30歳無職歴1年以上です。専業主婦に働いてもらってはどうでしょうか?これまであなたに食べさせてもらってきたくせに危機に陥った家計を助けるために働きに出ようとしないなんて何様のつもりなのでしょうか?一億総中流などの幻想は早く捨て去って専業主婦などというふざけた肩書きを粉砕してはいかがでしょう。
no.200 記入なし (10/10/09 20:20)
>200
40代半ば以上の方々の世代の女性は、結婚=夫(又は夫の家庭)への就職みたいな考え方がまだあったと思います。だからこそその世代の女性は結婚によって、色々と嫁姑問題、夫への服従など家庭内の苦労も今の若い人以上にあったと思います。
夫の失業は、企業の倒産と同じようなものです。よほどの夫婦間の信頼関係がない限り、妻は外に働きに出て収入を得るようになったら、家庭内の苦労からは逃れるために離婚を考えてもおかしくありません。
no.201 記入なし (10/10/09 20:35)
働きに出てくれた嫁に感謝そして情けない俺は懺悔
連休だが毎日連休だ、だけど来月からは違う動く
15万あれば出来る生活に早くなりたい。
no.202 記入なし (10/10/09 23:41)
>働きに出てくれた嫁に感謝
いい嫁だ。
あなたの嫁さんの爪の垢を煎じて私の嫁に飲ませたい。
1Lくらい。
no.203 記入なし (10/10/10 10:03)
>201
昔はまったくその通りだったと思います。
私の妻も昔の考え方なので、苦労をしています・
no.204 記入なし (10/10/10 13:55)
夫婦ってそれぞれで、全く同じ家庭はないと思う。夫婦で話し合うことができるところはまだ救いようがあるけど…。
でも話し合い上で暴力は厳禁ね。
no.205 記入なし (10/10/10 15:32)
今日は家の近くで自転車のロードレース「国際ロード2010」がありました。
恒例の行事だそうですが、そんな国際的なレースがこんな田舎で行われているとは
最近引っ越してきたので全く知りませんでした。
折角でしたので、子供たちと応援に行ってみました。
結構な参加者の数にびっくりしました。
初めて見たロードレースにちょっと興奮してしまいました。
自転車って意外と速い乗り物だったんですね。
夕方には生まれて初めて、猫を飼うために「ねこの譲渡会」に行きました。
かわいい雄の虎キジの仔猫を選びました。
あまりの可愛さにに本当に癒されます。
昨日まで、すっかりマイナス思考に陥っていましたが
また明日からは頑張れる気力を貰いました。
嫁との間も猫つながりで、会話でも増えればいいのですが
no.201 ( 記入なし)さんの「的を得たコメント」の通り
もともと会話の少ない仮面夫婦にはどうなるのかわかりません。
no.206 ひろし (10/10/10 23:28)
>186
面接結果はいかがでしたか?
no.207 記入なし (10/10/11 09:25)
186です。
予想通り、通勤に時間がかかるということで不採用でした。
面接した会社の近くに引っ越すことも考えましたが引っ越す金も無いし、
アパートやマンションを借りるにも無職だと借りられないし、今住んでいる
近隣で探すしか方法がないのかなぁ?
no.208 記入なし (10/10/11 14:34)
>206 ひろしさん
貴方のような優しい方とずっと一緒に過ごしてきた奥様なのですから、奥様も貴方に影響を受けた部分も多いはずです。
どうか話し合ってくださいね。
no.209 記入なし (10/10/11 14:47)
経済状況の悪化で離婚した者(♀)です。
非難が多々あるかもしれませんが、
夫の「愛している」という一言があれば、離婚しなかったかもしれません……。
no.210 記入なし (10/10/11 15:29)
最近姿が見えないムショックさん。
どうしてますか?
no.211 記入なし (10/10/11 16:04)
ウショック(有職)さんになってたりしてw
no.212 記入なし (10/10/11 16:06)
今日は嫁と喧嘩した、どっか行っちゃた。
無職のくせに俺はなにやっているんだろう?
