一覧
雑談 日本の食糧自給率は低すぎませんか
日本の食糧自給率は39%しかないらしいです。昔はもっと自給出来ていたそうなんだけど、どうしてなんでしょうね?
投稿者 : よしりんをよく読む人 日時 : 08/05/14 20:52

Infomation 668 件中 500 から 599 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


米国人が米食ってどこが悪い^^

日系アメリカ人も多くいますから
no.500 記入なし (09/10/21 21:53)

今年の米は不作だろうな。
no.501 記入なし (09/11/23 13:14)

天候不順だったからなあ。
no.502 記入なし (09/11/25 19:40)

民主党政権の政策では自給率は上がらんやろう。
no.503 記入なし (09/12/09 20:24)

 民主党の補助は、個別農家に対するもので、集団経営を始めた組織は困っているらしい。彼らとしては、政権が変わるたびに補助金の出方が変わるのは振り回されるだけなのだそうだ。
 コストを考えて集団経営を始めたのに、いい事は聞かないな。
no.504 記入なし (09/12/12 22:10)

兼業農家栄えて国滅ぶ 民主党“戸別所得補償”の大罪【山下一仁コラム】

 日本の農政改革は、見果てぬ夢なのだろうか。
 本コラムで以前より、民主党が掲げる「戸別所得補償政策」には問題が多いことを伝えてきたが、その仕組みを報道で知り、筆者はもはやあいた口がふさがらないといった心境だ。
 当初は、せいぜい米価が下がった部分を補填するぐらいの話だと思っていたが、なんと減反に参加するほとんどすべての農家(約180万戸)に対して生産費と農家販売価格の差を補填するという。これがいかに問題かは、以下の数字を見ながら、読者諸賢によく考えてもらいたい。
 現在60キログラム(1俵)当たりの農家のコメ生産費は約1万6000円。これに対して、農家のコメ販売価格は1万2000円程度である。販売価格が生産費を大きく下回っているのなら、本来は生産を止める。それでも続けられるのは、この生産費が架空の計算上のものだからである。
 前述した1万6000円には、肥料や農薬、農業機械の償却費、地代といった「本当の経費」である9400円の他、労働費5000円が含まれている。実はこの労働費がくせ者で、農水省による架空の計算なのだ。具体的には、農村部の建設業や製造業などの労賃を実際に農作業にかかった労働時間にかけて、算出している。
 その一方で、米価は、高齢化や人口減少に伴う国内需要の減少により、減反で生産を制限しているにもかかわらず、10年前の約2万円から1万5000円に低下している(先ほどの1万2000円は農協の手数料を差し引いた額)。
 つまり、生産費は高い(しかも労賃算出の際のさじ加減一つでさらに高くなる可能性がある)ままで、米価が下落していけば、戸別所得補償の財政負担は雪だるま式に膨れ上がっていく可能性があるのだ。

