優勝者発表
優勝は???
69番 だんご三兄弟を歌ったまっちんさん!
まっちんさんに決定!
一言どうそ!
来週からまともに戻ります。その前に私は30代でした。
あふううう
no.1600 記入なし (13/01/01 00:22)
解散の痔
野田めさんが辞任したので
○○Pさんお願いします。
サイバーサイバー
栽培してね〜うさぎが青い〜弟893〜
今年も夜露死苦〜
no.1601 記入なし (13/01/01 00:25)
大喪の偽
職に就けない中高年が小説『八甲田山死の彷徨』のモノマネで、
「天は我々を見放した……。こうなったら露営地に引き返し,
先に死んでいった者と一緒に枕を並べて…」っと絶叫するw
no.1602 記入なし (13/01/01 00:39)
解雇は当たり前、ニッポン雇用の修羅場
http://toyokeizai.net/articles/-/11748今の40〜50代はバブル期に大量採用されており、どの企業・産業にも分厚く滞留しているので、リストラターゲットとなっているのだそうな。
日本のリストラは第4期に突入したとされ、その手法はまさに終末的手法である。
現状のリストラは事件と呼ぶべきレベルであり、100年後に日本史の教科書に載りそうな事件である。
no.1604 記入なし (13/01/03 00:10)
先日のニュースで、大手企業が社員をリストラする目的の「追い出し部屋」などと呼ばれる部署の設置が相次いでいるという記事をみた。
日本企業の衰退の原因は、ここにあると思う。リストラだけに飽き足らず、辞めざるを得ない状況を強行する姿勢が、社員のモラルの低下をもたらし、企業への帰属意識を減退させている。こんなことをやって、経営的な数字を向上させたとしても、業績を回復させたことにはならない。
リストラは、日本が米国から学んだもっとも悪しき慣習であることを認識すべきだと思う。
no.1605 記入なし (13/01/11 03:12)
最近、取引業者の部長さんが50歳でリストラされた。再就職は交通誘導員しかなか
ったらしい。月10万円程度で生活できず、掛け持ちアルバイトで体力限界と言っていた。今年は我社も業務、組織の見直しでリストラ決行。最有力候補の私がさようならです。精神的にまいっていたので、ちょうどいいかもしないが、これからの人生全く魅力なし。未練なし。自死の場所でも探しに先程ドライブに出掛けましたが、適当な場所も見つからなく帰ってきてしまった。
no.1606 記入なし (13/01/12 21:32)
アラフォーですが 俺も20代の時に交通誘導のバイトしたことありますよ
あそこは前歴の華々しいところが結構いまして、
「あきらめないぞ、もう一花咲かせてやるぞ」と熱く語り合ったりもしてました
その部長さんも1606さんも、どうぞ希望を忘れないで下さい
no.1607 記入なし (13/01/13 06:00)
まちがった 華々しいところ → 華々しい人たち
no.1608 記入なし (13/01/13 06:00)
希望も絶望になりつつあり、自死場所だけでも決めようと思って夜中に2回目の散策に出掛けましたが、こちらは雪が多く路肩に車を止めることもできず、大きめの公園は夜間閉鎖中で候補にしていた所はすべて本番にタクシーで行く事にしました。
自宅ではしたくないので、
no.1609 記入なし (13/01/13 09:17)
まだ他にやることがあるはず!
