長よ
石原さとみが妊娠したんだってよ
それが何だっつうんだ
no.5300 記入なし (22/01/11 10:52)
テレビでよく見かけるからショック
明るい顔してもみんなやることはしっかりやってる
no.5301 記入なし (22/01/11 15:09)
所詮マンコだ。
生理中に洗っていないと、死んで腐敗したザリガニ臭がするし、難産で子供を産んだらイボ痔になる。石原さとみでも。
no.5302 記入なし (22/01/11 15:50)
自分は変わりもんだった
だから独身
no.5303 記入なし (22/01/12 11:11)
他人は怖い。特に、巻き込む人。
no.5304 記入なし (22/01/12 17:36)
独身で食いていけているなら、それは勝ち組だと思う。
no.5305 記入なし (22/01/13 02:08)
独身で週3で居酒屋に行けているし、借金もないから、まぁまぁの人生かな。
no.5306 記入なし (22/01/13 03:51)
恥ずかしながら一人では居酒屋へ行けない
no.5307 記入なし (22/01/13 10:48)
俺もだよ
no.5308 長さん (22/01/13 11:09)
一人居酒屋だから楽しいんだよ。誰にも気兼ねしなくていいし、自分のペースで飲み食いできる。
no.5309 記入なし (22/01/13 13:33)
狭い居酒屋に行けばいい
no.5310 記入なし (22/01/13 13:37)
居酒屋チェーン店で、一人で飲める人は強心臓だ。
no.5311 記入なし (22/01/13 13:57)
オレは、働いていた時、坐和民やわたみん家で1人飲みをしていたよ。ジャズがかかってオシャレだった。
no.5312 記入なし (22/01/13 18:54)
ワタミ系は渡辺何某氏が基地だとわかってからは2度と行かない。
no.5313 記入なし (22/01/13 23:38)
チェーンとは違う大衆居酒屋があると入りやすいね。
チェーンでも、焼き鳥日高のようなちょい飲みタイプは入りやすい。
no.5314 記入なし (22/01/14 06:11)
和民は鶏料理や焼き肉店に業務形態を変えたが、昔の方が良かったと思う。
no.5315 記入なし (22/01/14 08:58)
二人だとどこえでも行けるんだが
no.5316 記入なし (22/01/14 10:52)
ブラックの先がけ企業「ワタミ」
no.5317 記入なし (22/01/14 12:59)
女性従業員がマンションから飛び降り自殺をした時は引いたな。
品川港南口の店長。
no.5318 記入なし (22/01/14 13:10)
一人では何にも出来ない
人を頼らないと駄目な私です
no.5319 記入なし (22/01/15 11:10)
依存心の強いまま高齢者になる人って、結構いるよね。
no.5320 記入なし (22/01/15 11:20)
あっという間に70歳に近くなった
no.5321 記入なし (22/01/17 11:08)
53歳になった。29・33・35歳で結婚を考えていた女と絶縁し未練があったが、周囲を見て今は独身で良かったと本気で思っている。
no.5322 記入なし (22/01/18 05:55)
周囲はどうなの
no.5323 記入なし (22/01/18 10:49)
人生は自分流がいちばんやな!
収集量が180リットル以下の場合の汲み取り料金は、基本料金の1,800円となります。
安いな〜、浄化槽だと23000円やで、頻度は違うが、管理費が月に2000円くらいで、浄化槽の汲み取りは23000円やで、簡易水洗トイレは安心やな、浄化槽と違って壊れる心配はないし、浄化槽を手入れしないで壊したら200万はいくやろな、
...
no.5324 記入なし (22/01/18 12:04)
周囲は住宅ローン地獄、子供の有名私立進学のための費用、嫁が境界知能で依存心の塊。
江戸時代の外様大名の参勤交代で、財政が厳しくなるばかり。加えてコロナで残業代が減っている。
no.5325 記入なし (22/01/18 13:52)
人生勇気が必要だ
no.5326 黄門 (22/01/19 11:08)
館山に250万円で中古平屋建てが売りに出されているが、よく見ると、トイレが汲み取り式。絶対に嫌だ。
no.5327 記入なし (22/01/19 16:03)
嫌なら高いの買いなされ、でも簡易水洗だと、見た目は普通の水洗トイレやで、ただ汲み取りタンクやが、汲み取りでも金かくしはさすがにワイも無理や、
no.5328 記入なし (22/01/19 16:24)
金かくし汲み取りはウンコが見えるし臭い
no.5329 記入なし (22/01/19 16:25)
ウォシュレットでも旧式は嫌だ。贅沢を言ったらキリがないが、和式にはもう戻れない。
no.5330 記入なし (22/01/19 17:43)
汲み取り便所だったら都市ガスも来てないのでは?
