一覧
議論 「答えのない問題を解く」力は、どうすれば身につきますか。
みなさんは、「答えのない問題を解く」のは得意ですか。
私は、会社で「お前は頭はいいが、
会議や客先での答えのない問題を解くのは、苦手なようだな。」とよく上司や先輩に言われます。
私は、某国立大学出身なので皮肉で言われているのかと思っていましたが
先日、お客さんにも「あなたの対応は、マニュアル通りにやっているのかもしれませんが、
こういう答えの出ない問題への対応は苦手みたいですね。」
と、同じことを言われたのでちょっと気になってきました。

私の意見は、答えのない問題を解くことはできません。
だって答えがないんですから。 なので、問題をとくことは不可能です。 
難しいとかいうレベルではありません。それ以上の対応や考えを出すことはありえないと思います。
答えがないと、考えたことが正しいのか正しくないのかわからないからほとんどギャンブルだと思います。
ほとんどの事象は、過去の経験やパターンを分析すれば解決策や成功率が自ずと正解として出てくると思います。
みなさんは、、「答えのない問題」についてどうお考えですか。
投稿者 : 記入なし 日時 : 11/05/05 13:23

Infomation 38 件中 1 から 38 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


正直、何故無職ドットコムで聞こうと思ったのかちょっと不思議
no.2 記入なし (11/05/05 21:52)

2だけじゃ申し訳ないのでアホを自覚しながら私見を書くと、テキストの正解ページにキッチリ書かれてないにしても、上位の目的を念頭に置いた上で対して貢献度がかなり高ければほぼベストであり、以下下がるに連れてベター 〜 NGになるんじゃないでしょうか。こんな程度の意見ですみません。
no.3 記入なし (11/05/05 22:02)

簡単に言うとですね「相手の事を考えてない」と言う事です

いきなりキツい言い方ですまんが君なら大丈夫だ
no.4 40代おやじ (11/05/05 22:05)

答えのない問題を解くというのは答えがないことを、いうのではありませんよ。それは、状況に応じて答えは変わる。ということです。ようは臨機応変に対応ができてない。ということを言われてるのではないですか?
no.5 記入なし (11/05/05 22:08)

 トライアンドエラーを重ねるしかないと思いますよ。
答えがない問題でも、答えは出せます。
その答えが何のためにあるかを考えてみればいいんじゃないでしょうか。
no.6 (11/05/05 22:13)

世界には、誰も教えてくれる人がいない問題を、なんとか手探りで解こうとしている人たちもいます。
でも私たちは答えを知りません。解き方を知りません。
ですから「こうしたほうがいい」ということは出来ませんし「間違っている」ということも出来ません。

だからこそ、答えを知らない私たちは、答えを出そうとするんですよ。
no.7 記入なし (11/05/05 22:46)

例えば、38才の男さんは、今、株という答えのない問題を解こうとがんばっています。
詳しいことは良く分かりませんが、どの会社がこれからどう動くのか、
それによって私たちの暮らしはどう変わるのか、日本の政治や経済なども絡んできます。
こうやって、私たちは、身近な所でそういう答えのない問題に直面しているんですよ。
no.8 記入なし (11/05/05 22:50)

自分の考えしか書けませんが、
曖昧さを受け入れる事が出来るかどうかじゃないでしょうか。
答えが100個あったとしてその中で今の状況から一番近い答えを出すのは無理だと諦めて、100個の中の1個(それが答えから遠いとしとも)を出すほうがマニュアルどうりの回答より心を感じると思います。
間違えても愛嬌でなんとかするくらいの感じがいいかも。
真剣な話の場合はどうかと思いますが、前もって準備した答えより誠意を感じる答えがいいのではないかと思います。
no.9 いつも眠れない人 (11/05/05 22:50)