最後の最後まで藻掻いてみて下さい。
no.1610 記入なし (13/01/13 09:29)
変な助言に聞こえるかもしれませんが、一度交通誘導に行くといいと思いますよ。
似たような人たちが結構いるのが分かるから、ひとまず落ち着くと思います。
そこで励まし合い労り合いし、再出発を図るのは悪くないのではないでしょうか。
no.1611 記入なし (13/01/13 10:23)
もがいたんです。もがく程辛くなり、意欲が無くなり何もかもが面倒くさくなり、自死さえも面倒くなってしまった。これからの人生を生きるよりまだいいかと思う。皆さんにはまだやってみたい事があるかもしれませんが、私にはありません。本当は弱い人間なのに家族の為に強いフリしていますが、これからどうなるんだろうとか、リストラされた後はどうなってしまうんだろうとか、毎日ビクビクしながら過ごし本当に辛い。やりたい事がひとつだけありますが、これは私をここまで追込んだ上司への復讐ですが、犯罪になってしまうので止めておきます。これからまた最後の場所探しに出かけます。
no.1612 記入なし (13/01/13 10:31)
家族が居るならなおさら自死は止めて下さい。
自殺された家族って悲惨らしいですよ、自分を責めて一生苦しむらしいので家族を愛しているなら自死だけは辞めましょう。
no.1613 記入なし (13/01/13 10:34)
介護、警備、土方、IT土方、飲食、小売、営業(不動産や金融)、タクシー
トラック運転手
今は日本九大ブラックにしか採用されない。
no.1614 記入なし (13/01/13 10:40)
素敵だと思う。
no.1615 記入なし (13/01/13 12:32)
お金を稼ぐ基本となるのが労働所得です。労働所得とは労働によって得ることのできるお金であり、賃金や給料とも呼ばれております。お金をたくさん稼ぎたければ労働所得を増やしていくのが良いでしょう。労働所得は努力によって増加させていくことが可能であります。
労働所得は収入において大きなウェットを占めています。中には労働所得はゼロで不労所得のみで生活を成り立たせている人も存在しますが、そういう人たちは一般的に資産家と呼ばれております。資産があれば労働所得を気にせずに生活することは可能であります。ただし資産がない場合は一生懸命働いて労働所得を増やしていくのが一番となるでしょう。
労働所得を増やしていくためには長い時間働くのが得策であると考えられます。ただしサービス残業は意味がありません。サービス残業をおこなってしまうと労働所得は増加していかないのです。時給制のアルバイトは時給で給料が決まるので、働く時間が長ければ長いほど所得が増えていきます。
労働所得を増やすことに重点を置くのが良いでしょう。お金はいくらあっても困りません。余ったお金は投資や資産運用に活用していくのがお勧めです。労働所得を増やしつつ、不労所得も拡大していくのが理想的な流れとなります。労働所得の増加がお金を稼ぐ基本となるのではないでしょうか。労働所得にこだわっていきましょう。労働所得はとても大切となるのです。
no.1616 記入なし (13/01/13 14:14)
<所得分類>
1、不労所得
不労所得とは利子・配当・不動産などで、働かずに得る所得など。
2、勤労所得
勤労所得のなかの事業所得は実際に働いて得たもの、給与所得は自分の労働力を提供しその提供した実務の代価として給料という形でもらうもの。
3、臨時所得
臨時所得には土地や建物を売って得た譲渡所得と宝くじであたったりして得た一時所得など。
4、その他の所得
その他は雑所得といい、どれにも当てはまらないもの。
no.1617 記入なし (13/01/13 14:27)
自死を覚悟し最後の場所を探しに走り回りましたが、結局実家にたどり着いてしまいました。心のどこかにまだ何とかなると思っているからだと思います。考えの甘さ、決断力、実行力のなさが本当に嫌になります。だから今こんな事になっているのに又同じ事を繰り返す所でした。でも本当は家族の事が心配です。世の中に父親のいない家庭は沢山居ると思うし、保険等で生活も何とか大丈夫だと自分に言い聞かせていますがそれだけが心配です。できれば背中を押してくれるようなアドバイスを下さい。
no.1618 記入なし (13/01/13 21:25)
難しいのでコメントがつかないようですね
状況が詳しく分かりませんがとにかく希望を持つことです
ノンフィクションであれドキュメンタリーであれどん底から復活した人の話にたくさん触れ
機関であれ人脈であれとにかくフル活用して生き残りを図って下さい
no.1619 記入なし (13/01/14 17:58)
特に似たような人の話、似たような状況から立ち直った人の話は本当に参考になります
ネットでも図書館でも本屋さんでもいいから探しましょう
no.1620 記入なし (13/01/14 18:04)