米4合研いだぞ、おかずはコロッケだぞ
早く帰って来い、明日、あんた仕事だぞー
no.213 記入なし (10/10/11 20:31)
こんばんわ^^
話を振られたムショックです。このスレ毎日見てますよ。
皆さんの話を興味深く読ませていただいています。
ちなみに no.203 は私ですw
残念ですがまだ「無職」のままです。
嫁は毎日のようにネットから求人募集を探していますが、
何もアクション起こしません。
「電話とか募集要綱に記入して申し込めよ。とにかく動け。」
と言うのですが
「だって〜、他にいいのがあるかもしれないから」
とまた馬鹿丸出しなこといってます。
どうも今世間では40代の女はバイトでも採用されにくいというのが
わかっていません。
なんでこんなに世間ズレが激しいのでしょう。
身をもってわからなければ最後までわからないタイプなのでしょう。
ホント疲れます。
no.214 ムショック (10/10/11 20:47)
うぉ〜、嫁が帰ってきたぞ〜シカトぶっこかれてるけど
6時間の家出だぞー、今日はずいぶん早いねー
オカエリナサイアンタアシタシゴトダゾー
ヨカッタヨカッタ
とりあえず報告まで
no.215 記入なし (10/10/11 20:51)
ムショック様
嫁を責めておいて、自分は無職とは・・・他人に厳しく、自分に甘いとはこのことですな。
でも羨ましいな、話相手がいるじゃありませんか。
no.216 記入なし (10/10/11 20:56)
no.216 さん
>嫁を責めておいて、自分は無職とは・・・他人に厳しく、自分に甘いとはこのことですな。
どうも勘違いしているようですね。
自分も無職。それは就職活動しても就職できないということなのです。
それが自分にあまい?
他人に厳しく?そんなに厳しいですか?
あなたは過去スレ読んでないで判断しているだけですよ。
no.217 ムショック (10/10/12 08:19)
みんなも大変ですね
no.218 ともぴょん (10/10/13 18:37)
前職 大型トラックの運転手さん。
最近姿が見えませんが、仕事決まったのですか?
no.219 記入なし (10/10/15 04:57)
この年代って本当に厳しいかも。
no.220 記入なし (10/10/19 07:27)
>何のあてもなく辞めてしまいました。
こういう人多いけど、何故?現実を知らなければ自己責任とはいえないのかな?
no.221 記入なし (10/10/19 07:40)
そんな風に辞めた人は、もうその報いを受けていると思う。
私もあてもなく辞めた一人です。辞めるには、それなりの苦しい事情がありました。
…が、経済的にその報いは受けています。
no.222 記入なし (10/10/19 18:20)
スレ主のひろしです。
>221さん。
おっしゃる通り、自己責任・自業自得ということになるのでしょう。
しかし無職になった皆さんには、自責・他責と、いろんな区別ができるかもしれませんが
その人その人それぞれのいろんな事情があるものと思います。
辞める事を決意した当初は、これほどまで中高年に対しての厳しい雇用情勢とは
さすがに理解してはいなかったと云うのが本音です。
ですが、私の場合はどうしても辞めなければ自分自身が崩壊していく程の精神状態に
陥ってしまっていたというのは事実でした。
この現実に直面しながらも、将来の不安など微塵にも感じていない子供たちを抱えた
父親としての立場から逃げる訳にもいきません。
アルバイトやパートでさえ断われ続ける現実と、経済的困窮の報いは時間の問題と云う事です。
私も自業自得と自分には言い聞かせています。
no.223 ひろし (10/10/20 03:42)
辞める時は、「今の仕事を継続することの辛さ>再就職の辛さ」ということですね。しかし、現実には現在の再就職の辛さ(自らの高齢化+不況)があまりわかっていないということ。辞めて状況がよくわかり後悔してしまうということだと思います。このスレを見ている50歳前後の人も社員の人は「もう辞めたい!」と思っている人もいるでしょうが思いとどまることです。再就職口を捜してから辞めることです。
