火事、強風と高温で火勢おとろえず
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2600203/4122986

豪雨被害で30人以上死亡 ブラジル北東部http://sankei.jp.msn.com/world/america/090507/amr0905071038008-n1.htm
no.511 記入なし (09/05/09 16:03)

北アメリカ東部で大幅な海面上昇の恐れ

 2100年には、ボストンを訪問する交通手段が車ではなくボートになっているかもしれない。地球温暖化でグリーンランドの氷床がこのまま溶け続けると、アメリカ北東部やカナダ東部の主要な都市周辺で海面が大幅に上昇するという研究結果が発表された。その海面上昇率はほかのどの地域よりも大きいという。

 科学者たちは、氷床が崩壊して淡水が海に流れ込むと大西洋の循環パターンが乱れ、結果として海水の体積が増え、海面が上昇すると考えている。今年3月発行の「Nature Geoscience」誌では、この周辺の海面上昇は約20センチと推定されていたが、新たな予測では、そこからさらに10〜30センチ上昇するという。

 以前の研究では、氷床が現在のペースで溶け続けた場合、今世紀中にニューヨーク市周辺の海面がアメリカの他地域と比べて2倍上昇することが確認された。
 今回の研究では、グリーンランドの氷床融解率が「現在の7%を維持した場合」、「年率1%まで低下した場合」、あるいは「年率3%まで低下した場合」という3つのシナリオが検討されている。多くの科学者たちは後者2つが現実的だと考えており、融解率は今後数十年で実質的に低下すると推測している。

 コロラド州ボルダーにあるアメリカ大気研究センター(NCAR)に在籍し、今回の研究のリーダーを務めたアイシュエ・フー(Aixue Hu)氏はこう話す。「できれば最悪のシナリオは避けたいところだ。しかし、グリーンランドの氷床が予想より速いペースで溶ける可能性も否定できない。氷床の今後の融解を予測したコンピューターモデルによると、3つのシナリオの中では融解率が低下する後者2つがより現実的だ」。

 地球規模での海面上昇は54センチと予測されているが、グリーンランドの氷床融解率が3%の場合、アメリカ北東部やカナダ東部周辺ではその上昇分に上乗せしてさらに30.5センチ上昇する。1%の場合でも、その上乗せは20.3センチだ。
 しかし現在の融解率7%が持続した場合は、海面上昇の上乗せは最大50センチにも上り、ニューヨークやカナダのハリファックス、ノバ・スコシアといった都市部に海水が氾濫することになる。

 ただし、コロラド大学ボルダー校の氷河学者ワリード・アブダラティ(Waleed Abdalati)氏は、「7%というのは本当の意味での最悪のケースであり、あまり現実的ではない。それに、“融解率”という言葉の使い方にも少々問題がある」と指摘している。
「氷河は砕けて海に落ちてもすぐには溶けない。つまり、グリーンランドのすべての氷が融解で消失しているわけではない。だが、今回の発見が重要であることに変わりはない。わずかな海面上昇であっても、発生時期によってはその影響力は計り知れないからだ。人口の多い沿岸地域ほど甚大な被害が想定される」。
 また、大西洋には熱帯地方から北方へ水を運ぶ“海洋ベルトコンベア”が流れているが、これまでの研究では、この海流とグリーンランドの氷床融解との相互作用が検討されていない。

 通常、海洋ベルトコンベアで北方へ運ばれる熱帯の水はだんだんと冷却され、高密度で冷たい北大西洋の海洋深層水となる。しかしグリーンランドの氷床が融解して淡水が流れ込むと、この海流の勢いが鈍り、高密度の深層水が蓄積されなくなる。その結果深層水は高温・低密度になり、北大西洋全体で海水が熱膨張し、海面が上昇することになるのである。
 前出したNCARのフー氏は、以上のようなことを北アメリカ北東部の沿岸が特に海面上昇しやすい理由としてあげている。同氏の研究成果は、5月29日発行の「Geophysical Research Letters」誌に掲載されている。
Christine Dell'Amore for National Geographic News

2009年5月29日(金)18時13分配信 ナショナルジオグラフィック
no.512 記入なし (09/05/29 20:59)

氷河期がくる。
no.513 記入なし (09/06/03 23:45)

ナノマシーンの開発が最重要課題であるので
資金をナノマシーンの開発に投入し 温室効果ガスは放置プレーで良いと思う
no.514 記入なし (09/06/03 23:48)

○京都議定書では1990年の排出量に対して、−6%が目標。
○2005年度の排出量は1990年に対して+7.7%増。

今回の麻生総理の掲げた新たな排出削減目標は、2005年の排出量に対して−15%だから、
−15%+(−6%)+7.7%= −1.3%

当初の京都議定書の目標に対してわずか−1.3%増なだけである。
なんか…な…ものは言い様だなと思う。
no.515 記入なし (09/06/10 18:50)

no.515:訂正

>『−15%+(−6%)+7.7%= −1.3%』

⇒−15%−(−6%−7.7%)= −1.3%
no.516 記入なし (09/06/10 20:52)

