一覧
雑談 やむなく非正規で働いてる人
どうしたらこの状況を改善できるのか。語りましょう!
投稿者 : 記入なし 日時 : 16/01/29 20:15

Infomation 75 件中 1 から 75 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


非正規でもいい、働ければ、年だし正社員は無理だし正社員の時も二度もクビになったし正社員だからって安定してる訳じゃないと思った
no.2 記入なし (16/01/29 20:28)

非正規でもいい、働ければ、年だし正社員は無理だし正社員の時も二度もクビになったし正社員だからって安定してる訳じゃないと思った
no.3 記入なし (16/01/29 20:28)

今の正社員が既得権なのだとしたらすべての労働者を非正規にする
これで解決する
しかしながらそうすると正社員は反対するわな

やむなく非正規で働いてるが給料は低いが仕事は悪くないからこれでもいいと思っている
仕方ないことだとあきらめてもいる・・・
no.4 記入なし (16/01/29 20:36)

まずは生活できることが大事だし。
no.5 記入なし (16/01/29 20:36)

非正規でも給料が良ければいいのですが、
みなさんは月どのくらいのお給料なのでしょうか?
no.6 記入なし (16/01/29 21:20)

正社員が、必ず安定とは限らないと思います。
非正規社員が、40%を超えているのは、みなさんご存知だと思います。
つまり、残りの60%の正社員の内訳で、
正社員扱いだけど、とんでもない会社というのは、当然、20〜40%あるわけです。
J1からJ2へ降格するように、日本企業の体質と景気が改善されない限り、
非正規や、ブラック正社員は、安定できないと思います。

非正規の人でも、とにかく業務の実力をつけることに精を出すしかないと思います。
実力が認められれば、正社員にはなれるのではないかと思います。
no.7 記入なし (16/01/30 02:28)

非正規の人は健康保険証はあるの?
年金は厚生年金?
no.8 記入なし (16/01/30 02:47)

社会健康保険証と厚生年金がないのは、日雇いだけ。
それ以外は派遣でもある。法律でそう決められてるから。
no.9 記入なし (16/01/30 04:58)

俺は派遣だけど派遣はどこまでいっても派遣だぜ〜。

もちろんボーナスなんかないし、そんななか正社員はもらってる、これでまたイライラするわけだ。

完全に納得し割り切れる人間なら派遣や非正規でどうぞ。
no.10 記入なし (16/01/30 08:27)

>>7 以前は3人に1人は非正規と言われていたが、
いつの間にか全体の40%が非正規と言われるようになった。
雇用情勢が回復したと言っても、非正規が増えたからであって、
実情は全く改善していない、上げ底の改善統計だ。
no.11 記入なし (16/01/30 10:54)

独身男の非正規社員は部外者や余所者や無能扱いされる。
no.12 記入なし (16/01/30 10:54)

>>no.11
【バブル】
フリーターというのが、ある意味ファッションみたいに扱われていました。
「あいつ、フリーターで月50万円稼いでいる」など
能力主義の最先端をいっている人のイメージがありました、派遣ではありませんでしたけどね。
他方、1人当たり、5社から10社の正社員募集なんて、ざらでした。

【失われた20年】
緩やかな内需下落

【リーマンショック】
リーマンショック以降、日本の内需のみでは、現在の経済を支えることが難しい。
竹中さんなど、多くの人がいろいろな理論を話していたが、結局、今の数字が、日本の経済を支えるバランスの取れた数値ということになる。

つまり、日本は、オリンピックの数兆円の経済効果ではなく、爆発的な景気回復をしない限り、人々の生活は、どんどん悪くなっていくということではないかと思います。
あるいは、生活感を変えるか?つまり、衣食住主体で、働く。
または、海外へフロンティアを探す。
no.13 記入なし (16/01/30 11:58)

本当に非正規は増えているのか?

農業を含む自営業率はここ20年で25%から15%以下に減っている。
それらが、企業に非正規として雇われているのではないか?