no.224 記入なし (10/10/20 10:09)
痛感してるから悩む。真面目だから悩む。
もう十分わかっている。
辞めても次に受け皿が少ないのと不景気、不景気といって
景気変動の少ない企業までが受け入れ拒否している為再就職が難しい。
何でも仕事はあるでしょうが、中高年本当に厳しい。
選ばなければといっても、人間には特性や適応能力というのがある
絶対能力が高い人はよいかもしれないが、そんな人はごく少数。
辞めないことが一番というのも分かっているけど、当時は逃げ出さないと
いけない理由が一番だったから辞めたのです。
no.225 記入なし (10/10/20 10:12)
私もです。
弱い人間だと非難されますが…。
no.226 記入なし (10/10/20 18:39)
配置転換や異動で部署が変わって業務内容も変わって人間関係も変わって慣れない環境での新しい仕事は今までの経験や技術が通用しない状況に苦しんでいる人。新人じゃないので指導はあまりされず、結果のみ要求されて辛い思いをしている人。精神的に追い詰められた人。
自殺までは考えないけど、とりあえず会社辞めて楽になりたいと思ってる人。会社辞めてもすぐ死んじゃうわけじゃないと思い辞めちゃった人。
しばらく休んだらまたガンバろうよ。人生、山あり谷ありだよ。日はまた昇るだよ。
no.227 記入なし (10/10/20 20:59)
仕方ないよ!また頑張ろうよ!!それしかない!!!
no.228 記入なし (10/10/20 21:19)
まぁ、そうだよね。
再就職するにははっきり言って中高年にキツイ時代。
辞めるやつは馬鹿だと言われながらも、
精神崩壊をきたし一生引きずりよりは、やはり辞めたほうがいい。
そうなったら仕事どころの話ではなくなってしまう。
no.229 記入なし (10/10/21 00:16)
とにかく自分で収入確保をしましょうよ。
それしかないよ。安定何かありゃしない。
no.230 記入なし (10/10/21 00:19)
>無職期間1年半
さすがに空白が長すぎると相手にされない。ここらで、仕事を選ばずに就職し、一度復帰されることを勧める。そこで苦しくても1年頑張ってその後再就職を再開すればよい。50歳過ぎて仕事が何もないなんていいなさんな、1年の我慢と思えば何でもやれるよ。それもできないなら、70歳までパートで凌ぐしかない。
no.231 記入なし (10/10/21 08:11)
しかし、、、参った。
1日で3社アウト。これは痛い。
1つでも引っかかればと思っていたが、現実は無常。
今日一日へこませていただきます。
no.232 記入なし (10/10/21 15:49)
私はうつ病歴3年半で無職になってもうすぐ1年になります。会社を辞めた理由は会社がうつ病を全く理解してなかったからです。本当に悲しくて悔しくて怒りがこみあがるくらいの気持ちです。今、生活のリズムが壊れているのでまずは生活のリズムを一定にしない限り働くのは困難です。スレ主さんには良い職場が見つかるよう応援します。
no.233 スペードエース (10/10/21 16:54)
>49歳無職期間1年半
就職活動で派遣されたとかアルバイトをしているとか言って試験に臨むとか?
no.234 記入なし (10/10/21 17:04)
前職は大型トラックドライバーの45歳です。
皆さん、そしてスレ主様、ご無沙汰しています。
最後のカキコから2社(2tと4tのドライバー募集で2社ともハロワの紹介)受けて
2社とも不採用でした。
正直、今まで10数社受けて1社も受け付けない現実にショックを受けています。
ここ3〜4日、家から一歩も出ずに落ち込んでいました。
これからはもうハロワには行かないでタウンワークやネットで探すことにしました。
ハロワの求人自体が信用できないから〜!