フリーエネルギーにしたら すべて解決。
水で走る車や、キャパシタ電池とかあっても使わない
結局 地球より目先の利益でしょ。
no.517 ko (09/06/10 22:37)

>no.517
業界の都合が優先されてしまうのでしょうね。

>no.516:訂正
−1.3%⇒−2.455%

間違いました。掛け算でした。
(100%+7.7)%×(85%÷100%)=91.545% 
100%−91.545%=−8.455%
90年度比で−8.455%の削減をしなければならない。90年度の削減目標で言ったら−2.455%の増加です。
no.518 記入なし (09/06/10 23:32)

>no.517
水で走る車なんて何時できたんだ?
それに目先の利益のために温暖化を煽ってるんでしょう。
no.519 記入なし (09/06/11 00:13)

>no.519
検索してみてください。
no.520 ko (09/06/11 08:08)

ジェネパックスのこと?
あんなもんインチキに決まってるでしょう。
中学生の理科も分からんのですか?
no.521 記入なし (09/06/11 08:42)

何がおかしいか見抜ける?(ジェネパックス社:水のエネルギーで走行する自動車)
http://techpr.cocolog-nifty.com/nakamura/2008/06/post_6a8a.html

■水をプラズマ状態みたいにバラバラにする技術なのかな?光触媒ならまだわかるんだけどな…。
no.522 記入なし (09/06/11 11:30)

各都道府県でCO2排出権の売買をすれば面白いのに…。
森林の多い田舎の県は排出権を売れるから税収が上がる。
逆に都心は排出権を買う事に…。
構造改革中に都心からお荷物扱いされ、公共事業も地方交付税も削減され、又、税収も上がらずに、衰退し続けていた田舎の県も、開発をせずにずっと田舎をやっていた事の価値が逆に生まれるので溜飲も下がるだろう。
no.523 記入なし (09/06/11 11:35)

>521さん
中学の理科(科学)程度でインチキと分かるんですか?
教えてください。分からないです。 
no.524 ko (09/06/11 17:20)

地球温暖化もほぼ嘘だ。温度が上がっているにしても人間がこなせるほどのことじゃないだろ。
no.525 トーイックさん (09/08/12 22:33)

 自動車について。その排気量と回転数から、乗ると人間千人分以上の酸素を消費することが分かる。さらに桁違いなのが飛行機。一方で吸収源の森林は年百億本以上の伐採に対して植林が1割以下。後百年以内に原生林が無くなる。これらが大きな要因であることが、排気量と回転数から明白。現在、自動車は8億6千万台。中国、インドで量産中で、まもなく倍増する。
 今の車は桁違いにエネルギーを消費し排気ガスを出す。少々の事はネットで済ます事が重要になる。次いでエネルギーを食うのはエアコン。近代的な建築も10億軒オーダーであろう。早く電源をクリーンエネルギーにせねば。
 電気自動車のキャパシターは、イーキャスとして草津工場で量産。元エネルギー研の岡村先生等が開発。活性炭をアルカリ処理した酸化薄膜をコンデンサーとして使う為、釘を刺しても爆発せず、金属を消費せず、電子制御で大容量急速充放電ができる。さらに高性能なナノストレージを開発中。
no.526 地下水 (09/08/14 15:48)

まず深夜放送を止めるべき。電波を送るほうも受けるほうもなくなれば、エネルギー消費は格段に減るはず。化石燃料は厳禁。移動は全て徒歩に。これぐらいにしないと京都議定書なんか守れるはずなし。
no.527 記入なし (09/08/14 16:13)

太陽がぶっ壊れるまで人類が存続したかったら、なんかまじですごいエネルギーが開発できるに越したことはないが、温暖化はいちいち心配しなくてよい現象だ。(温暖化されてるのかもわかってない)。
 
no.528 トーイックさん (09/08/14 18:39)

でも、人類って革命を起こしてきたんだ。産業革命、IT革命、
最終的には太陽と地球をもう一つずつ作る計画があるらしい。
no.529 トーイックさん (09/08/14 18:42)

それって、トカマクとかの核融合のことかあ? 
no.530 記入なし (09/08/14 21:50)

>no.530 
冗談だよ。人類が太陽を作り出せるなら、宇宙最強の頭脳の持ち主だろう。
no.531 トーイックさん (09/08/14 23:44)

チャリと交通機関をフル活用する。
no.532 記入なし (09/08/15 01:59)

却下、田舎では無理。
no.533 トーイックさん (09/08/15 02:00)