現に現在の非正規が農業や漁業、あるいは起業すれば、非正規としてはカウントされないだろう
no.14 記入なし (16/01/30 12:06)

パーセントより、人数で出した方が良いのでは?
就労人口数に対して、何人が、農業や漁業に転職したのか?
そちらの方が疑問です。
no.15 記入なし (16/01/30 12:09)

色々と調べてみた。1995年から2015年の20年で雇用状況は随分悪化したものだな。

■自営業
1995年6457万人→2015年6376万人(81万人減)
■労働力人口
1995年1月6652万人→2015年6608万人(44万人減)
■雇用者
1995年1月6455万人→→2015年1月5611万人(844万人減)
■非正規
1995年1001万人→2015年1月1971万人(970万人増)
no.16 記入なし (16/01/30 13:07)

no.16の統計の自営業に農業は含まれていないようだね。

農業はこの20年に約500万人から250万人、つまり250万人減少している。
no.17 記入なし (16/01/30 13:37)

>no.16
2015年時点において、労働人口が6608万人なのは、日本の人口が1億3千万人なので
その半数が労働者なのはわかるが、
雇用者が5611万人なのは? 労働人口の8割が雇用者なのかい?
no.18 記入なし (16/01/30 13:52)

ソースは総務省統計局「労働力調査」なんだけど、農業も入ってると思うよ。
同じく労働力調査では、農業と林業を合わせた集計結果があった。こんな感じ。

1995年1月344万人→2015年1月222万人(122万人減)
no.19 16 (16/01/30 13:53)

>18
疑問を持つのはいいことだ。
総務省統計局のサイトに嫌になるほどデータがあるから
納得するまで調べてみ。
no.20 16 (16/01/30 13:56)

>no.19

同じ統計ではないが、平成7から25年の18年間で農業人口は400万人から250万人
これだけで、150万人減っている。
その分他の労働者が増えていればいいが、44万人減っているのであれば、
自営業から農業は別にカウントされているのではないか?

http://www.stat.go.jp/data/nihon/g1507.htm
no.21 記入なし (16/01/30 14:02)

>21
労働力人口が44万人減っているのは単純に該当年齢の人口が減っているのであって
農業だろうがサラリーマンだろうが失業中だろうがニートだろうが関係ないはず。
no.22 16 (16/01/30 14:34)

皆さん、数字の意味を読み解くの好きやね。
no.23 16 (16/01/30 14:36)

数字には、色々意味がある。
例えば、労働人口が減っていないのに、労働者(納税者)が減っていれば
「ニートが増えた」と推察できるのである。

例えば、高卒で就職できなければ、「失業者」としてカウントされ、失業率に反映するが
大学に進学すれば、失業率に反映しない。
no.24 記入なし (16/01/30 14:52)

建築業界では、「一人親方」と呼ばれ、現実には大手の労働者だが、
「個人事業主」なので、雇用保険も厚生年金も労働基準法も労災も適用されない。

雇用者が労働人口の8割とは、そのような雇用形態が増えたのかと思った。
むろん、非正規でもカウントされない。
no.25 記入なし (16/01/30 14:56)

>皆さん、数字の意味を読み解くの好きやね。

ネットの一部分を断定的に言い切る。
否定されると悔しくてムキになる。
非正規にしかなれない人のひとつの特徴だと思う。
no.26 記入なし (16/01/30 17:46)

日本人はネットの情報を疑わず鵜呑みにする傾向があるんだって。
no.27 記入なし (16/01/30 17:57)

国民性だね。
no.28 記入なし (16/01/30 17:58)

非正規と一括りにしてしまうと派遣までいっしょに入ってしまう。
派遣といわゆる契約社員や長期パートは全くの別物。
派遣は何の手当もない(基本的に交通費もない)奴隷稼業。本業の片手間にやる程度なら良いが、それを本業にするとどんどん落ちてゆく。本業として選んではいけない職業だ。
no.29 記入なし (16/01/30 20:47)

ちなみに、派遣や請負でも、正社員雇用があるから・・・
だぶん、正規、非正規という区別よりも、
ホワイト2割、ブラック4割、貧困層4割
と言った方が、わかりやすいのかも
no.30 記入なし (16/01/30 21:06)

統計局がホワイト、ブラック、貧困って区分で統計取ったらびっくりするわ。
no.31 16 (16/01/30 23:04)

派遣や請負でも正社員雇用が法律で義務付けられているが、それを守る大手企業はない。
中小で守るところは名ばかり正社員といわれるブラック雇用だけ。
no.32 記入なし (16/01/31 06:59)

