精神活動ってどういう意味?
no.6700 記入なし (25/04/18 13:04)
利益を上げないといけない事は厳しい事じゃなくって甘えた事じゃないのでしょうか?
no.6701 記入なし (25/04/18 16:07)
テストで点をとったりお金を稼げるという事を利益だけを追求して人格的な努力を怠る事と理解したら世の中は変わるのでは?
no.6702 記入なし (25/04/18 16:28)
問うていたら採点者にとって低い評価になるのでは?
no.6703 記入なし (25/04/18 16:52)
マーケットを社会だという事は恐ろしい事なのでは?、
no.6704 記入なし (25/04/19 04:52)
体を動かして働くことのほうが大切である。ただ精神によって体を動かしているだけ
no.6705 記入なし (25/04/19 05:22)
働くと人間を人格だと思えなくなるので人や社会を不幸にするのでは?
no.6706 記入なし (25/04/19 05:28)
同一賃金同一労働
銭だけ頂くことに stop!
no.6707 記入なし (25/04/19 07:28)
なんだかんだ言っても億り人にはかなわないのでは?、
no.6708 記入なし (25/04/19 09:01)
剥がしたカステラの紙をしゃぶることでは?
no.6709 記入なし (25/04/19 09:41)
洗濯機が無いナマホが、洗剤無しの手洗いで物干しに
シワシワの服を干すことが働きなのでは?。
no.6710 記入なし (25/04/19 10:03)
ナマホが洗濯機を持たない証拠を、見てしった
市営住宅のナマホ老人、
no.6711 記入なし (25/04/19 10:04)
しかもゴミ屋敷。
no.6712 記入なし (25/04/19 10:05)
ナマホがオナホで遊んでいる姿のまま腐乱シーヌとなったら恥ずかしいのは?。
no.6713 記入なし (25/04/19 10:14)
お金がないのにどう遊ぶんだ?
no.6714 記入なし (25/04/19 10:34)
生活保護でできる事って人格を深めることしかないのでは?、
no.6715 記入なし (25/04/19 10:35)
生活保護制度では、洗濯機などの家具什器費が支給される場合があります。保護開始時に洗濯機が全くない場合や、現在の洗濯機が使用に耐えない場合、ケースワーカーに相談することで支給が検討されます。
詳細:
支給要件:
生活保護の開始時に、洗濯機などの最低限の生活に必要な家具什器を所有していない場合、家具什器費が支給される可能性があります。
対象となる状況:
洗濯機を全く所有していない場合
現在の洗濯機が壊れていて使用に耐えない場合
コインランドリーで洗濯していたが、生活保護開始に伴い自分で洗濯することを決めた場合など
申請手続き:
まずはケースワーカーに相談し、洗濯機の購入が認められるか確認することが重要です。
その他:
洗濯機だけでなく、冷蔵庫や炊飯器なども同様に支給の対象となる場合があります。
自治体によって支給の具体的な手続きや支給額が異なる場合があります。
申請前に、生活保護の受給要件を満たしているか、また支給の対象となるかどうかを確認することをおすすめします。
注意点:生活保護
生活保護を受給しているからといって、自由に洗濯機を購入できるわけではありません。必ずケースワーカーに相談し、許可を得る必要があります。
生活保護受給中に所有してはいけない資産や、一定の所得がある場合は、生活保護の対象外となる場合があります。
no.6716 記入なし (25/04/19 10:52)
結局、市営住宅の年寄り、ネットすら出来ないアホだから、情報音痴で水道で洗濯しているようだな、
no.6717 記入なし (25/04/19 10:55)
その前に、ハローワーク行けや、
no.6718 記入なし (25/04/19 10:58)
生活保護ネタ飽きた
no.6719 記入なし (25/04/19 11:38)
いや仕事をして世の中を金銭や物質しか理解しない様にするなよ、
no.6720 記入なし (25/04/19 12:22)
修めるというのは神に対して傲慢なのでは?
no.6721 記入なし (25/04/19 16:03)
生活保護ってNHK を払わないのに視ているのでは?。
no.6722 記入なし (25/04/19 17:30)
↑申請すれば、免除?払ってもらえるよ。
no.6723 記入なし (25/04/19 17:42)
「人格が働く人間」氏 With 埼玉ハローワーク
no.6724 記入なし (25/04/19 18:22)
家で引きこもってるよりはいいだろう
no.6725 記入 (25/04/20 10:59)
企業が貪りしか働かない事が一番善くない気がする、
no.6726 記入なし (25/04/20 14:52)
人間は人間だけによってのみ養われるというのが社会の考えでは?
no.6727 記入なし (25/04/20 15:44)
人間が人間だけによってのみ養われるとなると人間そのものに畏敬がなくなるのでは?
