障害者となり介護が必要になった世帯こそ、生活保護は必要です。
障害により要介護となると、施設にでも入らない限り、家庭内で2人分の労働力が失われます。
たとえば共働きの夫婦と子供2人の世帯の場合、夫が障害者となり妻の介護が必要になれば、夫婦2人分の労働力が失われます。いくらデイケアに通っても、保育園のように1日預かってくれる所は無く、介護や見守りをする妻の就労は困難です。
介護保険の保険金で、生活費の補填はできません。介護保険で支払われるのは、デイケア料金、介護用品のレンタル料等、使い道が介護に関わる経費に限定されます。
生保支給を限定するなら @片親世帯 A要介護・要支援世帯 B就労阻害要因(身体障害・精神障害・知的障害)のある世帯 C親族から経済的援助を受けられない年金額の少ない高齢者世帯 といった所でしょうか。
no.7000 005 (17/04/27 00:53)
>こんな金使いだから生保受給になるんだよ!
こんなヤツにお金をあげても無駄にされるだけ!
no.7001 記入なし (17/04/27 01:25)
昨年4月に失業して以来、事実上2回目の春(今年1月〜3月は一時的に就業)だが、
振り返ればあっと言う間に時が流れた。
となれば「無職になって3回目の春」もすぐ来るんだろうな…。
no.7002 記入なし (17/04/27 09:18)
>no.7002
「無職になって3回目の春」は今の時代、珍しい事ではありませんよ。
40代後半になってリストラや早期退職をし、それ以降安定した職につけず、自ら「無職」を称し続けている人が大勢います。
自分と同年代も同じような人が沢山いるわけですから、どうか落ち込まないで前向きに生きてください。
no.7003 005 (17/04/27 20:11)
「005」様、コメント有難うございます。
前職は3か月で終わったため今は失業手当もなく、日に日に追い詰められている状況です。
中高年の再就職先の定番という感じの警備・清掃の仕事にも応募した事はあるものの、
これまでのところ不採用が続いてます…。
no.7004 7002 (17/04/28 10:58)
>no.7004
ご返事ありがとうございます。
再就職は、業種・職種を絞って応募されているようですが、同じ業種(職種)に何度か応募し、全滅ならば、業種(職種)を変えてみる事を検討したほうが良いと思います。
選考の採用・不採用の判定というのは、自社の都合だけでなく、半分は応募者の適性を考慮します。なぜなら、適性は入社後のモチベーションや離職率に影響してくるからです。
「この人は自社には勿体ない」「この人は入社後辛い思いをするだろう」「この人は他の職業に就けば活躍できるだろう」と判断すれば、自社・応募者双方の利益を考え不採用とします。ですから、不採用というのは裏を返せばありがたい事で、これらはある意味、真摯に受け止めたほうが良いと思います。(実際、警備や清掃に向かない人は、かなり多いはずです)
不採用というのは、けして応募者が総合的(一般的)に劣っているという判定ではありませんから、自分を責める必要は全くありません。
no.7005 005 (17/04/28 23:08)
今晩は、この板は盛況ですね、久しぶりに覗いてみました。
勤務を終えて帰宅すると概ねこの時間帯になります。現職は残業代と有給休暇の完全消化が基本なのでその点だけは満足しています。
仕事はシフト勤務なのでGWは関係ありませんが、自分の好きな時に休暇を入れられる環境がありますが、その代わり突発の休日取得(忌引は別)は厳しいものがあります。体調不良であっても自己管理の問題になりますから「できない奴」の烙印を押されてしまいます。まぁ「できない奴」でもかまいませんけどね。
疲れたので、後日書きこみます。
no.7006 浪人オヤヂ (17/04/30 23:24)
浪人オヤヂさんは50代で正社員それも大企業を勝ち取ったのですね。
当然努力は報われるべきだと思うけど必ずしもそうならないのが人生かな。
人一倍の努力なんて自分には無理なのでワーキングプアもやむなしと納得しています。
no.7007 記入なし (17/05/01 21:49)
浪人オヤヂさん、残業代と有給休暇の完全消化が基本と言うのは良いですね。
なかなか、無いと思います。
no.7008 記入なし (17/05/03 22:20)
固定資産税の通知が来た
毎年下がっていくけどそれだけ値打ちが減ったとゆうことだな。
no.7009 金重 (17/05/04 11:18)
>no.7006
あれ、スレ主ですか? 珍しいですね。転職されたんですか?