まず、世の中の問題というのは、学校での問題とはプロセスが反対になる場合がほとんどです。
学校での問題は、最初に問題が与えられて、それに対する正解を求めます。
1+1=?という問題が与えられ、2という正解を求めるのが学校の問題です。
世の中の問題というのは、大抵の場合、最終的な解答が最初から与えられてしまっています。社会的な様々な制限によって、問題の解答が最初から与えられてしまう訳です。
答えがあるのにどうして問題になるのか?と思われるかも知れませんが、実はその答えはあくまでも最終的な解答であり、努力してその解答を実現しなければなりません。
その方法に一つの正解といえる方法はありません。
例えていえば、
1+1の計算をして正解の2を求めるのではなく、
解答が2となる計算式を求めよ、という問題に該当します。
ちなみに
解答が2になる計算式、というだけなら、それこそ無限に存在します。
1+1、2−0、1×2、2÷1、1.5+0.5、2.1−0.1...
そして、解答が2になれば、どれもが正解です。
正解が無限にあるため、正解が決められないので、正解がない、と言い換えているわけです。
これは世の中のほとんどの問題に当てはまります。
例えば、好きな女の子ができて、その子を口説きたいと思ったとしましょう。
最終的な解答は「その女の子を口説き落とすこと」ですね。
さあ、どうしますか?
そこから先に正解などある訳はないです。あれば誰も苦労しません。
現実の問題というのは「〜したい」という最終的な解答が存在し、
その実現のために実際の条件を組み合わせて対応していくプロセスであり、
問題に対して正解を導き出すプロセスではありません。

実際には過去の似た事例やパターンを調べることで、
最適なプロセスを得ることができる場合があり、
それが「正解」とされている場合も多いです。
但し、あくまでも過去の事例に過ぎず、
現実には毎回、現実の条件がどこかで微妙に異なっているため、
過去の「正解」を信用しすぎるのは危険です。
やはり、その場その場でケース・バイ・ケースに対応しないといけない場合がほとんどになります。
no.10 記入なし (11/05/06 06:48)

答えのない問題は、時間の経過で答えが変わる問題です。
上司の言動がそうでしょ。
no.11 記入なし (11/05/06 08:36)

まわりくどい意見多いですね。
きっとスレ主は、目の前にいると答のない問題(対応、事案)は、イコールできないという
態度を鮮明に出される方なのでしょうね。
まさにマニュアル人間の典型?なのでしょうか。
臨機応変、ケースバイケースと一言で行ってしまえば簡単ですが、
状況判断だけでその場において最もよい結果を導き出す能力は、社会人として最も求められる能力ですよ。(このサイトに集う人たちの大半が最も苦手とする能力かな?)
この部分を見て器用な人、不器用な人と言うときもあります。
答のないことを出来ないと決めつけないところから気を付けてみましょう。
まぁ頑張ってください。
no.12 記入なし (11/05/06 10:13)

有能な方は有能な質問を出すなあ 嫌味ではありません
なんか哲学的 だからその質問にはマニュアル通りに答えは出せないのかも
答える人も真面目に解凍しているなあ 素敵
no.13 記入なし (11/05/06 10:39)

経験やパターンを増やすとか
no.14 記入なし (11/05/06 10:40)

技術的な仕事では分からなくてもやれという無謀な命令が下される場合もあるかもよ
no.15 記入なし (11/05/06 10:42)

某国立大学がその程度だということ
実社会で役に立たない連中の輩出しかしてないってことだ
全てとは言わんがな
no.16 記入なし (11/05/06 13:19)

質問者はスポーツできないんじゃねぇか?
スポーツやってりゃその時々で対応考えるだろ
no.17 記入なし (11/05/06 13:21)

世の中には、正解でなくとも間違いではない事がたくさんあります。
また、明らかな間違いであっても、選ばなくてはならない事もあります。
経験をつみ徐々に理解できるようになります。・・・きっと。
no.18 記入なし (11/05/06 14:11)

未来を考えるということですね。
no.19 matsu (11/05/06 14:56)

学校を卒業したら、勉強しない。ではなくて、社会へ出てから勉強することは、いっぱいある。むしろ、学校の知識は役にたたないことが多い。昔から言われたことであるが。
no.20 記入なし (11/05/06 16:08)

自分なりに回答を幾つか考え(もちろんいろんな条件を考慮し)
TPOを踏まえ答えを選択するものです。
no.21 業平 (11/05/06 16:25)

あの〜、あれですか、「題名のない音楽会」みたいな感じですか?
no.22 (11/05/07 05:24)

「考えたことが正しいのか正しくないのかわからないからほとんどギャンブルだと思います。」

それが答えです。
次に言えるのがギャンブルをするかどうか?