自分とスレ主とは4歳違いですが中高年に属しますが、中高年はこれから何をして生きていけばいいのか、スレ主様、教えて下さい。
no.235 記入なし (10/10/21 17:29)
30代とか若い方々は、多分もう共働きが普通だと思うのです。
40代以上の方々は、男女共に小さいころからの教育の影響が大きいと思うのですが、男は仕事、女は家庭という考え方が根強いと思います。
比喩が適切でないかもしれませんが、戦前戦後の教育のギャップと同じようにこのくらいの世代の方々と若い世代の教育は変わったと思います。
本当に、スレ主さんは辛いと思います。しかし奥様も辛いと思います。
no.236 記入なし (10/10/21 17:50)
56歳パートタイム月18万、家族7人、、
幸せな方か??
no.237 記入なし (10/10/21 20:38)
当たり前です。
no.238 記入なし (10/10/21 20:58)
辛くなったら聴いてるもの。
加藤諦三(たいぞう)ホームページ
講演テープ
講演「心の健康 〜幸せになれる人、なれない人〜」
(鴨川市講演会:2003年1月25日)
no.239 記入なし (10/10/21 21:51)
アメリカインディアンの教え
no.240 記入なし (10/10/21 23:49)
ひろしさん、今晩は、初めまして。
>辞める事を決意した当初は、これほどまで中高年に対しての厳しい雇用情勢とは
>さすがに理解してはいなかったと云うのが本音です。
>この現実に直面しながらも、将来の不安など微塵にも感じていない子供たちを抱えた
>父親としての立場から逃げる訳にもいきません。
>アルバイトやパートでさえ断われ続ける現実と、経済的困窮の報いは時間の問題と云う>事です。
僕も全く同じ状況です。
人手不足と言われている介護職でならと、職業訓練校でヘルパーの資格を取って必死に就職活動をしましたが、ここでも中高年の男性は不要のようです。
もうあとは自分にはできないと思っていた警備員かタクシードライバーぐらいしか残っていません。
まさかこんな状況になるとは思っても仕方がありませんが本当に生きているのが苦しい毎日ですし、妻子に申し訳ない気持ちで一杯です。
no.241 先がない (10/10/23 18:46)
あなただけではありません。
わたしもおなじですがな。。。
no.242 記入なし (10/10/23 23:56)
みんな一緒だだから頑張れるんだ。
毎日ここに雇用ね、心やすらぐよ
no.243 記入なし (10/10/23 23:57)
35歳ですが余り状況は変わらないですよ。
どーしたもんだか・・・。
no.244 無題 (10/10/24 11:01)
しかし、介護の求人はたくさんあるのだが
中高年はお呼びではないのか。。。
きびしいな。。。
no.245 記入なし (10/10/24 12:54)
社員の求人が少なく、あったとしても選考が厳しい、バイトだって応募多数でなかなか決まらない!!どーしたら!良いのでしょうか?(三枝のアイラブ爆笑クリニックで昔やってた笑)
no.246 記入なし (10/10/24 13:04)
>しかし、介護の求人はたくさんあるのだが
>中高年はお呼びではないのか。。。
厳密には「中高年の男性は」です。
女性の場合は需要があります。
皆で警備員かタクシードライバーを目指しませんか?
僕は失業して1年、もう追い込まれて来ました。
そのどちらも不採用だともう行くところがありません。
no.247 先がない (10/10/24 13:50)
トラックやフォークに乗ろうとは?
no.248 記入なし (10/10/24 14:05)
タクシーって給料10万位だよね?不安だな警備って雨とか降ったら仕事ないし・・・・。
no.249 鼻クソ (10/10/24 14:07)
タクシーなんかじゃ生活かわらないよ。
誰かさんが規制緩和したからね。
no.250 記入なし (10/10/24 14:19)
>タクシーって給料10万位だよね?
いくらなんでもそれはないでしょう。
客を一人も取れなかった場合とかじゃないの?
no.251 記入なし (10/10/25 07:36)
知り合いの人タクシーやってるけど10万ぐらいみたいよ。
まる1日勤務して次の日休みってシステムみたい。ようは行って休んで行って休んでを1日ごとに繰り返す。
no.252 記入なし (10/10/25 07:43)
俺も話聞いた事あるけどやっぱり10万位だってさ。
no.253 鼻 (10/10/25 08:04)
タクシーは多いし利用者は少ないし、売上げは少なくて給料も安いだろうね。
no.254 記入なし (10/10/25 08:51)
仮に20万稼ごうと思ったら40万売上ないとダメみたいだよ!
no.255 ハンサムの鼻 (10/10/25 09:03)
国会議員とか大企業の幹部クラス、芸能人とかの専属ハイヤーの運転手のほうが
給料はいいかも〜!