いずれは人類も滅んじゃうんだろ ほっといても
種の寿命というのがあるかどうかはわからないけど
no.534 記入なし (09/08/15 02:03)

田舎をなくす
no.535 記入なし (09/08/15 02:05)

no.534 ( 記入なしさん
男性と女性は染色体によって決まるが、男性染色体の遺伝子の崩壊が激しいことにより、
いずれ男性は正常に生まれて来なくなる。
男性染色体XYの構造が原因で壊れた部分を隣の染色体で治すことが出来ない。
もう一つが世界的に男性の精子の正常値が低下していて妊娠しなくなる時期が来る。
外国では出生率低下を人工授精で補っている国が出始めたが、
男性染色体の崩壊は止まらない。

戦争も疫病も大事故も無くても生物の種としての寿命は科学者に計算されていた。
年数は失念したがそろそろピークを迎えて減少に移る時期が来る。
(種としての長い年数として)

人口建造物としてはメンテナンスがまったく無ければ、ピラミッドと万里の長城は長く残るがほとんどの建造物は500年以内に自然植物と風化劣化によって姿を消す。

これはだいぶ長い話しだが、最近の話しに話題をもって来ると、
太陽活動が計算上より活動が低下している。
太陽活動は短い周期でも11年周期や24年周期など活動が変動するが、
上昇傾向だった近年の活動が計算より低い。
気候変動計測では太陽活動と連動しているのが判明しているが、近年では0.5℃高く計測されている。ただし、海水温度は上昇している。
このズレが人工温暖化と見るかは科学者でも意見が分かれている。
計測出来ていない太陽変動周期が影響しているかもしれないが、しばらく太陽活動がゆるやかに上昇したあとひどく低下に向かう可能性もある。
近年の太陽活動低下に伴う気温低下の記録では、テムズ川が全部凍結して作物が不作の大飢饉を向かえた資料があった。(年数失念失礼スマン)

地球温暖化や寒冷化では太陽活動も大きく作用していることは計算に入れないといけない。
no.536 うつから復活 (09/08/15 04:12)

>no.535 
わーお、東京に1億2000万人暮らそうか。東京を一つの国にするんだよ。
no.537 トーイックさん (09/08/15 04:13)

>もう一つが世界的に男性の精子の正常値が低下していて妊娠しなくなる時期が来る。
外国では出生率低下を人工授精で補っている国が出始めたが

人口爆発で人類事態の生活が崩壊に向かいつつあるので、ここで人間という生命体が新たな変化をとげようとしているのかもしれませんね。つまり、これ以上人口が増えないように、男性の生殖能力を衰えさせるという。潜在的意識化のなかでこういった現象が起こっているのかもしれませんね。
no.538 トーイックさん (09/08/15 04:17)

no.538 ( トーイックさん
哺乳類でもチンパンジーの一種では乱交交雑が行われている自然種では精子異常は起きていない。
人類だけ精子異常が起き始めている。
数値的には妊娠ぎりぎりに近づいている。
これは結婚制度(1夫1妻制)によるものか、ストレスによるメンタル的なものか、判明していない。

no.537 ( トーイックさん
地方分権が知事から出ているが、将来の道州制が採用されても東京だけはどこにも所属せずに独立している(予定)。
現在も東京都は地方交付金はもらっていない。
国家運営機能は所在しているものの、都政としては国から独立状態に近い。
ただし、土地面積が狭く再開発は限界に近い。
独居老人も多く、貧富差も大きくてイビツな状態になっている。
また、開発(建造)も計画性が乏しく全体の整合性がとれていない。
そして決定的なのは貧しい者(金銭的・学力的)に厳しい都市であることと
弱者にはつらい面がある。
no.539 うつから復活 (09/08/15 04:53)

トーイックさんの名前の由来を教えてください。
no.540 記入なし (09/09/12 06:12)

>540
たぶんただの米かぶれ
no.541 記入なし (09/11/02 13:51)

六ヶ所村核燃料再処理工場で大爆発事故発生が近い 
2010.6末頃に大爆発する
−日本で3600万人、北半球で1億人以上が被災する危険が大だ 
09.12.6 
  http://gold.ap.teacup.com/tatsmaki/68.html
no.542 たつまき (09/12/06 18:55)

水没危機のヴェネツィア、56%水の中で迎えるクリスマス

 水没の危機に瀕しているイタリアの都市ヴェネツィアが23日、今年最高の水位となる143センチを記録し、市内の半分以上が水没したことがわかった。25日まで水は引かない見通しで、水に浸かったままクリスマスを迎えることになる。
 海外メディアによると、143センチという水位は過去11番目に高い数字で、市内の約56%が水没している状態。今年11月30日にも水位は131センチを超え、市内43%が水没していた。
 ヴェネツィアで過去最悪の水没があったのは1966年11月4日で、水位194センチを記録している。毎年何度も水没するため市民は慣れているものの、地球温暖化に起因する海面上昇により、水没地域は年々増加。クリスマスに同地を訪れる観光客にも影響を与えそうだ。

