一覧
生活 気象災害総合トピック。地震など。
最近多いので立てました。
投稿者 : 記入なし 日時 : 04/10/23 18:14

Infomation 6177 件中 4300 から 4399 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


二年前震度6弱体験したが5強もかなりでかい    地震増えてきたなあ  やばいなあ
no.4300 39才の男 (13/02/02 23:47)

そろそろ、東日本最終巨大余震発生か?
no.4301 記入なし (13/02/02 23:47)

you-tubeで人工地震を観たら恐くなって来た!
no.4302 記入なし (13/02/02 23:52)

間もなく南海トラフくるな
no.4303 記入なし (13/02/02 23:52)

なーんかイヤだなーコワいなーって思ったんです。(稲川)
no.4304 記入なし (13/02/02 23:59)

北海道の人大丈夫かな。
no.4305 記入なし (13/02/03 00:02)

北海道の地震はでっかいーどー、なんて。。。
no.4306 記入なし (13/02/03 14:26)

東日本地震以前では震度5強っていったら大騒ぎでしたな
no.4307 記入なし (13/02/03 15:24)

平成25年02月04日22時27分 気象庁発表 04日22時22分頃地震がありま した。 震源地は京都府南部 ( 北緯 35.3度、東経135.8度)で震源 の 深さは約10km、地震の規模 (マグニチュード)は3.4と推 定されます。 各地の震度は次の通りです。 なお、*印は気象庁以外の震 度観測点についての情報で す。

滋賀県 震度1 
大津市木戸市民センター 
京都府 震度1 
京都左京区広河原能見町* 京都左京区花脊* 京都中京区西ノ京 京都右京区京北周山町* 京都右京区太秦* 京都西京区大枝* 
大阪府 震度1 
島本町若山台* 

この地震による津波の心配はありません。

京都って珍しくない?
no.4308 記入なし (13/02/05 02:08)

 2日午後11時17分ごろ、北海道から関東地方にかけて地震があり、北海道釧路市などで震度5強の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は十勝地方中部で、震源の深さは約108キロ、地震の規模(マグニチュード)は6.5と推定される。
 北海道電力によると、運転停止中の泊原発に地震の影響は出ていない。東北電力によると、青森県の東通原発にも異常はないという。
 北海道などによると、帯広市の女性が割れたガラスで足を切ったほか、釧路市で女性がやけど、北見市でベッドから落ちた60代男性が肩を脱臼するなど計5人がけがをした。また、釧路市や浦幌町など1市4町で一時、計約700戸が停電した。
 気象庁の永井章地震津波監視課長は3日未明、記者会見し、「北海道の陸側プレートの下に深く沈み込む海側プレートの中で起きた縦ずれ型の地震とみており、広い範囲に揺れが伝わった。念のため1週間程度、震度4程度の余震に注意してほしい」と述べた。
 主な各地の震度は次の通り。
 震度5強=北海道釧路市、根室市、浦幌町
 震度5弱=青森県東通村、北海道帯広市、安平町
 震度4=北海道千歳市、北見市、青森県八戸市、盛岡市、宮城県登米市
 震度3=北海道石狩市、札幌市、青森市、岩手県宮古市、宮城県気仙沼市、秋田市、山形県中山町、福島県桑折町。

 5日午後10時31分ごろ、宮城県沖を震源とする地震があり、同県南三陸町で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約40キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定される。

 気象庁は6日、南太平洋のサンタクルーズ諸島で同日午前10時12分ごろ発生したマグニチュード(M)8.0の地震について、太平洋の広域で津波が発生する恐れがあり、日本の一部にも津波が到達する可能性があると発表した。
 気象庁によると、津波が日本に到達する場合、早ければ6日午後4時半ごろと予想される。同庁は到達が予測できれば、2時間前までに津波注意報か津波予報を発表するとしている。

 9日午後1時43分ごろ、東北、関東地方などで地震があり、福島県いわき市と茨城県日立市で震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は茨城県沖で、震源の深さは約20キロ、地震の規模(マグニチュード)は5.4と推定される。
no.4309 記入なし (13/02/09 19:50)

M7・4想定の立川断層帯、横ずれ型の可能性(2013年2月7日(木)9時22分配信 読売新聞)

 東大地震研究所などは6日、マグニチュード7・4の地震が想定される立川断層帯(東京都、埼玉県)について、東京都武蔵村山市で実施している掘削調査の現場を報道陣に公開した。
 断層を横から見ると、角度はほぼ垂直だったことから、従来考えられていた縦にずれるタイプ(逆断層)ではなく、「横ずれ型」の可能性が高いと同大はみている。
 同大は、断層のずれ方などが特定できれば、現在の揺れの想定が変更される可能性もある、としている。
 試掘溝(長さ250メートル、幅30メートル、深さ10メートル)は同市榎地区にある。石山達也・同大助教によれば、逆断層では、片側の岩盤がもう一方に乗り上げるように動くため傾きが確認できる。地層のたわみも少なかったことから、「横ずれ型とみられる」とした。
no.4310 記入なし (13/02/09 19:54)

 11日午後0時45分ごろ、東北地方で地震があり、宮城県南三陸町で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は宮城県沖で、震源の深さは約40キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度3=南三陸町
 震度2=宮城県気仙沼市、岩手県大船渡市。

 12日午後3時8分ごろ、北海道で地震があり、斜里町で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は網走地方で、震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード)は2.8と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度3=斜里町
 震度2=羅臼町。

 13日午前11時21分ごろ、宮城県で地震があり、同県石巻市などで震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は同県沖で、震源の深さは約60キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定される。

 15日午後6時18分ごろ、長野県などで地震があり、同県伊那市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は同県南部で、震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定される。

 16日午前10時半ごろ、宮城県沖を震源とする地震があり、同県石巻市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約60キロ、地震の規模(マグニチュード=M)は4.3と推定される。同33分にも福島県沖を震源とする地震があり、同県飯舘村や宮城県角田市などで震度3の揺れを観測。震源の深さは約40キロ、Mは推定4.7だった。

 16日午後1時51分ごろ、福島県沖を震源とする地震があり、同県川内村で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約40キロ、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定される。
no.4311 記入なし (13/02/16 22:49)

日本海で千年間隔の大津波(2013年2月14日(木)11時56分配信 共同通信)

 北海道・奥尻島から新潟県・佐渡島までの日本海北部沿岸で、1993年の北海道南西沖地震と同規模の大津波が、千年程度の間隔で発生していた可能性があることが14日までに、平川一臣北海道大名誉教授(自然地理学)らの調査で分かった。国交省の検討会は調査結果を受け、日本海側の地震の発生場所や規模を取りまとめ、自治体の津波対策づくりに役立ててもらう方針。
no.4312 記入なし (13/02/16 22:50)

 17日午前7時17分ごろ、北海道東部で地震があり、根室市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は北海道東方沖で、震源の深さは約40キロ、地震の規模(マグニチュード)は5.3と推定される。

 19日午前1時2分ごろ、沖縄・宮古島近海を震源とする地震があり、宮古島市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約50キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定される。 

 19日午後7時17分ごろ、鹿児島県で地震があり、同県十島村で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地はトカラ列島近海で、震源の深さはごく浅く、地震の規模(マグニチュード)は3.6と推定される。

 19日午後9時27分ごろ、関東地方で地震があり、茨城、千葉、埼玉の3県で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は千葉県東方沖で、震源の深さは約30キロ、地震の規模(マグニチュード)は5.8と推定される。

 22日午前0時34分ごろ、宮城県沖を震源とする地震があり、岩手県一関市と仙台市などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約70キロ、地震の規模はマグニチュード4.7と推定される。
no.4313 記入なし (13/02/23 20:58)

地震保険料、15%値上げへ…2014年7月頃(2013年2月22日(金)9時14分配信 読売新聞)

 政府と損害保険各社は、地震保険の新規契約の保険料を2014年7月をメドに、平均で15%程度値上げする見通しだ。
 巨大地震発生のリスクを保険料に織り込むためだ。値上げは1980年以来2回目。ただ、甚大な被害が想定される太平洋の南海トラフ地震の影響は含んでおらず、15年以降に再値上げを検討する。相次ぐ値上げは、地震保険の加入にブレーキをかける懸念もある。
 地震保険は、保険金を政府と民間の損保会社が分担して支払う。東日本大震災では、保険金の支払いが1兆2000億円を超えた。将来の震災発生リスクが高まったことを踏まえ、損保各社でつくる「損害保険料率算出機構」は、これを保険料に織り込む作業に着手した。
 政府の地震調査研究推進本部が昨年12月に公表した検証結果をもとに、算出機構が影響を精査し、今年3月中に金融庁に新しい保険料を届け出る。新規契約のほか、すでに契約している人の保険料も契約更新時に上がる。
no.4314 記入なし (13/02/23 21:02)

でかいの来ましたね
no.4315 記入なし (13/02/25 16:33)

また関東!もういい加減してくれ!少しは関西・九州にも分散して欲しい!
no.4316 記入なし (13/02/25 16:40)

↑その発想は酷いぞ
no.4317 記入なし (13/02/25 16:43)

酷くねぇよ
no.4318 記入なし (13/02/25 19:13)

【東日本大震災】国家存亡の危機180秒映像!地震津波の瞬間・原発事故! 
https://www.youtube.com/watch?v=-PPE72_n48M
no.4319 記入なし (13/02/26 13:58)

no.4318 本気で言ってる?
no.4320 記入なし (13/02/26 14:02)

 23日午後8時32分ごろ、九州で地震があり、宮崎県都城市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は同県南部山沿いで、震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード)は3.4と推定される。

 24日午後1時55分ごろ、東北、関東地方などで地震があり、福島県いわき市と茨城県高萩市などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は福島県浜通りで、震源の深さは約20キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定される。

 25日午後4時23分ごろ、栃木県日光市で震度5強の地震があった。気象庁によると、震源地は栃木県北部で、震源の深さは約10キロ。地震の規模はマグニチュード(M)6・2と推定される。東北や北陸でも揺れを感じた。津波はなかった。この地震前後に、栃木県北部を震源とする体に感じる(有感)地震が相次いだ。午後4時34分ごろと午後10時ごろに栃木県で震度4を観測するなど、有感の余震は20回を超えた。

