生命保険かけて回収すれば?
no.100 記入なし (10/09/25 11:53)
人の不幸を喜んでいる奴がいるよ
器が小さいなw
no.101 記入なし (10/09/25 12:35)
そいつの器の程度が分かる事は確かだが、
ただ、幸せな人間は人の不幸には無関心。
不幸な人間は助ける気も無いのに覗きたがる。
ま、人間はこんなもんだろな。
no.102 記入なし (10/09/25 12:51)
自ら努力しないで堕ちた奴は、仕方がないと思う。
けど、普通に努力した筈なのに、
なぜ?こうなってしまったのだろう?
と感じてる人の方が、今の社会は多数派だろうな…
頑張る人には門を開き、チャンスを国が作らないと
日本はダメになってしまう…
無職スレを見てる度、そう感じるね。
no.103 記入なし (10/09/25 13:05)
人間はこんな不幸も起こると言う危機管理としての一面がある
危機管理能力は器がでかいと危険度は高いと言うのもある
no.104 40代おやじ (10/09/25 13:10)
本当に器の大きい人なら、いつまでも掲示板にウダウダ書かないで、
いつかは自分に合った適職を見つけるだろう…
器が出来ていて、ここに書き込む人は自ら泥沼にはまった脱出の途中経過なんだろうな…と思う。
人の不幸をあざ笑う奴は圏外だろうけどさ。
no.105 記入なし (10/09/25 13:20)
自分に合った適職が見つかれば自動的に器もでかくなるんじゃないか
見つからないのは何が問題なのかが問題でしょう
no.106 40代おやじ (10/09/25 13:27)
>no.99の76さんへ
私のところは今は高3生になる長男坊が生まれるまで、10年近くかかりました。
臨月ひと月前までしっかりと働いてくれていましたけど、子育てに紛争するようになってからは
私の方からも「子育てに専念してくれればいい」と言いました。やっと授かった子供でしたから…。
それからはno.73のレスでも述べたように、何とか私の給料で食べていける程になってきたものですから
ズルズルと・・・。と、そんな感じです。
>no.95のムショックさん
貴方のレスは他のスレで見かけたときに、「わッ、俺とそっくりじゃん!」と思いました。
さすがに金額の差はありますが、「給料渡しても家計簿もつけられず」は同じでした。
あまりのドンブリ勘定に声が出ませんでした。
結婚以来、金銭管理は全て嫁に任せていたのですが、
専業主婦ですからしっかりとやってくれているものとばかり思っていました。
離職してからはしっかりと私が管理しています。
ついウダウダと書き込んでしまいます。
確かに「器の大きい奴」になりたいものです。
no.107 ひろし (10/09/25 13:36)
掲示板張り付いています。依存症です。
駄目もとで自分のいた業界に応募しました。
私のいた業界では新卒は取らず20代半ばまでの第2新卒
、経験者は30代前半まで、30代半ばからギリギリ40までは特殊能力がある人
は中途で取っています。40以上は経験者でも年齢ではねられます。
また転職回数多い人は年齢に関係なく厳しいです。
no.108 記入なし (10/09/25 14:13)
↑
取っています×
採っています○
no.109 記入なし (10/09/25 16:11)
>離職してからはしっかりと私が管理しています
私も離職してからは、自分でしっかり管理しています。
これからも自分で管理し、必要分を妻に渡すようにします。
妻に金銭的な危機感を持ってもらう為には、貧困を体験させる
しかないと思っています。
no.110 記入なし (10/09/25 16:17)
>ひろしさん
>専業主婦ですからしっかりとやってくれているものとばかり思っていました。
ここなんですよね。。。普通、僕らの世代の男はそう思いますよね。
「このくらいのこと出来て当たり前」と。。。
それに昔の習慣として「男は家計のやりくりに口を出さない」
みたいな雰囲気僕らの世代ではまだあったんですよね。
だから口を出さなかったのですが、全く残念な結果でした。
>no.110 さん
激しく同意します。
「妻に金銭的な危機感を持ってもらう為には、貧困を体験させる
しかないと思っています。」
うんうん。わかってくれる人いてホントうれしい。やってます^^
でも、子供がいるのでやりすぎには注意してます^^
例えばチョコ、アメ、ガムとか生きるに必要ないものを買ってきた
場合、見つけたとたんに「なに贅沢してんだよっ」とキレます(演技ですが)。
半年前は好きなだけ買えたのに今は無理。
このギャップに耐えられるんでしょうかねw?