2009年12月24日(木)15時18分配信 ゆかしメディア
no.543 記入なし (09/12/24 21:04)

CO2濃度、観測開始以来最高値を記録

 気象庁は12日、大気中の温室効果ガス観測を行っている国内の3地点で、2009年の年平均二酸化炭素(CO2)濃度が観測開始以来の最高値を記録したと発表した。
 同庁では、温室効果ガスの変化を観測するため、人間の活動の影響を受けにくい岩手県・綾里、東京都・南鳥島、沖縄県・与那国島の3か所でCO2濃度を観測している。
 発表によると昨年の年平均CO2濃度はそれぞれ389・7ppm、388・0ppm、389・4ppmと過去最高値だった。
 年平均濃度は同庁が綾里で観測を始めた1987年以降、毎年上昇している。

2010年5月12日(水)19時30分配信 読売新聞

 異常気象は、このためなんだろうか?
no.544 記入なし (10/05/12 20:54)

続発する施工トラブル、「太陽光」普及に冷や水

 政府の普及支援策もあり、2009年度の太陽光発電設置件数は前年度比3倍に拡大した。その一方で、急成長による“負”の部分が、深刻な問題として急浮上している。
 負の部分とは、販売・施工にまつわるトラブルのことだ。国民生活センターに寄せられた太陽光発電の施工に関する09年度の苦情件数は、08年度から1.5倍に増えた。住宅リフォーム・紛争処理支援センターの担当者も「トラブルが表面化しつつあるのは事実」と懸念する。「取り付けた際にネジ杭がはみ出ていた」「キーンという高周波の音が出る」など、消費者からの苦情が増加傾向にあるという。
 特に多いのが雨漏りのケースだ。島根県で農業を営む50歳代の田中厚(仮名)さんも被害者の一人。ある時、屋根の上から雪解けの雫がポトリ、ポトリと、そのまま2階の寝室に落下してきたという。
 「100年前からある家だが、どんな大雪の日でも雨漏りなんてしなかった」と田中さんは憤る。すぐにその前年に取り付けた太陽光パネルのせいだと直感。急いで販売施工業者を呼び寄せたところ、太陽光パネルの上に積もった雪が下の日本瓦を押し潰したことが原因とわかった。これは、太陽光パネルの下の架台の耐荷重設計に際し、予想される降雪量を十分反映させなかったことから生じた施工ミスだった。
 それでもこのケースはいい方だったかもしれない。業者がすぐに対応できたためだ。実は、「これまで有象無象の業者が参入と退出を繰り返したため、消費者によっては問い合わせ先すらわからないことも多い」と、太陽光発電の仲介サイト「太陽光発電システム見積り工場」運営人の菱田剛志さんは指摘する。
 業者数は、主に補助金政策によって大きく変動してきた。最初の政府設置補助が効力を発していた1994〜05年には、一時2000社超の施工業者がいたが、補助の打ち切りで約半数が撤退。補助金が復活した現在、業者が再び押し寄せている。

■低い参入障壁に潜む“手抜き工事”の温床
 ある販売施工業者は「3年前と比べると3〜4倍の数になっている」と話す。参入しているのは、電気工事店や屋根工事店など、事業に比較的親和性のある業者だけではない。なんと地場のスーパーや先物業者などまったく異業種からの参入もあるという。
 施行トラブルの続発は、その参入の容易さが大きく関連している。
 「ID神話」――。関係者の間でこんな言葉がささやかれている。IDとは、太陽電池メーカーが発行するもので、いわば太陽光パネルを仕入れて設置するための許可証のことだ。端的に言えば、各太陽電池メーカーが主催する研修に合格してIDさえ入手できれば、太陽光発電の販売施工は誰でも始められる。
 太陽光パネルの設置には、電気工事の知識に加えて屋根の形状や経年劣化への対応など、高い専門知識が求められるが、研修合格のハードルはおおむね低い。
 研修受講者を電気工事士・建築士の有資格者に限定しているメーカーは少数で、大半の企業は研修受講に際し資格制限を設けていない。研修期間も座学と実技合わせて数日程度、企業によっては1泊2日で修了することもある。
 参入が増えることはまた、販売競争の激化を招き、手抜き工事の温床にもなる。過去10年以上、太陽光発電を取り扱ってきた関東の販売施工業者は、「今のブームの前と後では利益率が7〜8%落ちた」と嘆く。
 販路は地域の家電量販店やホームセンターにまで広がる一方で、太陽光パネルの卸価格はメーカー側が強い主導権を握っており、値下げもままならない。競争激化の逆風は、販売施工業者側にのみ押し寄せる構図となっている。こうなると収益確保のため、施工に必要な材料を手抜きする動機もおのずと強まる。
 メーカー側は防止策としてビスなどの細かい部材に至るまで梱包して販売店に供給するが、それでもシール材など一部の材料は販売施工業者側の自己調達に頼る。「施工で手を抜こうと思えばどうとでもなる」と関西拠点のある業者は打ち明ける。
 消費者が工事の正確性を検証するのは困難。だからこそ、施工業者の質は厳しく選別されるべきだが、その仕組みが不十分であることを、相次ぐトラブルが示唆している。
 行政や業界団体は、すでに対策に乗り出してはいる。経済産業省・新エネルギー対策課は「安全で簡易な施工を目指してガイドラインを設置する方向」という。太陽電池のサイズや部品の強度、施工方法や手順など複数の項目にわたって、標準化を検討中だ。また一定の施工技術を満たす個人を「PV(photovoltaic)施工士」として認証制度化することも視野に入れている。
 太陽電池メーカーなどの業界団体・太陽光発電協会でも09年11月から検討委員会を設置した。経済産業省とは別の形で施工手順や電気系設計の規格化、業界独自の認証制度などを検討しているという。
 とはいえ、いずれも具体的な制度の中身や運用開始時期などいまだ固まっておらず、対策の遅れがさらなるトラブル増加を招くことが懸念される。手をこまぬけば消費者の離反にもつながり、需要拡大に思わぬ冷や水を浴びせかねない。企業、行政の枠を超えて“施工”の質確保の制度づくりを優先すべきだ。
(西澤佑介、梅咲恵司 =週刊東洋経済2010年5月22日号)