国会議員なんかは拘束時間は長いらしいけど〜。
no.256 記入なし (10/10/25 09:13)
前職トラック運転手さんへ
その後どうお過ごしですか?
no.257 記入なし (10/10/25 09:50)
ひろしさん
大変ですね。
お察しします。
ひろしさんは会社のリストラとかではなく、
ご自分のご意思でお辞めのなったのですね?
もう少し将来の事をお考えになってからのほうがよろしかったですね。
仕事をしている時は色々な不況のニュースを聞かせれても人事のように聞いてましたが、
いざ己が失業となるともう何も考えられません。
今の時代はさらに厳しくなっております。
私も50代半ばで家族持ちですが、今年の8月にある事情から失職いたしました。
運送会社の貸切便で2トントラックの持ち込みで仕事をしておりましたが、
なにせこの不況の中です。得意先から今年仕事打ち切りになってしまいました。
時代の流れとはいえ「いよいよ私のところまでやってきたか!」と言う感じです。
30年間やってきましたが、お給料はそれなりに50万以上稼がせてもらいました。
今頭の中は空白です。
いい時期に住宅ローンの返済も終わっておりますから、 しばらくゆっくりして焦らずに考えようと思います。人生色々ありますね。
ひろしさん
今の状態ではご家族のご協力も必要な時です。
愚妻などとおっしゃらずにぜひ奥様と話し合われて、パートに出てもらうなり、ひろしさん自身もちょっとしたアルバイトでも探してやってみるのもよろしいかと存じます。
ぜひご努力してみて下さい。 必ず時間が解決してくれるはずです。
悲観思考ではなく楽天的思考に切り替えてやってくださいね。
no.258 記入なし (10/10/26 02:27)
全然関係ない話だけど、それを言うなら、「楽観的思考」では?
「楽天的思考」だと意味がビミョーに(いや、かなり)変わるような気がします。
no.259 ご (10/10/26 06:14)
そうするとその前の「悲観思考」も「悲観的思考」に揃えた方が読みやすいね。
no.260 記入なし (10/10/26 07:05)
bQ59>ご指摘ありがとうございます(笑)
その通りです! 「悲観的思考」「楽観的思考」ですね(笑)
ここに訂正いたします。
no.261 記入なし (10/10/26 15:08)
もしかして楽天の猛烈なファンでは?
no.262 記入なし (10/10/26 15:14)
>専属ハイヤーの運転手
役所の幹部の運転手(公務員)が最も良い。人口20万の部長の運転手は超勤込みで殆ど部長と同額の年収です。でも今は一代限りで終わっているけどね。
no.263 記入なし (10/10/26 22:46)
ばかばかばか!なんでやめちゃったんだよぉ〜!この就職難の時に〜!うゎ〜ん!
no.264 かたつむり (10/10/27 17:03)
どんまい!
no.265 有吉先生 (10/10/27 17:26)
no.264 さん
止めたい理由があったんでしょ?