 25日午後10時頃、栃木県北部を震源とする地震があり、日光市で震度4を観測した。
 気象庁によると、震源の深さは約10キロ、マグニチュードは3・4と推定される。
 この地震による津波の心配はないという。

 26日午後9時46分ごろ、東北地方で地震があり、岩手、宮城両県で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は宮城県沖で、震源の深さは約40キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定される。 

 2日午前1時35分ごろ、関東地方で地震があり、千葉県館山市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は房総半島南方沖で、震源の深さは約50キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定される。 
no.4321 記入なし (13/03/02 19:58)

気象庁、新津波警報をテスト(2013年2月27日(水)17時49分配信 共同通信)

 気象庁は27日、東日本大震災を教訓にした新しい津波警報の発表手順をテストし、仙台市出身で広報ポスターに起用されたお笑いコンビ「サンドウィッチマン」が警報の重要性をPRした。運用開始は3月7日。テストは、24時間体制で地震を監視し、警報の発表作業を担当する「地震火山現業室」で職員が専用の端末を操作。南海トラフの巨大地震を想定した警報の発表手順を確認した。
no.4322 記入なし (13/03/02 20:00)

頻発する箱根での地震 富士山噴火の前ぶれと指摘する声も(2013年3月4日(月)16時0分配信 NEWSポストセブン)

 箱根で今年に入って実に1700回以上、地震が起きている。箱根山噴火の前ぶれとともに、富士山噴火との関連を指摘する声も出ている。
「数年以内に富士山が噴火する」と警鐘を鳴らすのは、琉球大学名誉教授の木村政昭さんだ。木村さんは、「箱根山の地震は富士山の活動の影響を受けている」と見る。
「富士山と箱根山は地下で同じ力を受けている。今、富士山の下にはマグマがたっぷりたまっているように見えるので、箱根山はそのマグマに押される形になり、地震が頻発している可能性があります」
 1983年には三宅島、1986年には伊豆大島、1989年には伊豆半島の付け根にある海底火山・手石海丘と、3年おきで噴火活動があった。
 連動して起きたようにも見えるこれらの噴火の場所は皆、同じフィリピン海プレート上にある。
「実は箱根山や富士山もまた同じプレート上にあります。1989年に手石海丘で噴火が起きて以来、既に20年あまり経っています。噴火活動が南から北へと上がっており、箱根はともかく、富士山で噴火活動がいつ起きても不思議はありません」
 と木村さん。箱根の地震は、富士山噴火の前ぶれというわけだ。“予兆”はこれだけではない。溶岩が噴き出す代わりに、水が噴き出す「水噴火」という噴火の前兆現象も起きている。
「噴火は地下にあるマグマがプレート活動によって押し上げられ、割れた地表で発生するものですが、水噴火で噴き出すのは地下水。しかし、火山の状況としては、噴火とメカニズム的にはあまり変わりません」(木村さん)
 東日本大震災以降、富士五湖の水位が突然高くなったり、富士宮周辺で水が湧き出すなど、富士山周辺で相次いでいる現象は、水噴火と考えられるのだという。
※女性セブン2013年3月14日号
no.4323 記入なし (13/03/09 20:35)

 3日午後8時14分ごろ、関東地方で地震があり、茨城県潮来市と千葉県旭市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は茨城県沖で、震源の深さは約30キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度3=茨城県潮来市、千葉県旭市
 震度2=茨城県行方市、千葉県香取市。

 6日午前5時32分ごろ、沖縄本島近海を震源とする地震があり、鹿児島県和泊町などで震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約50キロ、地震の規模はマグニチュード5.0と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度4=鹿児島県和泊町、知名町
 震度3=鹿児島県瀬戸内町、沖縄県国頭村
 震度2=鹿児島県奄美市、沖縄県今帰仁村。

 7日午前7時4分ごろ、関東地方などで地震があり、茨城県東海村で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は茨城県沖で、震源の深さは約20キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定される。
no.4324 記入なし (13/03/09 20:39)

大震災後、震度1以上の余震9572回(2013年3月8日(金)21時39分配信 読売新聞)

 東日本大震災後、震度1以上の余震が8日正午までに9572回に上ったと、気象庁が同日発表した。
 発表によると、震災後の1年間は7995回、その後は1577回だった。震災前、震度1以上の地震は年平均300回ほどだった。同庁は「余震は収まりつつあるが、当分の間、地震活動が活発な状況が続くと考えられる」としている。
 また、国土地理院の調査で、震災後の約2年間に牡鹿半島(宮城県石巻市)が東側に約6・2メートル動いたことも判明した。岩手県山田町(約3・6メートル)、福島県相馬市(約3・5メートル)など東日本各地が震源方向の東側に移動したという。
 震災後、地盤沈下した地域の一部では逆に隆起する動きが見られ、震災直後に約1メートル沈下した牡鹿半島は約25センチ隆起した。
no.4325 記入なし (13/03/09 20:40)

・・黙祷・・
no.4326 記入なし (13/03/11 14:46)

大津波がきたら、ドラム缶とか樽(たる)に逃げ込んだらダメなのでしょうか??
no.4327 記入なし (13/03/11 15:23)

運次第ですね、火の海、瓦礫や泥、引き波、全てから逃れられれば助かるかもしれません
no.4328 記入なし (13/03/11 19:24)

45分かけて高台(山)に逃げるか、ボートで海に逃げるか?
あっという間(数分)に津波にのまれるか・・・・疑問
no.4329 記入なし (13/03/11 19:45)

パプア沖でM6・5の地震(2013年3月11日(月)9時29分配信 共同通信)

 【シドニー共同】米地質調査所(USGS)によると、パプアニューギニア沖で11日午前8時51分(日本時間同7時51分)ごろ、マグニチュード(M)6・5の地震があった。震源は東部フィンシュハーフェンの東32キロ、震源の深さは28・9キロ。米ハワイの太平洋津波警報センターは大規模な津波の恐れはないとしている。被害情報は伝えられていない。USGSは当初、M6・7としていたが、その後、修正した。
no.4330 記入なし (13/03/16 22:28)

中国・新疆でM5・2(2013年3月11日(月)13時49分配信 共同通信)

 【北京共同】新華社電によると、中国新疆ウイグル自治区クズルス・キルギス自治州で11日午前11時1分(日本時間同日午後0時1分)、マグニチュード(M)5・2の地震があった。震源の深さは約8キロ。死傷者などの被害は不明。
no.4331 記入なし (13/03/16 22:30)

 11日午後2時35分ごろ、九州、四国地方で地震があり、鹿児島県大崎町で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は薩摩半島西方沖で、震源の深さは約160キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度3=鹿児島県大崎町
 震度2=鹿児島市、宮崎県都城市。

 11日午後6時34分ごろ、九州地方を中心に地震があり、宮崎県と鹿児島県で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は日向灘で、震源の深さは約20キロ、地震の規模(マグニチュード)は5.2と推定される。 

 13日午前6時32分ごろ、東北地方で地震があり、岩手、宮城両県で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は岩手県沖で、震源の深さは約50キロ、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定される。

 16日午前8時11分ごろ、東北地方で地震があり、岩手県宮古市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は岩手県沖で、震源の深さは50キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定される。
no.4332 記入なし (13/03/16 22:34)

あの伊達政宗も地震被害後「復興事業」を行っていた(2013年3月14日(木)7時0分配信 dot.(ドット))

 3.11の東日本大震災により、海岸部が津波の直撃を受けた宮城県仙台市。海沿いの仙台市若林区は約6割が浸水している。伊達家18代目の当主の伊達泰宗さん(54)は伊達政宗が復興に尽力したと言われる「慶長三陸地震」と東日本大震災とを重ね合わせる。
 政宗公の時代、今回の地震のちょうど400年前、慶長の大津波に襲われています。仙台領の沿岸地域は広く、いまの岩手県南半分から福島県の沿岸部までありましたが、このとき、数千人が亡くなっています」
 1611(慶長16)年の「慶長三陸地震」については、わずかな史料しか残されていない。伊達家が編纂(へんさん)した「貞山公治家記録」には、「御領内二於テ千七百八十三人溺死シ、牛馬八十五匹溺死ス」とあり、幕府の「駿府記」には、「溺死者五千人」と書かれている。

「政宗公は事態を幕府に報告するとともに、いちはやく復興にとりかかっています。奥州街道を一部内陸側に移し、米を安全かつ早く運ぶ物流ルートとして運河『貞山掘(ていざんぼり)』を造り、北上川河口の石巻を集積地として整備しました。また、沿岸地域の新田開発によって、江戸中期には、伊達62万石は実質100万石を超えるほどになりました。私も震災で人生観が変わりましたが、政宗公にとっても大きな転機であったのでは。慶長の復興事業は、未来を見据えた一大プロジェクトだったと思います」
 そのプロジェクトが実を結び、現在の仙台、宮城県があるのかもしれない。
※週刊朝日 2013年3月22日号
no.4333 記入なし (13/03/16 22:36)

 18日午前6時53分ごろ、茨城県北部を震源とする地震があり、同県東海村で震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約60キロ、地震の規模はマグニチュード4.5と推定される。

 21日午後2時34分ごろ、福島県や茨城県などで地震があり、福島県郡山市や水戸市などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は茨城県北部で、震源の深さは約70キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定される。
no.4334 記入なし (13/03/23 20:14)

「南海トラフ地震」経済被害想定220兆円超(2013年3月19日(火)15時54分配信 J-CASTニュース)

  有識者による作業部会「南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ」は2013年3月18日、南海トラフを震源域とする巨大地震が発生した場合に最大で220兆3000億円の経済被害が出るとの想定を発表した。都道府県別では愛知県30.7兆円、大阪府24.0兆円、静岡県19.9兆円の被害が試算されている。原発事故や火山噴火については被害額の試算ができないとして、想定額は出されていない。
  静岡県の駿河湾から九州沖までの海底の溝「南海トラフ」でマグニチュード9.1の地震が想定されており、2012年8月には32万3000人の死者が出るとの想定が発表された。巨大地震の発生確率については1000年に1度か、それ以下だとワーキンググループは説明している。
no.4335 記入なし (13/03/23 20:15)