(東洋経済オンライン 2010年05月25日掲載) 2010年6月16日(水)配信

 よく調べて気をつけよう。
no.545 記入なし (10/06/16 22:07)



ロシアも猛暑、飲酒で水死?1か月で1200人

 
モスクワ市内で、水遊びする若者たち=AP 【モスクワ=山口香子】ロシアが6月から7月にかけ、記録的な猛暑に襲われている。

 モスクワでは7月に入り、平均気温が平年を6度も上回る日が続き、7月17日としては過去最高の35度を記録。ロシアは世界有数の小麦輸出国だが、南西部の穀倉地帯では、過去130年で最悪の規模とみられる干ばつが広がっている。輸出量が減れば、小麦価格が世界的に上昇しかねないとの懸念も出ている。

 露メディアによると、猛暑の原因はロシア上空に居座る高気圧。露気象当局の22日までの予報では、快晴で暑さが続き、最高気温が38度に達する地域もある。

 露非常事態省によると、6月の全国の水死者は1240人以上だった。95%が遊泳禁止場所での事故で、大半が遊泳前に飲酒をしたことが原因とみられる。モスクワの地下鉄では冷房設備が一部にしかなく、暑さで乗客男性2人が急死した。

 一方、ボルガ川沿いやウラルなど17地域では、干ばつのため、非常事態宣言が出された。農業省などによると、穀物類の作付面積の12%にあたる約960万ヘクタールが壊滅状態となり、被害額は10億ドル(約860億円)に達した。国内の小麦価格は2週間で25%上昇。欧米の小麦先物市場価格は先週、6〜9%上昇した。

 露投資銀行トロイカ・ダイアログのアナリスト、ミハイル・クラスノペロフ氏は、英紙フィナンシャル・タイムズに「ロシアの(穀物)輸出量は昨年より減る」と指摘。「世界レベルで需給バランスに影響が及ぶ可能性がある」と分析した。

(2010年7月20日10時20分  読売新聞)
no.546 記入なし (10/07/20 17:23)

昨日見たテレビの天気予報の人が言ってたけど
今の日本の夏には朝夕の涼しい時間なんて無いんだってね
熱中症には気をつけて下さい
no.547 記入なし (10/07/20 17:33)

>no.541 
あんたも欧米かぶれだしwww。ハンバーガー、ステーキ、ジーパン、T-シャツ、ハリウッド映画、全部やめろよwww
no.548 ゆうすけ (10/07/20 18:24)

富士山南側の永久凍土が消滅…温暖化で
読売新聞 10月16日(土)3時3分配信

 富士山の南斜面から地表近くの永久凍土が消滅したとみられることが、静岡大の増沢武弘教授(植物生態学)らの調査でわかった。

 16〜17日に開かれる富士学会で発表する。

 静岡大と国立極地研究所(藤井理行所長)は共同で1976年から、南斜面の標高2500メートル以上の約100か所で測定した地中温度を分析し、永久凍土の分布状況を推測している。

 増沢教授によると、地下約50センチで永久凍土が存在する下限は、76年に3200メートル付近だった。98年は3300メートル付近に上昇し、2008〜10年の調査で初めて下限が確認できなかった。