前と同じシフト勤務のようですが、駐車場の時に比べたら稼げてますか?
ダブルワークしないで今の仕事で65歳まで食べていければ一番いいですね。
夜遅いようですが、無理せず頑張ってください。
no.7010 記入なし (17/05/07 19:58)
ダブルワークなんで、完全自己責任でやるもの。
自営業と同じで、身体を壊しても誰も助けてはくれない。
仕事の無い時代は別だが、景気回復してきた今では、
無理してダブルワークなんてやる事無いよ。
no.7011 記入なし (17/05/08 12:47)
本業でそこそこの収入があればダブルワークする必要もないだろう。
わープアの諸兄(正社員採用が難しい中高年)が人並みの生活をしたいと思ったら
ダブルワークも致し方ないであろう。(既婚者なら共稼ぎすればよい)
no.7012 記入なし (17/05/09 21:41)
うちの職場は残業代と有給休暇の完全消化なんて夢のまた夢です。
うらやましい。
no.7013 記入なし (17/05/15 20:49)
では職場を代えるか、変えるか、替えるか・・・してください。
no.7014 記入なし (17/05/15 23:21)
残業代の完全消化という意味がわからない。
わかるように書いてほしい。
no.7015 記入なし (17/05/16 16:40)
>うちの職場は残業代(の支払い)と有給休暇の完全消化なんて夢のまた夢です。
と無意識に読んでいたが・・・残業代の消化では確かにわからないわな。
no.7016 記入なし (17/05/16 20:37)
会社によって良い点もあれば、悪い点もあるよ。
例えば、年間休日が他の会社より20日程少ない分、
年休は完全消化させるとかね。
どっちみち年休残は疾病や退職時精算しなければならないから、
会社としては、休みは年休で与えたほうが得なんだよ。
no.7017 記入なし (17/05/17 11:57)
>どっちみち年休残は疾病や退職時精算しなければならないから、
そんな事はないはずだ。
同僚が一か月入院した。
有給が余っていたのでそれで処理しようとしたが、
「保険(か何か)で処理してくれ」と
会社の規定で「有給は○日前に届けを提出し、許可をもらう」になっている。
無許可の休みは欠勤扱い。
no.7018 記入なし (17/05/17 18:35)
>>7018
それはおかしい。労基署に相談したほうがいい。
no.7019 記入なし (17/05/18 11:57)
うちの職場の場合、翌年に繰り越しできる有給が最大20日です。
オーバーした分の買取とかありませんね。
no.7020 記入なし (17/05/19 19:48)
>オーバーした分の買取とかありませんね。
以前は買とっていたけど厚生労働省の指導でダメだと
no.7021 記入なし (17/05/19 23:04)
積立年次有給休暇制度を取り入れている企業は、
確か翌々年まで繰り越せます。
翌々年繰り越し分は、疾病で休んだ場合のみ使えます。
私の前の勤務先がそうでした。
no.7022 005 (17/05/20 00:53)
なるほど、参考になります
no.7023 記入なし (17/05/20 10:07)
40年前にいた会社は有給休暇の買い上げ
が付いて現金でもらえた。
no.7024 貫洞擱かず (17/05/20 11:25)
7022で書いた事は、うろ憶えですが、確かそうだったと思います。
私が病気で休んだ時は、翌年繰越分含む年休残が36日、積立年休残が18日、休日出勤の振替分が50日位残っており、これらは全て使わせてもらいました。
その後、休日出勤の振替は月内に振り替えなければならなくなり、振替できない時は休日出勤手当(換算日給の25%増)を支給しなければならなくなりました。
no.7025 005 (17/05/20 14:44)
うちの職場も昔は買取があった、と先輩が言ってたがそういう事か。
no.7026 記入なし (17/05/29 22:42)
バブル期以前の話でしょ。
バブルが崩壊した後、労使協定では「会社が休業した場合は休業補償として、
賃金の60%を払う」だったような気がする。
会社の仕事が減り、仕事にムラができる。
夏に仕事が減り、秋にクリスマス商戦が始まる。
夏に仕事がないのだから、本来は庭の草むしりをさせて、給料を全額払うか、