no.111 ムショック (10/09/25 19:11)
でも、そうしたら、自分も好きなもの買えない。小遣い無しなんて耐えられないよ。
no.112 記入なし (10/09/25 19:14)
家庭内で経済的ストレスが”臨界状態”に達した時が見物。
一家心中とか派手に紙面を飾る事だろうな。
・・・なんて思ってもいませんから。
no.113 記入なし (10/09/25 20:16)
近所の家の主婦は、皆、仕事に出してまい、昼間はどこの家でも留守。静まりかえっています。どこの家でも、生活に必死。少しでも働かないと、やっていけないんですよね。
夫婦2人して家にいるのは、うちだけですよ。
妻には結婚以来、贅沢をさせ過ぎた。育ちもお嬢さん育ちなので、本当に困っています。
「働かないと食べていけない」という事を知らないんだよね。
まあ、今迄贅沢をさせたから、今後15年は貧困生活でもいいんじゃないかと思う。しかし子供の学費は、自分が犠牲になっても出してやりたい。
no.114 110 (10/09/25 21:53)
100%の確率で子供の学費を使い込むだろうな
no.115 記入なし (10/09/25 23:54)
ムショックさん
奥さんとの離婚話は回避できたのかな?
no.116 記入なし (10/09/26 01:54)
ムショックさん
「そのまま帰ってくんなっ!」ッて言い方からして
もしかして九州人でしょう?
no.117 記入なし (10/09/26 04:21)
奥様を弁護するわけでないけど、羽振りのいいときは、専業主婦で家のことを家政婦代わりにさせ、経済状況が悪くなると、経済力を奥様に求め、そして羽振りがまたよくなったら、仕事をやめさせまた家のことをさせようとする。みたいに夫の状況に合わせて仕事をしていたら、奥様自信仕事の能力も身につきませんので、いざ今のような不景気になると、中年の仕事の能力のない主婦はどこも雇ってもらえなくなると思います。
今から結婚する若い人は、多分分かっているから、始めから共働きで家事も夫婦共にするという意識が高いけど、今40代〜50代夫婦にそれを求めるのは、かなり意識改革をしないといけないと思う(特に地方は)
no.118 記入なし (10/09/26 08:12)
今40代〜50代夫婦は、バブル世代に結婚した夫婦が大半だろうからな。
その頃結婚してすぐに専業主婦してたら、3高志向の時代が抜けきれないのだろう…
今から結婚する若い人は分かっている分、様々な理由で相手選びに慎重になり、
夢だけでは結婚出来ないと、ある程度理解してる分、
結婚も晩婚化になっているのではないかと分析する。
no.119 記入なし (10/09/26 12:58)
考えてみたら、今の40代〜50代は一番悲惨なのでは?
60代以上は、まだ終身雇用制の恩恵があるし、30代から下は厳しい雇用状況で鍛えられている。
バブル世代の40〜50代がいまこの不況で一番もがいているような気がする。
でもこれはもっと上の世代(70代以上の方々)の責任もちょっとあるような気もする。
no.120 記入なし (10/09/26 13:04)
今一番リストラにあう世代も40代以降だし…ね。
no.121 記入なし (10/09/26 13:18)
>>no.120
そうだね。
40代〜50代の中で言うなら、一番悲惨なのは40代前半から中半だろうね。
50代ならサラリーやって10年くらい勤めているので、ある程度バブルの恩恵は受けていると思う。
50代後半ならバブルの恩恵は受け、しかも会社によっては何とか定年まで逃げ切れるかもしれない。
40代前半から中半は、バブル当時、会社に入ったばかりで給料も安く、
毎日が残業におわれ深夜帰りで、奴隷のごとく使われていた。
バブルの恩恵にもあやかれず、今はリストラの恐怖に晒されている。
可愛そうな世代だと思うよ。
no.122 記入なし (10/09/26 13:20)
>no.122
>40代前半から中半は、バブル当時、会社に入ったばかりで給料も安く、・・・
じつはその通り。よくみてますよね。
会社に入ったばかりの時は手取り9万円。それも東京、残業当たり前。
バブルという好景気に便乗して儲ける手段など当時の自分には皆無。
でも、バブルがはじけるまで仕事はあった。それもたくさん。
給料すこしづつ上がっていったが、数年後バブル崩壊。
会社は倒産の危機。ボーナスさえ出なかった。
確かに40代最悪かも。。俺は45歳。。。
no.123 記入なし (10/09/26 14:02)
>110 さん
>夫婦2人して家にいるのは、うちだけですよ。
すみません。ちょっと笑ってしまいました。私の家も同じなんで(^^:
110さんとは会えば間違いなく友達になれそうです。
考え方も境遇も私とそっくりで意気投合ですねw。ちょっと違うのが嫁の育ち。
お嬢さん育ちどころか兄弟もたくさんいて、親は一度破産。その苦しい家庭を
育ってきたのに。。。なしてこうなったのか?