■兼業農家から農地をかしはがされる主業農家
 百歩譲って、これが、農家の大規模化や効率化につながるのならば日本の農業の競争力強化を意味するので歓迎できる。しかし、現実にはその逆の結果を招こうとしているところに民主党の農政の罪がある。
 民主党政権がやろうとしていることは、端的に言えば、非効率でコストの高い零細な兼業農家を農業に滞留させることに他ならない。減反による高米価政策で兼業農家を守り続けた旧自民党政権と同じなだけではないかと思われるかもしれないが、筆者から見れば、民主党の政策は、自民党よりもたちが悪い。
 なぜなら、自民党の減反政策は生産調整(減反)に参加する農家に、減反した面積だけについて補助金を支払うことだったが、民主党の戸別所得補償政策は、建て前では減反に参加することを各農家の判断としながらも、参加すれば、減反補助金に加えて、減反した面積以外のコメを作付けした面積についても、その生産にかかる費用と販売価格との差をも補填してあげましょうというものだからだ。要するに、減反参加農家は、補助金を2度に渡り受ける“権利”を得る。これで減反に参加しないのは、よほどの物好きと言うものだろう。
 筆者はかねてより、減反は廃止し、一定規模の生産をする主業農家のみに対して、米価低下を補填するための直接支払いとともに、耕作面積に応じた直接支払いを交付して地代支払い能力を補強すべきと説いてきた。その狙いは、農地を零細な兼業農家から吸い上げて主業農家に集め、規模を拡大させ、輸出を視野に、日本の農業のコスト競争力を引き上げることにある。価格支持を止めて直接所得補償に切り替えた欧州連合(EU)に近い発想だ。
 だが、民主党の政策は、現時点で判断する限り、筆者とは真逆の世界を目指している。兼業農家は、このままでは、農地を手放すどころか、補助金目当てに主業農家に貸していた農地をどんどん貸しはがすことにもなりかねない。
 実際、貸しはがしはすでに一部地域で起きているようだ。
 筆者は、先日あるテレビ番組で、赤松農相と対談する機会があったが、大臣は無邪気にも「これ(戸別所得補償政策)はあまりにも評判がいいので、貸していた農地を返してもらって自ら耕そうと言う農家も出ている」と肯定的に話していた。農家に評判がいいのは当たり前だ。今までの高米価+減反補助金に戸別所得補償がついてくるのだ。
 もちろん筆者も兼業農家の立場に立てば、“貸しはがし”が経済合理性にかなった判断であることはわかる(政府の政策がその判断に追いやっているにすぎない)。
 米を作ると、だいたい10アール(0.1ヘクタール、1反)当たり2万6000円の所得があるが、今回の戸別所得補償の対象となれば、さらに2万〜3万円が手元に転がり込むことになる。要するに、減反に参加しつつ、残された農地で生産目標数量を達成すれば、ざっと4万6000〜5万6000円の“所得”となる。
 一方、主業農家などに貸した場合に得られる地代は高品質の米で知られる新潟県でこそ2万円だが、富山県など他の地域では7000円程度にすぎない。2万円ならいざしらず、7000円ならば、農地を貸して、地代を貰うよりも、たとえ機械投資をしたとしても、自分で作ったほうが儲かる可能性が高いのだ。“貸しはがし”が起こるのは当然である。
 民主党政権には、自分たちの政策の間違いを早く認識して改めて欲しい。このままいけば、農業で生計を立てている主業農家の経営規模はますます縮小し、兼業農家を含めて稲作経営はいっそう零細となり、生産費は上がっていく。上がる生産費と下がる米価の差を支払う戸別所得補償の金額はどんどん増える。納税者からすれば、二重の財政負担を背負わされることなるわけで、これほど酷い話はない。
 視点を変えよう。ここでいう兼業農家とはいったい何者なのか。実は大半はサラリーマンであり、その多くは週末に農業を手がけているだけだ。農林水産省は統計の取り方を変えてしまったが、数年前のデータでは稲作兼業農家年間所得は800万円くらいだ。しかも、時の政権や農水省とともに、戦後農政を牽引してきた最大の既得権益組織「農協」の最も強力な構成要員だ。
 昨今の不況で企業をリストラされたり、地方の商店街はシャッター通り化して、生きるか死ぬかという人たちが増える中で、高い所得を得ている農家に財政負担をしてまで支援することが果たして本当に「弱者救済」と呼べるのか。こうした層に何の制限もなく子供手当まで給付されるとすれば、政治的公平性は担保されまい。
 思うに、こうした構図が問題とならないのは、農協の小農主義切り捨て反対運動が功を奏してか、日本人の脳裏にいまだ「小農=貧農で肥料・農薬も買う金がない」という戦前のイメージがこびりついているからではないか。今は農業で生計を立てている稲作主業農家の所得は兼業農家を下回る600万円程度だ。
 ややいじわるな見方をすれば、今の民主党の政策は、農協を喜ばせるだけなのかもしれない。そもそも戸別所得補償には、生産目標数量の達成確認が必要だが、減反面積の確認で手一杯の市町村に追加の仕事を引き受けられる余裕はなく、その仕事は農協に任される可能性が高い。しかも来年は米だけだが、再来年からは麦や大豆なども加わる。
 こうしたなか、かつての米価闘争を彷彿させる事態も起きた。JA全中(全国農業協同組合中央会)が、生産費アップにつながりかねない労賃の評価方法替えを提案してきたのだ。先ほど、労賃の算出には製造業や建設業の賃金水準が反映されていると言ったが、全中は、都市と地方の格差を是正するため、農村部だけではなく、新たにサービス業も含めた、全産業の平均労賃をとるべきと主張している。これは、まさに食管制度時代に米価を年率10%も上げたときと同じ主張だ。農協に食管制度時代の米価闘争を思い出させてしまったのだ。
 ちなみに、民主党の戸別所得補償政策は仮にこのまま実行に移されれば、WTO(世界貿易機関)ドーハラウンドで許容される農業補助金の上限額を超える。今はまだドーハラウンドがまとまっていなからいいが、そもそも補助金については国際的に合意済みなので、ラウンドがまとまれば、即座に政策の見直しを求められることになる。
 このような農政の迷走を見て かつて関税ゼロでも自給率100%を掲げた小沢一郎民主党幹事長は今、何を思っているのか。ぜひ聞いてみたいものだ。