台湾中部でM6・1地震、日月潭で震度6(2013年3月27日(水)13時19分配信 読売新聞)

 【台北=比嘉清太】台湾中部で27日午前10時3分(日本時間同11時3分)頃、マグニチュード(M)6・1の地震があった。
 台湾の中央気象局によると、震源地は南投県仁愛郷で、深さ15・4キロ・メートル。観光地として知られる同県の日月潭にちげつたんで震度6が記録されたほか、台中で震度5、台北でも震度3を記録した。台湾メディアによると、震源地付近で負傷者が出ている模様だ。同県では1999年9月、2400人以上が死亡した台湾大地震が起きている。
no.4336 記入なし (13/03/30 20:57)

 26日午後8時48分ごろ、関東地方で地震があり、茨城県土浦市や千葉県銚子市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は茨城県沖で、震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定される。
 同55分ごろにも、茨城、栃木両県などで地震があり、水戸市で震度3を観測した。

 28日午後7時16分ごろ、日向灘を震源とする地震があり、大分県佐伯市と宮崎県延岡市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約40キロ、地震の規模はマグニチュード4.2と推定される。

 29日午前0時48分ごろ、千葉県などで地震があり、同県銚子市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は同県東方沖で、震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定される。
no.4337 記入なし (13/03/30 21:01)

「社会の混乱招き遺憾」=立川断層帯の誤認発表で下村文科相(2013年3月29日(金)12時34分配信 時事通信)

 東京大地震研究所の佐藤比呂志教授らが立川断層帯の掘削調査で人工物を含む岩石部分を過去に地震が起きた断層と誤って発表した問題で、下村博文文部科学相は29日の閣議後の記者会見で「関係者のコンセンサスが完全に得られない状態で断層の痕跡と確定したかのような情報を提供し、社会の混乱を招いたことは遺憾。事実関係を聴取した上で再発防止策を講じたい」と述べた。
no.4338 記入なし (13/03/30 21:03)

 31日午後4時46分ごろ、東北地方などで地震があり、宮城県大崎市で震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は宮城県沖で、震源の深さは約50キロ、地震の規模(マグニチュード)は5.3と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度3=宮城県石巻市、青森県階上町、盛岡市。 

 2日午前3時53分ごろ、東北地方などで地震があり、盛岡市や宮城県石巻市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は三陸沖で、震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード)は6.1と推定される。

 2日午前11時9分ごろ、三陸沖を震源とする地震があり、盛岡市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード)は5.6と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度2=青森県八戸市、宮城県石巻市、山形県中山町。

 4日午前1時58分ごろ、北陸地方で地震があり、石川、富山両県で震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は石川県加賀地方で、震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定される。

 4日午後1時42分ごろ、関東地方で地震があり、千葉県と茨城県で震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は千葉県東方沖で、震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード)は5.3と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度4=茨城県鹿嶋市、神栖市、千葉県銚子市、旭市
 震度3=水戸市、千葉県成田市、栃木県真岡市。
no.4339 記入なし (13/04/06 21:46)

ニューギニア付近でM7・2地震、津波心配なし(2013年4月6日(土)14時17分配信 読売新聞)

 6日午後1時43分頃、ニューギニア付近を震源とする地震があった。
 気象庁によると、マグニチュードは7・2と推定される。この地震による津波の心配はないという。
no.4340 記入なし (13/04/06 21:46)

地震が多い、心配です
no.4341 記入なし (13/04/13 09:08)

※18年ぶりの第2阪神淡路地震発生・・・ いよいよ、M9.0の西日本大震災発生の前触れと見た方がよい・・・

兵庫県淡路市で震度6弱、23人重軽傷・18棟一部損壊


激しい揺れで国道に倒れた民家の塀(兵庫県淡路市で)=撮影
地震の揺れで落下した屋根瓦(13日午前7時55分、兵庫県洲本市で)=撮影
液状化した津名臨海運動公園のグラウンド(兵庫県淡路市)=撮影

 13日午前5時33分頃、兵庫県の淡路島付近を震源とする強い地震があり、同県淡路市で震度6弱、同県南あわじ市で震度5強を観測するなど、近畿、四国、中国地方の各地で震度4以上を記録した。

 近畿で震度6以上を観測したのは1995年の阪神大震災以来。13日午後1時現在、兵庫、大阪、福井、岡山、徳島の5府県で7人が重傷、16人が軽傷を負ったほか、4府県で住宅など計18棟が一部損壊した。

 気象庁によると、震源の深さは15キロ、マグニチュード(M)は6・3と推定される。同庁は午前7時半から記者会見を開き、長谷川洋平・地震津波監視課長は「今後1週間程度は、最大で震度5前後の余震に注意が必要」と話した。

 今回の震源は、阪神大震災を起こした野島断層の南側に位置し、長谷川課長は「震源の位置は近いが、阪神大震災と地震のメカニズムが違うため、直接的な関連は不明」とした。また、発生が懸念されている南海トラフ巨大地震との関連については、「今回の地震が直接関係があるとは考えていない」と話した。

この地震で、兵庫県伊丹市の女性(69)と、福井県敦賀市の女性(82)が、ともに自宅のベッドから転落して胸や足の骨を折る重傷。震源地近くの淡路島では、淡路市の男性(84)が足の骨を折る重傷を負うなどした。

 淡路島では、洲本市などで住宅や商店の瓦が落ち、淡路市役所の敷地などでは液状化で水たまりができたほか、民家の壁が倒れて歩道を塞いだり、水道管が破裂したりする被害もあった。

 また、JR西日本の在来線や、主要私鉄の阪急、阪神、南海、京阪が全線で一時運転を見合わせ、山陽新幹線は新神戸―岡山間で一時、運転を見合わせた後、時速70キロで徐行運転した。東海道新幹線も上り線12本に遅れが出た。

 関西空港では滑走路を一時閉鎖し、安全を確認した。

 主な各地の震度は次の通り。

 ▽震度6弱 兵庫県淡路市

 ▽震度5強 兵庫県南あわじ市

 ▽震度5弱 兵庫県洲本市 大阪府岬町 徳島県鳴門市 香川県東かがわ市 同県小豆島町

 ▽震度4 (兵庫県)神戸市 豊岡市 尼崎市 明石市 芦屋市 加古川市 三木市 高砂市 三田市 加東市 稲美町 播磨町 姫路市 赤穂市 たつの市 上郡町(大阪府)大阪市 堺市 岸和田市 泉大津市 泉佐野市 富田林市 河内長野市 和泉市 高石市 泉南市 大阪狭山市 阪南市 忠岡町 田尻町 河南町 千早赤阪村(京都府)福知山市 南丹市 (奈良県)大和高田市 広陵町(和歌山県)和歌山市 海南市 有田市 湯浅町 広川町 日高町 印南町 みなべ町 日高川町 田辺市(徳島県)徳島市 小松島市 阿南市 阿波市 松茂町 北島町 藍住町 板野町 牟岐町(香川県)高松市 さぬき市 土庄町 綾川町(岡山県)岡山市 真庭市 倉敷市 瀬戸内市 里庄町
no.4342 記入なし (13/04/13 13:54)

あんまり不安を煽らないでください!
持病が悪化しそうです!
no.4343 記入なし (13/04/13 14:17)

イランでM6・3地震、30人死亡…付近に原発(2013年4月10日(水)1時10分配信 読売新聞)

 【テヘラン=酒井圭吾】米地質調査所(USGS)によると、イラン南部ブシェール州で9日午後4時半(日本時間同午後9時)頃、マグニチュード(M)6・3の地震が発生した。

 イラン学生通信によると、少なくとも30人が死亡、800人が負傷した。

 震源地の同州カキ村から北西約90キロには、ブシェール原子力発電所があるが、イラン原子力庁は同日、「原発に問題はない」と発表した。同原発はイラン唯一の原発で、周辺国は耐震性への懸念を示している。
no.4344 記入なし (13/04/13 19:32)

余震続き、警戒呼び掛け=建物一部損壊100棟超―淡路島地震(2013年4月13日(土)18時50分配信 時事通信)

 13日に兵庫県・淡路島で最大震度6弱の揺れを記録した地震は、午後も余震が続いた。大阪管区気象台によると、午後3時30分現在で震度1以上の余震とみられる地震は16回に上った。気象庁は今後1週間、最大震度5弱程度の余震が起きる恐れがあるとして、引き続き注意を呼び掛けている。

 警察庁によると、兵庫、大阪、福井、岡山、徳島の5府県で重傷7人、軽傷16人の計23人がけがをした。

 兵庫県によると、震度5弱を記録した同県洲本市では一部損壊の建物は104棟。20世帯で断水が、8カ所で水道管破裂が確認されたという。市は建物が損壊した住民にブルーシートを配布するなどしている。淡路市などは一部住民のために避難所を開設する予定。

 被災状況を視察した兵庫県の井戸敏三知事は被害規模について、1995年の阪神大震災を教訓に「住宅の耐震化や家財の設置の工夫など住民のみなさんの努力が反映されているのではないか」と指摘。南海トラフ巨大地震が懸念されていることも踏まえ「今後も備えが必要で、県民のみなさんのご協力をお願いしたい」と述べた。
 一方、大阪府では今回の地震で、防災情報メールが配信されなかったことが分かった。登録者約10万人うち、希望者には府内で震度3以上の地震が発生した場合に大阪管区気象台の情報を受けて自動的に配信されるはずだった。府は「大変申し訳ない。システムの不具合があったとみられ、原因を調査したい」としている。
no.4345 記入なし (13/04/13 19:36)

伊豆諸島で震度5強の地震!
俺の都内渋谷区でも体感ではわからないが、けいこうとうの紐が微かに揺れた、
no.4346 記入なし (13/04/17 18:01)

近いうちくるぞ
no.4347 記入なし (13/04/17 19:24)