精神クリニックを受診して下さい、もしかしたら手帳貰えるかもしれません
(なんちゃって手帳で充分ですが、なかなか上手くいきません)
手帳があれば一年間は失業保険出るし、障害者雇用のバイトも早めに決まります
no.1621 記入なし (13/01/14 23:22)
自死を考え変な行動に出てしまいましたが、最近おバカな中二の長女は全額免除推薦で高校に進学する事が決まりました。高校にかかるお金が一般入試より金銭的に楽になりそうです。長男は小学生ですがすごく出来がいいんです。このままいけば高校も公立の進学校で特に心配はないと思います。当面の4年間は資金はなんとかなりそうです。やはり子供の成長を見たい!と思い始めました。この4年間で私は低レベルのコネで転職に踏み切ろうか、このまま口の臭い、口の悪い、相性の合わない上司とリストラまで怯えながら過ごすか、自死するか迷っています。子供の成長を生きてみた見届けたいのは今の気持ちです。これからの人生を楽しく過ごすにはどの道がおすすめでしょうか。
no.1622 記入なし (13/01/15 22:46)
お互いがんばりましょう。47歳のものです。
no.1623 奈々氏 (13/01/16 00:35)
自殺なんてしたら家族は一生悲しむことになります。幸いできのいい子供に恵まれているでしょう。苦しくとも生きていかなければいけないんです。
no.1624 記入なし (13/01/16 05:00)
高給取りになりたい訳でもなく、贅沢をしなければ家族と生活できる位の一般的に言われる普通よりちょいと下でもいいのに・・・。生きることが楽しく思える日々を送りたいだけなのに・・・。社会はこう言う人達から先に幸せを摘んでいき行場を失わせる。そして私のように死神にとり憑かれ正しい判断ができなくなってしまう。この試練を乗り越えれる確率30%。
no.1625 記入なし (13/01/16 21:52)
当方は片田舎で買い物・通勤等クルマで移動が
基本の生活なのでクルマ所必須、さらに厳しいです
65までがんばっても貰える年金は基礎・企業
あわせて10万円切るのは確実、
no.1626 記入なし (13/01/17 05:11)
40代 良い仕事はありますか?
ない。
no.1627 記入なし (13/01/17 19:26)
40代からの転職ではコネがない限り良い仕事なんてありません。
交通誘導員と何かWワークで凌ぐしかないのです。
これが現実です。こんな生活であと何年生きられます?
命根性汚い方なら年下に安い給料でこき使われてペコペコしながら生きて下さい。
出来ないなら残り30年程早期リタイヤも有りだと思います。
この試練を乗り越えれる確率29%
no.1628 記入なし (13/01/17 23:08)
今の仕事が本当に嫌でよく18年間働いたと感心しています。
でも限界です。明日会社に行きたくない。北海道で42歳妻子持ちが生活できるような
転職先ありませんかねー。(コネはありません)
事務職はイヤです。多少体を使った仕事
no.1629 記入なし (13/02/03 23:37)
日本人の平均寿命が40才になったのかもしれん
no.1630 記入なし (13/02/03 23:42)
正規の仕事終わり夕方6時から11時まで会社に内緒でバイト時給1130円、息子が明○大理系三年、娘が医学部一年、双方共に金が掛かる自分の年収は公務員の平均年収より遥かに良いがまさか学費が、予定が狂った
no.1631 記入なし (13/02/04 07:47)
無職じゃないやん
no.1632 記入なし (13/02/04 18:10)
今、仕事があるなら超幸せです。
アルバイトで生活できれば幸せです。
これから仕事が無くなるのもまだ幸せです。
失業中でも失業給付が出ていれば幸せです。
失業給付の期限が切れても、家族がいれば幸せです。
それ以外の方は残念で〜す。
no.1633 記入なし (13/02/04 21:14)
「小料理屋を営みながら、女手ひとつで三人の息子を大学に進ませた」みたいな話は、昭和の時代にはよく耳にしましたが、最近はあまり聞きません。早い話が“そういう生計の立て方が不可能になった”ということなんじゃないでしょうか。
私が子供の頃に住んでいた家の近所に、脚の不自由なお父さんとその家族が居て彼らは「おでん」を屋台で売り生活していました。今、街は綺麗に整備されましたが個人商店は軒並み閉店、何処の街も系列店ばかりが目立つようになりました。
素人が、弱者が、何か小さな商いでもって生活していく・・・なんてことが非常に難しい世の中になったようです。今みたいに大きな雇用が消失・流失している時には、個人での起業が容易になることこそが再起への特効薬だと思うのですが実際には上手くいかないようです。そうはさせまい・・とする力が何者かによって掛かっているようです。
no.1634 記入なし (13/02/07 02:07)
no.1631
我が子の自慢を書きたかった訳?