(ダイヤモンドオンライン 2009年12月14日配信掲載) 2009年12月15日(火)配信

 本業が衰退することをどう思っているのか?
no.505 記入なし (09/12/28 20:58)

農家は後継者不足である。
no.506 記入なし (10/01/03 18:46)

今の農家じゃ世襲制は馴染まなくなって来た。
農協からの借金だらけじゃ普通は継がないよな。
補助金などを与えても無意味なんじゃない。
農協が儲かるだけだから。
no.507 記入なし (10/01/04 06:57)

確かにそれはいえるかもしれない。
no.508 記入なし (10/02/13 18:13)

給食米から基準超のカドミウム=1500人以上に−兵庫県

 兵庫県神河町で学校給食用米から、農林水産省が食用の流通を規制する基準を超える0.79ppmのカドミウムが検出されたと、県学校給食総合センターを運営する「県体育協会」が12日、発表した。小学生ら1500人以上が食べたとみられるが、食品衛生法の基準値1.00ppmは下回っており「健康への影響はない」(同協会)としている。
 検出されたのは、同町内で生産され昨年収穫された新米。年3回実施する定期サンプル調査で、農水省が定める基準0.40ppmを上回った。同センターは検査結果を今月8日に把握したが、既に4〜5日に一部の米が同町立小中学校、幼稚園や保育所の給食として計2894食出されていた。

2010年2月12日(金)20時26分配信 時事通信

 農水省がまだ悪さをしているってことか?汚染米の混入ではないのか?
no.509 記入なし (10/02/13 18:14)

汚染米ってほとんど輸入米だろ?
no.510 記入なし (10/02/14 07:46)

食後の混乱期には米が食えなくて飢えに苦しんでいたというじい様に聞いたら、
一日3合食べていたそう。
今時そんなに食べる奴いる?
宮沢賢治も「アメニモマケズ」
で自分は粗食で玄米一日4合でがまんするって、あんた。
自給率の低下はカロリー摂取量の低下が原因。
上げたければ、一日5合運動を始めればよい。
普通自炊してても一日1〜1,5合くらいだから拷問ですが。
no.511 記入なし (10/02/14 08:17)

農水省ならぬ脳衰症
no.512 記入なし (10/03/06 22:15)

オーストラリアは捕鯨問題で日本を国際司法裁判所に提訴するとかぬかしていたが・・・?
no.513 記入なし (10/03/10 20:28)

マグロも禁止になったら、シャレにならんわ!
no.514 記入なし (10/03/17 21:26)

あのね!夜中、運動不足を理由にたぁ〜だ歩いてる奴、
    スポーツクラブに通う奴、
    とにかく、メタボな奴、
そんな暇あるんなら、自分で畑耕せって!
no.515 記入なし (10/03/18 01:10)

クロマグロはとりあえずまだ食えそうだな(^^)
no.516 記入なし (10/03/20 11:43)

IWCは脱退したほうがええわ!
no.517 記入なし (10/03/21 21:30)

クジラはどんどん捕獲すべし!
no.518 記入なし (10/04/01 20:55)

50%くらいには回復できんのか?
no.519 記入なし (10/04/03 21:20)

原油が高騰してきているから、食費とかも徐々に値上げしてきそうだな。特に輸入の食糧は大幅値上げだろう。
no.520 記入なし (10/04/21 21:57)