今度は東北?アメリカめ…
no.4348 記入なし (13/04/17 21:26)

 14日午前10時22分ごろ、埼玉県北部を震源とする地震があり、同県などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約100キロ、地震の規模はマグニチュード4.7と推定される。
 主な各地の震度は次の通り。
 震度3=茨城県古河市、宇都宮市、埼玉県熊谷市、横浜市
 震度2=福島県白河市、水戸市、前橋市、栃木県日光市、さいたま市、東京都千代田区、千葉市、川崎市、山梨県大月市、静岡県富士宮市。

 14日午後10時25分ごろ、東北から中部地方の広い範囲で地震があり、福島県南相馬市などで震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は同県沖で、震源の深さは約50キロ、地震の規模(マグニチュード)は5.2と推定される。
 主な各地の震度は次の通り。
 震度4=福島県南相馬市、富岡町
 震度3=宮城県石巻市、福島県いわき市、茨城県日立市。

 16日午後2時47分ごろ、東北地方で地震があり、宮城県石巻市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は同県沖で、震源の深さは約50キロ、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定される。

 【テヘラン共同】米地質調査所(USGS)によると、イランとパキスタンの国境地帯で、イラン時間の16日午後3時14分(日本時間同7時44分)ごろマグニチュード(M)7・8の地震があった。震源の深さは82キロ。ロイター通信によると、イラン当局者は地震による死者が数百人に上る可能性があると話した。イランの国営テレビは少なくとも40人が死亡したと伝えた。

 17日午前10時15分ごろと同11時14分ごろ、三宅島近海を震源とする地震があり、東京都三宅村で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さはいずれも約20キロ。地震の規模(マグニチュード)は、同10時15分ごろの地震が4.4、同11時14分は4.6と推定される。
 三宅村では午後0時22分にも震度3の揺れを観測。マグニチュードは4.7だった。

 17日午後5時57分ごろ、三宅島近海を震源とする地震があり、東京都三宅村で震度5強の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約20キロ、地震の規模(マグニチュード)は6.2と推定される。
 警視庁三宅島署によると、地震で三宅村の40代の男性が割れたガラスで指を切ったほか、高齢の男女2人が転倒し、計3人が軽傷。また、数カ所で崖崩れやブロック塀の倒壊が起きているという。
 気象庁によると、三宅島の火山活動に変化はなく、会見した長谷川洋平地震津波監視課長は「(火山活動との)関連はないものとみている。地震波形も火山に起因するようなものではない」と述べた。この地震による津波の恐れはない。
 主な各地の震度は次の通り。
 震度5強=東京都三宅村
 震度4=神津島村、新島村、御蔵島村
 震度3=千葉県鋸南町、神奈川県二宮町、静岡県伊豆の国市。

 17日午後9時3分ごろ、北海道から中部地方の広い範囲で地震があり、宮城県石巻市などで震度5弱の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は同県沖で、震源の深さは約60キロ、地震の規模(マグニチュード)は5.8と推定される。気象庁によると、津波の恐れはないという。
 宮城県警や仙台市消防局によると、仙台市太白区の70代の女性が地震の揺れに驚き、自宅で倒れた際、腰を打った。打撲程度とみられるが、病院に搬送された。
 原子力規制庁によると、運転停止中の東北電力女川原発(宮城県石巻市、女川町)や東京電力福島第1(福島県大熊町、双葉町)、福島第2(同県楢葉町、富岡町)原発に、地震による異常は見られないという。
 主な各地の震度は次の通り。
 震度5弱=宮城県石巻市、涌谷町、美里町
 震度4=岩手県大船渡市、陸前高田市、仙台市、宮城県気仙沼市、女川町
 震度3=青森県階上町、盛岡市、山形県天童市、福島市、福島県楢葉町、富岡町。

 19日午後0時6分ごろ、北海道を中心とする地震があり、根室市などで震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は千島列島で、震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード)は7.0と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度4=北海道標津町、別海町
 震度3=北海道函館市、青森県東通村、盛岡市、宮城県石巻市。

 19日午後11時11分ごろ、千葉県東方沖を震源とする地震があり、千葉県で震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ、地震の規模はマグニチュード4.7と推定される。 
no.4349 記入なし (13/04/20 22:41)

中国四川省でM7・0の地震、37人死亡を確認(2013年4月20日(土)13時24分配信 読売新聞)

 【北京=牧野田亨】中国国営新華社通信によると、20日午前8時2分(日本時間同9時2分)、四川省雅安市蘆山県でマグニチュード(M)7・0の地震が発生した。
 M3・6〜5・1の余震も相次ぎ、中国中央テレビは、少なくとも37人が死亡、約600人が負傷したと伝えた。
 震源の深さは約13キロ。100キロ以上離れた省都・成都や重慶など広範囲で強い揺れを感じた。同テレビは蘆山県で建物が倒壊している画像を流し、人民解放軍と武装警察の救援部隊が現地に向かったと伝えた。
 雅安市はパンダの繁殖育成施設があることで知られる。四川省では2008年5月、成都北部にある●川(ぶんせん)県でM8・0の地震が発生、死者・行方不明者は約8万7000人に上った。(●はさんずいに文)
no.4350 記入なし (13/04/20 22:42)

>2012年元旦にあったM7.0に続く、久々の鳥島近海M6.7地震発生・・・
>関東大震災の引き金になる恐れあるので注意。

発生時刻  2013年4月21日 12時22分頃
震源地  鳥島近海
最大震度  震度2
位置  緯度  北緯 29.9度
経度  東経 139.6度
震源  マグニチュード  M6.7
深さ  約450km

震度2
宮城県  角田市岩沼市大河原町丸森町

福島県  郡山市須賀川市泉崎村矢吹町玉川村浅川町古殿町南相馬市浪江町

茨城県  水戸市日立市常陸太田市高萩市笠間市小美玉市茨城町石岡市下妻市常総市取手市筑西市坂東市稲敷市桜川市つくばみらい市河内町

栃木県  大田原市宇都宮市佐野市鹿沼市真岡市下野市市貝町壬生町岩舟町高根沢町

群馬県  邑楽町

埼玉県  熊谷市加須市鴻巣市久喜市吉見町さいたま大宮区さいたま中央区さいたま緑区さいたま岩槻区川口市春日部市草加市戸田市三郷市幸手市吉川市白岡市宮代町杉戸町

千葉県  旭市大網白里市睦沢町長生村白子町千葉中央区野田市市原市流山市印西市館山市鴨川市君津市南房総市いすみ市鋸南町

東京都  東京千代田区東京中央区東京北区東京荒川区小笠原村

神奈川県  横浜神奈川区横浜西区横浜中区横浜保土ケ谷区横浜港北区横浜戸塚区横浜緑区川崎川崎区藤沢市海老名市二宮町小田原市厚木市
no.4351 記入なし (13/04/21 12:37)

 21日午後7時27分ごろ、東北地方を中心とする地震があり、福島県郡山市などで震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は同県中通りで、震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定される。

 25日午前8時47分ごろ、九州地方で地震があり、宮崎県延岡市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は同県北部で、震源の深さは60キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度3=延岡市。

 25日午後4時16分ごろ、福島県で地震があり、同県石川町などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は同県中通りで、震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度3=福島県石川町、古殿町
 震度2=同県白河市、茨城県日立市、宇都宮市。
no.4352 記入なし (13/04/27 22:38)

地震大国・中国、100年余りで死者は55万人に=世界全体の53%―中国メディア(2013年4月24日(水)23時58分配信 Record China)

 2013年4月23日、中国は世界2大地震帯の環太平洋地震帯とユーラシア地震帯の間に位置し、太平洋プレート、インドプレート、フィリピンプレートが押し合うことから、地震の断裂帯の活動が非常に活発だ。中国では20世紀に入ってから、マグニチュード(M)6以上の地震が約800回発生しており、貴州省・浙江省および香港特別行政区を除くすべての省・自治区・直轄市で発生している。広州日報が伝えた。
 中国の地震は発生の頻度が高く、揺れが大きく、震源地が浅く、広範囲に分布している。中国は震災が深刻な国だ。
 1900年より中国では地震による死者が55万人に達し、世界全体の53%を占めている。1949年以降、100回余りの強い地震が22の省・自治区・直轄市(中国東部の14省を含む)を襲い、死者が約27万人に達し、全国の各種災害による死者の54%を占めた。地震による被災面積は30万平方メートル以上に達した。
 中国の地震は主に(1)台湾地区(台湾および付近の海域)(2)西南地区(チベット自治区、四川省西部、雲南省中西部)(3)西北地区(甘粛省河西回廊、青海省、寧夏回族自治区、天山の南北)(4)華北地区(太行山の東西、汾渭河谷、陰山・燕山一帯、山東省中部、渤海湾)(5)東南沿海地区(広東省、福建省)――の5地区および23本の地震帯に分布している。
 台湾は環太平洋地震帯に位置し、チベット自治区・新疆ウイグル自治区・雲南省・四川省・青海省などはヒマラヤ−地中海地震帯に位置し、その他の地区もそれぞれ地震帯に位置している。(提供/人民網日本語版・翻訳/YF・編集/TF)
no.4353 記入なし (13/04/27 22:39)

 29日午後10時1分ごろ、関東地方を中心に広い範囲で地震があり、茨城、千葉両県で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は茨城県沖で、震源の深さは約30キロ、地震の規模(マグニチュード)は5.7と推定される。

 30日午後10時9分ごろ、群馬県を中心に地震があり、同県桐生市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は群馬県南部で、震源の深さは10キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定される。

 2日午前9時55分ごろ、東北地方南部を中心に地震があり、福島県楢葉町と浪江町で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は福島県沖で、震源の深さは約40キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定される。

 2日午後10時4分ごろ、関東地方で地震があり、群馬県みどり市で震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は群馬県南部で、震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定される。
no.4354 記入なし (13/05/04 19:47)

福島原発「地震で損傷」を検証(2013年5月1日(水)17時5分配信 共同通信)