休ませて、60%を払わなければならない。
しかし、「夏10日休み、休んだ分は秋から冬にかけて10日休出してもらう」になった。
「休日出勤の振替」なんて、仕事がどんどんあるうちは休まないでどんどん働いてほしい。
「休日出勤の振替」なんて言っているのは、休日出勤した分の給料を払いたくないから
休ませる。
そのうち、その振替が半年先になってしまい「これはおかしいだろう」で月内になっていく。
no.7027 記入なし (17/05/30 00:01)
>「休日出勤の振替」なんて言っているのは、休日出勤した分の給料を払いたくないから
休ませる。
そのうち、その振替が半年先になってしまい「これはおかしいだろう」で月内になっていく。
↑
この通りです。
no.7029 005 (17/05/31 07:02)
はたと気が付いたら4回目の夏がくる。。。
no.7030 記入なし (17/05/31 08:21)
50歳でリストラされたら、65歳まで15回の夏がきます。
どちらにせよ夏が来るのは阻止できませんから、楽しく夏を迎えましょう。
市民プールとか安いプールに行くのも良し! 花火を楽しむのも良し! 夜の公園で缶ビールを飲むのもよし!
但し完全失業者になる事だけは、避けましょう。マイホームを売却し、アパートも追い出され、ホームレスとなるのも時間の問題ですから。
no.7031 005 (17/06/01 22:29)
つくづく失業ほど恐ろしいものは無いですね
>、ホームレスとなるのも時間の問題ですから
no.7032 記入なし (17/06/02 22:51)
年寄は、
働き続けないとどんどん能力が劣化するし
働く気力も失せる
休む時は死ぬ時だ。
no.7033 記入なし (17/06/11 06:42)
そのとおり!
生涯現役、結構なことじゃないですか
no.7034 記入なし (17/06/11 09:01)
自転車操業、会社の事ばかりだと思ったが、60歳以上がそうなるとは
no.7035 記入なし (17/06/11 09:32)
アリとキリギリス・・・年金が出ないようなら生活保護を受けるしかないんだろうね。
no.7036 記入なし (17/06/11 18:47)
川崎の簡易宿泊所の火事
宿泊客74人の内、70人が生活保護
生活保護で3畳程度の簡易宿泊所で、御迎えを待つしかない。
no.7037 記入なし (17/06/11 22:54)
>>7037
宿泊所、介護が多少ずさんであっても文句は言えない。1人で孤独死するのに比べたら全然マシだよ。6月にアパートで孤独死して9月に発見なんていったら、腐敗するどころかハエやウジ虫だらけで、家主や隣室に多大な迷惑がかかる。遠い親戚にも近くの他人も多大な迷惑。最悪の人生で最悪の死に方は、したくないね。
no.7038 記入なし (17/06/12 13:56)
宿泊所で人生終えるなんて嫌だな
no.7040 記入なし (17/06/12 20:56)
介護度認定が「3」という事は一人で歩行できない。
一人で起き上がれない。
まあ、車いすの生活で、ベットから車イスに移れないレベルだ。
TVで見た、川崎の簡易宿泊所の生活保護は階段の手すりにつかまって1人で歩けるレベルだ。
まあ、寝た切りでトイレに行くにも、人を呼んで車イスを使うか、オムツのレベルではない。
no.7042 記入なし (17/06/13 00:01)
そうですね。寝たきりまでは至らないけど、一人で歩けないレベルです。オムツは装着している人が多いと思います。(認知症が進めば、高めの介護度認定がされます)
今、特別養護老人ホームの基本的な入所資格は、介護度3以上だったと思います。
収入によって利用料が違い、生保受給者は最も利用料が低いと思います。
年金収入が無くても、大部屋の安い所なら、生保の給付金(生活扶助+住宅扶助)で何とか支払えると思います。但し、特養でも生保受給者を受け入れない施設も多いので、施設は選べない。(空きがあって、たまたま入れたら儲けもの)。
確かな事は言えないので参考程度という事で、詳しくは役所やケアマネに確認してください。
no.7043 005 (17/06/13 00:31)
大部屋がいいのか、3畳の簡易宿泊所がいいのか、人それぞれ
no.7044 記入なし (17/06/13 09:17)
生活保護者に特化したネットカフェを作るのはどうかな?