no.1635 記入なし (13/02/07 19:52)
そうだと思いますね。
ここは無職者の集まりなのにわかってないのでしょう。
no.1636 記入なし (13/02/07 20:47)
こちら、現在44歳、無職(約1年)、独身(バツ2)、住宅ローン(残24年)です
先月で貯蓄が無くなり、かなりヤバイ状態です。
住宅ローンの支払いだけでも、毎月12万もあり、自宅を手放すかどうか検討中です。
今、家を売っても、借金残る可能性が大なので躊躇してます。
そこで、海外業者のFXで、レバレッジ400倍の大博打しようと思います。
資金はサラ金で50万借りて、2億の取引します!
no.1637 貧乏人 (13/02/12 00:16)
↑
本当にやるの、信じられない。
no.1638 記入なし (13/02/12 00:17)
「ひとりでできる 自己破産」などで検索したらいいです。
no.1640 記入なし (13/02/12 05:10)
自分は無職でも、この前、医療保険の加入手続きの書面の
職業欄では、資産生活者と記入してくださいと 言われた時は、嬉しかった!
さて
1637さん、本当なら、カッコいいけど、
それで、自分も軽く失敗したから、借金してするのは、絶対ダメですよ。
破産→ナマポ コースが、楽だよ。
余談だけど、自分の高校の時の友だちは下記となりました。
破産→保険金殺人→現在●●刑務所 服役中 コース
no.1641 記入なし (13/02/12 10:14)
FXや株とかって自己破産しても
負債残るのでは?
うろ覚えだが、、、。
大丈夫なのかな?有識者よろです。
no.1642 記入なし (13/02/12 19:55)
>資金はサラ金で50万借りて、2億の取引します!
基本上がるか下がるかだけなので確率は1/2です
頑張って勝負して下さいね
顛末カキコよろしく
no.1643 記入なし (13/02/13 18:23)
わたしは、現在53歳、5歳の子がいます。で、失業中。失業給付もあと2ヶ月、実は一つ今日から契約社員として採用の会社があったのですが、日給月給で月18万円だったのですが、手取りが14,5万円になるのかな?残業がほとんど無いので、それで妻が反対しましてお断りを昨日したところです。妻もパートをしているのですが、持病の脚の痛みが有り、いつまで働けるかわからない状態です。今日、ハローワークでそこそこの待遇の契約社員の募集を見つけ紹介していただいたのですが、家に帰ってよく見ると契約更新あり最長3年。はーっ、採用になっても56、7歳になってまた求職?その時、ますます絶望的・・・履歴書を書いてた手が止まり涙が出てきました。
no.1644 5歳の子の父親 (13/03/01 14:36)
53歳で18万待遇
地方では、なかなかないな
当地でさがすと工場交替で
超ガテンの派遣ぐらいだぁ
no.1645 記入なし (13/03/01 15:22)
1644さん
子どもの笑顔に支えられても
それで生活して行ける訳でもなく
本当に大変ですよね。
涙の意味お察しいたします。。。
no.1646 記入なし (13/03/01 17:22)
>no.1637 ( 貧乏人さん
人生賭けた2億の勝負はどうなったんや!?
no.1647 記入なし (13/03/01 17:42)
>no.1646さん
察していただきましたか、ありがとうございます。
最近、子どもの笑顔を見ると頑張らなければって思うけどその反面どうしようもない厳しい現実から不安も出てきて辛いです。
no.1648 5歳の子の父親 (13/03/01 18:53)
子どもの為に頑張ろうと思えば思うほどに
現実の厳しさで切なくなると思います。
独身なら1食でも2食でも抜く事もできるけど…
子どもは国の財産なのに矛盾した時代です(怒)
no.1649 記入なし (13/03/01 19:42)
子育ては最後の4・5年が最も金が掛かります。
48歳で子供って凄いですね。
大学出て70歳・・・
その子の為の貯えが二千万位ないと厳しい選択でしたね。
泣き言いわずに頑張る以外ないですね。
no.1650 記入なし (13/03/01 20:00)
ここで泣き事を吐き出して下さい!そして元気になって下さい!