仕事をする場合、ギャンブル性の高い仕事、リスクの高い仕事をやる場合があります。
・リスクの高い仕事ですから、失敗することもあります。
・失敗をしたらどうするか、なんらかの処置をして、失敗を補てんしなければなりません。
・自分で失敗を補てんできなければ、客先、上司、先輩、同僚、後輩に頭を下げて
協力をお願いしなければなりません。

業種にもよりますが、周りの人はある程度のリスクをかかえ、失敗したらみんなに
謝りながら収束させるのではないでしょうか?

答えのない仕事を押し付けられた場合、人によってその対処法が異なります。
まず、それに詳しい人間に相談して、適切な方法を実行します。
そして、失敗しても相談した人間に責任を押し付けてはいけません。
そうすれば、相談した人間も多少は責任を感じていますから、次の知恵を貸してくれる
かも知れません。

答えのない仕事を押し付けられた場合、相談する人間もなく、失敗してもお願いする
人間もいない。上司が他の人間に手伝いを求めても「なんで俺があいつの尻拭いを
しなければいけないんだ」と断られます。

失敗しても、お願いする人間がいない人は答えのない(リスクの高い)仕事を
断らざるえません。
そして、そうゆう人は「答えの出ない問題への対応は苦手みたいですね。」と
言われるのです。
まあ、一種の「周りに溶け込めない人間」への遠廻しな言い方ですね。
no.23 記入なし (11/05/07 11:19)

>「答えのない問題を解く」力は、どうすれば身につきますか。

「存在問題」といって正解があるかないか分からない問題を解くのが一番難しい。
no.24 記入なし (11/05/07 11:40)

爆笑問題も答えがないw
no.25 記入なし (11/05/07 11:53)

ちょっと哲学的ですが、答えのない問題ってのは考え続けてはいけません。
なぜなら、完全な回答はでないから。
考え続けると、思考が萎縮し、行動することができなくなるから。
答えのない問題に対しては、その時点で考えられる一応の答えをだしておく。
そしてそれ以上考えることをやめる。
それがベストだと思いますよ。
no.26 記入なし (11/05/07 12:17)

6÷2(1+2)=?
答えは1ではないよ
no.27 記入なし (11/05/07 12:28)

答えのない問題は、問題ではない。
問題なのは、答えのない問題である。

私のビジュアルも問題ではない。
なぜならば、非常に異性からは避けられているからである。

by ペッタリンP
no.28 記入なし (11/05/07 12:37)

自分の周りで成功している人達はほとんど”割り切り上手”です。
完全な答えを見つける努力は重要ですが割り切りが出来ればそれが”今の”答えと考えていいのではないでしょうか。

答えはその人の能力や知識(相談なども含む)であるか無いか決まると思いますが、それはその人にとっては事実なので現時点ではどうしようもないでしょう、本当の答えが分かるのは時間経過か当人以上の能力や知識を持った人だけだと思います。。
もちろん、誰にも分からない問題もあるでしょうけど。

最低限”ここまでは正しい”と思ったら割り切ってしまうのが一番だと思います。
no.29 いつも眠れない人 (11/10/14 13:07)

学校での全ての問題の解決方法が、基本となるのは事実です。
no.30 記入なし (11/10/14 15:00)



無しの意味だが、無と表現すること自体が、あると意味になる。
no.31 記入なし (11/10/14 15:17)

「兆し」にしんにゅうを付けて逃げるのか、てへんを付けて挑むのかは自分次第である!
no.32 まっつん (11/10/14 15:57)

柔軟な考え、発想力がないだけだよ。
no.33 記入なし (11/10/14 16:10)

まっつんさん。たまにはいい事いうね
no.34 記入なし (11/10/14 18:04)

この話題はとても興味深く、コメントも参考になります。
no.35 記入なし (11/10/14 20:17)

いろいろ考えて、どうすればよいのかがわからないことがあります。
決断力がないのも原因だと思うのですが・・・。
no.36 記入なし (11/10/14 20:55)

気にせずに成り行きに任せる発言を続けるとか。
no.37 記入なし (11/11/05 12:37)

その問題は自分より頭のいい人に考えてもらう
というのが答えです^^
no.38 cosθ (11/11/05 12:47)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
38 件中 1 から 38 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
 

前 [直行直帰の仕事をしています]
次 [緊急雇用対策についてどう思いますか?]

  一覧
「「答えのない問題を解く」力は、どうすれば身につきますか。」と似ているトピック
「「答えのない問題を解く」力は、どうすれば身につきますか。」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