もう30年ほど昔になりますが、オリオン座とカシオペア座をよく見ました。
no.201 記入なし (15/01/04 15:57)
tofubeatsの「水星」て曲なかなかいいよ
no.203 記入なし (15/03/24 00:38)
皆既月食が雲で見れない。
no.204 記入なし (15/04/04 20:30)
雨は降らないらしい
no.205 記入なし (15/04/04 20:37)
双子座流星群好条件
12月14日ピーク
時間当たり40個
no.210 記入なし (15/12/13 11:00)
天体望遠鏡、持ってないけど星を見るのは好きだ。
秋から冬にかけて、夜に歩くときはオリオン座を探すことにしてる。
3つ星は明るいから、都会でも見えると思う。
新宿でも池袋でも梅田でも難波でも見えた。
no.212 quickeggy (15/12/20 13:36)
そこで、必ず出題される3つの大三角の星座と星の名前の覚え方です。
まず、春の大三角
星座:ウシシシ オトメ!(うしかい座、しし座、おとめ座)
星名:春は三角にアルくのデス(アルクトゥルス、デネボラ、スピカ)
次に、夏の大三角
星座:ワシはハクチョウのコだ(わし座、はくちょう座、こと座)
星名:夏にアル、三角デベそ(アルタイル、デネブ、ベガ)
最後、冬の大三角
星座:コイ!オオイヌよオリへ(こいぬ座、おおいぬ座、オリオン座)
星名:冬にプロはシらベテル(プロキオン、シリウス、ベテルギウス)
no.214 記入なし (16/01/06 19:53)
遠くの星に興味ないです。それよりも目の前に山積みの問題の方がはるかに大事です。
no.216 記入なし (16/01/08 07:05)
宇宙とか古代史とかの壮大な話と
晩御飯は何を食べようとかの直近過ぎる話が好きだ。
老後の話とか大事なのは分かってるけど、明るい要素が少なすぎる。
no.217 quickeggy (16/01/08 19:50)
今しがた岸和田市〜和泉山脈(和歌山県)方面へ満月の半分弱位の火球流れた
驚いた。こんなデカイ火球を見るのは初めて@@
凄いとしか云いようがない。
AM 0:21
no.232 記入なし (16/05/14 00:33)
一瞬、隕石?ともおもったけど上空で消えた。
そういえば15年くらい前に会社から帰宅時に雲の上を通過する明るい
火球の方がデカかったな〜
日中の出来事だったから相当明るくデカい火球だったんだろうなと想像出来る。
no.233 no.232 (16/05/14 00:43)
オリオン大星雲を望遠鏡で見るとわりと地味な存在
図鑑で見ると色が鮮やかできれいだけど。
no.235 記入なし (16/05/16 22:46)
天体写真は淡い光を蓄積してるから当たり前
口径150の反射望遠鏡で見ればトラペジュウム4連星も見られる。
no.236 記入なし (16/05/17 10:51)
月が年々、地球から遠ざかっていて近い将来地球の引力振り切って飛んでいく事は誰も気にしないよね・・・
そうなると地球終わりなのに
情報をあまり漏らさず、火星移住を着々と進めているアメリカだけが生き残るのかな?
no.237 記入なし (16/05/17 10:54)
スーパーマーズの次は何かトピックあるの?
no.240 記入なし (16/06/15 13:06)
地上付近の光だけ遮断出来るような小さなついたてみたいなもんかな?
原理が知りたい。
no.242 記入なし (16/07/07 21:06)
14日はスーパームーンの日です。
1948年に見られた以来の近さ68年ぶり。
『エクストラ‐スーパームーン』とも呼ばれる
通常の月より最大14%も大きく30%明るく見える。
地球に最も近づく時間は20時20分ごろ。
22時50分ごろに満月になる。
スーパームーンを撮ろう!