非正規の立ち位置を知るために統計を調べてきた。
非正規率4割とか言われてるけど、男性の非正規は案外少ない。しかも55歳過ぎたらそこそこ普通だけど、それまではマイノリティ。つか、世間の中年男性って偉いな。35-54までの非正規率が10.0%切ってるんだから。


■男性非正規率 全体では22.4%
15-24歳 47.3%
25-34歳 17.3%
35-44歳 9.8%
45-54歳 9.0%
55-64歳 31.3%
65歳以上 72.6%


ソース総務省統計局の雇用形態別雇用者データだ。統計局ってすごく色々なデータがあるな。
no.33 記入なし (16/01/31 11:28)

女性版はこちら。
女性正社員って、ほとんどの年代で上半分に入ってる勝ち組ってことかい。

■女性非正規率 全体では57.0%
15-24歳 58.1%
25-34歳 41.7%
35-44歳 54.0%
45-54歳 59.8%
55-64歳 66.7%
65歳以上 77.9%
no.34 記入なし (16/01/31 11:31)

現実を突きつけるな。
no.35 記入なし (16/01/31 11:59)

イメージと違いますね
{15-24歳 47.3% 25-34歳 17.3%}は高卒が非正規、大卒が正規だとおもうのですが
{35-44歳 9.8% 45-54歳 9.0%}はその後、正規になれるのでしょうか?

私のイメージは40代で解雇され、再就職先では非正規だと思ったのですが?
no.36 記入なし (16/01/31 12:09)

私のイメージでは35-44歳あたりがロスジェネで非正規率が高いと思ってた。
15-24歳が高いのは仕方ないかな。
no.37 記入なし (16/01/31 12:22)

非正規とブラックは意味が違う。
たとえ派遣で働いていても、派遣会社にいれば、派遣会社の正規社員だ。

私の経験では、派遣会社は定年が決まっておらず
「派遣先が終了して、2か月以内に次の派遣先が見つからない場合、退職」だった。

40代になると、視力、体力が衰え、派遣先から「もっと若い人を」と言われると
次が見つからず、退職になる。
no.38 記入なし (16/01/31 12:28)


うわあ(; ̄□ ̄
no.39 quickeggy (16/01/31 12:32)

やむなく無職13年
no.40 記入なし (16/01/31 12:33)

>うわあ(; ̄□ ̄

ある意味当然なんだ。
「飛び込み営業」という職種がある。
会社としては、完全歩合制にしたいのだか「売れなければ、給料0」では労働基準法に違反する。
だから、「最低限の賃金は保障するが、最低限の売上をしてほしい。」
そして、それができないと「能力不足による解雇」となる。

派遣も「社員の労働を派遣先に売り、それで、利益を得る」システムだから
派遣先に自分の能力を売りこむのも仕事である。

さて、派遣先が変わる場合「40代後半で、新しい就職先に面接に行き合格する。」に等しい。
ハロワに行けばわかるが、40代で2か月で次の会社が決まるか?
no.41 記入なし (16/01/31 12:51)

決まりますね
能力とタイミングが合えば、40代でも採用される人は採用されるでしょう。
何歳でも同じ能力であれば、20代・30代を雇って、会社の教育を受け、人材になる。
つまり、若い人を採用する。

40代以降が採用されるには、20代・30代が、教育しても追いつかない人材を雇うわけだから。
その能力を持っているか?いないか?で採用されるか?されないかが決まる。

プロ野球やサッカーも同じでしょう?
三浦カズを雇うのは、能力より宣伝(営業)センスがあるから、採用するわけでしょう?
営業センスがなくても、例えば長打力は、20代や30代になければ、採用されるわけでしょう?
中継ぎでも、20代や30代にない変化球(技術)があれば採用される。

後は、それを持つか?持たないか?その努力次第ということでしょう。

理由を探して、能力をいまさらと努力しなければ、採用はされないということだと思います。
no.42 記入なし (16/01/31 13:43)

>no.42

「能力があれば、就職は決まる。」
否定はしないが「能力がなければ、就職先は決まらない。」

私がいた派遣会社で、辞めた社員の話が出た。
・技術系の大学院を出て、派遣会社に就職した。
・派遣先で、ディスプレイのドット抜けの出荷検査をしていた。
・目を使う作業内容で、30歳で視力が低下してその派遣先を辞めた。