プロパンだったらガス代高いね、特に冬は。
no.5331 記入なし (22/01/19 19:58)
南房総や伊豆の大部分は地形的な問題から都市ガスが通せないところが多いらしい。場所によっては汲み取り式トイレ。
釣りや温泉や海水浴という環境は魅力的だが、毎日やっていると飽きる。だから、定住するところではない。
no.5332 記入なし (22/01/20 02:43)
金かくし汲み取りの最大の問題は換気扇を使うと負圧で
便器から台所に臭いがはいることやろ
飯どころではないわな
地方は都市ガスは普通ないやろ、都市ガスは精神的に好きになれないわな、自分の土地にガスパイプを埋められたくはないわ、
no.5333 記入なし (22/01/20 07:29)
昔親父が汲み取りしてた
no.5334 記入なし (22/01/20 10:52)
プロパンは仕方がないにせよ、汲み取り式は勘弁してほしい。
館山は災害に弱インフラが脆弱だが、南房地域医療センターや館山病院など、IRが充実しているから、移住対象にはなる。
no.5335 記入なし (22/01/20 11:32)
家はプロパンガス&汲み取りだ。
ガス代も汲み取り代も高い。
今月のガス代は5千円もした( ;∀;)
no.5336 記入なし (22/01/20 11:37)
うちは都心の団地だけど、電気とガスの合算で毎月3500円程度だ。パソコンの電源つけっぱなしでこの料金だから安い。
no.5337 記入なし (22/01/20 13:40)
汲み取った便は畑にまいてた
no.5338 記入なし (22/01/21 10:57)
都営やURなどの古いタイプの団地は築50年以上だから、大規模修繕の日が近づいている。いずれゼネコン利権や高齢者・ナマポの新居確保などが社会問題になるだろう。
no.5339 記入なし (22/01/21 11:54)
築50年以上のマンションに住んでいる。分譲賃貸なのだが、部屋によっては「販売」もしているようだ。キャッシュで買える金額だが、買ってすぐ大地震の被害で大規模修繕なんてことになったら最悪。
no.5340 記入なし (22/01/22 06:02)
築50年だったら安くても買わない
no.5341 記入なし (22/01/22 11:04)
うちは築50年の汲み取りからDIYで水洗に改造
しかもプロパンガスの業者はニチガス月に2400円くらい
電気は太陽光発電なんでプラス収入
no.5342 記入なし (22/01/22 17:35)
そうやって、みんな、何とか生きているんだな。ナマポのオレは全て役所任せ。
no.5343 記入なし (22/01/22 17:57)
森で山菜を取って川で魚を釣る
no.5344 記入なし (22/01/22 18:33)
一人暮らしの場合、自給自足より、手っ取り早く外食やスーパーに行く方が時間短縮だけでなく安く上がる。
no.5345 記入なし (22/01/22 19:46)
人糞はよく育つらしいね。
生態系から言うと極めて正論。
no.5347 記入なし (22/01/22 20:44)
うなぎを筒の仕掛けでゲットしたとしても、捌いて蒲焼きにするのに2時間はかかる。だったら、2000円出して鰻屋に行くか、1000円出してスーパーの鰻丼を買った方がいい。
他にも、くら寿司でアナゴの握りを110円で2貫食べるとか。
サンマやイワシの蒲焼の缶詰を業務スーパーで買って、それを白飯の上にかけて食べるのが一番安上がり。
金で解決できるのであれば、それに越したことはない。
no.5348 記入なし (22/01/22 20:57)
山菜はさっぱり分からない。つくし、わらび、ぜんまい、ふきのとう。分かるのはこれくらい。
タンポポも食べられると聞いたことがある。はっぱをおひたしにするとか。
田舎育ちでそういったことに詳しい人が羨ましい。
no.5349 quickeggy (22/01/22 22:50)
死ぬのってなかなか大変。死ねない老人が多すぎる。
no.5350 記入なし (22/01/22 23:23)
そりゃ、本人は死にたくないだろ。
no.5351 quickeggy (22/01/22 23:51)
老人は死ななくてもいいから、国民に迷惑をかけたり犯罪を犯したりするのは止めてくれ。
自治会や創価学会への勧誘、高齢者ドライバー、特殊詐欺の被害、しつこく飲みに誘う、認知症徘徊、キャッシュディスペンサーでのオロオロ、職場での足手まとい・・・
若い頃から大したことなかったんだろう。関わり合いになりたくない。
no.5352 記入なし (22/01/23 09:11)
歩くのも補助具を使ってやっと。わずかな年金の出費のほとんどが医療費。
それ以外は切り詰めに切り詰め。
それでももっともっと生きていたいと思うのだろうか?