 原子力規制委員会は1日、東京電力福島第1原発事故の原因を分析する検討会の初会合を開いた。国会の事故調査委員会が地震で損傷した可能性を指摘した1号機の重要設備「非常用復水器(IC)」について、調査方法を詳しく検討する方針を決めた。検討会は、規制委の委員や原子力規制庁の職員、原子炉工学の専門家ら外部有識者で構成。政府や国会など複数の事故調査委員会で見解が分かれた点を中心に、現地調査もしながら検証する。
no.4355 記入なし (13/05/04 19:49)

 7日午前10時4分ごろ、東北、関東地方で地震があり、福島県楢葉町で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は福島県沖で、震源の深さは約40キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定される。

 10日午前1時56分ごろ、愛媛県東予を震源とする地震があり、徳島県で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源はごく浅く、地震の規模はマグニチュード3.7と推定される。
no.4356 記入なし (13/05/12 08:10)

イラン南部でM6の地震、1人死亡・18人負傷(2013年5月11日(土)20時32分配信 読売新聞)

 【テヘラン=酒井圭吾】米地質調査所(USGS)によると、イラン南部ホルムズガン州で11日午前6時40分頃(日本時間午前11時10分頃)、マグニチュード(M)6・0の地震が発生し、イラン国営テレビによると少なくとも1人が死亡、18人が負傷した。
 震源の深さは約14キロ・メートル。イランでは4月以降、南部ブシェール州と南東部シスタン・バルチスタン州でM6を超える地震が起きている。
no.4357 記入なし (13/05/12 08:10)

宮城沖の海底津波計、海流に流され観測不能に(2013年5月7日(火)20時50分配信 読売新聞)

 気象庁は7日、宮城県沖約350キロに設置したブイ式海底津波計が5日から観測できなくなったと発表した。
 強い海流で東に約5キロ流され、通信できなくなったためだが、大地震発生直後の津波警報に影響はないという。再設置には数か月かかる見込み。
 同庁によると、茨城県沖から宮城県沖で津波が発生した場合、津波の検知が最大10分ほど遅くなる可能性があるが、津波警報は地震計のデータから推定するため問題はないという。
no.4358 記入なし (13/05/12 08:11)

東区など東京湾岸、2m超の津波 南海トラフ地震
2013/5/14

 東京都は14日、南海トラフを震源とするマグニチュード(M)9級の巨大地震が起きた場合の都内の被害想定を公表した。台東、江東、大田区などの一部地域で震度6弱に達し、東京湾沿岸部で2メートル超の津波が到来すると想定。島しょ部では津波などで最大で約1800人(国の想定では1500人)の死者が出ると推計した。

 被害想定は都防災会議地震部会(部会長・平田直東大地震研究所教授)がまとめた。内閣府が昨年8月に公表した震度分布や津波高のうち被害が最大となるケースを選び、都内の被害想定を詳細に分析した。

 内閣府が示した都内の最大震度は5強だった。都は23区や多摩地区、島しょ部の12区市町村の一部地域で震度6弱を観測すると想定した。ただ、範囲は極めて狭く、液状化の危険性が高いとした地域の面積も計9.2平方キロメートルと、島しょを除く地域全体の0.52%にとどまる。

 東京湾での最大津波は江東区の2.48メートル。中央、品川区などでも2メートル超の津波を予想する。ただ、東京湾の防潮堤の高さは3.5メートルあり、水門を閉めた場合、河川敷が若干浸水するにとどまると予想。死者などの人的被害はゼロとした。

 一方、島しょ部では新島(新島村)で最大30.16メートル、神津島(神津島村)で同28.43メートルの津波を想定。冬の深夜に地震が発生し、10分以内に避難を始められる人の割合が2割の場合、津波による死者は最大1764人に達するとした。
no.4359 記入なし (13/05/14 21:17)

 14日午前8時1分ごろ、宮城県などで地震があり、同県石巻市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は宮城県沖で、震源の深さは約30キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定される。

 15日午後6時35分ごろ、茨城県北部を震源とする地震があり、福島県矢祭町などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定される。

 16日午前8時46分ごろ、東北地方を中心に地震があり、青森、岩手両県で震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は岩手県沖で、震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード)は5.1と推定される。
 主な各地の震度は次の通り。
 震度4=青森県階上町、岩手県久慈市
 震度3=青森県八戸市、盛岡市
 震度2=青森市、岩手県一関市、宮城県栗原市、秋田県大館市。

 16日午後4時12分ごろ、関東と東北地方で地震があり、茨城県日立市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は茨城県沖で、震源の深さは約30キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定される。

 17日午前4時20分ごろ、北海道で地震があり、豊頃町と浦幌町で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は十勝地方中部で、震源の深さは80キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定される。 

 18日午後2時48分ごろ、福島県沖を震源とする地震があり、宮城県石巻市で震度5強の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは46キロ、地震の規模はマグニチュード6.0と推定される。東日本大震災の余震とみられ、震度5強は2012年8月以来。揺れは北海道から中部地方に及んだ。
 総務省消防庁によると、けが人や大きな被害の報告はない。東京電力によると、福島第1原発でこの地震による異常は確認されていない。
 気象庁によると、地震は太平洋プレートと陸側のプレートの境目で起きた逆断層型。記者会見した同庁の長谷川洋平地震津波監視課長は「余震は減ってきているが、強い揺れがたまに起きることもあるので注意してほしい」と話した。
 主な各地の震度は次の通り。
 震度5強=宮城県石巻市
 震度4=宮城県岩沼市、福島県伊達市
 震度3=仙台市、福島市、青森県八戸市、盛岡市、山形県米沢市、茨城県日立市、栃木県大田原市、新潟県南魚沼市。
no.4360 記入なし (13/05/18 21:47)

安否確認、スマホ使えず(2013年5月17日(金)12時30分配信 共同通信)

 災害時に職員の安否を確認する神戸市のシステムがスマートフォン(多機能携帯電話)に対応しておらず、登録した職員の約3分の1が利用できないことが17日、市への取材で分かった。市は昨年4月からシステムを運用。登録者は市職員の5〜6割の約8千人にとどまっている。システムは、地震などの災害が起きた際に、被災状況を尋ねるメールを送信。職員はメールに記載されたサイトにアクセスし、安否や出勤の可否などを回答する。
no.4361 記入なし (13/05/18 21:49)

 20日午後11時38分ごろ、滋賀県を中心に地震があり、大津市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は滋賀県南部で、震源の深さは10キロ、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度3=大津市
 震度2=滋賀県甲賀市、京都市。

 21日午後8時25分ごろ、東北・関東地方で地震があり、栃木県日光市や福島県檜枝岐村などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は栃木県北部で、震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度3=福島県檜枝岐村、栃木県日光市、群馬県沼田市
 震度2=福島県下郷町、茨城県常陸大宮市、栃木県那須塩原市、群馬県渋川市。

 22日午後8時ごろ、山形県置賜地方を震源とする地震があり、福島県喜多方市などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定される。
 主な各地の震度は次の通り。
 震度3=福島県喜多方市、北塩原村
 震度2=福島県会津美里町、山形県米沢市。

 ロシア極東カムチャツカ半島沖の地震で、日本では24日午後2時47分ごろ、北海道猿払村と秋田市で震度3の揺れを観測した。また、青森市や盛岡市、宮城県石巻市など東北各地で震度2を観測した。 

 24日午後5時33分ごろ、福島県沖を震源とする地震があり、宮城、福島両県で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約40キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定される。

 25日午前11時11分ごろ、福島県沖を震源とする地震があり、同県南相馬市などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約60キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定される。

 26日午前6時17分ごろ、沖縄・宮古島近海を震源とする地震があり、宮古島市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約30キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度3=沖縄県宮古島市。

 26日午後10時16分ごろ、秋田県内陸部を震源とする地震があり、同県大仙市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約20キロ、地震の規模(マグニチュード)は3.6と推定される。
no.4362 記入なし (13/05/27 22:25)

サハリン近海でM8・2(2013年5月24日(金)16時44分配信 共同通信)

 24日午後2時47分ごろ、北海道と秋田県で震度3の地震があった。気象庁によると、震源地はサハリン近海で震源の深さは約590キロ。地震の規模はマグニチュード(M)8・2と推定される。北海道から鹿児島県までの広い範囲で震度1〜3を観測した。気象庁は、地震波が硬いプレート内部を通って震源から遠い地域が揺れる現象「異常震域」と説明した。
no.4363 記入なし (13/05/27 22:25)

南海トラフ地震の際、必要な備蓄は7日間分だってよ。
今までは3日間分だったのに。。。
no.4364 記入なし (13/05/28 19:58)

 28日午前9時52分ごろ、和歌山県北部を震源とする地震があり、同県有田市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは10キロ、地震の規模(マグニチュード)は3.6と推定される。 

 1日午後4時54分ごろ、北海道釧路地方を震源とする地震があり、足寄町で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定される。
no.4365 記入なし (13/06/01 20:54)

今知っておきたい 液状化に関する話(2013年5月29日(水)19時8分配信 マイナビウーマン)

 地震の際に起こる「液状化」現象。埋め立て地や河川跡で多く起こるといわれますが、その被害に遭った建築物は回復が困難です。液状化現象について不動産デベロッパーに話を聞きました。

■液状化現象の被害は回復が困難

――地震によって液状化現象が起こって、その被害に遭う物件もあるようですが。

そうですね。先日(4月13日)阪神地域で震度6弱の地震があった際に、校庭で液状化現象が起こっていましたね。

――東北地方太平洋沖地震の際には新浦安がずいぶん液状化の被害を受けたということですが、今でも被害のつめ跡は残っているのでしょうか。

新浦安地区は液状化の被害がひどく、2/3ほどの地域が液状化の影響を受けたといわれます。9,000軒以上の建物で被害があったとのことです。現在も液状化被害のつめ跡を街の中で見ることができます。

――液状化被害を修復するのは難しいのでしょうか?