48歳で子どもだなんて我々に希望を与えてくれてありがとうです。
no.1651 記入なし (13/03/01 21:02)
確かに貯蓄もしてない無計画さはマズイですが、子どもを持った貴方の勇気に励まされました。
応援してます
no.1652 記入なし (13/03/01 21:11)
その年齢だと親は高齢だと思うが
知恵を貸してくれる親戚は?
いたらここに書き込んだりはしないよね
たぶんこのような人は多いと思う。
no.1653 記入なし (13/03/01 21:30)
48歳で子供って凄いですね。って恥ずかしいです。でも、現実なのだから隠すこともないしね。こんなにたくさんの励ましがあるなんて思ってもいませんでした。みなさんありがとうございます。そうですね。子供はあきらめていたもので、できたことがわかりそれから私の収入で生活をして妻のパート分を貯蓄に回そうって。でも、二千万は無理ですね。時間が足りないです。その程度の計画だったのが甘いのかもしれません。でも、子供を持ったことに後悔はありません。実は、今の貯蓄額を妻から聞いていないのです。聞くのが怖いのです。聞き出せるだけの強さが欲しいです。ただ、今は、厳しい現実を受け止めるだけで精一杯です。
no.1654 5歳の子の父親 (13/03/02 01:06)
今の時代の子供たちが不憫極まる。
INESレベル7でチェルノブイリ原発事故を超越する被爆環境に晒されて、
高確率での放射線障害のリスクを抱え、将来受給できない年金を払い続け、
超低賃金の非正規雇用で飢えを凌ぎ生きていかねばならないからね。
no.1655 腐敗官僚 (13/03/02 01:26)
子ども自身も
育てる親も
大変な時代だよ
ジジ ババ達はもう少し理解してくれないと。
no.1656 記入なし (13/03/02 03:47)
少し前を振り返れば今を予感させる兆候があった。
子供二人の30代の四人家族がワンボックスのファミリーカーを60代のじじばばに買って貰うのが、いつの間にか恥ずかしい事でなくなり、人生の節目節目でのイベントも家族旅行も老親掛かり。
この状態で失職し、主婦のパート並賃金の非正規雇用で人生設計を根こそぎ持って行かれた30代・40代・・・・
一体誰が悪かったんでしょうね。
no.1657 記入なし (13/03/02 06:47)
記入なしさん達は、失業中ですか?聞きたいのですが、うちの妻は、私の職探しに無関心なのです。前に書いた採用された会社の件も面接で手応えあったので、そこで初めて採用してくれるかもしれないってハロワの求人票を見せました。みなさん、どうですか?
no.1658 5歳の子の父親 (13/03/02 08:29)
妻の無関心にはいくつかのパターンがあると思います。
@ 頼りにしているのは金を持っている親で、配偶者の稼ぎはあまり気にならない。
A 配偶者に全幅の信頼を置き、きっと何とかしてくれると思っている。
B 「いざとなったら私が頑張って家計を支えて見せる。」と胎を括っている。
C 根っからのノーテンキ。毎日の献立のほうが気になる。
D etc.
どのケース化によって対応は全く異なってきますが、それとは別に自身の人生観に照らして[どうありたい]かということが最大の問題ですね。
私(61歳)の現況は、32歳と28歳の子供たちはそれぞれ巣立ち、経済的にも自活していますし私への依存心も全く感じていませんので、自分の老後を考えるだけです。
当てにされていないのは一抹の寂しさも感じますが、これで良しと思っています。
no.1659 記入なし (13/03/02 09:04)
年末ジャンボが当たったのかもしれない。
no.1660 記入なし (13/03/02 11:18)
ジジ ババ達のおかげで自民党が政権を取れた。
自民党は最大の支援者であるジジ ババ達の為の政策をとるであろう。
とりあえずは年金額の大幅アップの為の更なる消費税増税を行うであろう。
no.1661 記入なし (13/03/02 11:33)
今のジジババは自己チューだから。
>>1658妻の無関心
その妻を育てた母親はどんな人ですか?