まだ、30歳で「電機関係の出荷検査をしていた」という事で、次の派遣先を求めたが、
複雑な測定器を使った経験があるならいざしらず、「ドット抜け検査で、目を悪くした」では、
次の派遣先は見つからず、会社を辞めた。

私も技術系であり、派遣元の会社は「勉強をする」事を強いた。
派遣先の会社も、理解を示し、「業務終了後なら、機材を使って勉強していい」と
言ってくれた。

さて、会社に勤めながら、勉強するかどうかは個人の勝手であるが、一般のサラリーマンが
「調理師の資格を取る」とか「スキーのインストラクタの資格を取る」と言っても歓迎されない。
私も電話工事の資格を取ったが、上司からは「何のつもりだ」と言われた経験がある。

現在やっている仕事に役に立つ資格をとってこそ意義があると思う。

デイスプレイのドット抜けの検査に役に立つ資格とは?

そんな業務では、目を悪くするのは分かっていたから、派遣先の会社は派遣に依頼するのだよ。

私が最初いた会社では、大卒には(会社の)将来を考え、それなりの教育をしていたが、
派遣先ではそんな事はない。年齢が上だったせいもあるが、1年で辞めていく社員に教育の必要はない。

「高齢者でも就職先はある」のは事実だが、それは「今までの経験や能力が評価されたから」
である。
では「今までいた会社をなぜ辞める事になったのか」?

よく考えてみたら、最初にいた会社で50代の人間もいたが、40人いる部署で
毎年ひとりづづ採用していたら、50代は10人位いるはずである。
私の年は3人採用だった。3年目に一人、5年目に一人、辞めていった。
他の年代を見ても、入社4年で営業か製造に転属になった。

高齢者は今までの経験や能力を買われて、再就職先が決まる。
では、プロ野球を自由契約になった選手は?
30前後の選手は「合同トライアウト」テストを受けるが採用されるのは2割だ。

今までいた会社が、その人の能力を一番よくわかっているのに、そこで解雇されて
次の就職先が決まるかね?
まあ、優秀なセカンドではあるが、セカンドは有名な選手がいて空きがない。
そんな場合はセカンドに空きがある球団にトレードされるのではないか?

何かで読んだが、「部下は管理職の経験がない中途採用者に上司になってほしくない」
当然だと思う。
no.43 no.41 (16/01/31 14:46)

三流会社の話だね。
no.44 記入なし (16/01/31 15:32)

当たり前でしょ。
一流会社の社員がハロワや派遣、「やむなく非正規で働いている」わけがない。
no.45 記入なし (16/01/31 16:21)

終身雇用は過去の話なんて言われるけど、
働き盛りの男性は9割正社員なのか。
no.46 記入なし (16/01/31 16:37)

もはや正規軍でも非正規軍でもない
no.47 記入なし (16/01/31 16:41)

1日何時間労働ですか
no.48 記入なし (16/01/31 16:42)

止む無くっていうわけじゃないけど、派遣で働いてました。去年まで。
で、今は40歳。
でも、正社員に戻る予定もなければ就職もできないとおもう。
no.49 記入なし (16/01/31 21:58)

>正社員に戻る予定もなければ就職もできないとおもう。

年金がでるまで25年
ん、年金は25年納めないと出ないだろ。
一生働かずに暮らせるのかい?
no.50 記入なし (16/01/31 23:29)

正規もいつ切られるかわからない。
でも非正規よりはましだ。
正規でいると心が安らぐ。
そういって正規に戻って行くんだね。
no.51 記入なし (16/01/31 23:32)

正規で安定しているのは、給料だけ。
が、そこに社会貢献とか?時間軸で考えると、意味のある仕事をしているのか疑問の多い正規社員も多いのだろう
no.52 記入なし (16/02/01 09:29)

安定を求めるなら郵便局のような親方日の丸ですよ。
非正規でも安定してますよ。
同じような国営企業こそ狙い目です。
no.53 記入なし (16/02/01 20:11)