大豆や小麦などの輸入品の値上げには今後注意だな。
no.521 記入なし (10/04/29 09:48)

農水省の不正会計1億円強
 農林水産省は2日、実際には購入していない物品を購入したことにして代金を業者にプールする「預け」などの不正会計が08年度までの5年間で1億363万円見つかったと発表した。農水省は、年度末に予算が余ったため不要不急の物品を購入しているケースが大半で、私的流用はなかったと説明している。購入した物品はいずれも業務に使用されているとしている。

2010年2月2日(火)18時45分配信 共同通信

 少し古いが、こんなものではないはず。農水省が管轄している農業用水用のダムこそメスが入るべきもの。農水省は食糧自給率の向上を謳って、予算をせしめているが、これらダムを建設することによって、天下り先の確保をしていると言われている。
 したがって、予算は自給率の向上だけに使われているのではない。
no.522 記入なし (10/05/05 20:44)

久しぶりに記事載ったな。
no.523 記入なし (10/05/05 21:09)

自給率は上がることはない。
これからもひたすら右肩下がりだ。
話は単純、日本が貧乏になってくからだ。
国内で幾ら農作物を作っても売れない。
100円でにんじんが4本買える中国産と1本しか買えない国内産、
今は安全性の問題から国内産も売れるけど、これから更に厳しくなる。
健康とか環境なんて余裕があって考えられるもの。
極一部の富裕層はますます肥え太って行くが、すでに今の20代の年代層は
経済的に破綻状態にある。これから家庭を持つ年代層は国内産など
口にする余裕などないってことだ。
no.524 記入なし (10/05/06 02:42)

車とか見てると不良じゃ事故ばかしだしまともなの作ってるだろ中国でも。食品の安全性もいずれは良くなるんじゃないか
no.525 記入なし (10/05/06 02:55)

 日本がひたすら貧乏になっていくなら、そのうち、
外国産より国産のほうが安くなる計算になりますね。
no.526 (10/05/06 06:05)

 いや、本当に貧乏に成ったらどこの物も買えないから、自分で作るしかなくなる
自給自足が当たり前になるな、畑持ってる奴の勝ちだな
no.527 記入なし (10/05/06 20:49)

そう米食えばいい
no.528 記入なし (10/05/06 21:17)

現在の人口は約1億3千万、終戦直後は6千万
現在の食糧自給率が40%だとすれば、食糧の生産量は変わらず、
人口だけが増えた結果である。

もし海外から食糧が買えなくなれば、日本人の何割かが餓死する。
no.529 記入なし (10/05/06 22:16)

まあ計算通りにはならないパニック時は
no.530 記入なし (10/05/06 22:25)

みんな自分の庭で作ればいいと思いませんか?
 ”君作る人、俺食べる人”
仮に、ハイパーインフレに成ったら、こんなの通用すると思いますか?
朝夕何の目的もなしに、健康のためと称して、タダ歩いてる奴がいるでしょ
そんな体力あるんだったら、何か生産に体力回せないの?って思うんだけど
no.531 no.106 (10/05/06 23:53)

>そんな体力あるんだったら、何か生産に体力回せないの?って思うんだけど

カゴの中のハムスターのように、車輪の中をグルグル走らせて発電。
no.532 記入なし (10/05/07 00:41)

米粉の普及率ってどうよ?
no.533 記入なし (10/05/10 20:20)

米粉のケーキやパンも結構おいしいよ。
no.534 記入なし (10/05/15 21:56)

米粉用米の生産者米価は1キロ当たり40¥前後

補助金貰っても赤字になります

主食用有名柄米でも60kgで16000¥弱

もち米は11000¥

なので米屋やスーパーの値段の高さの意味がわからん

JAの担当に質問してもハッキリ答えられる奴もいない
no.535 元農業 (10/05/15 23:35)

米粉用米の生産者米価は1キロ当たり40¥前後

補助金貰っても赤字になります

主食用有名柄米でも60kgで16000¥弱

もち米は11000¥

なので米屋やスーパーの値段の高さの意味がわからん

JAの担当に質問してもハッキリ答えられる奴もいない
no.536 元農業 (10/05/15 23:36)