 気象庁によると、富士山頂の年平均気温は、76年が氷点下7・2度で、09年が氷点下5・9度に上昇している。また、標高2500メートル付近が生育上限とされていたイネ科のイワノガリヤスが山頂付近で自生しているのが確認されたという。

 増沢教授は「(南斜面からの永久凍土消滅は)地球温暖化の影響以外に考えられない。富士山の植生が大きく変化する可能性がある」と話している。 .
no.549 記入なし (10/10/16 10:10)

書き込みが出来なくて困ってます
no.550 記入なし (10/10/16 23:53)

このスレで?
no.551 ゆうすけ (10/10/16 23:55)



書き込みが出来ないのはどのスレですか? 教えて下さい。
no.552 記入なし (10/10/16 23:55)

温度計をどこに置いているの? 大寒波がきたら温暖化のせいにする???
no.553 記入なし (10/10/20 18:18)

仕事=財布は大寒波。

それどころか氷河期。
no.554 裸丸 (10/10/27 20:10)

暖かくなっていいと思います!
no.555 まっつん (10/11/03 07:53)

スペイン女性が太陽を「個人所有」、ゴア氏「彼女を訴える」
 

  宇宙の恒星や惑星の所有を取り決めた国際条約の盲点を利用して、スペインの女性が太陽の個人所有申請を行って役所の認可を得た。これに対して環境保護に取り組んでいるアメリカのゴア元副大統領は「地球温暖化の責任で彼女を訴える」とコメントした。中国網が伝えた。

  太陽を「個人の財産」としたのは、スペインに住む49歳の女性。以前、アメリカ人が月をはじめとする太陽系の惑星を個人所有しているのを知り、今年9月より太陽の個人所有申請手続きを始めたという。彼女によれば国連の「外層空間条約」では国家による恒星や惑星の所有を禁止しているものの、個人所有に関する規定はないとのこと。そこで、現地の公証役場に申請を行ったところ、驚きながらも職務に忠実な公証人のおかげで無事申請が受理されたそうだ。

  太陽の所有者となったこの女性は、これから太陽を利用する人から料金を徴収し、その半分をスペイン政府に、20%をスペインの高齢者年金に寄付するつもりだ。また、残り10%ずつを研究費、地球の飢餓解決、そして個人のポケットマネーに充てる予定にしている。どのようにして徴収するかはこれから考えるとのこと。うかうか日光浴などできない時代がやってくるのだろうか。

  そんな彼女を、ゴア元副大統領が訴えるという。ゴア氏は27日に記者会見の席でこの件に触れ「彼女の『持ち家』である太陽が地球の温暖化問題を招いている責任をとってもらう」趣旨で法定に訴状を提出するとコメントした。また、「スペイン政府も被告に入れるか検討中。女性は太陽で得たお金をスペイン政府に渡そうとしている」「このようなお金を安易に自分の財布に入れてはいけない」と意見を述べた。

  ゴア氏の訴えに対して、この女性からの反応はまだないという。(編集担当:柳川俊之)
no.556 記入なし (10/11/29 18:25)

じゃあ俺は火星でも買おうかな。
no.557 記入なし (10/11/29 21:06)

↑探査機撃墜の容疑(それも一機や二機じゃない)で、法廷に立たされるでしょうね。
no.558 (10/11/29 21:28)

心頭を滅却すれば火もまた涼し
no.559 記入なし (10/11/29 21:44)

やはり暑かった!陸地の平均気温、観測史上最高

 気象庁は21日、2010年の世界の平均気温が1891年の統計開始以降、2番目に高くなる見通しだと発表した。
 猛暑が続いた日本は、観測史上4位タイ(1898年以降)の高さになるという。
 今年1〜11月の観測データをまとめた速報値で、世界の平均気温は中央アジアを除くほとんどの地域で高くなり、平年を0・36度上回った。陸地だけの平均気温は平年より0・68度高く、観測史上最高となる。
 一方、日本の平均気温は平年を0・85度上回った。6月〜8月の平均気温は過去最高だったが、3月〜5月が低温だったため、年平均では07年と並ぶ4位タイにとどまる見込み。同庁は「地球温暖化に加えて、昨年夏から今年春まで続いたエルニーニョ現象が影響した」と分析している。12月の観測データも加えた確定値は来年2月に公表される。

2010年12月21日(火)19時34分配信 読売新聞
no.560 記入なし (10/12/21 22:12)

普通熊本では毎年2回〜3回しか雪降らないんですけど、今年めっちゃ降ってるんですけど、これも太陽の異常なのか?・・・
no.561 ゆうすけ (11/01/01 07:48)

雪が多いのは地球温暖化の影響だな。温暖化のせいで気温は下がるのだ。
no.562 記入なし (11/01/02 21:44)