難しいですね。地面、地盤の話ですので修復するのはとても難しいです。基礎工事を再度やり直してということになるので、もう建て直しですよね。国のレベルで対処しないといけない話だと思います。

大変難しいことですので、2013年から「浦安市復興交付金事業計画」が策定されたようです。

■被害を受けなかったケースも

――液状化の被害について知ると、埋め立て地に家を建てるのは危険では?と思ってしまうのですが。

いえ一概にそうは言えません。例えば、葛西地区もやはり埋め立て地で、東北地方太平洋沖地震の際には新浦安と同様に揺れましたが、大きな液状化の被害はなかったんですよ。

――その差はどこから生じるのでしょうか?

地盤改良工事の部分の差ではないでしょうか。よくいわれる例ですが、東京ディズニーランドは園内ではほとんど被害はありませんでした。液状化の被害を受けたのは主に駐車場でした。やはり園内の地盤改良工事をしっかり行っていたのですぐに再オープンができています。

――建築許可が出ているので法的なハードルをクリアしているかどうかではないわけですね。

はい。もちろん液状化の被害を受けた物件も建築基準は当然クリアしています。それでも差が出るんです。施工業者の「意識」の差といってもいいですね。

――それはコストに反映されるのではないですか?

もちろんそういう面もあります。でも、万が一住めなくなることを考えれば大事なことではないでしょうか。

■大規模開発の場合は基礎工事もしっかり

――湾岸に建築されている高層マンションなどは大丈夫なのでしょうか。

免震構造がしっかりしていますし、また大規模なマンション開発になればなるほど基礎工事はしっかり行います。実際、東北地方太平洋沖地震の際にも湾岸の高層マンションはほとんど被害を受けませんでしたね。

もちろん一時的にエレベーターが止まって、上り下りが大変とか、そういうことはあったようですが。

――なるほど。大規模な物件にはそういうメリットもあるんですね。

液状化の被害に遭わない家を建てるには、施工業者についてより注意深く選定する必要がありそうですね。(高橋モータース@dcp)

浦安市の「浦安市復興交付金事業計画」
http://www.city.urayasu.chiba.jp/item29889.html
no.4366 記入なし (13/06/01 20:56)

台湾中部でM6・3の地震(2013年6月2日(日)17時51分配信 共同通信)

 【台北共同】台湾の中央気象局によると、中部の南投県仁愛郷で2日午後1時40分(日本時間同2時40分)すぎ、マグニチュード(M)6・3の地震があった。震源の深さは約10キロ。消防当局によると、落石などにより南投県と嘉義県で計2人が死亡し、南投県では別の1人も土砂崩れに巻き込まれて行方不明。このほか重傷者3人を含む約20人の負傷者が確認された。日本人の被害は確認されていない。
no.4367 記入なし (13/06/08 20:20)

 4日午後5時33分ごろ、東北、関東地方で地震があり、福島県楢葉町で震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は同県沖で、震源の深さは約40キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定される。
 東京電力によると、福島第1、第2原発とも、この地震による新たな異常は確認していないという。

 5日午前9時36分ごろ、東北地方で地震があり、福島県で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は同県浜通りで、震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度3=福島県いわき市、同県川内村
 震度2=福島県田村市、宮城県岩沼市。

 6日午後0時29分ごろ、千葉県沖を震源とする地震があり、茨城、千葉両県で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約60キロ、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定される。

 7日午後10時29分ごろ、新潟県で地震があり、同県上越地方で震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は新潟県上越地方で、震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定される。

 8日午前1時38分ごろ、沖縄県で地震があり、与那国町で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は与那国島近海で、震源の深さは約20キロ、地震の規模(マグニチュード)は5.8と推定される。

 8日午後4時17分ごろ、和歌山県北部を震源とする地震があり、和歌山市で震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源はごく浅く、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定される。和歌山市では午後4時10分ごろと同47分ごろにも震度3の揺れを観測した。同17分ごろの地震の主な各地の震度は次の通り。
 震度4=和歌山市
 震度3=和歌山県海南市、有田市。 
no.4368 記入なし (13/06/08 20:25)

怪しい「地震雲」に踊らされる人たち 科学的根拠ゼロ、「予知」も大ハズレ(2013年6月8日(土)13時0分配信 J-CASTニュース)

 「地震雲」なるものをご存じだろうか。大地震の前兆として発生する「とされる」雲のことで、週刊誌などにこれを元にした予知が掲載されることも少なくない。

 しかし、この地震雲なるものどうにも怪しい。予知が当たっていれば説得力もあるが、確認してみるとその肝心の「的中率」も、いささか微妙な線だ。

ツイッターで名古屋発「地震雲」パニック

「【大至急回してください】現在、名古屋の上空に地震雲が発生しています。気象庁によるとこの1週間は警戒が必要とのことです。大至急回して1人でも多くに知らせましょう」

 2013年5月20日、ツイッターでこんな投稿が相次ぎ出回った。

 この日、名古屋を始めとする東海地方では、空全体に細長い帯状の雲が、並行に連なる光景が見られた。これは地震雲支持者の間では「肋骨状形地震雲」と称され、発生後短期間で地震が発生する「危険な」雲なのだといい、ツイッターなどでは若年層を中心に怯える声が立て続けに上がった。

 しかし、6月6日現在、愛知県では20日以降震度1以上の地震は1度も起こっていない。「予知」は、空振りに終わったと言っていいだろう。

 そもそも、「地震雲」とは何なのか。似たような概念は古くからあるが、現在言われているのは戦後、鍵田忠三郎氏(1922〜94)が自身の経験則をまとめたものがベースとなっている。一口に地震雲といってもその形状はさまざまで、上記のような肋骨状を始め、いわゆる「飛行機雲」様のもの、棒状のもの、入道雲の変形のようなものまで、いくつものバリエーションがある。逆に言うと、ちょっと変わった形の雲なら「地震雲」になってしまうようだ。

 地震雲説の支持者は、多くの大地震の予知に成功したと主張している。もっとも「地震が雲の形と連動する」という主張には科学的な裏づけはなく、気象庁や日本地震学会なども、「研究者の間では一般に、雲と地震との関係はないと考えられています」(学会Q&Aページより)とそろって否定的な見解を示している。

ここ1年、地震雲はハズレっぱなし

 「地震雲」は本当に当てになるのか。ここ最近で地震雲がネットで騒ぎになった主要な例を挙げてみよう。なお、地震雲が観測されてから実際に地震が起こるまでは、早ければ直後、遅くても1週間以内とされることが多い。

2012年5月12日:東京上空で複数の地震雲が目撃される
2012年5月28日:静岡で「超スーパー地震雲が発生」との写真がツイッターで1000RTされる
2012年6月26日:「地震雲の第一人者」が、7日以内に東京で震度6〜7の地震が起こると予想したと夕刊紙が報じる
2012年8月29日:M7〜8の地震が4〜5日以内に起こる地震雲が東京で、アマチュア研究者によって観測される
2012年10月13日:千葉県を中心に大型の地震雲が見られ、ネットが騒然となる
2013年1月10日:東北〜関東で10日以内に地震発生の可能性があると、地震雲研究者が夕刊紙で「警告」する
2013年2月9日:東北から中部地方の広範囲で地震雲が目撃される
2013年3月18日:神奈川県などで「竜巻型」の地震雲が見られツイッターが騒然となる

  「ハズレ」がほとんどだ。こうしてみると、あまり騒ぎすぎる必要はなさそうだ。
no.4369 記入なし (13/06/08 20:27)

突風が多いのも 止めて欲しい。変な風の吹き方 異常だよ 大迷惑。
no.4370 記入なし (13/06/11 22:52)

台風も秋に来てね。
no.4371 記入なし (13/06/12 13:21)

 13日午後10時24分ごろ、沖縄本島近海を震源とする地震があり、鹿児島県与論町で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ。地震の規模(マグニチュード)は5.7と推定される。
no.4372 記入なし (13/06/15 21:51)

市町村の32%要援護名簿未作成(2013年6月13日(木)20時14分配信 共同通信)

 大規模地震の発生時などに自力での避難が難しい障害者や高齢者ら「災害時要援護者」の名簿作成を終えていない市区町村が、全国の32%に上ることが13日、内閣府の調査で分かった。東日本大震災でも多くの要援護者が犠牲になったことから、政府は災害時の避難誘導・救助を円滑に進めるため、自治体に名簿作成を義務付ける災害対策基本法改正案を国会に提出済み。
no.4373 記入なし (13/06/15 21:52)

 20日午前10時49分ごろ、青森県東方沖を震源とする地震があり、盛岡市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約20キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定される。

 21日午後4時31分ごろ、鹿児島県の奄美大島近海を震源とする地震があり、同島南部の瀬戸内町で震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約20キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定される。
 主な各地の震度は次の通り。
 震度4=鹿児島県瀬戸内町
 震度3=鹿児島県天城町、伊仙町。 
no.4374 記入なし (13/06/22 22:40)

八甲田山で散発的な火山性地震 「大震災後の火山噴火」が気になる(2013年6月22日(土)18時0分配信 J-CASTニュース)

  青森県の八甲田山で、東日本大震災後に火山性地震が増えていると、気象庁の火山噴火予知連絡会で報告された。常時監視が必要とされる全国47火山の対象外である八甲田山の活動が同会で取り上げられるのは、異例のようだ。

  震災後、地震活動が活発した火山は少なくない。すぐに噴火につながるわけではなさそうだが、油断はできない。

■江戸時代の宝永地震の49日後に富士山噴火
  2013年6月18日に開かれた火山噴火予知連絡会で、八甲田山周辺を震源とする地震の増加が取り上げられた。2月〜6月10日にかけて、山頂付近の深さ1〜11キロを震源とする火山性地震が散発的に発生しているという。また2月以降、小さな膨張性の地殻変動も見つかった。八甲田山が同会で議題に上がるのは初めてだという。

  国内には110の活火山がある。火山噴火予知連絡会は活火山を、「概ね1万年以内に噴火した火山及び現在活発な噴気活動のある火山」と定義しており、「最近5000年に7回の噴火活動」(気象庁)があった八甲田山もこれに含まれる。一方で同会は、近年噴火活動を繰り返していたり、過去約100年以内に火山活動の高まりが認められていたりする47火山を選び、24時間体制で常時観測を続けている。この中に八甲田山は含まれていない。活火山のなかでも「特段注意が必要」との位置づけではないようだ。