>>535
そう思うが農産地から直接ネット購入しても却って高いんだよね。
なぜかな?保険適用外の医療と同じで結局農家がぼったくってるんでしょ?
農協除外しても結局安くならないんだったら変わらないと思う。
no.537 5427 (10/05/16 03:46)

米粉を普及させれば、小麦を無理に輸入する必要がなくなる。
no.538 記入なし (10/05/22 21:45)

WTOの勧告をまともに受け入れてしまったら、自給率は更に悪化してしまう。
no.539 記入なし (10/05/30 21:18)

>>537
俺も詳しくはわからないが、恐らく注文に対応するために
備蓄の必要があるからだと思われる。
会社作るのにもなにかとお金掛かるし割り増ししないと厳しいのでしょう。
ネット販売やる農家はほぼ若い実業家を目指す人がやってるので、
宣伝費なども考慮すると結局それなりの額になってしまうと思われます。
JAは作った分は確実に買ってくれるがネット販売は売れ残ればゴミになるだけ。
リスク分が価格に反映されてると考えるべきしょうね。
no.540 元米屋の営業 (10/05/31 03:47)

ウルグアイラウンドは欧米に都合のいいシステムだからな。
no.541 記入なし (10/06/06 21:18)

今月はなかなか雨降らん。空梅雨で米の不作が心配だ。
no.542 記入なし (10/06/13 21:48)

540>それもあるが
無農薬米有機米
低農薬有機米は共に化成肥料を使わず、有機肥料を使うがこれが高い

さらに無農薬、低農薬では病気や虫にやられるので一般栽培より終了がかなり落ちる場合がある

田の雑草取りにはかなりな労力じかんを費やす

と理由からもネット販売は高めもになる

基本JA出荷で一部ネット販売

結局米は儲からない

米の制度も毎年と言って良いほど変わるので

今回の「戸別補償制度」も判断が難しい
no.543 元農業 (10/06/14 01:33)

540>それもあるが
無農薬米有機米
低農薬有機米は共に化成肥料を使わず、有機肥料を使うがこれが高い

さらに無農薬、低農薬では病気や虫にやられるので一般栽培より終了がかなり落ちる場合がある

田の雑草取りにはかなりな労力じかんを費やす

と理由からもネット販売は高めもになる

基本JA出荷で一部ネット販売

結局米は儲からない

米の制度も毎年と言って良いほど変わるので

今回の「戸別補償制度」も判断が難しい
no.544 元農業 (10/06/14 01:34)

米食わないくせに高い おかしい もっと安くすれば売れるよ
税使うのがおかしい
no.545 記入なし (10/06/14 01:47)

4割もあれば十分だろ 鎖国してないんふぁから
no.546 記入なし (10/06/14 01:49)

今日の雨は米起こしの雨になったかな?
no.547 記入なし (10/06/15 21:32)

>>546
現在世界では人口の増加が著しく食料不足が問題になっている。
近い将来金を出しても輸入できなくなる日が来る、と言われているよ。
no.548 記入なし (10/06/15 21:47)

米、もっと安くなれば、米作ってる農家、つぶれる。
no.549 記入なし (10/06/16 09:36)

小麦の輸入を止めて、米粉を普及させればいいんだよ。
no.550 記入なし (10/06/16 19:56)

誰も食べないよ。
no.551 記入なし (10/06/16 19:57)

俺はコシヒカリ。
no.552 記入なし (10/06/16 20:01)

食べない米作ってどうするの ぶどうとかにしたらいい安きゃ買うよ
農家は今まで甘い汁吸ってたイメージあるけど そもそも農家の子なんでしょ米作ってる人は
no.553 記入なし (10/06/16 20:44)

希少金属と一緒にしてるんじゃないの
no.554 記入なし (10/06/16 20:45)

クジラはどんどん捕獲しよう!
no.555 記入なし (10/06/19 20:42)

オーストラリアとかはなんで捕鯨に強硬に反対してるのか?科学的根拠でもあるのか?
no.556 記入なし (10/06/23 21:07)

肉うどん
no.557 記入なし (10/06/23 21:08)

日本も牛食べないって反論したらいい
no.558 記入なし (10/06/23 21:28)

ねずみたべろ 余ってるだろ
no.559 記入なし (10/06/23 21:29)

