一覧
生活 働くとは精神活動をする事だと思う
私には何故職業に就くという事しか世間で働くと云われないのかよくわからない
です
投稿者 : 記入なし 日時 : 13/04/29 05:35

Infomation 6555 件中 6300 から 6399 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


飯を金銭だというのは負けでは?
no.6300 記入なし (25/03/10 16:00)

やよい軒で晩酌するのは良いことなのでは?、
no.6301 記入なし (25/03/10 16:35)

勉強したら瞑想が出来て仕事をしても強欲になるだけなのに何で仕事の方が価値があるのでしょうか?
no.6302 記入なし (25/03/10 22:19)

勉強は人間を霊的にするけど仕事は人間を俗悪にしないか?
no.6303 記入なし (25/03/10 22:22)

勉強は人間を霊的にするという仕事が出来るけど世俗の仕事は人間を俗悪にするだけでは?
no.6304 記入なし (25/03/10 22:26)

働いて笑うのはおかしくないか?働いたら自然を壊していないか気に病まないといけないのでは?
no.6305 記入なし (25/03/11 00:09)

働かないと、美味いものが食えないことは

確かではないか?。
no.6306 記入なし (25/03/11 13:00)

牛丼や弁当が食えるから笑えるのでは?。
no.6307 記入なし (25/03/11 13:01)

働いたら負けか?。
no.6308 記入なし (25/03/11 14:18)

働いたら病気になって美味いもの食えないのでは?
no.6309 記入なし (25/03/11 14:47)

病気になったら即身仏になれないのでは?、
no.6310 記入なし (25/03/11 20:00)

病気にならない為には学問して霊的な人格になる必要があるのでは?
no.6311 記入なし (25/03/11 21:15)

肉体を捨て去れば霊的な人格になれるのでは?、
no.6312 記入なし (25/03/12 10:56)

肉体を捨て去ったら世俗的な人格になるのでは?
no.6313 記入なし (25/03/12 18:56)

働いてるからたまにおいしいもの食べたり贅沢したり遊びに行ったりして楽しめるのに無職でいろんなことやっても楽しめないというかむなしくなる
no.6314 記入なし (25/03/13 07:24)

人を人格だと理解していない人間の闇の世界と付き合って幸福になれる訳ないと思う。
no.6315 記入なし (25/03/13 08:30)

低年金者は「全ての国民は健康的で文化的」な暮らしを

保証されているらしいが低年金者に人格は無いとでも

言うのか ?。
no.6316 記入なし (25/03/13 13:07)

そもそも下流労働者に人格なんか無い、、
no.6317 記入なし (25/03/13 13:12)

労働が健康や文化そのものだと思う。
no.6318 記入なし (25/03/13 13:26)

ナマホが二桁って、憲法に反してない?。
no.6319 記入なし (25/03/13 13:35)

いや世俗の労働しかしないのが憲法に反している。
no.6320 記入なし (25/03/13 14:33)

病んだ社会で人格の労働を実践する事が文化であって健康では?
no.6321 記入なし (25/03/13 14:38)

人格の労働を実践する事とは、「働かない」ことでは?。
no.6322 記入なし (25/03/13 15:46)

真面目に「働こう」と考えるのはアホでは?。
no.6323 記入なし (25/03/13 15:48)

72体操ができているうちは健康だと言えるのでは?、
no.6324 記入なし (25/03/13 15:49)

働きもせずに、即席ラーメンの栄養を考えることは

社会を理解していないのでは?。
no.6325 記入なし (25/03/13 15:49)

人間の仕事を悪いものだと思わないところに俗世の病理があるのでは?
no.6326 記入なし (25/03/13 17:25)

俗世の病理云々の前に日々の糧を得るお金がないと即身仏になってしまうのでは?、
no.6327 記入なし (25/03/13 19:01)

病気を直さないと即身仏になるのでは?
no.6328 記入なし (25/03/13 19:29)

働く事は人間性を反省しない事では?
no.6329 記入なし (25/03/14 18:57)

現役時代が人間の生活を支えるというのも変では?
no.6330 記入なし (25/03/14 21:54)