http://matome.naver.jp/m/odai/2137191081829996401おすすめは水平線から出て来たばかりの月、景色と一緒に写るので分かりやすい。
再接近時と満月の時間も撮りたい。
スマホ単体で撮るのは無理だけど、双眼鏡や望遠鏡をスマホにくっつけて撮れば撮影可能(一応撮れる程度だけど)
あとは一眼やマニュアル撮影が出来るカメラで月撮影用の設定(だいたい決まってる)で撮るだけ。
自分はボロの150mmレンズとミラーレス一眼しかないけど挑戦してみます。
no.246 記入なし (16/11/11 14:33)
>>246
私は、EOS Kiss X5で撮ります。
no.247 記入なし (16/11/11 19:06)
明日のスーパームーンは無理みたい。
福岡は降水確率70%だって。
残念(T_T)
no.249 記入なし (16/11/13 23:10)
冬は星が綺麗に見えるね。
今はオリオン座が美しい。
no.251 quickeggy (16/11/19 12:51)
影響はあると思うけどそれは「風が吹けば桶屋が儲かる」程度だと思う。
単に引力だけじゃなくて海水の移動によって海底にかかる圧力が変わるとかもあるだろうけど潮の満ち引きは毎日起きてるから影響は小さいと思う。
no.253 記入なし (16/11/22 23:24)
今日はストロベリームーン。
no.260 記入なし (17/06/10 23:57)
火球が飛びまくった獅子座流星雨の再現ないかな〜
no.262 記入なし (17/09/07 20:19)
所詮、地球は太陽の支配下にあるひとつの星にすぎない。
no.263 記入なし (17/09/08 22:59)
太陽を支配している辻ちゃんが最強か
no.264 記入なし (17/09/08 23:23)
そろそろ、四月に観測された巨大ブラックホールが
検証を終えて公開される頃だ。
no.265 記入なし (17/09/09 17:31)
ついに、銀河の中心にあるブラックホールの解明!
ノーベル賞間違いない!
no.266 記入なし (17/09/09 22:14)
つい最近まで重力波の検出は出来ないと言われてたのにね。
もう観測可能になったのか、すごいな。
no.270 記入なし (17/10/17 07:41)
木星と土星は、アメリカがすでにカッシーニとジュノーで探査したから、
日本には、リニア中央新幹線よりも、天王星・海王星探査機を打ち上げて、
最先端のデジタルカメラで、美しい青い星の画像を地球に送ってきて欲しい。
no.272 記入なし (17/12/09 19:10)
「君の名は。」に出てくるティエマテ彗星を見たい。
no.274 記入なし (18/01/01 19:48)
前の日に知りたかったorz
no.276 記入なし (18/01/02 07:38)
宮内光学の45度対空双眼鏡はフローライトだけど色収差ある。
むかし作った150mmのどドブソニアンはクリアで良く見えた。
保存しておけば良かった。
低倍率広視野でみる散開星団、高倍率の土星、木星を今でも思い出す。
no.277 記入なし (18/01/02 09:24)
jaxa自身の例えが一番凄さが伝わる気がするな。
「はやぶさ」は、東京からブラジル上空の蚊を射止めるくらい、遠くて小さい小惑星に到達し、ジャンボジェット機でグランドキャニオンの谷間に着陸するくらい難しい着陸に成功し、迷子になって瀕死の重傷を負いながらも、地球めざして飛行を続けています。
しかも半自律航行でしょ?
もはや言葉を失う凄さだよw
何より驚きなのは映画アバターの制作費よりも少ない予算で作り運営され、世界中の人が「無理だ!」
と思ってたくらいのことを成し遂げたことだろうな。
no.282 記入なし (18/01/17 23:03)
2018年1月31日の夜に皆既月食だって!
東南東の空で20時48分にかけ始め、
21時51分に南東の空で皆既食、だそうです。
no.283 記入なし (18/01/17 23:24)
太陽が突然消えたらどうなるのか
https://www.youtube.com/watch?v=KM1NxPNp6sU太陽が消えてしまうというのは全く絵空事などではありません。
自由に浮遊している惑星が地球の近くを通過し、
その天体の重力で地球が太陽系の外へはじかれてしまうことは十分にあり得ます。
2017年に専門家が明らかにしたところによると、
天の川銀河には1000億個もの自由浮遊惑星が存在し、
遥か昔に恒星を失ったために広大な宇宙を単体で浮遊し続けています。
no.284 記入なし (18/01/17 23:40)
今日の皆既月食は見られそうにない。
全国的に天気が悪いんだって(;_;)
no.291 記入なし (18/01/31 06:17)