椅子ではなくスペースは和室一畳分程度。
no.7045 記入なし (17/06/14 07:59)
>7045
ネカフェの料金は、かなり安くしないと。
受給者はマジで金無いよ。
給付金から借金を返済している人もいるし。
no.7046 記入なし (17/06/14 11:52)
そろそろボーナスのシーズンですね〜
no.7047 記入なし (17/06/17 08:39)
そんなものもう5年以上貰ってない….
no.7048 記入なし (17/06/17 09:01)
ボーナスシーズン終わると各企業で退職者が続出。一時的に失業率が上がる。
no.7049 記入なし (17/06/17 09:47)
実は私がそうでした。
冬のボーナスもらってさいなら、です。もっとも転職先を決めていましたので失業者ではなかったですが。
no.7050 記入なし (17/06/17 17:47)
いや心配いらないよ。
4月で高校生や大学生が卒業する。
その時点で、失業率が上がる。
ボーナスをもらって辞めるなら、まともに退職届をだす。
会社で辞めた人の補充が必要なら、4月で就職できなかった人を採用するから、
失業率はそんなにかわらない。
no.7051 記入なし (17/06/17 23:55)
ボーナスの明細がまだだ
支給そのものよりなんか明細のほうが嬉しい
期待感だろう
no.7052 記入なし (17/06/20 20:00)
新車が買えるぐらい賞与が出れば、嬉しいですね!
(今の自分には、これはあり得ませんが。今となっては、一生叶わない夢です!)
no.7053 005 (17/06/20 21:44)
新車もピンきりだよ〜
no.7054 記入なし (17/06/20 22:48)
ボーナスの話しが出るたび、公務員になっておけばよかったと後悔する
no.7055 記入なし (17/06/21 07:17)
10〜20代なら挑戦する価値はあるけど。
みんな後悔しながら生きているのでは?
no.7056 記入なし (17/06/21 08:02)
なりたいと思ってなれるほど試験は簡単じゃないでしょ
no.7057 記入なし (17/06/21 11:11)
難しいと言うのか?
no.7058 記入なし (17/06/21 11:39)
公務員といっても色々だよ。
知合いも、40過ぎてから市立の学校給食センターに就職した。
これでも一応公務員。賞与や退職金もガッポリもらったよ。
no.7059 記入なし (17/06/21 15:12)
俺の友人も40過ぎて猛勉強の末にハローワークの職員試験に合格して東京にいる。
臨床心理士の資格を取得したそうだよ
俺も市の図書館職員になりたかったなあ・・・
no.7060 記入なし (17/06/21 15:36)
市のコミ回収や、給食センターや図書館の運営も今は外注だ。
なぜなら、これらを公務員にやらせるよりも、外部の業者に頼んだほうが、人件費が安く済むからだ。請け負った業者は時給800円位で人を雇って運営する。しかしこれは酷い。市は業者に公務員分の給与すら払えない。市がワープアを増やしているという事になる。
no.7061 記入なし (17/06/21 17:23)
>7061
その通りですね。
自治体の運営業務がアウトソーシングされていなかった時代は、職種を問わなければ誰でも公務員になれましたね。私の母親がそうでしたから、よく分かります。
今は、図書館等の公共施設の運営ですら、指定管理者を募集し、民間に業務委託されてますね。
「外注したほうが安い」というのは、今までの常識では考えられない話で、いかに公務員の賞与や退職金積立分を含めた年収が高いかが良く分かります。
しかし税金の節約&有効活用という点では、それも致し方無い話です。
我々が新卒で就職した頃は、公務員の報酬は一般の賃金相場よりもけして高くはなく、普通(標準)でした。ですから、たとえば私大の職員なども、当時標準とされていた国家公務員の報酬に習い、全く同じ賃金体系になっていましたからね。
私は、普通(標準)の賃金よりも高収入を目指して民間企業に就職したつもりなのですが、まさかこんな時代が来るとは思いませんでしたね。
no.7062 005 (17/06/22 00:03)
無職になって3回目の春が来た・・・って
正社員になれないだけでアルバイトとか労働はしているわけだよね
普通働かないでは暮らしていけないよね?