no.5354 記入なし (22/01/23 09:50)
それは、死生感がどんなことをしても生きなければならない昭和のものを植え付けられて未だそのままじゃないからじゃないですかー?
no.5355 記入なし (22/01/23 09:54)
65歳前から年金貰ったんで少ない
no.5356 記入なし (22/01/23 10:43)
年金まだもらえる歳になっていない。
no.5357 記入なし (22/01/23 12:58)
国民年金は、今年60なので繰り上げ申請で減額でもらう予定や
no.5358 長さん (22/01/23 13:00)
60でもらうと少ないんじゃないの?
と思いつつ、年金って収入がたくさんある人はもらうことなく永遠に取られ続けるらしい。
長さんは家賃がある限り不労所得が永遠にあるから、早くもらう方が特か。
no.5359 記入なし (22/01/23 13:09)
水虫に薬をつけるときは、うすくやさしく。そして根気よく。
no.5361 記入なし (22/01/23 23:25)
ボハ ボハ
no.5362 記入なし (22/01/24 10:11)
ボハ ボハ 別荘ライフ
子どもから、相続したくないと言われてしまった
いずれ子どもたちの財産にもなるからと別荘を購入したCさん。現在は数年前に妻もなくなり、穏やかな季節には別荘で長期間一人でゆっくりとした時間を楽しんでいます。 財産の処分について考え始めた頃、子どもたちに相続について話したところ、子どもたちは誰も別荘をほしがりません。
子どもたちはみな別荘から離れたところに住んでおり、通うことができないという理由でした。また、まだまだ現役で仕事も忙しく、別荘で過ごす時間はないとのこと。物件の老朽化も進み維持費もかかる、固定資産税が負担などの問題もあり、相続しても売却したいと言われてしまったのです。
さっそく売却価値について調べたCさんですが、「買い手がつきにくい場所なのですぐ売れる保証はない。早めに行動した方がいい」と不動産屋さんからアドバイスをもらいました。これでは相続させても子どもの負担が増えると思い、生前に自分で処分することを決められたのでした。
no.5363 記入なし (22/01/24 10:15)
国民年金は満額払ってもスズメの涙
これだけでは無理
no.5364 記入なし (22/01/24 10:45)
だから、不摂生をして糖尿病や動脈硬化になり、生活保護を受けてみたら?ついでに腰痛で整形外科に通えば審査に通る確率が高くなる。毎日楽勝だよ。
no.5365 記入なし (22/01/24 16:16)
そんな楽勝嫌だなあ
no.5366 記入なし (22/01/24 19:26)
生活保護が0人になったら、区役所のケースワーカーが全員失業し、生保専門の不動産屋や病院の売り上げが激減する。
犯罪者のいなくなった警察、戦争のなくなった軍隊、客が全員自炊をするようになった飲食店、童貞のいなくなった風俗店など、必要悪は消してはならないのである。
no.5367 記入なし (22/01/24 21:47)
生保専門の病院ってあるんですか?詳しくお願いします。
no.5368 記入なし (22/01/25 07:34)
生活保護指定の医療機関という意味。
過剰に薬に処方したり、不必要な検査をして売り上げを水増しし役所に請求したことのある病院は、生活保護の指定を取り消される。
生活保護の指定医療機関は、100パーセント医療費のとりっぱぐれがないから、保護受給者に対して意外と優しい。
ただし、救急車で運ばれるとき、生活保護の人は、救急隊員にそれを言わないと、指定医療機関ではない病院に運ばれた場合、あとで医療費が自己負担になるから注意が必要。
no.5369 記入なし (22/01/25 07:42)
ありがとうございます。知りませんでした。
勉強になりました。m(_ _)m
no.5370 記入なし (22/01/25 08:01)
としをとり、ひとつだけいいことがありました。自然に(努力していないのに)目方が落ちていくのです。去年の六月から落ち始めまして。もう十数キロやせた。
私は最初、病の兆候だろうと思いました。でも内科で質問したら
「べつになんともないですよ」
とのこと。健康診断の結果を見ても、特に異常なし(どうやら脂肪が落ちているようでしたが)。人間の体はうまくできておるものです。
no.5371 記入なし (22/01/25 08:08)
それで、患者全体をほぼ生活保護受給者で占める医療機関が出てくる。西成とか山谷とかの簡易宿泊所近辺の病院には普通の人は行かない。
no.5372 記入なし (22/01/25 08:16)
役場ではナマポは白目で見られ、まともに取り合ってもらえない