普通お金を大切にするという感覚はこういった経験から
芽生えてくると思うのですが。。不思議です。
「子供の学費は、自分が犠牲になっても出してやりたい。」
うん、そうですよね。全くそう思います。頑張っていきましょう。
>no.116 さん
一時回避です。昨日「働く」と宣言しました。1ヶ月の間で決めてもらいます。
>no.117 さん
ちがいます。私は「北関東」です^^ 嫁は九州ですが。
>no.118 さん
中年の仕事の能力という話ですが、嫁にやってもらいたいのは能力を使わない(頭を使わない)で勤まる職で十分です。
極端な話ですが皿洗いの能力はどうでしょう?体力さえあればできるのではないでしょうか?
誰もが出来る職。それで私は十分だと思ってます。
no.125 ムショック (10/09/26 14:42)
>no.123
レス有難う!
やはり共鳴してくれたのは同世代だね。
自分は46歳ですが、その通りかなぁ〜(フゥ〜溜め息)と思います。
でも40代後半〜50代の人も、決して可哀想でないと言ってるわけではないのです。
バブルの頃、無理してローンを組んで住宅を買った人の大半は、
40代後半〜50代ではないですか?
今と比べて高金利で30〜35年ローンを組まされ、
当時と比べ資産価値も落ちてしまい
ピーピー言いながら、今でもローンを返済してる人もたくさんいますよね。
no.126 no.122 (10/09/26 14:53)
>125 ムショクさん
118です。ご返答ありがとうございます。
>嫁にやってもらいたいのは能力を使わない(頭を使わない)で勤まる職で十分
とにかくすぐにでも金を稼がないと生きていけない状況ならば、仕事は選んではいられないでしょうが、これからずっと働き続けることを考えたら、使い捨てで終わる仕事には就きたくないのではないでしょうか。働いている時間は長いのです。ある程度やりがいのもてる仕事に就きたいと思うのは、女性も同じではないでしょうか。
ちなみに、ムショクさんは、仕事ができるならどんな仕事でもいいと思っていらっしゃるのですか?
no.127 記入なし (10/09/26 15:14)
>no.127さん
>ある程度やりがいのもてる仕事に就きたいと思うのは、女性も同じではないでしょうか。
そこは流石に考えました。で、聞いたのです。
俺:「どんな仕事したい?」
嫁:「うーん。重労働だけはやだ。あとはあんま考えてない」
こんなものです。数十年働いていない、また自分はずっと労働しない専業主婦と思い込んでいたらしく、働くことは全く考えてなかったようです。
ですからやりがいどころか、何をやりたいか本人にも分からないみたいです。
なので「仕事してくれれば何でも良いよ。」といいました。
給料についても別に数十万とってこいと言っているのではなく7、8万くらいで
十分です。嫁が率先して働くこと自体重要です。
「やりがい」については嫁が働き始めいろいろな経験をしてからからの話になるのではないでしょうか。
no.128 ムショック (10/09/26 20:20)
>no.128 ( ムショック 10/09/26 20:20 )さん
大らかな奥様なのですね。ムショクさんのお人柄が良いからなのでしょうね。
ご夫婦の問題に私(127)のような他人がとやかく言ってすみません。。
きっとムショクさんのご家庭は、良い方向に向かっていくのでしょうね…。ちょっと羨ましくもありました。
no.129 記入なし (10/09/26 20:38)
>no.128 さん
>きっとムショクさんのご家庭は、良い方向に向かっていくのでしょうね…。ちょっと羨ましくもありました。
現状はちっとも羨ましくありませんがww
でもまだ正直悲惨までにはいってない気がします。
no.129さんの仰ったとおりこれから良い方向に行ければとおもっています。
no.130 ムショック (10/09/27 23:49)
スレ主のひろしです。
ムショックさん。なんだかんだ云いながらもいい方向に進んでいるではないですか?