育った環境がかなり影響し、少しづつ母親に似てくる場合が多いそうです。
no.1662 記入なし (13/03/02 11:54)
>no.1662
激しく同意!
結婚前に、母親を良く見ろとは言いますが、女性は体型ばかりでなく口調や所作までそっくりになってきます。
考えてみれば、小さな子供の「おままごと」でお母さん役の女の子の口調は、その子の母親そっくりなんですよね(w
no.1663 記入なし (13/03/02 13:55)
自分も後になって判り後悔しました
no.1664 記入なし (13/03/02 15:19)
おおらか癘ウ神経(おおらかさを裏返せば無神経)
そのような妻でも自分自身の事には敏感!?
人間は
興味の無い物や者には無関心だから仕方ないよ。
no.1665 記入なし (13/03/02 17:14)
そんな後悔してる嫁なら離婚すれば?裏で文句言ってて、結局自分も良いとこ取りしてるだけじゃん。
相手は自分の鏡って言うよね。周りや相手にばっかり非があるって考えて、相手はこうあるべきって思ってる自分自身、そんなにちゃんとした人間なのかね。
問題があるのは自分かもって思わないんだろうな。
no.1666 記入なし (13/03/02 17:58)
逆に嫁の方から離婚を切りだされたりしてねw
no.1667 記入なし (13/03/02 18:28)
いちいちそんな事で離婚してたら全員離婚だよ。
結婚は楽しさより忍耐だそうだからここで吐き出させてあげなよ。
他人を傷付けるカキコよりましだろ。
no.1668 記入なし (13/03/02 18:31)
人をわざと不愉快にする人間は
人の不幸を譲り受けるって聞いたことがある。
no.1669 記入なし (13/03/02 18:35)
>1666
意見としては同意。
夫側の内向的部分にも問題ありそうだが1666や1667の書き込みは妬みぽいから…彼等も幸せではないのだろうと思った。
no.1670 記入なし (13/03/02 18:45)
no.1663
ヤバいな…
俺も喋り方や立ち振る舞いが俺の母親と似てるんだよな。
no.1671 腐敗官僚 (13/03/02 23:33)
>no.1659 さんの答えとしては、パターンAになるのかな。きれい事ではなく親は金は無く、妻は脚の持病で仕事を頑張る気力が薄れてきているようですし、どちらかと言うと私の方がノーテンキかも。離婚のことが出ていますが、×イチの私は、就職で精一杯の今、離婚も精神的大変で立ち向かえる気力はありません。
no.1672 5歳の子の父親 (13/03/03 00:15)
>no.1672
そうと解れば後は時間との勝負!
奥さんを味方につけて(これ大事)今こそ全力出して乗り切る時でしょう。
背負った荷物が重く感じるときは、「何も持たない空しさよりはまし」と思いましょう。
no.1673 no.1659 (13/03/03 00:25)
拍手!
no.1674 記入なし (13/03/03 00:45)
>1663
笑いましたw
顔は母親似だとしても男の子は父親に似てくるんじゃないのか。
no.1675 記入なし (13/03/03 00:49)
1971↑の間違いでした
no.1676 記入なし (13/03/03 00:50)
漢ではあるが、男性じゃないw
no.1677 腐敗官僚 (13/03/03 00:57)
お転婆(語源:ontembaar)は手に負えない男勝りという意味なんだが、
俺の場合、お転婆どころか、”汚点バカ”に近いなw
全てにおいて、オーバースペックを目指すからねw
no.1678 腐敗官僚 (13/03/03 01:16)
え?腐敗官僚さんて男性なんですか?
no.1679 めとろん (13/03/03 03:06)
まちがえた;;;;
女性なんですか?