no.6728 記入なし (25/04/20 17:53)
私は人間の精神的自立って人間が人間だけによって造られた世界を反省する事が出来ることに思えるのですがどう思いますか?
no.6729 記入なし (25/04/20 18:24)
親が論語を本当の意味で愛していたら子供は貧乏でも育つのでは?
no.6730 記入なし (25/04/20 21:31)
精神が俗悪だったら希望はないのでは?
no.6731 記入なし (25/04/20 21:46)
ただ貧困を貶み富や名誉しか敬えない精神に希望がないのでは?
no.6732 記入なし (25/04/20 21:48)
富とか名誉を穢く思うのが精神の働きでは?
no.6733 記入なし (25/04/20 22:20)
利益では人間は付き合えないのでは?、
no.6734 記入なし (25/04/20 23:32)
利益にならない魂の出逢いがあって人間の付き合いになるのでは?
no.6735 記入なし (25/04/20 23:33)
ブラック企業での人間性を奪われた働き方に限界感を、その「鋭敏」な自己認識感覚からいち早く自覚し、そこを退社して引きこもったからこそ生還を遂げた命がいくつも実存する。吉本隆明は、実社会から、「再び実社会に戻り、実社会で生きるための自己スタンスを組み立て直すための時間」と引きこもって向き合う意志に積極的な意義を与えている。
社交性やストレス耐性が高く、そつなく人間関係を構築できる社交的・外向的な性格を有する「鈍感」な人々には、引きこもる必要もないし、引きこもろうなどという考えが、まずほとんど出てこない。ただ、この鈍感さが自己のストレスキャパにまで適用され及んでしまった時には、この種の人間にも、いや、この種の鈍感な人間だからこその襲われた、実存的な危機から救う手がすでに残されていない。自分の置かれている限界状況を、自己認識感覚の麻痺から正しく把握することができくなっているこの社会人は、自己の生命を呼吸しようと試み、口を大きく開けようとすればするほど、正体不明の力が自己の生命に小さく口をつぐませようとしてしまう。猫でもなければ、たった一度の覆水だけで、もう盆に返る魔法など身に付けてはいない。レールの上を順風満帆に車輪となって世間を支えてきた自負を胸に生きてきた人間ほど、「自分のピークはこんなものじゃない」、「いま自分が辞めたら会社に迷惑がかかる」、「引きこもりは敗走を意味する」……。世間に染まった人間から「危険」信号が消滅する瞬間は、この世の終着駅に到着する道程までついに訪れることがない。
自分の代わりはいくらでもいること、会社は目的ではなく手段であること、自分は代替不可能な天才などではなく聖なる凡人の一人であること、等々を知った自己認識感度の高い人間は、置かれている状況の自己限界を超えてしまう前に、引きこもりの選択にいったん身を委ね、組織の内部にいた時には見えなかった視点に目覚め、いずれは自分の人生に、深化した新たな意味を再定義し上書きできるに違いない。
no.6736 記入なし (25/04/20 23:35)
それも結局実社会(経済社会)に与した議論じゃね〜か、
no.6737 記入なし (25/04/20 23:57)
卵かけご飯を食べる行為は間接的経済活動である。でもアレ、泡っぽくて苦手(o^^o;)
no.6738 記入なし (25/04/21 00:30)
交代勤務のライン作業や物流は、作業者が逃亡するという、昔からの文化がある、
no.6739 記入なし (25/04/21 06:27)
作業逃亡とは、職場の担当者や派遣の労務管理者に無断で出社しなく、かつ連絡もつかない状態を指す、
no.6740 記入なし (25/04/21 06:30)
頭の回転と身体の動きがトロい労働者にラインは無理。それでも簡単に解雇はできないから雇用主側は、トロい労働者を最後尾に回す。トロいフリを偽装して楽チンな最後尾に回してもらうセコい手法も労働者のサバイバル手法として昔から存在する。ただし、同僚たちからは「トロくて仕事のできない人」と逆一目置かれ、不遇の憂き目を見るかもしれない。ただし、最後尾に移動したことで「チンタラやってんじゃねーぞ!コラ!」と鬼瓦権蔵の生まれ変わりみたいなバイトリーダーから怒声が飛んでくる心配をしながら作業に当たる心労からは、とりあえず逃れることができる。
no.6741 記入なし (25/04/21 06:52)
非正規でライン工なら、警備員の方が精神的に気が楽では?
no.6742 記入なし (25/04/21 07:08)
トロイふりをして警備員に成る、これも働きの一つなのである、
no.6743 記入なし (25/04/21 07:39)
どんなに厳しい労働したって人間には人格的価値など無用であるという主張を通そうとするのって傲慢じゃね?