大雨なら温暖化のせい、少雨では温暖化ゆえ、そして、最大の温暖化の影響は
普通の平均雨量だね。 どうころんでも、温暖化らしい。
no.563 記入なし (11/01/04 19:39)

全量買い取り、産業界が異論 「再生可能エネルギー」政府方針で
フジサンケイ ビジネスアイ 3月7日(月)8時15分配信

  
羽田空港のターミナルビル屋上に設置された太陽光発電システム。全量買取制度によって、発電中に温室効果ガスを発生させない方式で作られたすべての電気を電力会社が買い取ることが義務づけられる(フジサンケイビジネスアイ) 

 政府が2012年度の導入を目指す「再生可能エネルギーの全量買取制度」をめぐり、一部の産業界から異論が噴出している。太陽光などで作られた電力を買い取ることを義務づけられる電力会社だけでなく、電力多消費型の鉄鋼、化学メーカーも反発の声を強め始めた。同制度が目指す温室効果ガスの排出量削減を実現するには詳細な制度設計を早期に公表し、関係者の理解を得ることが求められそうだ。

 全量買取制度は、太陽光、風力など、発電中に温室効果ガスを発生させない方式で作られたすべての電気を電力会社が買い取ることを義務づける内容。現状では、太陽光発電の余剰電力について買い取りが実施されているが、「買い取り対象を広げることで、太陽光や風力発電の導入を促す」(経済産業省)狙いがある。

 ◆料金上乗せに反対

 全量買取制度の買い取り価格は、太陽光発電と、風力など太陽光以外の発電方式に分けて設定する方向で検討されている。すでに実施されている太陽光の余剰電力買い取り制度の11年度の買い取り価格は、個人からが1キロワット時当たり42円、事業者からが同40円。太陽光発電設備を取り付けると設置から10年間、この価格で電力会社に余剰電力を買い取ってもらえる。12年度からの太陽光の全量買取制度では、これをベースとして買い取り価格が検討される。

 一方、太陽光以外の場合、1キロワット時当たり15円か20円、買い取り期間は15年か20年がたたき台となる。

 しかし、先月18日に経産省が開いた総合資源エネルギー調査会新エネルギー部会では、全量買取制度に対して産業界から反対が相次いだ。同制度では、電力会社が買い取りにかかった費用を電気料金に上乗せすることが想定されているが、値上げを主導させられる電力会社から不満が噴出したのだ。

 電気事業者連合会は「全量買取制度は国民生活に相当な影響を与える。経済状況が厳しい中、(電気料金の値上げを伴う)このような制度が受容されるのか」と主張。電力各社は原子力発電の推進など自力で環境対策を進めていることを強調し、全量買取制度の導入に慎重姿勢を示している。

 ◆電力多消費型業種も

 電気を買う側では、電力多消費型産業の反対も強い。日本鉄鋼連盟は「鉄スクラップから粗鋼を生産する電炉メーカーは、これまでも省エネへの取り組みを進めてきた。それでも売上高に占める電気料金の割合は一般的な製造業の10倍」として、全量買取制度が特定の業種に負担を押しつける制度であることを強調する。

 日本化学工業協会も「化学業界は電力多消費型ではあるが、エネルギー効率を高める断熱材を製造するなどして、産業全体としては温室効果ガスの削減に貢献している」と訴える。電気料金の値上がりは研究開発にかける費用削減につながりかねず、電気料金が安い韓国企業などに追い上げられる可能性に懸念を示している。

 ただ、産業界でも、太陽電池パネルを製造するシャープなどの電機メーカーからは「12年度のできるだけ早い時期に実現してほしい」との声も上がる。風力発電の製造や建設に携わる三菱重工業や鹿島などが加盟する日本風力発電協会も「早く実施してもらいたい」との立場だ。

 政府は20年までに温室効果ガスの排出量を1990年比で25%削減するという目標を掲げており、全量買取制度には「たとえコストがかかっても実施すべきだ」との支持もある。

 政府が12年度の全量買取制度導入を目指す考えに変わりはないものの、産業界からは「少しでも早く詳細な制度設計を明らかにして、経済への影響を明確にしなければ議論が前に進まない」との指摘も出ている。(小雲規生)
no.564 記入なし (11/03/07 11:34)

地球温暖化は嘘?か?
no.565 記入なし (11/03/08 03:24)

雨が多くても少なくても、雪が多くても少なくても、
最近は派遣が増えるのもすべて温暖化のせいらしい。
政治家や官僚は楽だね。
これを解決するために独立行政法人をいっぱい作って(決して天下りのためではない)
財政出動するんだろうな。
NHKも番組作れて喜んでいるよ。
no.566 記入なし (11/03/08 03:32)

寒冷化説も世界にはあります。
no.567 記入なし (11/03/10 19:00)

ラジオのCMも
コンビニの店内アナウンスも
相変わらず地球温暖化防止のキャンペーンをしています。
no.568 記入なし (11/03/10 19:34)