no.266 記入なし (10/10/27 19:21)
47歳無職だけどもう諦めて就職探すのもやめた。
さてどうやって死ぬかな。。。
no.267 記入なし (10/10/27 19:29)
やっぱみんな大変なんだな・・・。
no.268 ハンサムの鼻 (10/10/27 19:30)
>さてどうやって死ぬかな。。。
それでもあと18年生きましょう
no.269 記入なし (10/10/27 19:31)
家庭ある人は本当に大変だな〜俺独身でもかなり厳しいのに・・・。
劇的に景気が良くなれば失業用問題なんか解決するんだけど。
no.270 ハンサムの鼻 (10/10/27 19:35)
本当に、既婚者は、大変な時代、私は、48歳で独身就職活動中でも、大変な時代です
no.271 記入なし (10/10/27 20:54)
47歳独身です。仕事探しも馬鹿らしくなり生活保護生活。
段々腐っていく自分が怖い・・・・
no.272 記入なし (10/10/28 18:44)
自分も大変です。
自分より10歳以上年下の経営者に見下され、もっと厳しい雇用条件を提示され、それでも「これはいいほうなんだよ」って言われ、辛くくやしくそれでも「ありがとうございます」って言わざる得ない自分も情けなく、心で涙しています。
no.273 記入なし (10/10/28 19:33)
働くことは嫌いじゃない(好きでもない)が、会社(人間関係)が嫌い。
あれこれ言われるのがヤなんだ。て文句言って辞めれれるのは若いうちだけ。
誇り捨てなきゃ生きられないって。
no.274 記入なし (10/10/28 22:33)
やっぱりこの年にならないと分からなかった。
no.275 記入なし (10/10/29 01:06)
たしかに。いろんな意見をみていると働くこと以前に
問題が山積というかんじがします。
私も そうです。何か 解決策はあるんでしょうか?無いのでしょうか?
no.276 記入なし (10/10/29 01:37)
53歳で退職勧奨、ねばって55歳で退職。なんとか3ケ月後に再就職。2年経ってもしがみついている。65歳までは辞められない。29歳の長男がニート。
no.277 記入なし (10/10/29 01:51)
57歳です。現役は国会議員や、中央官庁の局長、大会社の重役、大学教授もいればホームレス寸前もいる。東大を昭和52年に卒業したんだがもすごい差ですな。
no.278 記入なし (10/10/30 19:27)
昔 ニコヨンこいてた時、東大卒の活動家がいた
今から30年以上前のことだが、どうしているかな〜
no.279 記入なし (10/10/30 19:37)
no277=no278ですか?
no.280 記入なし (10/10/30 19:38)
立て万国の失業者♪
no.281 記入なし (10/10/30 22:34)
>no.278
60代の差が最もあるよ。30%近くはまだ仕事をしているのだが、総理や社長とシルバー派遣、缶拾いまで様々。
10代が一番平等。20代で若干差がついて30代で決定的ですね。
no.282 記入なし (10/10/31 10:06)
昨日11月1日から、無職期間19カ月目に突入しました。
無職期間1年半をとうとう乗り越えてしまいました。
年齢も50歳の大台にもうすぐ手が届きそうです。
皆さんからいろんな有りがたい助言を頂きましたが、
現実は厳しく、未だにパートの職にさえありつけていません。
これが、田舎の小さな街の現実でした。
嫁も一向に仕事探す気配も有りません。
本当に厳しいです…。
no.283 ひろし (10/11/02 01:55)
僕もひろしさんと無職期間も年齢もほぼ同じです。
もういろんな会社を200社近くも応募しましたが、アルバイトさえ決まりません。
この先も就職できそうもないので、自分には絶対無理と思っていたタクシードライバー
に面接に行ってきました。
ここ5年ほど車に乗っていないし、方向音痴、道は全然知らないのに
果たしてタクシードライバーが勤まるのか不安でいっぱいですが、警備員は給料が
安すぎて生活できませんし、もう僕にはこれしかありません。
no.284 先がない (10/11/02 08:37)
タクシーや警備でさえ落ちる人っているの?