私のところは、相変わらず「仮面夫婦」なものだから、基本的な会話すらできません。
だから、一人でいろんな事抱え込んでしまいます。
お互い、このスレでいろんな悩みをぶちまけながらも、なんとかいい結果を導きましょう。
no.131 ひろし (10/09/28 00:11)
57歳、ヘビ年生まれ。無職2年ありましたが、再就職できました。奇跡の正社員で今、1年経過しました。なんとか68歳まで勤めたいなあ。(前任hが68歳で引退)
no.132 記入なし (10/09/28 08:50)
辛い人は意見を言って励まそう!
no.133 記入なし (10/09/28 16:40)
ご無沙汰しております。
45歳 無職になって4ヶ月目です。
前職は大型トラックのドライバーでした。
あれからハロワの紹介で2社の面接を受けました。
1社は4tのドライバーでもう1社は8tドライバーです。
結果から言えば2社とも不採用でした。
ハロワの紹介で13社受けて1社も受け付けず見事に惨敗〜!
あ〜恥ずかしい みっともない 情けない の言葉しか出てきません
「ハロワの求人で採用された人っているの?」と聞いてみたくなります。
今日、地元のタウン情報誌の求人欄を見ていたら大型ドライバー募集の求人が4社載っていました。でもその4社とも自宅から1時間以上かかる場所です。
以前、通勤1時間で不採用になったことがあり、それがトラウマになって応募の電話が
かけられないでいます。
no.134 記入なし (10/09/28 17:36)
スレ主 ひろしさんへ
奥様と仮面夫婦とのことで、多分どちらかが素直に声をかければ解決するのではないでしょうか。だって何年(十年以上?)も一緒に暮らしていけたのですから…。これは現代では凄いことかと思います。今は数年以内で離婚する夫婦が多いのですから。
実は、私は数年で離婚した者です。経済状況が厳しい中、離婚しないで協力し合える夫婦は、本当に素晴らしいと思います。
no.135 記入なし (10/09/28 18:23)
自分は最近何とかアルバイトの口を見つけました。
可能性は少ないけど、正社員登用の道もなくはありません。
それだって苦労しました。
独身、実家住まいだから破綻しないでいられます。
まるきり無職で家にいる方、
多少不本意な仕事であって給料安くても、外に出てバイトした方がいいです。
家で無為な時間を長く過ごしていると、本当に神経が傷みます。
自省する時間があり過ぎるのは本当によくない。
少しでも、外に出て働きましょう。
no.136 Pちゃん (10/09/28 18:57)
>57歳、ヘビ年生まれ。無職2年ありましたが、再就職できました。
no.132さん、どんな職業なのですか? よかったら教えてください。
no.137 記入なし (10/09/28 22:22)
>no.135 さんへ
スレ主のひろしです。
本当に優しいお言葉ありがとうございます。
「仮面夫婦」は、例えば《Yahooの知恵袋》などで検索されたらわかると思いますが
私の場合、基本的に「子は鎹(かすがい)」の諺だけで繋がっているのかもしれません。
ですから、もし子供がいなかったらとうに離婚していたのかもしれません。
いつからこうなってしまったのかさえ今更思い出せません。
必要最低限の会話しか出来なくて、結局一番身近な妻に、本当に悩んでいた時に
離職するべきかの相談もできず益々夫婦関係はおかしくなったと思います。
自業自得という事でしょう。
今思えば誰かに相談や愚痴を言いたくて、ついこのスレを立ててしまったような気がします。
no.138 ひろし (10/09/29 00:14)
no.132です。
電気の開発関連です。経験はありません。管理職ですので何とかやれています。
no.139 記入なし (10/09/30 09:42)
47歳ム職歴2年。生活保護生活1年半。
現在鬱の診断で仕事探していない。
楽だがやることない。
no.140 記入なし (10/09/30 11:56)
↑身の回りのやらなきゃならないことを探せ〜!
no.141 記入なし (10/09/30 15:50)
>>140>さん立派です。僕なんかフリーターで.いやいやながら働いてます。
時給は.900円です。週5日働き.国民年金と国民健康保険料を払い生活は汲々としてます。
僕なんかより立派ですよ。
僕なんかより立派です。あなたに勲章を与えたいです。
no.142 記入なし (10/09/30 18:47)
>>141
もうやる事はやっちゃった。
デジタルチューナーも工事してもらったし。
歯医者も全部終わって今は鬱病の薬をもらうだけ。
no.143 記入なし (10/09/30 18:51)
↑ハロワには行ってるのか?
no.144 記入なし (10/09/30 23:51)
全く行ってないです。
no.145 記入なし (10/09/30 23:55)
これからも行かないのか? 行かなくて済むのか?