no.6744 記入なし (25/04/21 07:41)
何の役にも立たない活動、所得を生み出さない仕事こそが人生を豊かにするのでは?
no.6745 記入なし (25/04/21 07:57)
所得になればもう精神の自由な活動とは云えない。
no.6746 記入なし (25/04/21 07:58)
所得にならない活動こそが人間を人間にするのでは?
no.6747 記入なし (25/04/21 08:00)
所得にならない活動を引き篭もりだと思うのが現代人では?
no.6748 記入なし (25/04/21 08:11)
人間が世の中の役に立つ事しかしなかったら精神的な生き方はできないのでは?
no.6749 記入なし (25/04/21 08:16)
山本太郎を応援しないと生活保護者はコオロギパウダー入り乾パンと水だけに成るのでは?
no.6750 記入なし (25/04/21 09:01)
「人格が働く人間」氏と 埼玉県奥秩父労働組織と、その仲間内達、
no.6751 記入なし (25/04/21 09:04)
精神労働者組合
no.6752 記入なし (25/04/21 09:05)
組合たより 5月号
no.6753 記入なし (25/04/21 09:07)
精神労働組合 埼玉県奥秩父組合連合会 「号外版」
生活保護の申請が却下された場合、まず「保護却下決定通知書」が送られてきます。この通知書には、却下された理由が記載されています。却下理由に納得できない場合は、以下の対応が可能です:
1. 再申請:
状況が改善している場合や、新たな情報がある場合は、再申請してみましょう。
2. 審査請求:
却下決定に対して、都道府県知事に審査請求を行うことができます。
3. 再審査請求:
審査請求の結果に納得できない場合は、厚生労働大臣に再審査請求を行うことができます。
4. 訴訟:
再審査請求でも解決しない場合は、行政訴訟を起こすことも可能です。ただし、専門家への相談を強くお勧めします。
no.6754 記入なし (25/04/21 09:12)
奥秩父山塊(おくちちぶさんかい)とは、東京、埼玉、山梨、長野の1都3県にまたがる山塊である、
no.6755 記入なし (25/04/21 09:19)
無職コム組合
no.6756 記入なし (25/04/21 09:30)
秩父といえばツーリング
真冬の夜は半端ない寒さで無理 笑
no.6757 記入なし (25/04/21 09:32)
無職ゴム工業組合
no.6758 記入なし (25/04/21 09:35)
じゃない日と似ている思考パターン
もしや!(笑)
no.6759 記入なし (25/04/21 09:41)
奥秩父って、精神労働者のメッカじゃないの ?
no.6760 記入なし (25/04/21 11:28)
メッカ とは、
その方面の人が心を寄せる中心地。あこがれの土地。
no.6761 記入なし (25/04/21 11:29)
それを知ってる人がいるなんて!
うれしすぎて重力置き去りにしてきた!
no.6762 記入なし (25/04/21 11:31)
企業採用
1 エントリーシート提出
2 説明会
3 一次面接
4 二次面接
5 役員面接
6 内定
7 採用
8 半年勤務
9 逃亡
10 ナマホ
no.6763 記入なし (25/04/21 13:03)
しかし企業に就職をするって大変だよな、
no.6764 記入なし (25/04/21 13:07)
会社や職種によるだろう。新卒で午前中に初出勤して、午後退職っている。まして、中途なら、トイレ行ってそのまま行方不明とか・・・
no.6765 記入なし (25/04/21 13:12)
辞めるなら早いほうが良い、何日も居ると戦力にされてしまう、
no.6766 記入なし (25/04/21 13:13)
宛にされたら辞めるのがめんどうにかる
なので名前も覚えられないうちに無断退職がベスト、
no.6767 記入なし (25/04/21 13:16)
3交代自動車組み立てスタッフ募集 「正社員登用」
2025年 1500名!
逃亡 1700名 てか、
no.6768 記入なし (25/04/21 15:01)
憲法25条 働く意志なき国民にら、生活の保証はないのでは?
no.6769 記入なし (25/04/21 16:25)
日本で「働くこと」とは生産性を意味している。ではないか?。
no.6770 記入なし (25/04/21 16:29)
生産性が無いと、単なる堕落者ではないだろか?。
no.6771 記入なし (25/04/21 16:31)
日本国憲法 第25条は、日本国憲法の第3章にある条文で、社会権のひとつである生存権を保障するとともに、国の社会的使命(経済活動への積極的参加)について規定している。
no.6772 記入なし (25/04/21 16:36)
最低限度の生活の定義:
どのような生活が「健康で文化的な最低限度の生活」に該当するかは、社会の状況や経済状況によって変動しますが、一般的には、衣食住(作業着、乾パン、毛布)が足り、医療(動物病院)や教育(飼育係)にもアクセスでき、文化的な生活を送れる程度の生活を指します。
ではないだろか?。
no.6773 記入なし (25/04/21 16:52)
最低限度とは、各自皆感覚が違うから 6773 は間違いではない、医療も殺菌や消毒でも立派な医療である、
no.6774 記入なし (25/04/21 16:57)
最低限度の生活は文化的生活を送れて初めて可能となる
no.6775 記入なし (25/04/21 17:03)
生活保護って半分以上は65歳以上だから。働きたくても場所がねえだろう。
no.6776 記入なし (25/04/21 17:07)
それはあんたに精神が欠落しているからだと思うな〜
no.6777 記入なし (25/04/21 17:18)
文化的生活を送れて初めて人間は贅沢を求めなくなるのでは?