no.1680 めとろん (13/03/03 03:07)
あー、また退屈な週が始まりました。子供は保育園、妻はパートに行きました。就職活動で忙しければいいのですが・・・
no.1681 5歳の子の父親 (13/03/04 09:31)
妻のパートだけで生活していけるのかね?子どもも居るのに・・・。
no.1682 麻雀好きの下手糞 (13/03/04 09:36)
>麻雀好きの下手糞さん。
妻のパートだけで生活していけるのでしたら、18万円の待遇の会社の採用を断ることはしませんでした。
no.1683 5歳の子の父親 (13/03/04 12:09)
ブラック企業しか残ってませんよ
no.1684 記入なし (13/03/04 12:42)
工場は体を酷使しますっうか暴言が蔓延してますからね
no.1685 記入なし (13/03/04 12:45)
現在の40〜50代の方が新卒の時はバブル絶頂期だった筈。
その後の世代はバブル入社組が余りにも多かった事で、
殆どが正社員雇用される事無く、辛酸を舐め現在に至っている。
俺もその世代の者なのだか、「なにを今さら・・・」っといった感情を覚えてしまうのだがね>
no.1686 腐敗官僚 (13/03/06 00:35)
独身にはそれなりの不安もあるが、
妻帯者にもそれなりの不安もあると思う。
no.1687 通りすがり (13/03/07 03:09)
お金が必要な世の中だから仕事求めるのもそろそろ変わらないとね。
no.1688 記入なし (13/03/09 13:25)
It is necessary for you to have money , but the society does not consider you necessary.
no.1689 記入なし (13/03/09 14:02)
結局、スレさんのような生活になると夢と希望を
奪われてすごくおいつめられてくるしくなりますね。
自分もそうなので
こんなのが続くのだったらいっそのこと命と引き換えに
保険金を家族に残してやったほうがいいんじゃないかと
思っています。どうせ寝ても覚めても借金のことばかり
考えて苦しいのだから...
no.1690 記入なし (13/03/11 18:26)
本当に本当にどうしようもなくなったら、その選択も有りだと思います。
しかし、意外と人生何とかなるものですよ。
まだまだ人生の折り返し地点です。ギリギリの生活をしているようですが、
借金くらいなら、自己破産してもいいじゃないですか。
no.1691 記入なし (13/03/14 22:11)
↑のURLは見れるのにこのスレでは見れないおかしい?
no.1694 記入なし (13/03/16 05:04)
最後の相談機関まで見捨てられたか〜。
no.1695 記入なし (13/03/25 22:32)
誰も来ませんね。
皆、再就職できたのかな?
それとも、お亡くなりになったのかな?
no.1696 記入なし (13/04/02 21:47)
アベノミクスだ金融緩和だデフレ脱却だ言ってますが、これらの成果は結局は資本家とか世の中の上流に居る連中に食われてしまい、庶民には何の恩恵も齎されないと思われます。昭和の頃のように会社が儲かれば給料が上がる・下請け孫請けにもお裾分けが期待出来る世の中じゃなくなりましたから。雇用にして増えるかも知れませんが、劣悪な内容は変らんでしょう。
no.1697 記入なし (13/04/04 02:32)
みなさ〜んそこそこお元気ですか〜。
私はそこそこ無職生活を楽しんでいます。
そして、私の知人も上司にブチ切れ無職の
仲間入りしたようです。
会社の40代50代の人減らし作戦にまんまと
乗せられた感じですねー。
私と一緒ですねー。類は友を呼ぶものですねー。
まー人生なんか何とかなるものだと思っていますので、
できる限り今の人生をエンジョイしましょう。
焦ると自分を追い込んでしまいますので、皆さんも
リラックス×2ですよ。
no.1698 皆無職 (13/04/06 23:40)
結局は人に同情を乞うておるんですかね、貴方達は、、、、行きつくところ、貴方自身に原因があるんですが。世の中、他人の事に同情してやるような人がどれほどいるものか?
現状に甘えないで頑張りなさいや。
no.1699 常識人 (13/04/07 08:49)