仕事探す気あるのか?無いのか?
現状のままでもなんとかなると思っているのか?いないのか?
no.146 記入なし (10/10/01 00:16)
>no.134 さん
大型以外2t、4tは探さないのですか?
no.147 記入なし (10/10/01 01:52)
こんばんは、お初です。
私の場合も仮面夫婦でした、たまにDV受けてたので幾度も離婚考えましたが子供には、よい父親だったので、子供のことを一番に考えて、がまんしてきました。
なのに、急死してしまいました。
自分でもあれだけいやだった相手が、今ではいないと寂しく、何で死んじゃったのって
不思議です。
結局離婚するまで、嫌いになりきれてなかったんでしょうね。
早く職見つけなきゃとおもうのですが、何のとりえもない私に見つかるわけもなく
備蓄がいつまで持つか、不安で不安で、、、
no.148 記入なし (10/10/01 03:14)
>148さんへ
まさか貴方の様な過去を背負った方がスレしていただけるとは思いもしませんでした。
今のところ返す言葉見つかりません。
no.149 スレ主です。 (10/10/01 03:51)
>148 前向きになって早くパートでもみつけて収入をえることが大事ですよ。
no.150 記入なし (10/10/01 04:20)
遺族年金の手続きなど忘れないようになさってくださいね。
no.151 記入なし (10/10/01 08:40)
147さん
134です。大型以外の2t4tドライバーも探しています。
2tの求人は結構ありますがどれも給料が安く生活していかれません。
4tもそこそこあるけど今の生活状況を考えると1ヵ月最低28万はどうしても必要(28万だけは絶対に譲れない)
以前30万くれる4tのドライバー募集で職員に電話で聞いてもらったが通勤に時間がかかるということで門前払いされました。
とりあえず今は大型と4tドライバーだけを探しています。
no.152 記入なし (10/10/01 09:20)
知り合いにトラックの運転手兼作業員で15〜6時間働いて60万稼いでる人が居る。
no.153 記入なし (10/10/01 09:24)
自分でトラック持ち込みでやっているんだろ?
その人のトラックは白ナンバーか?営業ナンバーか?
no.154 記入なし (10/10/01 09:32)
どうなんだろ親しい人とかじゃないからそこまではわからない。
no.155 記入なし (10/10/01 09:34)
普通の運送会社で15〜6時間働いても60はもらえないぞ!
大型で長距離走っても月40万しかもらえないのに〜!
no.156 記入なし (10/10/01 09:45)
no134さん
がんばってください。
私はドライバーではないですが営業で20年以上
毎日普通車では運転していたので、選択肢として
ドライバー考えました。
先日大型取ってすぐ就職できるか聞いてみたら
始めは2t、4tから始めろと言われた。
取り合えず素人でも2t、4tは都内では
すぐ見つかります。
落とされる理由がトラック業界では年功で給料変わるのので
あれば経営側は若い人入れるのでしょう。
no.157 記入なし (10/10/01 10:53)
>「45歳 無職になって4ヶ月目の大型ドライバー」さんへ質問があります。
トラックドライバー職を全く以ってのズブの素人が、もしこの歳(50歳)でトラックドライバー職を
目指すには、何から手をつけたらいいものなのでしょうか?
「大型免許」は必需品ですよね?
非力で小柄な中高年男にも勤まる仕事でしょうか?
求人を見ると「手積みの仕事があり、体力が必要です」とよく書いてあるのですが
女性でもトラックドライバーがいますよね?
教えて下さい。
no.158 記入なし (10/10/01 13:30)
158さん
返事が遅くなって申し訳ありません。少し前にハロワから戻ってきたとこです。
前職は何をされていたのかわかりませんがドライバーは全くの未経験ということですよね? 50歳ということで年齢的にも体力的にも厳しいとは思いますが可能性は十分あります。
はじめに「大型免許をとる」という考えは捨ててください。
酷な言い方かもしれませんが仮に大型を取得できたとしても158さんを採用してくれる運送会社はありません。これは断言できます!