no.6778 記入なし (25/04/21 17:20)
自動車工場の派遣社員でもやりますか〜
no.6779 記入なし (25/04/21 17:28)
車も贅沢なのでは?
no.6780 記入なし (25/04/21 17:52)
肉体労働に慣れている応募者なら人材不足の昨今、50代までいけるかも?
自分は少し前、40代でも採用になった。
バネ指などの後遺症は数年後まで残る。
どちらを選ぶか?
寮は個室で快適。
ちなみに、寮自室への女の連れ込みが発覚した時点でクビになる。
合宿免許と同じシステム。
no.6781 記入なし (25/04/21 18:09)
だけど、クルマ系期間工に耐えた経験は、
その後どんな仕事をするにしても人生にとってもいい肥料になっているよ。
no.6782 記入なし (25/04/21 18:14)
↑
まさか、らりる!?
no.6783 記入なし (25/04/21 20:11)
勤務していたメーカーはHONDAではありません。
no.6784 記入なし (25/04/21 21:25)
6705が正しいですね
no.6785 記入なし (25/04/21 21:38)
そうですね。少なくとも極端な精神一元論は、多くの勤労者にとって豊かな人生を構成する上で、正しい解答としての価値を持ち難いでしょうね。
no.6786 記入なし (25/04/21 22:09)
つまり病気だから生活保護を受けてまともな人格として更生し給え、
no.6787 記入なし (25/04/22 01:33)
精神をより高貴にするという仕事もあるのでは?
no.6788 記入なし (25/04/22 04:07)
菊池桃子(ラ・ムー)『愛は心の仕事です』
聴いてないけど( ̄m ̄〃)
no.6789 記入なし (25/04/22 05:42)
仕事するぞ!仕事だ!仕事だ!
と言って有言不実行するのが真実の仕事姿。
真実と書いて本気で「マジ」と読む。
間男目線で大谷翔平夫人を連想してはいけない。
真実の仕事はいつでも真剣味に包まれていなければならない。
no.6790 記入なし (25/04/22 05:53)
仕事を辞めることで精神の修養ができるようになるのでは?、
no.6791 記入なし (25/04/22 08:42)
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)』というこのベストセラーを獲得した新書のタイトルがいみじくも言い表しているように、人間の脳は本来マルチタスクなどあらかじめできないように設計されている。
それは脳科学的に何を意味するか?一般に信じられているような、働くことで思考力が向上する神経現象などは絶対的にあり得ず、働くことで向上するはずの思考力は、むしろそう信じられている定説とは逆に、降下の一途をたどるのみなのだ。
その証拠、仕事を辞めてからというもの、自分の読書量に呼応するように、市井にはびこるしがらみや争いに腐りきった自己純粋精神は、その息を吹き返すようにセカンドチャンスをわが物とし、働き志向に走った愚かな過去プロセスを逆恨みする習慣も、今ではついに消え去った。
それは仕事の魔物から距離を置くことで、手を引くことで、光と轟音の裂け目から出現した、新たなセルフメンタリティ最初の目撃者となった瞬間だった!
no.6792 記入なし (25/04/22 09:15)
協力じゃなくて利用しあう関わりが基本的にはあるだけなのでは?
no.6793 記入なし (25/04/22 09:42)
利用だけでは社会にならないのでは?
no.6794 記入なし (25/04/22 10:21)
企業とか行政が理解する事しか相手にされない訳だから基本的に利用しあう関係があるだけでは?、
no.6795 記入なし (25/04/22 10:35)
年金より生保のほうが高いのはおかしい
no.6796 記入 (25/04/22 10:40)
社会というのは学問する喜びで市場の付き合いに社会はないのでは?
no.6797 記入なし (25/04/22 11:10)
社会って人を利用しかしない事を健康だと思っているのでは?
no.6798 記入なし (25/04/22 13:21)
人とコミュニケーションすると俗悪な人格にされてしまうという事もあるのでは?
no.6799 記入なし (25/04/22 16:32)