金持ちは別だけどさ〜
no.7063 記入なし (17/06/22 21:45)
当たり前だよ!
オヤヂさんだって、奥さんがフルタイムの正社員で、本人もバイトのダブルワークをしていたから3年以上無職でいらでたわけで、その結果、息子さんを大学に入れる事もできた。
無職=無収入という意味ではないよ。くれぐれも勘違いしないでほしい。
no.7064 記入なし (17/06/23 13:21)
>賞与や退職金もガッポリもらったよ。
40過ぎてからじゃ退職金は半分いかだからガッポリとまではいかないでしょ。
>無職=無収入という意味ではないよ。
おっしゃるとおりです、たまにそう思いこんでる方もあるようで・・・。
no.7065 記入なし (17/06/23 18:11)
今年も半半分おわりました
no.7066 記入なし (17/07/02 17:16)
無職とは?
正社員、契約社員以外で年収が300万未満をイメージしている。
no.7067 記入なし (17/07/02 20:38)
ボーナスシーズンだが今まで現金でもらったことなくすべて振り込みの上ほぼそのまま貯金だったから実感0だった
現金渡しなんてもうないんだろうな
no.7068 記入なし (17/07/03 20:50)
ボーナスニュースに僻みの書き込みを見かけると悲しくなる
no.7069 記入なし (17/07/04 21:53)
ボーナスが出ないはじめての夏・・・がっくり
no.7070 記入なし (17/07/05 08:11)
>7070
それは寂しいですね。
no.7071 記入なし (17/07/05 19:57)
寂しいと言うよりは、ただ悔しいだけ・・・なんちゃって!
no.7072 記入なし (17/07/06 11:01)
無職4年目・・・
靴箱見たら革靴にカビ生えてた・・・
no.7073 記入なし (17/07/06 14:31)
私も定職を離れて4年が過ぎます。
今年は、不幸が重なり黒い革靴が必要だったのですがカビでなくてヒビが入って使用不可が2足に及びました。手入れも大事なんですね(T_T)/~~~
no.7074 記入なし (17/07/06 15:24)
今年中、もしくは今年度中に転職希望、今の仕事は楽すぎて人間が腐るそうだ。
今のところ決定的な不満はないのだが5年、10年同じ給料だと働く意欲がなくなるよなあ。
no.7075 記入なし (17/07/06 18:27)
>7075
楽すぎて決定的な不満も無い仕事だったら、俺が代わってあげてもいいよ。
今年度中にでも安心してお辞めになってください!
no.7076 記入なし (17/07/08 22:10)
他の仕事が決まったら辞めるよ、ちなみに給料は最低時給だけど月に手取りで20万円弱といったところだ。
no.7077 記入なし (17/07/09 08:11)
>7077
その手取り20万弱の仕事、私が買います。
no.7078 記入なし (17/07/09 11:59)
仕事内容って人間性にも影響出るよね・・・
no.7079 記入なし (17/07/09 12:17)
今はストレスがはんぱないですね。
no.7080 記入なし (17/07/10 00:35)
>no.7076
昇給、賞与なし、最低時給で5年、10年は耐えられない。
評価が賃金に跳ね返らないようではモチベーションが続かないと思うが、如何かな?