逆に物質生活しか求めていない現役世代が人の暮らしを崩壊さしているというなら何か解る、
no.6331 記入なし (25/03/14 22:08)

週末は世俗人が街にあふれ心が安寧にならないのでは?、
no.6332 記入なし (25/03/15 09:49)

意欲を社会が悪いと思わないのはどうしてか?
no.6333 記入なし (25/03/15 21:32)

働きもせずに、野菜入り即席ラーメンを食うことは

世間に申し訳が立たないとは思わないか?。
no.6334 記入なし (25/03/16 13:55)

怠慢根性も意欲ではないか?。
no.6335 記入なし (25/03/16 13:57)

「精神が働く」氏は、ナマホマネージャーに、熱々の即席ラーメンの丼を頭から被せて、ナマホマネージャーの
心身を崩壊させたり、市役所で大声で怒鳴ったりして
ナマホを勝ち取る「意欲」マンマンではないのか?。
no.6336 記入なし (25/03/16 14:58)

働かないで生き抜くにも、意欲は必要ではないか?。
no.6337 記入なし (25/03/16 17:39)

貪りしか働かない癖にラーメンを食べるのを悪いと思わないんだろうか?
no.6338 記入なし (25/03/16 20:05)

>貪りしか働かない

どういう意味ですか?
no.6339 記入なし (25/03/16 21:13)

私の書いたものを深く読み返す様に、
no.6340 記入なし (25/03/17 01:01)

何もしないでいるといろんな面で衰える
no.6341 記入なし (25/03/17 10:52)

社会そのものにも有害性ってあるのでは?
no.6342 記入なし (25/03/17 17:58)

>社会そのものにも有害性ってあるのでは?

教えてあげましょう。

人類は農耕を始めた時から
地球を破壊しているのです。
安定的に食料を得てからは
人口を増やし続け
産業革命以降は爆発的な人口増加。

他生物の食糧化、領土拡大、過度なエネルギー要求による石炭、石油、原子力の乱開発、疫病流行。。

すべては農耕から出た悪夢です。
no.6343 記入なし (25/03/17 18:10)

企業に仕事を与えて貰えなかったら人間は何もする事がないのか?
no.6344 記入なし (25/03/17 19:20)

>no.6338/no.6340

「貪り〜」は「飽きることなく、その状態を続ける」の意であり、「〜」の部分はコロケーション(連語関係)が限られている。

 (例)貪り食う、貪り眺める、貪り読む、、、

したがって、「貪りしか働かない癖に、、、」は、日本語としては無意味な表現であり、意味不明である。書き込み人の日本語能力が稚拙であると思われる。
no.6345 記入なし (25/03/17 21:11)

社会で働けるという事こそが「障碍」で有り得たりはしないのだろうか?
no.6346 記入なし (25/03/17 21:39)

何故なら社会で働く人間はその社会を問わないから。
no.6347 記入なし (25/03/17 21:39)

労働するとは富じゃ無くて人格を深める事では?
no.6348 記入なし (25/03/17 22:17)

無職や引きこもりであったら精神的に高い価値は産み出し得ないとしか社会が思わないのはあまりにも人間の精神を軽んじていないだろうか?
no.6349 記入なし (25/03/18 00:11)

今日も精神の高い働きをすんべやか?。
no.6350 記入なし (25/03/18 07:21)

きをすんべやか?。→ きをするんべか?。
no.6351 記入なし (25/03/18 07:29)

「働いたら負け」歴史に残る伝説の名言

https://youtu.be/Fvjj5I6n61I?si=zOrjiCSA01QXNoVU
no.6352 記入なし (25/03/18 09:24)

動画を見ていたら、人間はこうでなきゃ成らんな、と

つくずく思った、、
no.6353 記入なし (25/03/18 09:42)

天才、赤塚不二夫先生の作品レベルの

実在する人間に感じる、
no.6354 記入なし (25/03/18 10:06)

貪りしか働かない、の意味がどうしてもわからない。そもそもこの言い方って変じゃね?
no.6355 記入なし (25/03/18 10:28)