  とはいえ、近年も活火山であることを裏付けるような事故が起きていた。1997年、山麓の田代平で、滞留していた炭酸ガスの影響で訓練中の自衛隊員3人が死亡。2010年には、温泉で知られる酸ケ湯付近で硫化水素が発生し、山菜取りに来ていた女子中学生が亡くなっている。

  同会会長の東京大学名誉教授、藤井敏嗣氏は、大規模地震により火山活動が活発化すると指摘している。NHKのウェブサイトに寄せた2012年7月3日付のコラムで、東日本大震災のような巨大地震により震源域周辺の地殻内の「応力場」が変化するが、これにより「地殻内に存在するマグマだまりに影響を及ぼし、火山噴火を誘発する危険性がある」と説明する。

  藤井氏が例示したのが、江戸時代の宝永地震と富士山宝永噴火だ。1707年10月28日に遠州灘沖と紀伊半島沖で同時発生した宝永地震の49日後、富士山が「歴史の中でも珍しいほどの激しい爆発的噴火」を起こしたという。

■日光白根山や箱根山では今年に入って地震増える
  火山噴火予知連絡会が発表した、東日本大震災後に地震活動が活発化した火山は、6月18日現在で21か所ある。ほとんどは地震発生の2011年3月11日から間もなくして「最大マグニチュード(M)」を記録しているが、例外もある。栃木県と群馬県の県境にある日光白根山では、震災直後に起きた地震が収まった後の2013年2月25日、M6.3を計測して再び増加した。

  箱根山(神奈川県)もそのひとつだ。震災直後の地震活動がいったんは平常化したが、2013年1月11日以降また活発になり、一部で群発地震が発生して体に感じないものを合わせると1か月間で1400回を数えた。神奈川県温泉地学研究所によると、2月10日にはM2.3を観測したという。このときは箱根・大涌谷で局地的に「震度5」が観測され、ロープウエーが一時運行を停止した。ただ同研究所は、すでに活動は終息しており噴火の可能性は低いとみているようだ。

  今のところ、東日本大震災が直接の原因となる火山噴火は見られない。専門家も「すぐに噴火の恐れなし」と口をそろえる。その一方で東大名誉教授の藤井氏は、M9レベルの巨大地震が起きると、「今後数年から数十年程度は震源域周辺の広い領域で地殻応力状態が変化すると予想されます」と分析、影響がすぐに収まるわけではないと警告する。必要以上に恐れる必要はないだろうが、震災から2年が過ぎたからといって「噴火の心配はない」と結論付けるのは早計、というわけだ。
no.4375 記入なし (13/06/22 22:42)

 27日午後4時13分ごろ、栃木県北部を震源とする地震があり、同県那須塩原市で震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ。地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度4=栃木県那須塩原市
 震度2=栃木県那須町、福島県白河市、南会津町。
no.4376 記入なし (13/06/29 20:50)

南海トラフ地震に備え…静岡県が4千億円投入へ(2013年6月27日(木)23時47分配信 読売新聞)

 最大マグニチュード9クラスと想定される「南海トラフ巨大地震」に備え、静岡県は27日、今後10年間で約4000億円をかけ、堤防のかさ上げや橋の耐震化などを進める行動計画を公表した。

 沿岸部では、堤防の総延長約117キロのうち、68キロをかさ上げし、69・9キロには耐震化を施すほか、防災林を整備。避難時の渋滞対策として迂回路となる農道19路線の整備にも初めて取り組む。
no.4377 記入なし (13/06/29 20:52)

地震前の地盤、電気通しやすく(2013年7月3日(水)18時40分配信 共同通信)

 地震発生時に、地盤が電気を通しやすくなったことを、1999年にトルコ北西部で起きた地震のデータで確認したと東京工業大などのチームが3日付の英科学誌電子版に発表した。この現象が地震の20分前に起こった地点もあり、地震発生の予測に応用できる可能性もあるという。チームの本蔵義守東工大特任教授(地球電磁気学)は「他の地震でも同じような現象があるか検証したい」としている。
no.4378 記入なし (13/07/06 21:45)

 6日午前7時ごろ、千葉県東方沖を震源とする地震があり、茨城、千葉両県で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約30キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定される。

 6日午後2時39分ごろ、栃木県南部を震源とする地震があり、同県日光市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ。地震の規模(マグニチュード)は3.5と推定される。
no.4379 記入なし (13/07/06 21:46)

日本海溝をぐるり5700km、津波観測網整備(2013年7月9日(火)13時44分配信 読売新聞)

 北海道から千葉県沖にかけての海底に、地震や津波をいち早くとらえるための大規模な観測網を整備する作業が9日、千葉県南房総市で始まった。
 日本海溝を取り囲むように総延長約5700キロ・メートルの光ケーブルを敷き、30〜60キロ・メートル間隔で計150か所に地震計や津波計を設ける。全面的な運用は2015年度からで、津波の高さや到達時間の予測がより早く、正確になるという。
 防災科学技術研究所(茨城県つくば市)が総事業費約320億円で建設する。8月中に、同市から茨城県鹿嶋市までの約700キロ・メートルを完成させ、14年度末までにすべての整備を終える。
 観測データは気象庁などに送られ、津波の予測は従来より最大20分、震度や大きく揺れ始めるまでの時間を予測する緊急地震速報も、最大で30秒早くなるという。
no.4380 記入なし (13/07/13 21:40)

 10日午前0時21分ごろ、関東南部を中心に地震があり、神奈川県湯河原町で震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は相模湾で、震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定される。 

 10日午後2時22分ごろ、岩手県沿岸北部を震源とする地震があり、同県宮古市などで震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約80キロ、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定される。

 11日午前3時18分ごろ、宮城県沖を震源とする地震があり、宮城県石巻市と女川町で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約50キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定される。

 11日午後10時44分ごろ、宮城県沖を震源とする地震があり、岩手県一関市、宮城県涌谷町で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約60キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度3=岩手県一関市、宮城県涌谷町
 震度2=盛岡市、宮城県気仙沼市。
no.4381 記入なし (13/07/13 21:50)

「あの悲しみは忘れない」地震から20年の奥尻(2013年7月12日(金)21時3分配信 読売新聞)

 230人の死者・行方不明者を出した北海道南西沖地震から20年を迎えた12日、高さ29メートルの津波に襲われた奥尻島(奥尻町)で、町主催の追悼式が行われた。
 地震は1993年7月12日午後10時17分に発生。奥尻島の死者・行方不明者は198人を数えた。
 町立青苗中で行われた式典には、高橋はるみ知事や遺族ら約400人が参列し、黙とうをささげた。
 遺族代表として、子供2人を津波で亡くした女性(44)は「20年は早かったが、あの悲しみは忘れない。島の子供たちがこの奥尻島を守ってくれることが私たちの希望です」と、涙ながらに語った。
 奥尻町は防潮堤などを整備し、地震から5年後に復興宣言しており、高橋知事は「今もなお(東日本大震災の)復興の途上にある東北の方々にとって、奥尻が大きな希望となることを信じます」と話した。
 一方、島内で最も被害の大きかった青苗地区では、住民有志が慰霊碑の前で2千本のロウソクに火をともし、犠牲者を悼んだ。
no.4382 記入なし (13/07/13 21:51)

 16日午前7時46分ごろ、岩手県沖を震源とする地震があり、青森県階上町と岩手県野田村で震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約70キロ、地震の規模(マグニチュード)は5.3と推定される。

 16日午後11時9分ごろ、北海道の根室半島南東沖を震源とする地震があり、北海道浜中町と根室市で震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約50キロ、地震の規模(マグニチュード)は5.1と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度4=北海道浜中町、根室市
 震度3=釧路市。

 17日午後0時7分ごろ、兵庫県・淡路島付近を震源とする地震があり、神戸市と同県明石市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約20キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定される。

 17日午後10時34分ごろ、山梨県東部を震源とする地震があり、同県大月市と相模原市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約20キロ。地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度3=山梨県大月市、相模原市緑区
 震度2=山梨県富士吉田市、横浜市、埼玉県秩父市、東京都町田市。

 19日午前8時44分ごろ、岩手県沖を震源とする地震があり、盛岡市などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約50キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定される。

 19日午後6時5分ごろ、宮城県沖を震源とする地震があり、岩手県大船渡市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約50キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度3=岩手県大船渡市。
 震度2=盛岡市、宮城県石巻市。

 20日午前1時39分ごろ、福島県沖を震源とする地震があり、宮城県と福島県で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約40キロ、地震の規模(マグニチュード)は5.3と推定される。

 20日午後3時6分ごろ、茨城県沖で地震があり、水戸市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード)は5.6と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度3=水戸市
 震度2=茨城県日立市、福島市。
no.4383 記入なし (13/07/21 00:43)

山崎断層帯、一部で引き下げ=30年間の地震確率―政府調査委(2013年7月19日(金)20時12分配信 時事通信)

 政府の地震調査委員会は19日、岡山県東部から兵庫県南部に至る「山崎断層帯」の長期評価について、新たな掘削調査結果などに基づき2003年公表版を一部改訂した。
 同断層帯は大きく四つに分かれ、このうち兵庫県加西市や小野市付近の「主部南東部」(長さ31キロ)は、今後30年以内に活動して最大でマグニチュード(M)7.3の地震が起きる確率が0.03〜5%から、ほぼ0〜0.01%に引き下げられた。
 一方、兵庫県佐用町、宍粟市付近の「主部北西部」(51キロ)が活動しM7.7の地震が起きる30年確率は、0.06〜0.8%から0.09〜1%に引き上げられた。
no.4384 記入なし (13/07/21 00:49)

中国甘粛省でM6・6(2013年7月22日(月)11時28分配信 共同通信)