(最低賃金が上がれば連動して上がるとは思うけど、それって昇給なのか?)
no.7081 記入なし (17/07/11 05:44)
>7076
「評価が賃金に跳ね返らない」というのは、安定しない仕事という事。つまり雇用の本質から外れている。
評価というのは人によって違う。たとえば魚だったら猫からは高評価だが、ライオンからは評価が低い。逆に豚だったらトラからは高評価だが猫からは評価が低いどころか近づけない。
評価によって賃金が左右されたり解雇されたりするような安定しない仕事は、誰でも嫌がりますよ。
ちなみに最低時給アップは昇給しゃないよ。ベースアップです。
つまり、いつ減給や解雇になるか分からない。
no.7082 記入なし (17/07/11 21:05)
↑ うーん、意味が分からない・・・働いても働かなくても賃金が同じなんてモチベーションが下がると思うのだが???
no.7083 記入なし (17/07/12 08:09)
東京でも最低時給は932円
手取り20万円ということは、支給額は23万位か?
23万/932円=246.7時間
つまり、一日10時間労働で、月に25日働いている事になるが
本当に最低時給か?
no.7084 記入なし (17/07/12 09:08)
>「評価が賃金に跳ね返らない」というのは、安定しない仕事という事。
逆に安定しすぎているんじゃないかな?
例えば、向上のライン作業、一定の時間の仕事量は決まっている。
一日の仕事量が決まっていれば、売上も決まっており、従業員の給料を上げるわけにいかない。
人によって能力は様々だ。
会社の仕事が80だすれば、80しか能力のない人は手いっぱいだし、100ある人はヒマだろう。
しかし、コンベアの速度を上げ、100にすれば、80の人は解雇せざる得ない。
訪問介護の仕事もそうだ。
訪問介護で掃除・洗濯・料理等が決まっている。
厚生労働省により、これは時間により、料金が決まっている。
仕事内容もマニュアルにより決まっており、日替わりで担当が変わる。
もし、能力があり、その人が他の人の倍の仕事をしたら?
「あの人がいい」とお客から、言われるので、能力のある人はマニュアル量を早めにやり
後は、お茶を飲んでいる・・・らしい。
no.7085 記入なし (17/07/12 09:19)
雇用は請負と違って拘束時間で給与が決まる。
同じ時間内に人の倍の仕事をし、倍の報酬がほしければ、
雇用されるのではなく、仕事を請負ったほうがいい。
そのかわり個人事業主だから、すべてが自己責任。
no.7086 記入なし (17/07/12 20:08)
>7084
夜勤なんじゃないかな? 22:00〜5:00は25%増になる。
ちなみに深夜の時間外なら25%+25%=50%増
no.7087 記入なし (17/07/12 20:48)
↑ そのとおり!
若者はちゃんと真面目に働かないとあとで泣きを見ることになるよ。
年をとって後悔しても手遅れなんだわ
no.7088 記入なし (17/07/13 18:47)
↑
おっしゃるとおりです
no.7089 記入なし (17/07/13 19:44)
30〜40代はまだ間に合う?
・・・もう手遅れ???
no.7090 記入なし (17/07/13 20:07)
25歳を超えたら手遅れだよ。
まともに就職できるのは第二新卒まで。
no.7091 記入なし (17/07/13 20:21)
あーもーどうすりゃーいいんだー!!!
no.7092 記入なし (17/07/13 20:42)
30〜40代でも色々経験を積んでる人は重宝される。
単に引きこもってた人はどうしようもないが…
no.7093 記入なし (17/07/13 20:59)
30代であれば、専門職の専門学校にかよって、資格取得、就職という手もあると思う。
ただ、大手企業に就職とかは無理かも。金もかかるけど・・・
no.7094 記入なし (17/07/13 21:44)
中高年の再就職を若者と同じように考えてはダメです。
採用されて若者に勝るものが無いと、企業のほうも「若者を採用すれば良かった」という事になります。
中高年を採用する企業は、若者以上の能力に期待をし、中高年を採用しているのですから。
no.7095 005 (17/07/14 01:49)
あわわ、引きこもりニートに明日はないですわ〜
no.7096 記入なし (17/07/14 08:05)
そりゃそうだ
no.7097 記入なし (17/07/15 08:39)
離島で漁師の手伝いをするとかは?
no.7098 ななこ (17/07/15 11:37)
>9098
船の操縦だとか漁師のスキルはあるの?
スキルが無ければ給与を払ってまで雇わないよ。
no.7099 記入なし (17/07/15 16:23)