no.5373 記入なし (22/01/25 09:41)
社会援護課自体、ナマポの手続きや相談窓口業務で成り立っている。ありがたいお客様だ。ナマポがいなくなったら、ケースワーカーは路頭に迷い、一家心中するだろう。
教育を学校と塾の選択制にしたら、ほとんどの生徒が塾に行くだろう。そうすると、教師が失業せざるを得ないのと同じ論理。
no.5374 記入なし (22/01/25 10:12)
実際、大学の講師なんかは非正規になっている。
大学側に言わせると
「少子化数年後学生が減るのはわかっている。今から正社員を減らさねばならない。」
no.5375 記入なし (22/01/25 10:37)
公立の小中高の教員はいいぞ。少子化でも失業しない。
no.5376 記入なし (22/01/25 15:55)
家のローン35年は不安だ
no.5377 記入なし (22/01/26 11:04)
離島に島流しにはなるがな
no.5378 記入なし (22/01/26 11:05)
ほとんどのバカな嫁は35年ローンのマイホームや新築マンションを欲しがる。離婚原因の1つ。
no.5379 記入なし (22/01/26 16:56)
生態系は短期間で変わる。毎年、馴染みのない鳥が現れる。
no.5380 記入なし (22/01/26 19:01)
借家は無限ローンや、そのほうがしんどい
no.5381 記入なし (22/01/27 07:30)
リフォーム代や固定資産税が必須の持ち家も無限ローンだよ。簡単に越せないし。
no.5382 記入なし (22/01/27 09:06)
固定資産税が安くなってきた
no.5383 記入なし (22/01/27 10:46)
持ち家だとシロアリ駆除代や防犯カメラ代も必要。
分譲マンションだと大規模修繕費用が絶対に足りなくなるから臨時に不足分を徴収される。管理費と修繕積立金もどんどん上がってくる。
不動産屋の職員自身の住まいが賃貸か分譲かを聞いたら、どちらが得か結論がおのずと出る。
ヤナセの営業マンが自身でベンツを購入しないのと同じ論理。ベンツはすぐ壊れるし燃費が悪く修理代が高いから、クラウンやレクサスの中古を買う。
no.5384 記入なし (22/01/27 12:12)
賃貸は滞納すると督促がくるが持ち家の税金なんか賃貸に比べたら微々たるもの
リフォームも自分で出来ることをやれば安く済む
田舎の中古の建て売りなんかは東京でアパート生活している人からみたら安く思うはずだ
no.5385 記入なし (22/01/27 13:45)
茨城県の石岡市の中古建売は50万円とか80万円で売りに出されている物件がある。高くても200万円台。そんなに嫌なところなのか。
no.5386 記入なし (22/01/27 14:23)
茨城県は放射線量がまだ高い。だから常磐線と関東鉄道には乗らない。
no.5387 記入なし (22/01/27 15:35)
日本で一番人気のない県が最近まで茨城県だった。
だから、茨城産の農産物は安い。
no.5388 記入なし (22/01/27 15:43)
いくら茨城県でも水洗トイレで80万はないだろ、築50年の汲み取り、トタン屋根、あばら家だ
no.5389 記入なし (22/01/27 19:10)
多分、そうだろう。
no.5390 記入なし (22/01/27 19:54)
宮友一馬容疑者は、創価学会に入るしかない。そして、汲み取り式のトイレのある古民家で生涯を終えるのである。誰が、コイツを雇うかって。半グレでも雇わないだろう。
no.5391 記入なし (22/01/27 22:40)
宮本一馬の再就職先は聖教新聞で決まりだな。
no.5392 記入なし (22/01/30 05:49)
宮本一馬は親の介護でもしてろ
no.5393 記入なし (22/01/30 10:54)
誰も近寄らないだろ、狂犬だろ、介護なんか怖くてされたかねーわなっ
no.5394 記入なし (22/01/30 11:14)
何処にでも邪魔くさい奴はいる、本当に人間がうざく
なったら、自治会の有り無しの確認、または
人気のない朽ちた別荘地域か山小屋暮らしだ
no.5395 記入なし (22/01/30 18:07)
宮本一馬は自治会に入るしか生きる道がない。
no.5396 記入なし (22/01/30 18:09)
宮本は自治会で暴れてくれ、自治会誘導老人メッタ打ち
no.5397 記入なし (22/01/30 18:14)
宮本一馬vs新興宗教
no.5398 記入なし (22/01/30 20:24)
橋下は危険思想の持ち主だ。騙されてはいけないことに気づいた。
no.5399 記入なし (22/01/30 21:26)