 【北京共同】新華社電によると、中国甘粛省定西市で22日午前7時45分(日本時間同8時45分)、マグニチュード(M)6・6の地震があった。震源の深さは約20キロ。甘粛省の地震当局によると、47人が死亡、290人以上が負傷した。同市の岷県とショウ県の複数の村で多数の家屋が倒壊しており、死傷者が増える可能性が高い。大規模な停電も生じているという。定西市が救助のため、約300人の部隊を現地へ送った。
no.4385 記入なし (13/07/27 20:11)

 21日午後4時3分ごろ、千葉県北東部を震源とする地震があり、千葉県東金市などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約60キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度3=千葉県東金市、旭市
 震度2=千葉市、茨城県鹿嶋市。

 23日午前11時4分ごろ、福島県沖を震源とする地震があり、同県楢葉町で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約40キロ、地震の規模はマグニチュード4.5と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度3=福島県楢葉町
 震度2=福島県いわき市、宮城県石巻市。

 23日午後0時2分ごろ、福島県浜通りを震源とする地震があり、同県中通りと浜通りで震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ、地震の規模はマグニチュード5.2と推定される。同県では同11時4分にも同県沖を震源とする地震で震度3の揺れを観測した。
 午後0時2分ごろの地震の主な各地の震度は次の通り。
 震度4=福島県田村市、いわき市、平田村、古殿町
 震度3=福島県郡山市、栃木県那須町
 震度2=仙台市、山形県山辺町、水戸市、新潟市。

 26日午前4時5分ごろ、岩手県沖を震源とする地震があり、青森県と岩手県で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約30キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度3=青森県階上町、盛岡市
 震度2=青森県八戸市、岩手県宮古市、宮城県気仙沼市。
no.4386 記入なし (13/07/27 20:15)

「規制委は甘ちゃんじゃない」 電力会社の「いい加減な安全審査申請」を批判(2013年7月25日(木)14時49分配信 J-CASTニュース)

  原子力規制委員会の田中俊一委員長は2013年7月24日の定例会見で、電力4社が提出した原発再稼働に向けての安全審査の申請に不備が目立つ点について「これまで相当突っ込んだ議論をしてきたし厳しい評価も付けてきたが、そのことがまだ身に染みていないように思う」と電力会社に苦言を呈した。
  7月23日の評価会合で指摘された、北海道電力が泊原発1、2号機の申請で構造が異なる3号機のデータを用いていたことについては、「最も大事な炉心冷却のループのシステムが全然違うのに、他の物持ってきたって代替受験みたいなもの。他人の回答を持ってきたって、これでは審査のしようがない」と批判した。
  関西電力の高浜3、4号機の津波想定で地震観測がされていないなどの問題点が指摘された件については「いい加減な申請でもしのげると思ったら、今度の規制委はそんな甘ちゃんじゃない」と断言した。
no.4387 記入なし (13/07/27 20:20)

屋上に1800トンのおもり…日本初の制震装置(2013年7月29日(月)22時13分配信 読売新聞)

 三井不動産は29日、東京・新宿の新宿三井ビルディング(55階建て、高さ210メートル)の屋上に、計1800トンのおもりを使った日本初の制震装置を設置すると発表した。

 振り子式のおもりが地震の揺れと逆方向に振れることで、東日本大震災級の地震が起きても、横揺れを約6割抑えられるという。

 ゼネコン大手の鹿島が持つ制御技術を応用する。1個300トンのおもりをワイヤでぶら下げた装置6基を屋上に設置する。総工費は約50億円で8月半ばに着工、2015年4月に完成する予定。

 新宿三井ビルは11年3月の東日本大震災の際に、約10分間の地震が収まった後、最大約2メートルの揺れが約2分間続いたとされる。

 巨大なおもりを使って高層ビルの揺れを制御する技術は、台風など暴風時の制振に活用されてきたが、地震に応用するのは初めてという。
no.4388 記入なし (13/08/03 22:17)

 30日午前1時5分ごろ、茨城県北部を震源とする地震があり、同県日立市などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約60キロ。地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度3=茨城県日立市、常陸大宮市
 震度2=水戸市、福島県玉川村、栃木県茂木町。

 30日午後1時2分ごろ、長野県中部を震源とする地震があり、同県松本市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード)は3.5と推定される。

 30日午後2時46分ごろ、長野県中部を震源とする地震があり、松本市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源はごく浅く、地震の規模(マグニチュード)は3.2と推定される。

 31日午前6時20分ごろ、福島県沖を震源とする地震があり、福島県白河市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約50キロ。地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度3=福島県白河市
 震度2=須賀川市。

 31日午前9時14分ごろ、宮城県沖を震源とする地震があり、同県と岩手県で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.9と推定される。

 1日午前1時40分ごろ、福島県で地震があり、檜枝岐村で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は同県会津で、震源はごく浅く、地震の規模(マグニチュード)は3.3と推定される。

 1日午後9時18分ごろ、福島県を震源とする地震があり、檜枝岐村で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード)は3.2と推定される。

 3日午前9時56分ごろ、遠州灘を震源とする地震があり、静岡県西部と愛知県東部で震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは40キロ、地震の規模はマグニチュード5.1と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度4=静岡県湖西市、浜松市、愛知県豊橋市、新城市
 震度3=静岡県磐田市、愛知県豊川市、長野県売木村、岐阜県恵那市。
no.4389 記入なし (13/08/03 22:22)

原発、5年ごと耐性検査…規制委が義務付け方針(2013年8月3日(土)1時5分配信 読売新聞)

 原子力規制委員会は、原子力施設が想定を超える地震や津波に対してどれくらい耐えられるかを調べる「ストレステスト(耐性検査)」を、5年ごとに実施するよう義務付ける方針を決めた。

 2日に開いた検討会で報告した。原子力発電所などの事業者が再稼働の条件である新規制基準への適合にとどまらず、施設ごとの弱点を把握して自主的に安全性の向上に取り組むよう促す狙いがある。

 新たな耐性検査は、どれほど巨大な地震や津波だと重大事故が起きるかの分析だけでなく、緊急対応によって被害をどう抑えられるかまでコンピューター計算で調べる。原発や核燃料再処理工場など、放射性物質が漏れる重大事故の可能性がある60施設を対象に、12月までに制度を導入する。各施設は、安全審査に合格して再稼働した後などに最初の耐性検査を行う。
no.4390 記入なし (13/08/03 22:23)

奈良県で震度7!?
no.4391 記入なし (13/08/08 17:01)

地震あった?空振りじゃないの?
no.4392 記入なし (13/08/08 17:05)

「関西で震度7」と誤報=緊急地震速報で気象庁―体感揺れなし、新幹線一時停車
誤報らしいね
no.4393 記入なし (13/08/08 17:27)

TV見てると緊急地震速報音のほうが驚くよ。
埼玉は震度1だった。
no.4394 記入なし (13/08/08 18:41)

秋田で ウオーあの山が崩れるなんて考えられないよー 高齢者弁
no.4395 記入なし (13/08/09 19:05)

昨日からの恐ろしいくらいの酷暑。
今朝も身体にほとんど感じないくらいの超微震が何度も起こっています。
11階に住んでいますので、揺れには敏感です。
3日分の食物と飲料水の準備をするに越したことはありません。
no.4396 記入なし (13/08/11 08:58)

 6日午前2時20分ごろ、宮城県沖を震源とする地震があり、宮城県石巻市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約50キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定される。

 7日午後4時51分ごろ、青森県東方沖を震源とする地震があり、同県階上町で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約60キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度3=青森県階上町
 震度2=北海道函館市、岩手県久慈市。

 10日午前7時56分ごろ、福島県沖を震源とする地震があり、同県や茨城県などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約50キロ、地震の規模はマグニチュード4.8と推定される。
no.4397 記入なし (13/08/12 01:25)

緊急地震誤速報、36万人に影響(2013年8月8日(木)20時20分配信 共同通信)

 緊急地震速報の誤報は8日、近畿地方の帰宅ラッシュを直撃、JRの在来線や私鉄各線が一時運転を見合わせ、JR西日本と京阪電鉄だけで計約36万人に影響した。JR西日本によると、東海道線、山陽線や福知山線など20路線で一時運転を見合わせ、午後5時11分に全線が運転を再開。在来線38本が運休や部分運休したほか、計228本が遅れ、約12万人に影響した。京阪は計約17万9千人、近鉄は6万人に影響した。
no.4398 記入なし (13/08/12 01:27)

 12日午前9時51分ごろ、北海道浦河沖を震源とする地震があり、むかわ町などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約70キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度3=北海道むかわ町、浦河町、様似町
 震度2=北海道函館市、青森県東通村。

 12日午後9時59分ごろ、福島県沖を震源とする地震があり、福島県と茨城県で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約20キロ、地震の規模はマグニチュード4.8と推定される。
 主な各地の震度は次の通り。
 震度3=福島県いわき市、茨城県日立市。
 震度2=福島市、茨城県ひたちなか市、宮城県石巻市、栃木県益子町。

 14日午前9時45分ごろ、茨城県北部を震源とする地震があり、同県日立市と常陸太田市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定される。

 14日午後2時31分ごろ、茨城県北部を震源とする地震があり、同県日立市と常陸太田市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度3=茨城県日立市、常陸太田市
 震度2=茨城県高萩市、常陸大宮市、東海村、栃木県那須烏山市。

 14日午後8時56分ごろ、伊豆諸島の新島・神津島近海を震源とする地震があり、東京都神津島村で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ、地震の規模はマグニチュード3.1と推定される。

 15日午前7時54分ごろ、茨城県沖を震源とする地震があり、同県で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約30キロ、地震の規模はマグニチュード4.3と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度3=茨城県日立市
 震度2=福島県白河市。
no.4399 記入なし (13/08/17 22:44)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

お名前

返信内容

一覧画面で話題を上げない
※ サイトの利用規約に同意の上、ご参加ください。
(性的な表現を含む内容の投稿行為は投稿できません。その他投稿できない内容について利用規約に記載があります。)


6177 件中 4300 から 4399 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
前のページ 次のページ

前 [みなさん、どんな音楽聴きますか?]

次 [1501469757]


  一覧  PC表示
「気象災害総合トピック。地震など。」と似ているトピック
「気象災害総合トピック。地震など。」を見た人は他にこんなトピックも見ています