それはなぜかと言うと全くのドライバー未経験だからです。
この業界は最初は2t車から始めて3t車4t車と経験を積んでから最後は大型、トレーラーとなっていくのです。このことは日本中の運送会社どこへ行っても同じです。
158さんはまず、トラックに慣れることから始めてほしいので2tドライバーの仕事を探してみて下さい。
2tなら未経験者大歓迎という求人が結構ありますよ。
未経験者でも会社のほうで基本的なことからちゃんと教えてくれますので大丈夫です。
あと体力作りに精を出してほしいと思います。
積荷は手積み手おろしが基本です。荷物によっては20〜30キロのモノを手積み手おろしという仕事もあるので体力はかなり必要です。
158さんに言いたいのはまずトラックドライバーの基本である2t車を上手く乗りこなせるようになってほしいということです。
2t車をマスターできれば3t4tなんか楽勝で乗りこなせますよ。
あとは158さんの決断とやる気だけです!
最後に年下の自分が生意気なことを言って申し訳ありませんでした
no.159 記入なし (10/10/01 18:17)
>「45歳 無職になって4ヶ月目の大型ドライバー」さん
ありがとうございました。参考になりました。
no.160 no.158 (10/10/01 20:13)
148です
皆様、ありがとうございます。
なかなか、前向きにものが考えられないし、世渡りが下手だから、決まりかけた就職ものがしたりと、何もかも捨てて消えちゃいたい思いにとらわれますけどね。
ヘルパーの免許をとったので、がんばって職探ししようと思います。
no.161 no148 (10/10/01 23:50)
一度ルートを外れたものに世間の風は厳しい。自ら外れたものは止むを得ないが、倒産で無職になったものには厳しい。でもそんな会社を選んだ時点で自己責任か?
no.162 記入なし (10/10/02 10:14)
それぞれの事情で違うと思うが
長生きしようと思うから辛くなる
寿命が男でも80歳近くまで伸び、
40以上だと残り40年近くあると思うから
辛い。子育て、親の介護は通常60までには
大半の人は終わるでしょう。60で死ぬ
と思えば残り10年から20年、何とか
食っていければと思えば楽でしょう。
おつりの人生と考えれば楽です。
no.163 記入なし (10/10/02 13:06)
いまからはおつりか。・・・・楽かねえ?
no.164 記入なし (10/10/02 13:15)
精神的に楽になるよ
no.165 記入なし (10/10/02 16:25)
仕事は年間1000万人分あるのだから選ばなければあるよ。自分の力量の範囲で考えようね。
no.166 記入なし (10/10/04 08:28)
労働人口は6千万人以上らしいが・・・。
no.167 記入なし (10/10/04 08:46)
嫁と子供がいるだだけいいよ。。。ポツ
no.168 記入なし (10/10/04 09:12)
労働人口は6千万人しかいないの?8千万人と聞いたことがあるが幻聴?
no.169 記入なし (10/10/04 09:45)
今日本人の平均寿命は80代、働けるのは40年〜50年
中には専業主婦、ニート、無職がいるので50%
日本の人口を1億3千万として労働人口は8千万もいませんよ。
no.170 記入なし (10/10/04 09:57)
団塊ジュニアが無職のまま、団塊世代が退職したため
一気に労働人口が下がったものと思われる。
no.171 記入なし (10/10/04 10:13)
無職歴1年です。多重債務者です。精神疾患持ちです。
no.172 記入なし (10/10/04 17:41)
↑何社から借りてんねん? 借金なんぼあんねん?
弁護士に相談したんか?
no.173 記入なし (10/10/04 17:46)
本当に今は40代以上は、リストラ対象ですね。
40代からは体力的に下り坂だから企業がリストラしたがるのは分かるけど(T_T)
でも、皆いつかは40代になるのに…。
一部の優秀な人だけが生活できる収入を得ることができる世の中なのだと思うと悲しい。
いっそのこと寿命が40歳ならいいのに…。
no.176 記入なし (10/10/04 17:58)
65歳からは年金があるがそれまでどう繋ぐかが問題でしょう。
no.177 記入なし (10/10/05 07:50)
45歳、無職になって5ヵ月目、前職は大型トラックに乗っていました。
新聞のちらしの求人で「4t建築資材の配送ドライバー募集」を見て、先ほど
面接に行って来ました。 手応えはありました。
自宅から30分以内で行ける所だし、必要な資格(フォークリフト)も持っているし
経験もあるのでなんとかいけそうな気がします。
ちらしに年齢が明記してなかったのがちょっと不安だけど〜!