no.285 記入なし (10/11/02 08:51)
警備はわかりませんが、タクシーは厳しいと聞いた事あります。
no.286 記入なし (10/11/02 09:23)
本日NHK教育テレビ12:00 ハートをつなぐ 働く事がツライです 放送されます。
no.287 記入なし (10/11/02 09:38)
タクシー求人 いつも募集してるとはいえ、応募=採用というほど簡単ではありませんよ。まがりなりにも接客業ですし、タクシー会社もピンキリです。もうあとがないからタクシー、では失敗してしまう可能性も高いです。偉そうにスミマセンでした
no.288 記入なし (10/11/02 10:42)
タクシーは2種免許もってないとあかんよね。
それもお金がかかるし、稼ごうと思ったら大変だと思います。
タクシーの給料、、、それ間違いなく歩合ですよね。
もしかして客が取れなかったら「10万円」のみ、みたいな
場合があると思います。
採用されても簡単ではないと思います。
頑張ってください。
no.289 記入なし (10/11/02 11:24)
地方だと手取り10万以下もあります・・・。年金受給でwワークなら・・・。
no.290 記入なし (10/11/02 11:25)
タクシーの運ちゃん=雲助=護摩の灰=DQNってイメージで嫌だ
無職の俺も同種か、悲しい。
no.291 記入なし (10/11/02 11:31)
殆どの会社で養成制度があるので、二種免許無しでも大丈夫ですよ。問題はその後ですね、おっしゃる通りタクシーはお客さんを乗せてナンボですから、売り上げ次第で給料も変わってきます。駅のはりつきや無線配車がメインなのか、流し営業がメインかでも違ってきますよね。タクシーに限らずですが、その業界を良く研究されるのが成功への近道かと思います
no.292 記入なし (10/11/02 11:56)
>>no.288さん
確かに、もうあとがないからタクシーですが、他に50歳ぐらいで応募可能な仕事が
あれば教えて頂けませんか?
本気で教えて頂きたいのです。
宜しくお願いします。
もしこれがダメなら、子供のためにも離婚して母子家庭になった方が妻子のためにも
(経済的には)いいのかなと思っています。
no.293 先がない (10/11/02 12:04)
>先がないさん
292にも書き込ませていただいた288です。自分も状況はとても似ておりまして、あとがありません。ただ、その状況の中でも最善と思える、納得のいく結果を出したいと思っているんです。少しでも早く就職をきめたいお気持ち、痛いほど分かりますしタクシー業界への転職が良くない、というつもりはありません。これから先の家族のためにも自分のためにも良い会社に巡り会える事を願ってやみません。
支離滅裂で申し訳ありませんでした。
no.294 288 (10/11/02 12:57)
>>288さん
>自分も状況はとても似ておりまして、あとがありません。
288さんも大変な状況なんですね。
はっきり言って僕は運転するのが苦痛ですし適性は全くありません。
介護職ならとヘルパーの資格を取って就職活動をしましたが中高年の男性は
全く相手にされず、いよいよ選択子がなくなってしまいました。
あとは出来るとこまで家族(自分)のために頑張るだけです。
とは言え、やはり不安でいっぱいです。
>これから先の家族のためにも自分のためにも良い会社に巡り会える事を願ってやみません。
そうなることを願っています。
no.295 先がない (10/11/02 19:14)
中年男ヘルパーの場合の介護は特養や老健などの大型施設
訪問ヘルパーは男は無理でしょ
更に知的障害施設が狙い目
介護は異性介護がOKで女が優先
知的障害施設は同性介護の為男が必要
当たってみては!
no.296 記入なし (10/11/02 22:27)
前職大型トラックドライバーの45歳です。 ご無沙汰しております。
実は先週の月曜日から腸閉塞で一週間、入院していて今日退院しました。
入院中はほとんど点滴づけで唯一、自宅から持ち込んだノーパで遊べるのは食事の時と
消灯前と消灯後でした。
このサイトと地元ハロワのネット求人とかタウンワークのネット求人なんかを見て過ごしていました。
無職になって不規則な生活が続いたのと暴飲暴食をしてたツケが回ってきたのだと思います。
無職なので入院代は一括で払うことができないので病院サイドに頼んで3回の分割払いにしてもらいました。
スレ主様、ご心配をおかけしまして申し訳ありませんでした。
no.297 記入なし (10/11/02 23:01)
デリヘルのドライバーはどうでしょうか。
地方によって異なり、このご時勢ですので時給が下がりましたが
それでも時給1000円以上はもらえます。
勤務時間は12時間位ですので一日12000円、週1休みですので月300000円くらいに
なります。タクシーよりいいと思います。
あまり長く続ける仕事ではありませんが生活を立て直すまで我慢です。
その間に職を探してください。
no.298 記入なし (10/11/02 23:34)
ひろしさん
あなたが闘っているから自分も闘えるような気がします。
BGMは中島みゆき「時代」でした……
no.299 ぴょん吉 (10/11/02 23:48)