笑顔は人を欺く事でもないだろうか?偽の人生に誘導してそれを
no.6356 記入なし (25/03/18 12:48)

ココロのボスの鼻を観れば解る、

content://com.android.chrome.FileProvider/images/screenshot/1742271369149230114652.jpg
no.6357 記入なし (25/03/18 13:12)

たしかに、笑顔の裏には私利私欲、承認欲求がある、笑顔は信用できんな、係わるべからずだな、
no.6358 記入なし (25/03/18 15:59)

人間が仕事をするだけでそれを反省しないならその仕事は人間の生活を損ねているのでは?
no.6359 記入なし (25/03/19 17:41)

貪りしか働かないとか書いてるヤツ、アタマが悪いのでは?、
no.6360 記入なし (25/03/19 21:01)

1345さんの見解が、ちょっと気になりましたので文法(語彙論)やらの視点から「貪り」という語についてひとことだけよろしいでしょうかー。「貪り」は、動詞「貪る」 が連用形で転成名詞化したものですね。「貪り+○○」の複合動詞形で使われるパターンも確かによく見かけますが、「貪り」単独の名詞形で使って何の違和感もありませんし意味も通じます。たとえば、「書き込み人(ちなみに、この単語=普通名詞は、書き=動詞・書くからの転成名詞+込み=動詞・込むからの転成名詞+人=接尾辞の各要素が統合された複合語)」を例にとれば、「書き」と「貪り」は同じプロセスを経て名詞化した元々の動詞ですね。どちらも「動詞の連用形から名詞化した転成語(転成名詞)」です。「守り」や「攻め」、「飲み」、「減り」など、普段当たり前のように使われている語も同じです「貪り」は仏教的な文脈でよく見られますが、一般語彙としても広く世間に流通しているものですね。なぜ「貪り」を複合動詞(仮に「貪り食う」を〈連語〉 や〈コロケーション〉とでもしておきましょう。 ところが、結局「貪り食う(名詞+動詞)」や「貪り眺める(名詞+動詞)」といった形で表される単語は、「複合語」に分類される「複合動詞」です。〈連語〉や〈コロケーション〉と見る視点は完全に的外れとは言えないかも知れませんが、私見では定説からは距離感のある見方かと思いました)構成の要素としてしか見られないのかが、やや疑問に思いました。なぜなら、くり返しになりますが「貪り」は、それ一語単独で転成語(転成名詞)として広く一般に普及しているからです)。暇人の独り言、失礼しましたー\(^o^)/
no.6361 記入なし (25/03/19 23:19)

あー、文字化け失礼しました。化ける前はただの括弧でしたー。\(^o^)/
no.6362 記入なし (25/03/19 23:21)

1345さん→6345さんの間違いでしたー\(^o^)/
no.6363 記入なし (25/03/19 23:35)

私たちだって、朝から晩まで清掃の仕事をしてかあるんや、性格保護を養うために税金はらって居られんわ!
no.6364 記入なし (25/03/20 14:05)

>......清掃の仕事をしてかあるんや......性格保護を養うために......

よくわからん。意味がわかるように書いてくれ。
no.6365 記入なし (25/03/20 15:38)

清掃の仕事だって悪い社会の役に立っているならそれは悪い社会を支えている訳であるから善くないのでは?
no.6366 記入なし (25/03/20 15:46)

私たちだって、朝から晩まで清掃の仕事をし働いているんや、性格保護を養うために税金はらって居られんわ!

83才 大阪西成区の おばちゃん
no.6367 記入なし (25/03/20 15:55)

明日から「精神が働く人間」氏は
、中国広東省に出稼ぎに行け!
no.6368 記入なし (25/03/20 15:58)

年老いたお婆さんに食わせて貰って恥ずかしくはないか?。
no.6369 記入なし (25/03/20 15:59)

>......清掃の仕事をしてかあるんや......性格保護を養うために......

してかあるんや、って何?

性格保護、って何?

保護を養う、って何?
no.6370 記入なし (25/03/20 17:31)

間接的にナマホを養うことではないのか?。
no.6371 記入なし (25/03/20 17:36)

>......清掃の仕事をしてかあるんや......性格保護を養うために......