カラスも食べろ
no.560 記入なし (10/06/23 21:30)

不耕作地が広がっている。
政府は最低賃金を時給500円に下げるべきだ。
そして、ホームレスを雇い。時給500円で月に10日位不耕作地を耕すべきだ。
no.561 記入なし (10/06/23 23:52)

強い国家とは、自給自足ができる国だと思う。農業が強ければ、経済も良くなっていくと思う。米だが、豚の食料とか飼料にするために作れば良いとどこかテレビに出ていた人が言っていた。
no.562 非正社員 (10/06/24 06:26)

アメリカのとうもろこしは大量生産でブタやウシのエサにしかならない。
だからそれで育てた牛肉を売ろうとしているのだね。

豚の食糧の穀物は規制がゆるく、安い値段で入ってくる。

この間TVでやっていたが、自分で育てるアイガモのエサを自分で作る分には
大丈夫だが、家畜ようの食糧を作って売るのは安すぎて採算が合わんそうだ。
no.563 記入なし (10/06/24 12:50)

一食3000円にすれば自給率が上がる
no.564 記入なし (10/06/24 17:51)

今年は豚肉輸入せんとダメやろうな?
no.565 記入なし (10/07/03 17:03)

ゴルフ場潰して芋植えれば100%になると、、(農薬は怖いけど)
魚は鰯、鯖で十分なご馳走。
米1k300円/3日分です。
インドでは1k20円だったけど、、
no.566 記入なし (10/07/03 18:04)

今年は米凶作かな?
no.567 記入なし (10/07/08 20:11)

中国やヨーロッパでは他の国の巨大な農場を買い取って食料を確保しています。
no.568 記入なし (10/07/13 11:33)

今度の大雨の影響で野菜は高騰らしい。
no.569 記入なし (10/07/17 19:42)

最近、米の粉で作ったパンが人気だそうだ。米に粉が甘いから、砂糖やバターを少なくして作れて、しっとりとしたパンができるそうだ。農業の活性につながれば、良いと思う。やはり、自給自足している国は、強いな。
no.570 非正社員 (10/07/18 05:27)

そもそも肥料の自給率ゼロだしね。
一方でWW2の時と違って魚群探知機が開発されて魚がたくさん食えるようになった。
日本のEEZ+領海は世界6位だかんね。
no.571 記入なし (10/07/23 03:34)

今の農業は石油が無いと成り立たないから、99%を海外に依存している状況は農業より酷い。
no.572 記入なし (10/07/23 08:57)

集中豪雨被害217億円

 農水省は20日、梅雨入り後に西日本を中心に見舞われた集中豪雨などによる農林水産関係の被害額は、同日現在(速報値)で217億円と発表した。被害は宮崎県や鹿児島県の九州南部から山口県、広島県の中国地方や岐阜県、長野県で発生した。山崩れなどによる民有林の被害が65億円と最も多く、次いで農業施設などの損壊で48億円、農作物の被害額は3億9千万円。被害額はさらに増える可能性も。

2010年7月20日(火)20時2分配信 共同通信

 気候の変動とともに、洪水が増えれば田畑は荒らされてしまう。
 減反政策どころではないのではないのか?流された土地が元通りに回復するまでには時間が必要だ。
no.573 記入なし (10/07/24 21:53)

事故米 価格10倍以上に 不正転売、4社の捜索開始

 カビが生えて食用に適さなくなった事故米が不正に食用として転売されていた問題で、神奈川県警生活経済課は26日、食品衛生法違反などの疑いで、事故米などの仲介業「石田物産」(横浜市、廃業)や「甘糟損害貨物」(同市)など4社の家宅捜索を始めた。
 ほかに捜索を受けているのは、食品製造販売会社「協和精麦」(神奈川県伊勢原市)