さくらの開花予想は例年より大幅に遅れるらしい、どどどどうなってんの?温暖化。
no.569 記入なし (11/03/10 20:32)

なんの心配もない。
氷河期もあれば、そうでないときもある。地球のヒートサイクルの許容内。
人類が順応できなければ、滅びるだけ。自然淘汰です。
no.570 長元坊 (11/03/10 20:38)

このままいくと、地球の大気は温暖化によって、寒くなるというのが事実らしい。
no.571 記入なし (11/03/10 21:03)

アメリカの気象学者の50%は温暖化説と反対の立場をとっている。
no.572 記入なし (11/03/10 21:14)

温暖化の先に地球はどう滅びるの?
氷河期になるの?
それとも砂漠化するの?

何年も前から報道でごちゃごちゃ騒がれてて、温暖化の影響で気候が変わりつつあるみたいな感じの事を言ってますが、このまま進むと、あと何年で温暖化の影響が直に襲いかかり被害にあいますか?

ってか日本はいろいろエコ対策してるみたいだし、これ以上CO2等々削減しても微々たるものじゃない?
それより一番しなきゃいけないのは他大国じゃない?特に中国。


…このスレでどうのこうの言ったって何にも変わらないよね。
no.573 記入なし (11/03/10 22:05)

夏の都市部では気温は上昇らしいが、山上とか海中とか成層圏では逆にだんだん
下がっているとか。一体全体地球の温度はどこではかるのでしょうか?疑問です。
no.574 記入なし (11/03/10 22:13)

カナダ、京都議定書脱退「米中不在で効果ない」

 【ニューヨーク支局】AP通信などによると、カナダのケント環境相は12日、「京都議定書」から脱退すると発表した。
 同環境相は、温室効果ガスの主要排出国である米国と中国が加わっていない京都議定書は、気候変動問題を地球規模で解決するうえで有効とはいえない、などと脱退理由を説明した。

2011年12月13日(火)9時53分配信 読売新聞
no.575 記入なし (11/12/13 21:24)

直径160メートル級…三菱重工業が洋上風力発電に参入へ、夏には横浜で実証実験

 東京電力福島第1原発事故以降、再生可能エネルギーの推進が課題となる中、三菱重工業は2015年に洋上風力発電市場に参入する。洋上風車の課題だったさび対策と大型化を解決するため、駆動部分を油圧式にする新技術を獲得。12年には同社横浜製作所(横浜市金沢区)で実証実験を始める。最終的には出力が通常の3倍となる直径160メートル級の超大型風車を量産し、原子力発電所約30基に相当する電力総量を発電する英国のプロジェクトに参画する。
 陸上風車は広大な敷地の確保や低周波騒音などの課題が普及の足かせとなっていた。洋上風車はそれらの課題が解消される上、海上の風は陸上よりも強くて安定していることから、大型化を進めるほど発電効率が高くなることが知られていた。
 一方で、従来の風車は機械式の歯車で海上ではさび対策が大きな課題。補修作業がより困難となるため、故障はコスト増の要因となる。駆動部分を歯車から油圧式に切り替えるため、三菱重工は10年12月に油圧システムを開発する英ベンチャー企業「アルテミス」を買収。低速の回転を高速に引き上げる同社のデジタル制御技術と、三菱重工が培ってきた伝統的な油圧技術を融合することでさび対策と大型化の両立を図ることができるようになった。
 電力変換装置(コンバーター)が不要なため、レアメタルが不要となり調達リスクを回避できるほか、安定した高い電力品質が得られるメリットも出てきた。
 12年夏には三菱重工横浜製作所に設置された出力2400キロワットの機械式の風車を油圧式に改造して実証実験を開始。実証の後、欧州でローター直径が165メートルになる7千キロワット級の超大型風車の開発を進め、13年には陸上と海上で試験機を英国に建設する。横浜・みなとみらい21(MM21)地区の観覧車「横浜コスモクロック」(直径100メートル)、横浜港・瑞穂ふ頭の横浜市風力発電所「ハマウィング」(ローター直径80メートル)よりも大きな風車が誕生することになる。
 英国は20年までに3200万キロワットの発電量を洋上風力発電で賄う「ラウンドスリープロジェクト」を展開。既に参画を表明している三菱重工は同プロジェクトで500万キロワットの洋上風車の受注を目指しており、15年には市場進出を果たす考えだ。

2012年1月2日(月)8時0分配信 神奈川新聞

 潮力発電はどうしたんだろう?
no.576 記入なし (12/01/02 19:29)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
576 件中 500 から 576 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
前のページ 

前 [無口で毎回人間関係に悩む方へ吉報]
次 [やりたいことを見つけたい]

  一覧
「地球温暖化について考えていこう」と似ているトピック
「地球温暖化について考えていこう」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