然るべき時に然るべき努力をしてこなかった結果こうなるのです。自らの怠慢を棚に上げて、世の中や環境のせいにしてはいけません。
no.54 記入なし (16/02/02 06:34)

生きる限りにおいて、いつ努力するかは本人次第であって、
他者と比較して、その結果にこだわっていることも意味がないのではないかと思います。
今、できることをしていく。
その姿勢は大事でしょうね。
no.55 記入なし (16/02/02 11:44)

↑その通りです。待遇の悪さに文句を言ってるヒマがあれば、今できることを精一杯るべし。
no.56 記入なし (16/02/02 13:23)

待遇の悪さは、別次元なのではないでしょうか?
自立して生活していれば、そのような夢話はなさないと思います。
奴隷じゃあるまいし
no.57 記入なし (16/02/02 19:46)

資本主義社会では弱肉強食は当然のこと。才能ないやつは淘汰されるのは仕方ない。
no.58 記入なし (16/02/03 08:24)

何の努力もしないで将来性がない人生しか送れないのは世の中のせいだと吠えまくり、生活保護や行政の雇用促進に頼り、能力ある我々が納めた税金がこんな奴らに使われるのは許せない
no.59 記入なし (16/02/03 09:32)

結局、結論は、自分は頑張って能力があるが、非正規は無能で遊んでいるということで優越感にしたりたいといだけですか?
ま、それもいいのでは。どうぞ、ご自由に。
no.60 記入なし (16/02/03 09:36)

↑これを『負け犬の遠吠え』と言います。
no.61 記入なし (16/02/03 16:07)

運もあるよネ!?
no.62 記入なし (16/02/03 19:25)

負け犬の頑張り指数は
勝ち犬の無限大倍です

つまり
負け犬の勝ち…
no.63 記入なし (16/02/03 19:38)

これを価値の転換という

頭悪い日本人には解りにくい
no.64 記入なし (16/02/03 19:39)

全然わかんないので教えてください。
no.65 記入なし (16/02/03 20:24)

そんなのどうでもいいじゃねぇか!言いたい人には言わせてやりゃいいだろ。
no.66 記入なし (16/02/03 20:39)

やむなく・・・ではなく、好きでアルバイトしてる人はどう見られるのかな?
no.67 記入なし (16/02/03 22:35)

負け犬の遠吠え

これを憐みの同類という。
かわいそうに・・・常に、あなたが優位にいないと存在できないのですね。
たぶん、まともな会社の企業の人事は、こういう人は雇わない。
無駄なコストになるだけだから。
no.68 記入なし (16/02/03 23:57)

雇ってくれなくても全然平気だ。
no.69 記入なし (16/02/04 05:30)

どっちもどっち、どーでもええやん。自分がやりたいことやってりゃ幸せやろ。俺は苦労したくないし責任も負いたくない、自分一人が質素に暮らせたらいいと考えているから40過ぎてるけどアルバイトやで。月収20〜25万くらいは稼いどる。ちゃんと国民年金も健康保険も納めとる。俺は今の生活が楽しいし充実しとる。要するに本人の考え方しだいとちがう?
no.70 記入なし (16/02/04 06:42)

70さんの考え方・・・。  これ真理だと思うよ!
no.71 記入なし (16/02/04 14:08)

ま、働く気の無い人は別として、
非正規から正規に脱したいのであれば、
応募し続けていくことが大事だと思います。
行動しなければ、変化はしない。
自分で、先々の将来のビジョンを描いて、行動するしかないでしょうね。
no.72 記入なし (16/02/05 00:04)

正規なんてある意味会社の奴隷だし、転勤はあるし・・
no.73 記入なし (16/02/05 06:15)

優位に立つ人間は
ただ生まれつきの才能に恵まれているだけ…

ただ運が良かっただけ…

ラッキーカードを引いただけなのに
人を負け犬呼ばわりするのは
アホでしょ?
no.74 記入なし (16/02/05 19:07)

非正規が好きなんですか?
no.75 記入なし (16/02/05 22:02)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
75 件中 1 から 75 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
 

前 [貧乏だけど心豊がかな人いますか?]
次 [40代、50代だけどまだ夢を諦めないぞ!という方いま..]

  一覧
「やむなく非正規で働いてる人」と似ているトピック
「やむなく非正規で働いてる人」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