▽飼料卸売り「共伸商事」(愛知県半田市)。県警は今後、押収資料を分析し4社の関係や事故米が不正転売された経緯などについて実態解明を進める。
 県警の調べによると、石田物産は平成19年9月、輸入時の検査でカビが見つかり、食品としては販売が禁止された米国産の米82トンを共伸商事に食用として転売するなどした疑いが持たれている。甘糟損害貨物など2社も、不正な流通に関与した疑いが持たれている。
 農林水産省によると、問題の米は19年4月に豊田通商(東京都千代田区)が米国から輸入。甘糟損害貨物が豊田通商から買い取った際には、1キロあたり10円前後だったが、末端の酒造メーカーに販売された段階では十数倍の百数十円となっており、米の価格は10倍以上になっていたという。
 米は検疫でカビが見つかり、豊田通商は協和精麦で飼料用に処理されることを条件として甘糟損害貨物に販売したが、甘糟損害貨物は石田物産に処理を任せて販売するなどして流通し、82トンの大半は焼酎の原料などとして消費されたとみられるが、健康被害は確認されていないという。

2010年7月26日(月)17時0分配信 産経新聞

 未だに、この事故米事件がなくならないのは、基本的に農水省が先導して行ってきていたからではないのか?事故米出すくらいなら、減反分を出した方がマシ。
no.574 記入なし (10/07/28 21:24)

さすが脳衰症だね。
no.575 記入なし (10/07/30 21:29)

どうだろう?省庁の人全員に昼飯に事故米を食べてもらうと言うのは。
no.576 記入なし (10/07/31 03:52)

何故ですか?no.576
no.577 記入なし (10/07/31 12:25)

小麦がかなり高騰しているらしい。
no.578 記入なし (10/08/10 21:54)

宮崎県の牛や豚の殺処分の頭数が30万頭もあったが牛肉や豚肉が値上がりした様子もない。日本全国では何百万頭も育成されているのだろうね。
最近、イノシシや鹿が増えすぎて都市部にも出没しているのでそれらも食肉換算すれば
意外と自給率は高くなるね。
いざとなればプータロを農地整理に出して増産を図れば80%くらいは自給できるのではないだろうか。米は余っているので小麦や他の食物を休耕田で作れば良い。
no.579 大和 建命 (10/08/10 23:13)

二毛作の復活かい?
no.580 記入なし (10/08/11 05:32)

米粉で自給率UP
no.581 記入なし (10/08/15 06:40)

事故米の問題は関税の問題も見ておいたほうが良い。

その米の価格を守るための関税の代償として、協定上大量の米を輸入せざる得ない。(ミニマムアクセス)
その米が出回ったのが事故米。
その大量の輸入の保存、管理も大変な負担になる。

自由化して農家に所得保障したほうが安上がりだし、
他の先進国ではだいたいそんな感じ。
no.582 記入なし (10/08/15 10:33)

事故米こそ北朝鮮に売ってやればいい。
no.583 記入なし (10/08/18 22:02)

猛暑の悪影響は出てるのかな?
no.584 記入なし (10/08/21 19:38)

野菜とか不作になりそう。
no.585 記入なし (10/08/25 20:51)

心配御無用!
ゴルフ場全部潰して芋植えて、鰯食べてれば日本は飢えない。
美食してゴルフやってるどこかの誰かが「食料自給率」なんて言い出しただけ。
多分それで何処かから金が回ってくるのだと思う。
あの大戦中も「どこかの誰か」はしっかりと美味しいもの食べてた。
no.586 記入なし (10/08/25 21:56)

結局食育関係の予算通すためにでっち上げたって感じだったな。
予算通すためにメディア使って世論誘導。

エコ関係もそうなんだろうな。
エコ、エコいいだしてたらエコポイントが始まっていた、、、、、
no.587 記入なし (10/08/25 22:32)

我らが偉大な師である救世主マニ様は人類は滅びるべきだと言われた。
この世の生き物は植物を除きすべて闇から生まれたからだと。内部に秘められた光の元素を生かすには肉体を滅するしかない。

そうして初めて闇の支配から逃れる事ができる。自殺しろというのではない。このまま自然の流れに身を任せ滅びればよいのだ。その時が来れば我らもマニ様と共に光の存在となり楽しい生活が待っている。
no.588 マニ教の復興を願う信者 (10/08/26 00:06)

今は終戦直後の飢えていた頃より人口は増えたのにコメの総消費量は減った。
むかしは宮沢賢治も一日4合で我慢すると「雨にも負けず」で詠んでいたが一体今それだけ食う奴はいるか?
一家でもそんなに食べない。
私は4合あれば1週間ある。
この調子で行けば自給率が下がっても大丈夫でしょう。
少子化+小食化が未来を救う
no.589 記入なし (10/08/26 10:23)