結果が出るのは明後日です。
no.178 記入なし (10/10/05 10:49)
no.178
採用の時は早めに連絡が来ます、他へいかれると困るから。
no.179 記入なし (10/10/05 11:05)
>178さん
がんばりましょう、私は明後日面接です。
なんとか残っていたツテを頼ります。
駄目もとですが動かないよりよいでしょう
現実から逃げたい、あれこれ世間から遠ざかることばかり考えていたが
まだかすかに残っている社会人としてこの世に残りたい気持ち
は大事にしたい
no.180 記入なし (10/10/05 15:11)
>65歳からは年金があるがそれまでどう繋ぐかが問題でしょう。
その額が問題です。
no.181 記入なし (10/10/05 20:36)
中央値 45歳として年金まで20年、45までは厚生年金それ以降は国民年金
夫婦月15万の生活するとして
バイト 5万/月×年金までの年数
貯金 10万/月×20年=2000万
2000万円+田舎生活初期投資500万=2500万
2500万円必要だす。
no.182 記入なし (10/10/05 22:07)
2500万円はそんなに大変かな。毎月5万円、年間60万円。40年で貯まるよ。
no.183 記入なし (10/10/06 08:17)
製薬会社だったら40ねんで1億たまるよ
ピンキリだが
no.184 記入なし (10/10/06 15:40)
ひろしさん はじめまして
私は、現在48歳独身無職
そしてうつ病治療中で、就職活動しています。
ひろしさんの近況は、どうですか?
no.185 さくま (10/10/06 18:18)
前職、大型トラック運転手の45歳独身無職です。
昨日、コンビニにおいてある無料の求人誌で大型ドライバー募集を見て
今日、面接に行って来ました。
給料は長距離走って35〜40万、前職より5〜6万は多いので悪くはない
と思います。
ただ自宅から1時間30分もかるので面接の担当の人も渋い顔をしていました。
結果は3日後です。
この辺でなんとか決めたいのですが〜!
no.186 記入なし (10/10/06 18:47)
>168
決まれ〜
no.187 記入なし (10/10/06 19:09)
>>186
大型遠距離はきついですよ。
半端な覚悟じゃ勤まらないです。
自分も4年やりましたが1200kmを2日とか死にそうでした。
no.188 記入なし (10/10/06 19:43)
これだから運転手は大変です、トラウマになる。
no.189 記入なし (10/10/06 20:15)
188さん
186です。
自分は前の会社に5年居てそのうち3年間は長距離を走っていました。
家に帰れるのは週末だけでそれ以外の日はトラックの中で生活していました。
東京〜大阪とか東京〜神戸とかはごく当たり前のように走っていました。
一番しんどかったのは盛岡〜下関、約1600キロを2日で走ったことかな〜!
これはハンパじゃなくしんどかったです。死ぬかと思いました!
no.190 記入なし (10/10/06 23:35)
それ、ひどく危ないですね。
事故って当然のような気がする。
巻き込まれた方は最悪だ。
no.191 記入なし (10/10/06 23:57)
葬儀で自家用車で東京→下関を日帰りしたことはあるが、あまり疲労感は無かった。トラックは違うんだろうね。
no.192 記入なし (10/10/07 07:56)
長距離トラックは長時間運転してて睡眠不足だから危ない。居眠り運転してる人時々見る。
no.193 記入なし (10/10/07 08:37)
俺も何回もある、一番びっくりしたのは
東北自動車道で目の前に走っていたトラックが
走行車線でふらふら、右へ左へ。
「うわー、やだな」と思いとにかく避けたいので
追い越し車線から追い抜こうとしたら
いきなり幅寄せされた!
死ぬかと思った。クラクションが後一歩遅かったらと
思うと今でも冷や汗だ。
no.194 記入なし (10/10/07 23:27)
よく事故を起こさないな。神業と思われるよ。
no.195 記入なし (10/10/08 08:38)
自分のレスに激しく共感するというのもおかしい気がしますけど。
no.197 記入なし (10/10/09 17:27)
オフ会でもやりますか?
no.199 記入なし (10/10/09 18:28)