日本語そのものが怪しい。外人だろう。
no.6372 記入なし (25/03/20 17:37)

わしは高卒後に某職種の会社(世間では底辺職と言われている)に入り、50才の今日まで何の苦労もなく責任は負わずに少しでも楽な道を選択し続けて生きてきたから顔つきにシマリがなくてだらしない。
no.6373 記入なし (25/03/20 18:37)

働く事が引きこもりになる事にもならないでしょうか?
no.6374 記入なし (25/03/21 10:30)

私みたいに家でボケっとしてるよりは何かを
してた方がいい
no.6375 記入なし (25/03/21 10:39)

底辺職とは清掃?警備?土方?
no.6376 記入なし (25/03/21 10:54)

働くより真理とは何か考える事の方が大事ではないだろうか?
no.6377 記入なし (25/03/21 11:17)

真理とは何か考えなかったら働く事に何の価値があるのだろうか?
no.6378 記入なし (25/03/21 11:17)

日々の暮らしが安定してなかったら真理とは何かを考える余裕などないのでは?、
no.6379 記入なし (25/03/21 11:59)

真理とは何か考えなかったら日々の暮らしは安定しないのでは?
no.6380 記入なし (25/03/21 12:19)

真理とは働かずして生きる心理とでも言いたいのか?。
no.6381 記入なし (25/03/21 12:57)

働いたら生きられないと思うが暮らしが安定しないから、
no.6382 記入なし (25/03/21 13:16)

やはりぬるま湯に浸かると人間は駄目やな
no.6383 記入なし (25/03/21 13:18)

福祉作業所で働け〜、
no.6384 記入なし (25/03/21 13:20)

働いてお金を得る喜びが人間の心を豊かにするのでは?、
no.6385 記入なし (25/03/21 13:23)

真理を考えて人格を豊かにする喜びが人生を豊かにするのでは?
no.6386 記入なし (25/03/21 14:11)

真理って、いかに楽をして生きるかだろ、w
no.6387 記入なし (25/03/21 16:31)

いや日々の暮らしを安定させる事では?、
no.6388 記入なし (25/03/21 17:57)

8桁後半にたどり着いたら人生が豊になるのでは?、
no.6389 記入なし (25/03/21 20:04)

働くという事は経済ゲームに興じて人生の準備を怠るという事にならないのだろうか?
no.6390 記入なし (25/03/21 20:14)

以前どこかのニート君が名言を残してくれた。

働いたら負け
no.6391 記入なし (25/03/21 20:27)

いや働くからそういう矮小さを好むのでは?
no.6392 記入なし (25/03/21 20:48)

人間は利益によって幸福になりうるだろうか?
no.6393 記入なし (25/03/23 02:45)

老後になっての幸福とはお金だろうか、体調だろうか?
no.6394 記入なし (25/03/23 11:18)

企業が働いて暗い顔をしないのはどうして?
no.6395 記入なし (25/03/23 15:16)

働いたら金儲けばかりしているんじゃないよと嘲けられないのはどうして?
no.6396 記入なし (25/03/23 15:21)

食べるために働いているのに、働いたら負けみたいな考えをするのはアホなのでは?、
no.6397 記入なし (25/03/23 16:42)

働いたら人格を喪失するのでアホなのでは?
no.6398 記入なし (25/03/23 18:29)

人間を選ぶってすごく悪い事なのに負い目を覚え無いのはどうして?
no.6399 記入なし (25/03/23 19:10)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

お名前

返信内容

一覧画面で話題を上げない
※ サイトの利用規約に同意の上、ご参加ください。
(性的な表現を含む内容の投稿行為は投稿できません。その他投稿できない内容について利用規約に記載があります。)


6555 件中 6300 から 6399 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
前のページ 次のページ

前 [酒や!酒や!酒呑むんや!!]

次 [緊急ニュースをお伝えします]


  一覧  PC表示
「働くとは精神活動をする事だと思う」と似ているトピック
「働くとは精神活動をする事だと思う」を見た人は他にこんなトピックも見ています