>一日4合で我慢する

コメ4合を炊飯すると倍に膨れて約8合のメシが炊ける。
1合=180mlなので

8合×180ml=約1.5リットル

1.5リットルのペットボトル一杯分のメシを喰えば満足だろうに
no.590 記入なし (10/08/26 10:27)

昔は「居候3杯目はそっとだし」なんて川柳もあったが今そんなに食う奴はいないよ、一部タレント以外。
no.591 記入なし (10/08/26 10:32)

>居候3杯目はそっとだし

その当時はお茶碗でなくドンブリでメシを食べる習慣だった。
ドンブリには約2合のメシが入るので、2杯を既に喰っている居候は、
約4合のメシ(720ml)が胃袋にある計算になる。
お・ま・い・は・ブ・タ・か ?
no.592 記入なし (10/08/26 10:41)

40年前電機炊飯器と言えば一般的に1升炊きだった。大家族だと2升炊き。最近は1合まであるが1升はめったに見ない。
no.593 記入なし (10/08/26 10:44)

飲食店勤務だったので1升炊き炊飯器は知っている。
あれは普通の「しゃもじ」をつかうと折れてしまうので特別製の「強化しゃもじ」を使用する。
しかも、メシが炊けて1時間も放置すると炊けたメシの重みで押し潰され、底のメシが「モチ」になってしまう。
no.594 記入なし (10/08/26 10:48)

米は今年豊作だったろ。野菜とかその他の食料は知らんが。
no.595 記入なし (10/08/26 10:51)

小学校か中学校で習ったけど、二次産業が発展すると一次産業は儲からなくなって、
二次産業に人が流れる、三次産業が・・・以下略

要するに面積なりコストなりに対して一次産業ってのは極端に収益が低い、
一次産業を放置するならともかく、維持する必要があるとするならば、何らかの手を加えないと厳しい。
というか、一般の定年の概念を混ぜて考えると一次産業は既に末期状態だが・・・。
ま、人は儲かる所に流れていくわけだから、国土の不均衡な発展とか、
農村・地方の過疎化とかと似たような問題なんだよなぁ。

土地なんかは優遇政策があったりもするが、
これが逆に投機目的で買われたりもして優良農地が休耕地になってたりする。

なんにせよ、市場原理ではどうにもならない現実があり、
食の安全保障上、自給率が低いというのは大きな問題なので、
手を加えないわけにもいかない、早急になんとかしてもらいたいところではある。

ちなみに、アメリカでもヨーロッパでも農家の現金収入の過半は、政府からの直接払い。
農協は専業農家よりも兼業農家を推奨?し農業を食い物にする癌かも?w
金融に手だしたり、高い手数料取ったり、ホームセンターより高い肥料売りつけたり
no.596 記入なし (10/08/26 11:46)

終戦直後、百姓は都会人の足元を見て安く着物等を仕入れ高く農作物を売った。その金でまた庄屋の土地を譲り受けた。それを知っているからやはり百姓は信用できないな。
no.597 記入なし (10/08/26 11:50)

>>596
とてもイイ事言った!!その通り。一次産業だよね。
何も価値を生み出さない娯楽業の方が、
直接的に生命を維持するために必須な食料を生産する
農業よりも稼ぎがいいなんて、絶対おかしいに決まってるよ。

ぶっちゃけ俺は、プロスポーツ選手より農家の方がもっと
社会的地位が高くて当然だと思うよ。
消費活動ばっかりスポット浴びて、生産活動が見下されるなんて
不景気になるべくしてなってるんだってば。リーマンショックのせいじゃねぇよ。
no.598 記入なし (10/08/26 13:15)

今年の異常気象じゃ凶作だろうな。
no.599 記入なし (10/09/04 21:41)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
668 件中 500 から 599 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
前のページ 次のページ

前 [これからの仕事・生活を考える。]
次 [春闘についてどう思われますか?]

  一覧
「日本の食糧自給率は低すぎませんか」と似ているトピック
「日本の食糧自給率は低すぎませんか」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